
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年11月6日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月5日 13:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月5日 07:38 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月4日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月4日 02:50 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月3日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
OS:Win7 pro 64bit
CPU:Core i5
マザーボード:P7P55D
http://kakaku.com/item/K0000057064/
ATX規格
メモリ:CFD W3U1333Q-2G or Corsair TW3X4G1333C9A
http://kakaku.com/item/05201613745/ http://kakaku.com/item/K0000055441/
VGA:HIS H467QS1GP HD4670 DDR3
http://kakaku.com/item/05501617127/
EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
ATX/EPS 12VなのでOKですよね?
HDDは今持っている 1T+500GB Sata
でいこうかと考えています。
重大な間違いor お勧めがあればご指摘頂きたいのです。
使用目的は、地デジ、avchd編集、少しゲーム(バイオ5はもっています
初心者には組みにくいのでしょうか。少し不安です。
よろしくお願いします。
0点

ゲームをするならHD4670は力不足かな
OSの事も考えるなら
HD5770暗いがいいかと
書込番号:10426719
0点

バイオ5なら最低でもHD4770じゃね?Geforceのほうがいいという情報もあるけどね。バイオ5。その場合だとGTX260以上とかかな〜〜
バイオ5は激重ゲームだから、今後のアップグレード考えるとSOLOじゃ狭いかな?
SOLOは静音重視のケースだから、その熱い構成だと夏場は辛いんじゃない?
書込番号:10426777
0点

バイオ5は解像度にもよるし、負荷設定にもよるんだけど今更HD4670はないんじゃないかという気はしますね。やってみたらわかるけど低負荷って寂しいですよ。(^_^;
HD4770相当ならGF9800GTくらいかな?
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
シングルゲームだから平均60fps出てれば多分快適。
フルHD高付加設定ならHD5870かGTX260くらいが必要みたい。nVIDIA有利ですな。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
>avchd編集
直接編集ってこと? i5でいいのかなぁ、、、
ここの記事ではi7推奨になってるけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html
書込番号:10426944
0点

HD4770はHD4850と同等性能という意味合いで書いた。
バイオ5はGeforceに有利にできているから、バイオ5に限って言えば9800GTでもいいが今更感が強いのでGTX260以上にした。
いまさら9800GTとか古すぎだろ?って感じ。ベースは8800GTだし、、、、
他ゲームをすれば9800GTとHD4770の性能差は明らかだしね。
色合いやWin7環境を考えるとRADEONなんだけどね〜。スレ主がどこを重視するかだね。
書込番号:10427002
0点

早速ありがとうございます!
鳥坂先輩さん、>Win7環境を考えるとRADEON
というのはどういうことなのでしょうか。
ご面倒でなければ教えていただけないでしょうか。
それと、グラボがこのままで、ファンを追加しても夏は辛いでしょうか。
全員にグラフィックを突っ込まれてしまいました。
soloに入るスペックで考えると、無理をしないものHDCP付きを考慮して、でした。
大佐3113さん、ありがとうございます。
OSの事を考えると、というのはなぜでしょうか。
WIN7のエアロ系ならもっと低いボードでもいけるような事が書いてあったので、ゲーム以外でも引っかかるのなら、ご教授いただけませんでしょうか。
いづれにしても見直します。
助かります。
書込番号:10427670
0点

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
ここ見てわからなければ気にする必要は無い。
>それと、グラボがこのままで、ファンを追加しても夏は辛いでしょうか。
CPUも含めてだよ。窒息ケースにファン追加するより最初からエアフローのいいケースで静かなファンを使ったほうがいい。
書込番号:10427785
0点

私もSOLOでゲームマシーンは微妙な気がしますね
中でファンを追加しようが入り口と出口の問題もあるので
同じ価格帯ならCM690などのケースでファンコンで回転を調整して静音に
メモリーはCorsairを押しておきます
電源はEA-650私なら選びませんね多少がんばってECO80+ EES620AWTやCMPSU-650TXを
書込番号:10428944
0点

ゲームするならRADEON HD5750とかどうでしょう?カード小さいし発熱が少なめで良いかと。バイオ5を高解像度で快適にしたいならHD5850くらい欲しいかな?後電源 EA-650よりCorsairの方がいいと思う。CMPSU-650TX TX650WかインタイプのCMPSU-650HXあたりなら消費電力も抑えられていいかと。予算にある程度余裕があるならEA-650よりも少し高くはなりますがCorsairの方が品質は上なのでいいと思います。
書込番号:10429802
0点

R26B改さん、ありがとうございます。
80+なら、どれも同じかとおもっていたのですが、消費電力がちがうのでしょうか。
鳥坂先輩さん、ありがとうございます。
DirectX 11ですか・・・。
知りませんでした。
がんこなオークさん、ありがとうございます。
熱が出る隙がないから、でしょうか。
排熱をしてやって、ファンを静かにまわしたほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
元にもどってしまうのですが、ケースも再検討いたします。
SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000041373/
もしくはおっしゃっていただいた
CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000045311/
ではどちらが静音と初心者向きと兼ね備えていますでしょうか。
何度もすみません。
書込番号:10430904
0点

