このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2022年12月19日 09:25 | |
| 1 | 3 | 2022年12月18日 12:59 | |
| 1 | 5 | 2022年12月18日 12:14 | |
| 25 | 9 | 2022年12月16日 14:25 | |
| 10 | 5 | 2022年12月9日 20:52 | |
| 0 | 2 | 2022年12月6日 06:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
自作pc初挑戦です。
こちらのケースの前面側ラジエータとして多くの方がKRAKEN X63を選択されていますが、価格が高いので他メーカーのもの安価なものを取り付けられないかと考えているのですが、可能でしょうか?
例えば以下など、、
https://s.kakaku.com/item/K0001229326/
また、X63は140mm × 2 のサイズですが、120mm × 2 等でも取り付け可能でしょうか?
取り付け予定の関連構成は以下です。
Ryzen 7 5700X
MSI RTX3080 GAMING X TRIO
情報に不足あればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25041050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
搭載可能ラジエーター 前面:280/240x厚さ60mm
問題ありません。
書込番号:25041095
0点
280mmのラジエターを搭載する場合はファンをケース外でラジエターをケース内に設置します。
なのでラジエターが普通のサイズなら別のでも入ります。
書込番号:25041101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。その範疇であれば問題ないということですね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
280mmサイズ(140mm*2)でもラジエータのサイズは商品によって異なると思うのですが、
少なくともX63のラジエータサイズ(315*143*33 mm)よりも小さいものであれば適合すると考えて問題ないでしょうか?
書込番号:25041146
0点
そうですね。
そうは思います。
書込番号:25041203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初自作だったため失敗したくなく、結局X63にしてしまいました。結果無事動いてますので良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:25059809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > iCUE 4000X RGB Tempered Glass
こちらのケースはグラフィックボードは360mmまで対応とのことですが、
300mmのグラボを取り付けたところ画像のように配線カバーと若干接触します
グラボ自体は取り付けられていると思いますが気にしすぎでしょうか?
回線カバーは外して使うことができるのですが、外すと配線の見栄えが少し悪くなります
書込番号:25058421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのくらい当たってるかによるかと思います。
触ってる程度であれば、そのままでいいと思います。
グラボが浮くとかは論外ですが、それによってグラボが動いてしまうというなら配線カバーは外した方が良いと思います。
書込番号:25058427
1点
返答ありがとうございます
まだケースを替えてから起動まで行っていないので起動できるかどうか確かめてからカバーの取り外しを検討してみます
それとお尋ねしたいのですが、
このケースの公式ウェブサイトでは2.5インチSSDをケースの裏側に取り付けられるとありますが問題ないのでしょうか?
今まで使っていたケースはフロントファンの真裏に2.5インチを取り付けるタイプだったので冷やさなければいけないものだと思っていたのですが、
軽くネットで調べたところ2.5インチはそれほど発熱しないと知りました
取り扱い説明書にはグラボの真下に2.5インチを取り付けられるとありますが、ケースの裏側でも問題ないのでしょうか?
書込番号:25058491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースの裏側は特に問題はないと思います。
SSDに関して、今どきの2.5インチは大して発熱しないので、特にケースの裏側で問題ないと思います。
最近はケースの裏側固定多いですね。
書込番号:25058514
![]()
0点
前面ですかね?
下に穴が開いていて、そこを持って引っ張るだけかと思いますが。。。
それとも別の場所ですか?
書込番号:25058406
![]()
0点
引っ張るのではなく、指4本を下から入れて、
左手は上部付近を抑える感じで支える。
そして指入れた右手は、4本の指を握るように縮めるだけで下部のギボシは抜けます。
握力的な使い方です。
間違っても思いっきり引っ張ったりしないように。。
書込番号:25058429
![]()
1点
もしも樹脂キャッチだとすると温度で硬さ変わったりします。
無理すると割れるかも。
少し暖かい場所に置いてから再挑戦してみては?
書込番号:25058430
![]()
0点
>フロント
>前述のように、フロントパネルはプラスチック製で、吸気口用のスチールメッシュが特徴です。 このパネルは、底をつかんでしっかり引っ張ることによって取り外されます。
https://websetnet.net/ja/antec-dark-avenger-da601-mid-tower-case-review/
書込番号:25058439
0点
>揚げないかつパンさん
空きました。簡単に開きました。これで掃除ができる。
皆様ありがとうございます。
以前もきっとこのように開けたのでしょうね。
年なのか、やったことを忘れる。
書込番号:25058454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G
Cpuクーラーにサイドフロークーラーのdeepcoolのak400を使ってますが、当ケースに納まりますか?
