
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年11月10日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月10日 00:06 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月9日 17:28 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月8日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月7日 04:21 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月7日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
9月末に以前使っていたPC(Athlon3100+)が死んでしまったので思い切って新調しました。
以下の構成で組み上げたのですが、
CPU PhenomII 955BE
MB ASRock M3A790GXH/128M
メモリ CFD DDR3 2GB*2
HDD WD6400AAKS
ドライブ I/O BRD-SH08LEB
OS WinXP PRO SP3
多少のトラブルはあったものの組み上げ普通に使っておりました。
1ヶ月ほど経って、フロントUSBの左側を使おうとした際、「USB デバイスが認識されません」と出て使えません。
機器との相性かもと思い、違う機器も繋いでみましたが同じ症状です。
USBメモリーに内臓されているLEDは光りました。
右側は普通に使えます。
故障でしょうか?
USBポートの使用頻度が高くなってきたので困っています。
分かる方、いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

マザーにさしてるUSBのコネクタが抜けてないか確認。
書込番号:10442609
2点

マザーボードのUSBの位置を変えてみる 挿し間違えは無いですよね?
書込番号:10442928
2点

回答頂いた皆様ありがとうございました。
単純な配線ミスでした。
お騒がせしました。
片方動いていたので配線ミスは無いだろうと勝手に思い込んでいました。
書込番号:10455264
0点



PCケース > GIGABYTE > SUMO 4112 GZ-FAEA41

エルザGTX285を使っています。
ギガバイトのケースの実有効寸法が判りませんけどATXマザーに実装するとこんな状態です。
エルザでは長さ268mmで、幅(奥行)244mmのMBから20数ミリはみ出します。
(MBはギガバイトGA-EP43-DS3Rです)
ご参考まで。
書込番号:9953279
0点

店頭で見て思ったのですがいけます。少々はみ出ますがOKなようです。
書込番号:10450554
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
Nine Hundred Twoの寸法を教えてください。
どのくらいのスペースを確保すればいいのか調べたいのですが、スペックのところに寸法が記入されていません。
宜しくお願いします。
0点

490mm (H) x 220mm (W) x 470mm (D)
http://www.antec.com/pdf/flyers/Nine_Hundred_Two_JP_flyer.pdf
にあります。
いつの間にか900^2も安くなりましたね〜。
書込番号:10410613
1点

メーカーサイトより、代理店のが探しやすいかもよ。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
ケースサイズ 218(幅)×493(奥行き)×474(高さ)mm
書込番号:10410617
1点

むう。richanさんのと若干、寸法違うなぁ。
書込番号:10410699
0点

返信が遅くなってすいません・・・
なるほど・・・わかりました。このケースで行きたいと思います!!
教えてくださった方ありがとうございました。
書込番号:10447892
0点



PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z
このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?
画像のとおり穴が開いていますが少し小さいような気がします。
リテールクーラーのような物ではなくて、バックプレートを使うCPUクーラーです。
よろしくお願いします。
0点

(ーoー?)ハテ 解決したんじゃないのですか?
納得ができてないならThermaltakeに聞くしかないでしょう?
ElementS VK60001W2Zと画像で見比べれば内部構造はほぼ同じで
特にバックパネルは同じ物ですよね
書込番号:10385366
0点

なんで使用予定のクーラーを書かないんだろ?
クーラーによっちゃ外さないとならないんだけど。
っていうか、横着してもクーラーとCPUの密着がイマイチになるだけかな、と。
書込番号:10385519
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=10276006
納得がいかないのであれば自分で実際やってみればいいだけでしょうね。
ヒートシンク側の取り付けで+ドライバーがねじの頭から垂直に当たる状態で
回せるなら問題ないでしょう。作業効率と危険性の問題だけですので
取り付けが可能なクーラーであればいけるでしょうけど、やめといた方が
いいよとは前のスレで止めておきましたので一応・・・。
マザーつけたままで作業したいならハンドニブラー
参考
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-31.htm
なりで拡張すれば可能ですね。
書込番号:10385982
0点

AMDのリテール以外なら、マザー取り外して付けるけどなあ。結構マザーに圧力掛かるし。
ネジとがマザーの裏に落とすリスクがあるからなあ・・・。
書込番号:10386050
0点

