PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

ネジ穴はHDDは76mm程の位置に、ケースは44mm程の位置に空いていました。
良い取付方法や調整できるようなマウンタなどありますでしょうか。

書込番号:25037308

ナイスクチコミ!4


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:31(1年以上前)

>zcatさん

根本的なことですが取り付ける場所は、合ってますか?
HDDだと横にゴム入ネジで、そのゴムを引っかける方式だけど(画像)

以上

書込番号:25037320

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 21:33(1年以上前)

>zcatさん

ごめん。チャンバーカバー(間仕切り)の天井と底面にねじ止めだった見たい。

44oだと2.5インチ位置だと思います。

以上

書込番号:25037325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 22:10(1年以上前)

https://www.ditnet.co.jp/archives/489

古いHDDだったり?

書込番号:25037388

ナイスクチコミ!2


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/03 22:54(1年以上前)

HDDは下記のものです。
https://kakaku.com/item/K0001313853/

3.5インチのHDD底面に6箇所の穴が有るものと比べますと、真ん中2箇所の穴が無く間隔が広いタイプのものでした。

書込番号:25037479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:20(1年以上前)

また新たに変わってきたのかな。

書込番号:25037532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/12/04 02:59(1年以上前)

今は入手困難みたいですが、これくらいしか見たことないですね。
3.5インチHDDのねじ穴位置を変更するマウンタがタイムリーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179348.html

5インチベイがないからリムーバブルケース使うのも無理ですし
マウンターのアイデアをパクってDIYするとか、USB外付けにするとか、
PCケースに変えるとか。

ツクモeX店頭の価格表にはネジ位置が新しいのには※1(底面)※2(側面)みたいに
書いてありますが、⇒アキバ価格表https://www.gdm.or.jp/price
MN07ACA12T/JPは私も持ってて、ツクモeXの価格表の通り底面は新しいネジ位置、
側面は従来通りのネジ位置なので、側面止めのPCケースなら大体固定出来ると思います。

書込番号:25037717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/04 15:00(1年以上前)

お好み焼き大将様

ご紹介頂いたネジ穴位置変更のマウンタは、理想の商品でしたが、ネットでは販売しているところが見当たらず、類似製品やDIY、他ケースなども検討をしてみます。有り難うございました。

書込番号:25038449

ナイスクチコミ!1


島manさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/25 21:46(1年以上前)

5インチベイに3.5インチHDDを取り付けるマウンター
をケース内電源の上あたりに両面テープで固定して使ってました。>zcatさん

書込番号:25113349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 420mm入りそう?

2023/01/24 10:15(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

現在280mm簡易水冷ファンサンドでこのケースを使ってますが、大きいラジエーターに替えたいです。
公式には360までとなっていますが、420はどうでしょう?
試した方いらっしゃいます?

書込番号:25111042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 11:08(1年以上前)

幅x高さx奥行 211x455.5x446 mm

最低でも500mmくらいないと無理です

360mmラジエーター 393〜404mm
420oラジエーター  455〜460mm

書込番号:25111085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 11:26(1年以上前)

当方のPCケース:

Dimension
240 mm x 520 mm x 510 mm (W x H x D)

書込番号:25111108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/24 11:41(1年以上前)

>あずたろうさん
上部の5インチベイを外せば何とか入るかなーっと考えていました。
ちょっと試してみます。
ダメだったら次はケースを変える方向で・・

書込番号:25111128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/24 12:01(1年以上前)

ケースの脚の厚みも考慮に。。

書込番号:25111157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2023/01/24 14:09(1年以上前)

>bexloveさん
このケースに上部の5インチベイはないけど・・・・・・別のケースと勘違いしてない?
678Cとか?

書込番号:25111310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/25 09:29(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
678Cでした!
すいません💧

書込番号:25112469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/25 10:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

見た目の写真で勘違いしてました。
678Cなので5インチベイを外せば420mm入りますね。
ありがとうございました。
420mm入れます!