AK400の仕様には、高さ152ミリと書かれています。
Amazonで、同様の質問をしましたが、ちゃんとした回答が無かったので・・・。
0点
AK400の仕様は155mmになってますよ。
そしてYoutubeで154mmの虎徹markU使用で、ほぼギリだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=NEtq_mQj3HM
AK400は諦めたほうが無難でしょう。
書込番号:25028127
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034999_J0000034324&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
このような高さに余裕あるPCケースにしましょう。
書込番号:25028155
0点
レビューを読んでからにした方が良いと思います。
色々と書いてありましたよ。
虎徹はギリギリだからやめておいた方が良いとも書いてあったので、AK400も同じです。、
書込番号:25028246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/item/K0001030757/
こいつなら5mmくらい余裕あるよ
まぁまぁいいケースですぜ
書込番号:25029007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遅くなり申し訳ありません。
皆さん、色々とコメントをありがとうございます。
AK400WHの高さ、155mmでしたね。
間違えてすみません。
それと、あすたろうさんのコメント中の動画は、自分も見た事が在ります。
ただ、動画のアップ主さんの話では「虎徹とガラスパネルとの隙間は数ミリ」との事ですし。
また、外国のユーチューバーの方が、PRO版の方のケースにGigaMaxx 400XEと言うCPUクーラーを組込みしていました。
↓
https://youtu.be/rmLOqCQ2IfQ
あと、無知だけど興味はある人さんも、Intel系では入ったと言われてますし。
(当方、B450MのAM4系です)
なのでAK400WHでも、このケースに組み込めるんじゃないかと判断して購入。
昨日届きましたので、近日中に組み替える予定です。
なお、このケースを選んだ理由は次の通りです。
・机やテーブルの上に置いて使う。
・障害で手が不自由で天板の奥にフラットなスイッチが在ると押せない。
・全面からファンが見える白いケースが欲しかった。
書込番号:25042766
1点
質問者です。
あれから当ケースに入れ替えて見ました。
結果的に、ギリギリですがAK400WHは入りました。
ネットでも良く言われている裏配線は、キツキツと言ったところでしょうか。
もっとも補助電源ケーブルが1本多いASUSさんのTUFの電源を使って居るってのも在りますけど。
あと、意外だったのが、サーマルテイクのH18よりも、マザーボードの設置が楽だった事。
とくにトップのケースファンとの隙間がサーマルテイクのケースよりも広かったです。
肝心の冷却性能ですが。
サーマルテイクのケースと比べても、そんなに悪くは無いです。
ただ、トップのケースファンが一つ足りないので。
ちゃんとした検証は、これからですね。
書込番号:25047627
7点
スレ主です。
あれからトップのケースファンを追加して、裏配線も整理しました。
ただ、冬になりエアコンの温風が当たるようになったので。
CPUは、3度ほど上がり気味です。
ちなみに、マザーボードやソフトウェア制御でトップのケースファンの回転数を少し下げると良いみたいです。
あと、やはりサーマルテイクのH17/H18よりも、リアファンとのスペースに余裕が在ります。
取り合えず、高さ155mmのAK400でもギリギリですが入りました。
コメントしてくれた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:25055622
11点
PCケース > Corsair > 4000D Tempered Glass
deepcoolのak400をCPUクーラーで使用しようと思っております。
deepcoolのak400はこのケースに収まりますか?
それとフロントに付属しているフィルターについてなのですが、他サイトのレビューで前面に着けるファンに干渉するかもと書いてあったのですがペラペラなのでしょうか?
4000Dシリーズを使用されている方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:25044656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AK400は虎徹Uクラスのクーラーです。
これが収まらないPCケースのほうが、逆に超ミニケースです。
この立派なPCケースなら、余裕過ぎますよ。
書込番号:25044660
2点
フィルターは、ぺらぺらと言うか、メッシュフィルターです。
ファンを外側に付けるなら、当然に干渉すると思います。
内側取り付けなら、問題ありません。
書込番号:25044670
![]()
2点
これを使ってるわけではないですが、自分のケースもMax Cooler Heightが170mmのケースですが、くーらーの高さが160mmのクーラーでも余裕があってので問題はないでしょうね。
とりあえず、これもMax Cooler Height 170mmなので170mmまでは問題はないはずと思います。
後、フィルターの件ですが自分のケースもファンの前にフィルターをつけるケースですが、フィルターはペラペラというか厚かったら困るので、別に内側にファンをつける限りは問題ないというかフィルターが干渉するので外にファンはつけられないと思いjます。
なので、干渉しないと思いますが。。。
フィルターが厚いと風通しが悪くなので、そんなものだと思いますが
書込番号:25044899
2点
皆様ご返信ありがとうございました。
こちらの商品と姉妹機のAirflowのどちらかを購入使用と思います
書込番号:25046030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう少し待つと、似たようなサイズ感での、こちらの製品が出てきますよ。
https://www.guru3d.com/articles-pages/fractal-design-north-chassis-review,1.html
書込番号:25046051
0点
PCケース > Thermaltake > Versa H26
前面上部にあるライトがピカピカ点滅してるのってなんなんでしょうか?
電源スイッチの横にライトが上下に2個あって下の方は青でずっと点灯してるのですが
上の方が黄色?で5秒ぐらいの感覚で点滅してます
問題が発生してるのでしたら解決方法もご教示よろしくお願いします
0点
HDDとPOWERのLEDのコネクタをマザーボードにつなぎ間違えているのでは?
下(フロント側)がストレージのアクセスランプのはずですので、頻繁に点滅しているはずです。
上(奥側)はPOWERランプでスリープ時などに点滅したりはしても、基本常時点灯となるはずです。
書込番号:25040935
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