メーカーサイトの"Gallery"タブから"Snapshots"で穴の開いたM/Bトレイを選択すると、
「MB tray opening for better ventilation」
という記載があります。
効果の具合がどの程度あるのかは不明ですけど、どうやら換気用(PC的には廃熱用?)みたいですね。
(前スレで がんこなオークさん も「メーカーサイトにはこの窓?が何のためなのか書かれてない」と書かれていましたので)
書込番号:10386805
1点

flipper1005さんへ
非常に興味深い情報です。
親切にありがとうございます。
書込番号:10389302
0点

このケースで組んだ事ありますが、
ほぼ無理です。
開口部が小さい(ズレ)ため マザーボードの4つのピン穴が完全に露出しません。
安全な作業をおすすめします〜!
書込番号:10441707
2点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10B-WNV
はじめまして、因幡のかつおと申します。
私は現在ZALMANのZ-MACHINE GT900のケースを使用しているのですが、拡張してようと思い、こちらのケースを検討しております。
GT900はアルミの質感がとてもよく非常に気に入っているのですが、内部の狭さとエアフローの悪さ、それと5インチベイが各々区切られていますので、OC Station等の複数ベイを使用するアクセサリが使用できない等の観点から、外観の質感が似ているこちらのケースを考えております。
そこで質問なのですが、今後発売されるハイエンドのビデオカード、例えばRadeon HD 5970(カード長は約34cm)等のクラスは入りますでしょうか?
NVIDIAモデルのケースでRadeonの話しをするのは申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
0点

TJ09使ってます。
>例えばRadeon HD 5970(カード長は約34cm)等のクラスは入りますでしょうか?
入ります。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3252.html#comment
ここの情報だと31cmらしいので、余裕で入ります。
TJ09でしたら、熱い口コミスレッドがあるので、参考に見てください。
数多くの搭載写真が見れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/
書込番号:10425829
1点

鳥坂先輩さん、お返事ありがとうございます。
遅くなって申し訳ございません。
長いビデオカードでも入るんですね、安心しました。
それでは近日中にこちらの商品を購入したいと思います。
書込番号:10434570
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-EKJ (ブラック)
こちらのケースにHD5870のリファレンスの物は搭載可能でしょうか?・・
現在23cmのグラボを刺していますが4cm程余裕があります。
しかし困ったことにHD5870は約27cmらしいので下調べでは刺さるかどうかが判断できそうにありません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点

なせばなる!なさねばならぬ何事も・・・・
ということで久々に同じケース使いの方と巡り会えましたねw
んと結果からいえば27センチ確保できていれば交換は全く問題なく
可能です。
ただ想像に難くないと思いますが交換により上下にケース内の
空調が分断されることとVGAの水平線延長先のHDDスロットが事実上使用不可能
になることに納得できれば可能ですよ。
アルミの肉厚さ故か無駄に頑丈でw私も発売直後に購入して未だに現役で使用してます。
そろそろ交換を考えようかとも思ってはいるのですが・・・
クラマスのTAC-T01-EKJこそが波型ケースの本家本元だと信じ切ってる私が
居ります・・・内心ソプラノXこそパクリだと^^;
このケースの不満点はケースファンのうるささですかね・・・小径ファンなので
致し方ないのですが。
書込番号:10392856
2点

追記ですが、構成詳細が書かれてませんが
電源の経年劣化や使用期間(交換することによって確実に電源にかかる
負荷は上昇しますよね?)についても注意されとくと良いかもです
いざという時は電源も入れ替えする羽目になるやもですので。
書込番号:10393019
1点

お返事ありがとうございます!
やはり延長線上のHDDが付かないなど色々考えられますよね・・
しかしこのケースを心底気に入ってしまっていて変更する気にいまだになれないのです。
共振したり8cmファンしか付かなかったりと理屈上の不満は多々あるのですがね・・・
実は今日秋葉原に行って5870探しの旅に出ておりました。27cmというよりは28cm見ておいたほうが良いとのことでした。
知る限りのお店回ってツクモに1個だけサファイア製の49800円があったのですがじゃんぱらの中古の蛙のGTX285が20800円であったので迷ってしまい、結局買わず終まいでした(笑)
そうそう、フロントケースファンの2基、初期状態だとうるさいですよね。
私はENERMAXのEVELESTに変更し、騒音に関しては事なきを得ましたが、、ファンの風量がものすごく減ってしまいケースエアフローが微妙に悪くなってしまい、チップセット関係の熱がこもり気味になっています。 なかなかうまく行かないもんですね〜
やってみないと分からない、 まさにそのとおりなのでまたこちらのほうで報告しますね〜。
書込番号:10399844
0点

報告です。
迷った挙句、本日玄人のGF-GTX285-E1GHW/HDを購入し取り付けました。
カード長267mmとのことですが結構余裕で入りました。HDDスペースを犠牲にする事もありません。まだ3cm程余裕がありそうです。
これならHD5870も取り付け可能ですね。
このケースをご利用の皆さんがんばっていきましょう(謎
書込番号:10434530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