書込番号:25112502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

上部ラジエーター

2022/12/19 18:28(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX

仕様によると、上部ラジエーターとして、120mmのものが2台設置可能になっていて、幅と厚みの制限はあるものの、長さについては記述がありません。一般的に、120mmラジエーターの長さは160mm弱程度の長さで、それを2台設置すると、310mmから320mmの長さになると思うのですが、十分な空間が存在するのでしょうか?

PSUの位置やサイズに依存することは理解できますが、SFX規格のものを最下段に設置した状態なら大丈夫と考えて良いのでしょうか?

取り付け方も違いますし、微妙な形のケースなので、何とも言えないのですが、仕様上、GPUの最大長は295mmになっているので、はたして、上部にどれだけの長さがあるのか知りたいと思っています。

書込番号:25060404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/19 18:43(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0511/344706

こちらを見たら如何でしょうか?

書込番号:25060420

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2022/12/19 19:03(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2020/03/Era-ITX-User-Guide.pdf

こちらによれば物によっては入るみたいですが電源にも影響されるようです。

そもそもラジエター2台で何を冷却するのかにもよりますが、物理的にラジエターとファンは入ったとしても、簡易水冷ならホースも2台分なのでそれだけでエアーフローはかなり悪くなると思いますけどね。

書込番号:25060440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/19 21:01(1年以上前)

あくまで可能は可能でしかないですね。

どういう製品を使うかの工夫はユーザーしだいです。

私も全く違う製品で、フロントに360mmラジエータをとりつけていますが、一般的な製品だとホースの長さ不足が予想できたので長いものを吟味して選びました。

ぶっちゃけ各パーツのサイズを実測するしかないですね。グラボにしても補助電源の取り出し方向によって必要な長さや幅が変わりますしね。

書込番号:25060609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/22 14:10(1年以上前)

質問投げっぱなしで放置していてスミマセン。

このケースは発売当初からデザインが気に入っていて相当欲しかったのですが、購入する機会もなく、忘れていました。所が、昨年、知人宅でこのケースで作った自作PCを見て、欲しい病が再発した次第です。

インテルとのコラボ製品ですが、デザインは良くても窒息ケースで、時代遅れ感が満載なので、先のような質問をしてみました。ボトム部をもう少し何とかしてくれていたら、使いみちも増えたんでしょうが。海外では、3Dプリンタでボトム部をカサ増ししている例もあるようですが...。

結局、明確な長さの制限はどこにも書いてありませんでした。可能であるかのような「絵」はありますけど。

そもそも、今、新しいPCを組む理由も、余剰パーツもありませんので、真剣に使い方を考えて購入するか、購入を諦めるしかないと思っていたのですが、別の解決策を見つけました。


結論:何も考えずにこのケースを買う(笑)。


とりあえず、ケースだけ買って、中身に問題がないか確認した後、しばらくケースだけ飾って鑑賞し、今は梱包されて押入れに眠っています。妻には、「何を買ったん?」と言われ、答えに困っていますが(笑)。


教訓:欲しい物は欲しい時に買え。


何か、お笑いのネタのような結果になりました。

書込番号:25108423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/23 14:23(1年以上前)

えっと、レビューサイトとか見ましたか?
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0511/344706

実寸が書いてない場合は、他の情報である程度推測するしかないと思いますよ。そういうメーカー品を選んでいるわけですしね。もちろんメーカーに聞けば教えてくれる可能性はあります。

Fractal Designのケースは一時期検討したことありますが、今一歩決め手に欠けたので老舗のLianLiにしました。
スレ主さんのケースとは対極にある巨大ケースです。巨大ケースが昔から好きなのであしからず。
こちらは寸法は割と書いてあります。デカすぎるのも先に書いたようにホースが届くかの心配も出ますので、こういうことはユーザーがいろいろ調べてなんとかしないといけませんね。

https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

書込番号:25110016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DF800FLUXとの比較

2023/01/23 03:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DF700 FLUX

DF700FLUXとDF800FLUXのどちらかにしようと思っているんですが買うならDF800FLUXの方がいいですか
二つの違いについて教えていただけると幸いです

書込番号:25109493

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/01/23 06:16(1年以上前)

殆どデザイン違いな感じですかね?