わたしも9800GTは勧めないけど理由は性能が半端だから。HD4770も同じ理由で勧めない。
9800GTは古くてもコストパフォーマンスはいいし、どうせどっちもDx11は使えないという意味では同じ。消費電力を考えるとHD4770だけどケチる構成でもないし、PhsyX専用に回せることを考えれば9800GTの方がマシという程度。
>他ゲームをすれば9800GTとHD4770の性能差は明らかだしね。
全然明らかじゃないと思うけど。(笑
性能面ではいい勝負では有るね。
古いという意味ではGTX260も同じなんだけど、とりあえず目の前のゲームは快適に遊べるしDx11ゲーム充実までのつなぎとしては悪くない。もちろんDx11に買いなおしてもPhsyX用に使える (意味があるとは限らないけど)
HD5870は性能はそこそこ出るようになったしDx11対応で未来的なんだけど、値段が高いのとPhsyX使えないのがネック。今までの実績からすると新しいAPIが実用になるのは次の世代を待たなきゃいけないと思われるんだけど、一方でDx11ゲームのデモはもう既に出てきてるし、Dx10のときみたいに地味じゃないから案外普及は速いかもしれない。
というわけでイチオシはわたしもGTX260かな。とりあえずDx11で魅力的なゲームのアナウンスもないし現時点の判断材料からするともうちょい様子みたほうがよろしいかと。
RADEON好き!! とか nVIDIA嫌い!! とか 新機能ワクワク!! っていうなら止めませんが。
書込番号:10431215
0点

どちらも組みやすいと思いますよ
ElementS VK60001N2Zもいいかも
ぐらぼは足が速いから待ちすぎるとまた新しいのが・・・きりがないですね
書込番号:10431342
0点

ムアディブさん、がんこなオークさん、ありがとうございました。
初めは楽しく見ていたのですが、グラボは選ぶ中でも種類が多すぎで酔ってきてしまいました。
GTX260、よさそうですね。
せめて数字だけにしてほいしいです。
HD1<HD10000 とか GT とか GSとかnVIDIAはわけわかんないです。。。
でも、とても参考になりました。
また何かあればお願いします。
ケース見直しからやり直します。
書込番号:10431974
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP
サポート内容に関しての質問です。
本日こちらの製品が届いたのですが
HDDラックの一部の塗装が剥げて
いました。
気になるので可能ならば換えの
ラックを購入するなりして換えたい
のですが?サポートはどのように
なっているのでしょうか?
クラーマスターサイトは英語に
なっていてわかりませんでした。
0点

初期不良扱いですから、購入先と交換を交渉してください。
書込番号:10422073
0点

まずは店に連絡、それでダメなら代理店のCM Industryに問い合わせてみれば。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/support.php
書込番号:10422139
0点

皆さんどうもありがとうございます。
CM Industryさんのサポートに連絡を
いれました。
こちらはメールのみなのでしょうか?
電話番号などが全く見当たりませんでした。
書込番号:10425747
0点



先日こちらの商品買いましたが、HDDやドライブに電源を供給する為のコード?が1本しかついてなく、しかもHDDを2個しか繋ぐことしかできません。
ファン用なコードは2本でているのですが…
このケースはもとからそういう仕様なんですか?
説明書にもそれらのことには触れられていなく分かりません。
0点

http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2480.html
ここにスペックがありますけど。
SATA用なら2でいいみたいですよ。
書込番号:10420995
0点

ムアディブさん返信ありがとうございます!
いい電源だけに残念です。
サーバー用としか考えてないんですかね。
書込番号:10421599
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースにSSD:「X25-M Mainstream SSDSA2MH160G2C1」を搭載したいのですが、
しっかり固定するための3.5インチベイ用パーツは何を購入すればいいのか教えてください。
0点

通常の2.5インチ、3.5インチ変換アダプターでOk
書込番号:10420902
0点

大半の人は放置というか何もしないで接続だけでしょうね
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25revb.html
これは使えるはずです
書込番号:10420903
1点

CM 690のツールフリーなHDDのマウンタを使うなら、普通に売ってる変換マウンタだとミリネジの穴が小さくてうまく固定出来ないかも知れない、って心配かな?
アルミ製のマウンタなら、カンタンに穴をひろげられそうですが、鉄製はひろげるなら力要りますよ〜。
書込番号:10420927
0点

ネジ止めも出来るからあんまり心配しなくても大丈夫。
書込番号:10421018
0点

BAY RAFTER2.5は実際に使ってたのでOK
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
これは合いませんでした(自分の使い方がダメだっただけの可能性も)
書込番号:10421031
0点

固定の必要性を感じないので放置。
固定する人はかなり几帳面?
書込番号:10421444
0点

男なら風に吹かれて…
下世話過ぎました失礼
変換ベイがなくともホームセンター等で売ってる汎用の金具二枚若しくは四枚で
3.5インチベイから強制拡張してネジ止めって方法もあります。
(5インチしかないときは片面のみ延長して固定)
金具は一枚200円弱。
昔よくやりましたね(^^ゞ
書込番号:10421470
0点




PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z

このケースを使っているわけではありませんが、もう一度接続を確かめてみて
ファンが回らなければ購入店さんに相談したほうがよさそうですね。
書込番号:10393457
0点

返信ありがとうございます。
何度か、接続を繋ぎ直したら動きました。
ただの接触不良だったようです。お騒がせしました。
書込番号:10419246
0点



事務用PCが古くなってきましたので(4・5年たつと思います)。
壊れる前に新しいPCを用意しようと思いますが?
仕様用途は、事務用ですから、エクセル・ワード他事務用ソフトとネットサーフィン・メール
その他官公庁に対しての電子申請・ネットバンキング等です。
官公庁のソフトに対する対応が遅い為、Windows7 64bit OSが使えません。
現在の構成は、
OS :WindowsXP Pro SP3
CPU :Pentium 4 2.8Ghz
マザーボード :Shuttle FS51 v2 sis 651Bチップセット ベアボーン
メモリ :PC3200 DDR 512×2
PCケース :Shuttie FS51 v2
HDD :ST38001A 80GB 7200RPM
CD/DVDドライブ :MATSHITA CD-RW CW-7586
今考えている構成(OSは将来的には、Windows7 64bit にしたい)
OS :WindowsXP Pro SP3
CPU :Phenom II X4 945 BOX (95W
マザーボード :785GM-E65
メモリ :CORSAIR XMS3 DDR3 2*2=4GB
PCケース :Antec NSK2480
HDD :インテル SSDSA2MH080G2R5
DVDドライブ :PIONEER DVR-XD09J
事務所の卓上での使用を考えていますので、出来るだけコンパクトな静音PCを組みたいと思っています。
CPUクーラーは何が良いでしょうか。Corsair > CWCH50-1 を使ってみたいのですが
このケース・CPUで使えるでしょうか。
構成等何か良いアイデアがあれば、宜しくご教授ください。
それと何か設定等を移植できるソフトで使い勝手の良いものはありませんでしょうか??
駄スレで申し訳ありません。
0点

CWCH50はちょっとスペース的に付けれるかもしれにけどけどマザーと干渉すると思う。
まずCWCH50をいれたらファンが付けられなくて意味がないと思う。
その用途だとCPUはもっとランクしたのでもいけそうな気がします。多分デュアルコアCPUでも問題ないんじゃないかな?デュアルコアCPUなら発熱量も少なくCPUクーラーも大きいのを入れずに済むと思う。
あと3D処理とかしない仕事用ならインテルのオンボードグラフィック付きのマザーで組んでもいいんじゃないかな?
LGA775マザーは今安いし、CPUはPentium Dualcore E6300あたりで十分な性能あるし。
書込番号:10414215
1点

用途からするとオーバースペックの様な気もするのですが。
CPUは Athlon II X4 605e や Athlon II X2 240eでも十分な感じがします。
CPUクーラーは使ってみて煩ければ、それから交換されては如何でしょうか?
書込番号:10414223
1点

R26Bか改さん有り難うございました。
以前AMDのCPU Athlon ばかりで組んでいましたが
Athlon64×2 939 を使ったとき、すぐにAM2が出てそのソケットの変わりの早さについて行けず
その後はIntelの775ソケットでばかり組んでいました。
AM3は 長く使えそうなのでまたAMDのCPUで組んでみようかと思った次第です。
CWCH50はマザーと干渉しますか残念です、
出来るだけ静音にしたいと思いましてこのクーラーを候補に挙げたのですが
yamayan10さん有り難うございました。
ご意見参考にさせていただきます。
ただ当は九州の田舎に住んでいますので近くにPCショップ等なくPCパーツは、
通販か家電屋さんに頼んで問屋に注文してもらうしか購入の方法がなく、
出来れば一括購入したいと思っています。
何かこのケースに対応した静音クーラーのお勧めはありませんか?
書込番号:10414474
0点

トラブった時にご自分で解決出来るスキルをお持ちなら別ですけど、仕事用であれば、素直にメーカ製のビジネスPCをCTOで選ぶか、さもなければ、ショップのBTOを選んでおいたほうが安心だと思うのですが…
用途からすると、CPUもグラフィックスもミドル〜ローエンドで充分かと。
あとSSDを起動ドライブに選択するのであれば、データ用にHDDを1つ追加することをオススメしておきます。
現状ではSSDはまだ何が起こるか分からないので、特に仕事用であれば、データごと飛んだら致命的ですから…
書込番号:10415385
1点

ご回答いただいた方々、有り難うございました。
皆さんのアドバイスを参考して、もう少し考えてみようと思います。
感謝
書込番号:10415428
0点

このケースに入るクーラーはあまり選択肢がありませんが忍者miniとかちょうどいいおもう。冷却性能はかなりいいです。
他にはセンチュリー 薄 AMDモデル CGU-NK52TZとか小さくていいかも。何気に良く冷えるクーラーなのでお勧め。
書込番号:10416372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