どちらもType-Cがないのが残念な感じだし

書込番号:25109529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/23 06:18(1年以上前)

細かなサイズ違いは別として、
フロントメッシュの面積違いが全然異なります。

DF700のほうが全面範囲のメッシュなので、エアフロー(吸い込み)の良さはこちらです。
DF800はデザイン性に寄った感じに見えます。

書込番号:25109530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/23 06:28(1年以上前)

メッシュやスリットが広くエアフローよい = 内部冷却に優れる 然し、音漏れが大きくノイジーになる。

書込番号:25109534

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4372件Goodアンサー獲得:697件

2023/01/23 10:08(1年以上前)

>最近自作pcに興味を持った初心者さん
>二つの違いについて教えていただけると幸いです

昨年11月に DF800 FLUX で組み立てました。
究極的に言えば 700 と 800 は差があるのかもしれませんが、普通の人が気になるレベルの差は出ないと思われます。

デザインでお気に召した方を選べば良いと思います。

Antec のケースは造りも良く(組み易い)コスパも良いので、個人的にお勧めです。

書込番号:25109702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/01/23 12:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
みなさんご回答ありがとうございました!
まだまだケースで悩んでいるので難しい質問だとは思いますが、1万円台で買えるガラスパネル付きで、冷却、静音性など性能面でコスパが良く見た目もある程度いいケースがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25109887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/23 13:52(1年以上前)

冷却、静音性は対極にあるので、どちらも取りたいは無理な話です。

稀に冷却優先モードに切り替えで、フロントやTOPのパネル外してファン見えるような使い方できるPCケースもあります。

要は何をどの程度冷やせるPCケースを狙うか、発光ピカピカで美しくしたいかです。
コンセプトが定まらないと単に自分の好きなケースを紹介するだけになる。

書込番号:25109976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/01/23 14:01(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
いいとこ取りはやっぱり難しいんですね。
もうちょっとケースについて勉強してこようと思います。

書込番号:25109991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDランプの色

2023/01/21 20:51(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:127件

しょぼい質問で申し訳ないのですが、このケースのHDDランプの色って、赤で合っているでしょうか?
なんか赤だとエラーが起きてるんじゃないかとドキドキするのですが・・・

書込番号:25107479

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2023/01/21 21:32(1年以上前)

このブログの写真を見ましたが、赤で合っていますね。

>前から思ってたんですが、今メインで使っているPCのケース、Thermaltake Core V51 TGのフロントパネルに付いているLEDって「やたら明る過ぎやしませんか?」と...
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3135886/blog/45354663/

書込番号:25107544

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン横のランプ点滅

2023/01/18 22:46(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > MACUBE 110

クチコミ投稿数:11件

このケースを使って初めての自作PCを組みました。
最初から電源ボタン横ランプが不規則に白く点滅しています。
パソコンの電源が入っている間はずっと点滅しています。
取説にはランプのことは記載ありませんでした。
2週間経ちますが、一度だけフリーズ(Cont+Alt+Deleteも効かない)があり、
ケースのリセットボタンを押したあとは正常動作をしています。
みなさんのランプも同様でしょうか?
何かの不具合だと思いますか?
よろしくお願い致します。
マザー TUF GAMING B660M-PLUS D4
CPU i5 12400

書込番号:25103551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/01/18 22:53(1年以上前)

追記します。
フリーズ中だけランプは消灯していました。
リセットボタン押した後は、また不規則な点滅をしています。

書込番号:25103563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/01/18 22:57(1年以上前)

単にHDDランプということはないですかね?

書込番号:25103574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2023/01/18 22:57(1年以上前)

マニュアルより

>ぷううんさん

マニュアルのI//O Panel Introductionに記載されているHDD LEDの事でしたら、Windows起動中は点滅していると思います。
(ケースは違いますが、うちのPCも同じです。)

書込番号:25103576

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/18 23:20(1年以上前)

>フリーズ中だけランプは消灯していました。


このシステムでフリーズするような、特別なメモリーOCやCPU低電圧化などされてるのですか?

書込番号:25103619

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/19 03:47(1年以上前)

そのランプはHDD LED です、パワーランプではありません。
PCに内蔵している、HDDやSSD等のストレージにアクセスしている状態を現わしています。

組み立てまじかならバックグラウンドで作業中なのでしょう・・・
特に少々古めのHDDを接続しいているとそんな状態が続く場合があります。
SSDのみ接続なら左程長時間のアクセス(バックグランドでの・・)は少ないかも〜

二週間たっても常時点滅・・・・というのは何か不具合がありそうですが。

書込番号:25103744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/01/19 07:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指摘のとおり、HDD LEDランプのようでした。

>キャッシュは増やせないさん
ご指摘のランプで間違いありません。
Windows11ですが、作動中は不規則に点滅することが標準?だとよいのですが。

>あずたろうさん
特別なメモリーOCやCPU低電圧化などはしていないと思います。
BIOSは標準設定から変更していません。
マザーとCPU以外は以下の部品構成で組みました。
いずれもドスパラやアマゾンで新品購入したものになります。
メモリ CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
Cドライブ WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
Dドライブ WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]
電源 Corsair RM650 2021 CP-9020233-JP [ブラック]
CPU金具 Thermalright intel 12 and13世代LGA 1700曲げ止め金具 
 (LGA1700反り問題のため交換しました)
こちらの部品情報だけで、何か不具合になりそうな原因がありそうでしょうか?

>沼さんさん
他の方で、違うケースでWindows起動中は常時点滅しているという方もいらっしゃるようですが、
HDD LEDランプは本来であればアクセスしているときだけ点滅するのですね。
一度フリーズしているので、異常があるから点滅しているのかと思っていました。
このMACUBE110を使用している他の人の状況が分かれば一番よいと思ったのですが。。。
いまもWindows起動中はずっと不規則な点滅を繰り返していますが、
またフリーズするようなら、一度すべて取り外して再度組んでみようと思います。

書込番号:25103819

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/19 08:12(1年以上前)

Dドライブ WD40EZAZ [4TB SATA600 5400] の接続を切って見てください。
多分、点滅が少なくなるかと・・・・

書込番号:25103868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/19 10:33(1年以上前)

>ぷううんさん
そういうことなら、メモリーテストは、しっかりしておいたほうが良いですよ。
当方宅のi3 12100機は、1年ずっとブルスクエラーなど全くないです。
あと、そのCPU反り防止金具は、注意したほうが良いです。
当方も使いましたが、裏面の両面テープはハミ出して、ベッタベタになり、マザーを汚してました。
以来、元のワッシャーを付ける方法に戻しました。

書込番号:25104029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/01/19 18:26(1年以上前)

>沼さんさん
今度、HDDの接続を外したときの状態をみてみます。

>あずたろうさん
メモリーテストしましたが「エラーはありませんでした」と
なっていましたのでメモリーは問題が無いようです。
反り対策金具の情報ありがとうございます。
いまから取り外すのも手間なので、
私はしばらくこの金具を取り付けたままで使用しようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
ランプ点滅についてはHDDアクセスランプということで解決できました。
フリーズについては原因がハッキリしませんが、しばらく様子をみて
再発するようで原因が分からなければ別途質問しようと思います。

書込番号:25104507

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/19 18:49(1年以上前)

HDDのSATA電源(15ピン) ケーブルを抜くだけで結果は出ますのでお試し下さい。

書込番号:25104533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/01/20 13:51(1年以上前)

>沼さんさん
HDDのSATA電源コネクタとマザーボード接続コネクタの両方を抜いても不規則な点滅は変わらず点滅していました。

書込番号:25105544

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/20 19:18(1年以上前)

>不規則な点滅は変わらず点滅していました。

HDDを外しても変わりがないのですね〜HDDが原因ではなさそう。
失礼致しました。

電源ON後暫く何もしないで放置しておくと消灯しませんか ?

その他、何か、常時監視するようなアプリをインストールしておりませんか・・・・

書込番号:25105901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング