PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BLACKHAWK ADVANCEDについて

2009/08/20 09:54(1年以上前)


PCケース > XClio > XClio Blackhawk Advanced

ついこの間、i7構成のPCを組むことに決めました。(初自作となる
ランキング的にもあまり人気ないようですが、自分は冷却性能と外観に惹かれました(ケース内もBlackならパーフェクトですけどね。
友達に外観や内部の色がダサいと色々言われてますが、それでも組みたいです!

Blackhawk Advancedのケースで下記の構成にしたいところです。

CPU:Coer i7 920
M/B: GA EX58-UD3R
RAM:  TR3X3G1333C9
GPU:GeForce 9600GT 512MB (メーカー未定
HDD: WD10EADS
光学:DVR-S7200LEB2
CPUクーラー:BigTpy14Pro
電源ユニット:CMPSU-750TXJP (750Wの理由は下記※にあります。
使用用途は主にゲームや動画編集・エンコードとネットサーフィン

※のちに出るPC版メタルギアライジングのためにまずはi7構成で、PC版が確実に出てからGPUをGTX285ら辺のハイエンドGPUに乗り換えする予定です。(FullHD解像度で快適プレイするために

アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:10023585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/20 10:56(1年以上前)

なんで今さらi7 920なんだろう?
もう少し待てばいいのに。

書込番号:10023767

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/20 11:03(1年以上前)

無難すぎてあまり突っ込めない感じですが、ゲームするためにあらかじめ電源容量多めに組まれるなら最初からGTX285で組まれた方が安上がりのような気がします。

それとCPUクーラーは完全に見た目仕様かな?個人的には冷却性能ならサイズのCPUクーラーがお勧めです。比較的安いしw。

書込番号:10023786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/20 12:11(1年以上前)

9月発売のLGA1156タイプのi7等はTDPが低くメモリも1333MHz対応、とはいえ・・・トリプルからデュアルchへの変更が性能に関わる?ってのが少々気になる。なので、LGA1136タイプの920のほうが穏便で確実かと
LGA1366のGulftown(i9?)については性能が魅力的ですが、正確な製品・価格情報がなく、今のところ何とも言えない
その辺についでのアドバイスもお願いします。

>R26B改さんへ
どうせ後々買い換えることが確実なら、やはり最初から750W+GTX285にした方がいいということですかね
買えた後の9600GTもったいないですし(友達はGTS250使用中なので要るはずがないと・・・

CPUクーラーについては確かに見た目も気にしてました。
エアフローがサイドではなくトップなので、このケースの25cmサイドファンとの相性もいいかなっと
サイズのCPUクーラーについてなんですが、ただの偏見だろうけど・・・個人的に「見た目が安っぽい」という印象しかなく、確かに安いが外見に少しこだわってる自分には向いてないかなーっと。

書込番号:10023965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/20 20:35(1年以上前)

ゲーム用途においていえば、i7 920とi5 750はほぼ同じだった。
価格が約90ドル安いのとTDP95Wというのはなかなかいい感じですが、、、、

>LGA1366のGulftown(i9?)については性能が魅力的ですが、正確な製品・価格情報がなく、今のところ何とも言えない

i7 975(3.33G)が999米ドルと発表されてます。当然その上でしょうから、一般人には手の届かないCPUなんじゃないかと、、、、(それでも買う人はいるでしょうけどね)


>750Wの理由は下記※にあります。


i7 920とGTX280の組み合わせの消費電力です。(下のほうにあります)
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

高負荷でも300W以下ですね〜(^^;


>光学:DVR-S7200LEB2

この製品選ぶ人が多いのは何でだろう?
インストールと焼きにしか使わないなら、以下スルーしてね。

この製品、DVD映画とかの再生時すっげー五月蝿いよ。もう鑑賞とかできね〜〜〜って感じ。
静音を求めるならパイオニアのS16Jとかお勧め。ただしバルク品は不可(とはいえS7200よりはマシかな?)。


>個人的に「見た目が安っぽい」という印象

まぁ、選んでいるケースも安っぽいと思うが、、、、、
少なくとも買うときは実物を見たがいいよ。写真で見るのとは大違いってのがこのクラスだからね〜(^^;メーカーサイトでの写真が少ないのも気になる。

書込番号:10025675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 XClio Blackhawk AdvancedのオーナーXClio Blackhawk Advancedの満足度5

2009/09/17 00:05(1年以上前)

ども、このケース買って見ました。
剛性はかなり高いですしツールフリーのドライブジャケットなどはしっかりと固定できていい感じです。
エアフローはちゃんと計算してやればかなり良いです。
ただ、初心者〜初級クラスの自作erにはお勧めできません。
組成はいいのですが使用者に技量を要求します。
あと、うるさいので轟音PCにはうってつけですがどうやっても静穏にはならないかと・・・
付属の温度計はちょっとずれますが慣れれば問題ないです。

結論:こういうケースは熟練になってからの方がいいでしょう。

書込番号:10165507

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/11/01 16:07(1年以上前)

このケースで組み立てました
FANが多いので静穏希望者には向かないです
玄人の温度重視の人向けです

参考1

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk2/A8_1.htm#1

参考2

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A2_1.htm#1

書込番号:10404082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度計

2009/10/31 02:29(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

クチコミ投稿数:34件

皆様、こんにちは。
質問があるのですが、口コミ画像を拝見する度に、
温度系がスロットに入っている画像を目にします。

ネット等で調べましたが、
PC用温度計(スロット挿入型)が、みつかりません^^;
もし、購入サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんか^^;?

書込番号:10395724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/31 02:57(1年以上前)

http://www.algo.jp/shop/product/dyi_pars/bay_pars.html

こんなの?

書込番号:10395767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/31 03:51(1年以上前)

スロット?
キーワード、「パソコン 3.5 インチ ベイ アクセサリ」で検索。

高いやつはUSB接続で温度表示するのもあるけど、だいたい温度測定用のサーミスタは自分で取り付けですからね?

メインディスプレイか、USB接続のサブディスプレイに、ガジェットかフリーソフトで表示させたほうが良いんじゃない?

書込番号:10395826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/31 03:57(1年以上前)

スロット?
キーワード「3.5インチ ベイ アクセサリ」で検索。
一応、高いやつはUSB接続で温度表示できる製品もあるけど、だいたい温度測定用のサーミスタ(付属)は自分で取り付けだからね?

USB接続のサブディスプレイに、ガジェットかフリーソフトで表示させるほうが自分は好きです。

書込番号:10395829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/11/01 01:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^
参考にさせていただきます^^

書込番号:10401244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 macotchanさん
クチコミ投稿数:18件

近々新たにPCを自作しようと考えている者です。
PCケースにはエアフローを重視した物をと考えており、
Spedoで検討しておりますが、そこで一つご教授いただきたいことが
ありまして書き込みさせていただきました。

最近のハイエンド指向のグラフィックカードには大きい物が多く、
Spedoにしっかり収まるか不安を抱いております。
Spedoをご利用されている方で、似たような構成で使っている方が
いらっしゃれば、ご意見・ご感想を教えていただきたく
よろしくお願い致します。

ちなみに検討中の構成は、

PCケース:  Thermaltake・Spedo VI90001W2Z
M/B:    ASUS・Maximus III Formula
CPU:    intel・Core i7 860
CPUクーラー:クーラーマスター・Hyper 212 Plus
メモリ:   G.SKILL・F3-16000CL9D-4GBRH
G/B:    SAPPHIRE・SAPPHIRE HD 5850 1G GDDR5 PCIE HDMI/DP
        または
       SAPPHIRE・SAPPHIRE HD 5870 1G GDDR5 PCIE HDMI/DP

といった感じです。
その他電源BOXなどもありますが、差し当たって必要と思われる物だけ
書き出してみました。
どうか皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:10388641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/29 23:29(1年以上前)

同じケースでHD5870を使ってます
ビデオカードのところでHD5870で検索して探してみてください
画像もあります

書込番号:10389578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macotchanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/30 01:08(1年以上前)

がんこなオークさん、ご回答ありがとうございます。

早速拝見させていただきました。
画像を見るに、なんとか収まるといった感じですかね。
でも収まるのであれば良しですよね!

PCケースはSpedoで確定しようと思います。
ありがとうございました!

それにしてもHD5850、5870…共に流通在庫がありませんね^^;
次のLotはいつ入ってくるんでしょ?w
早く欲しいですぅ〜〜〜(≧ω≦)

書込番号:10390180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/30 06:42(1年以上前)

ちょっと画像が悪いかな(汗)
まだ余裕はありますね HD5870は昨日(一昨日)入荷したお店もあるんじゃないかな(予約分が大半かな)

書込番号:10390715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースの重量について

2009/10/27 14:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP

クチコミ投稿数:55件

クーラーマスターのHPに基本重量と総重量と表記されていますが、どのような区分基準なのでしょうか。ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:10376161

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/27 17:17(1年以上前)

貨物用語でいうと、中味の正味重量が"net"(ここでいう基本重量)で、
梱包上がりを"gross"(荷物としての総重量)といいますね。
商品ページの記述だからこの意味だと思います。
ショップから持ち帰る時の重さは総重量だよと言ってるんでしょう。
親切な説明だと思います。

書込番号:10376724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/10/29 22:44(1年以上前)

返信が遅くなり失礼しました。
梱包重量なんですね…おっしゃるように
親切かもしれませんがまぎらわしいですね(笑)

書込番号:10389202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

青色ランプの点滅について

2009/10/28 16:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

クチコミ投稿数:38件 HAF932 RC-932-KKN1-GPのオーナーHAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

先日HDD増設(WD10EADSを1台)、ビデオキャプチャ新設(PIX-DT096−PE0)したところ前にも増して青色ランプが激しく点滅し始めました。特に不都合は出ていないのですが、原因が何か、また解決策はどうしたらいいか教えて下さい。

書込番号:10381999

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/28 18:00(1年以上前)

HDDを増設してからということですので、今まで以上にHDDアクセスが多くなっただけだと思われます。あとビデオキャプチャーがHDDにアクセスしている場合もあります。解決策はなし。青色の点滅はHDDLEDのはずですので、不具合もないと思いますよ。

書込番号:10382203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 HAF932 RC-932-KKN1-GPのオーナーHAF932 RC-932-KKN1-GPの満足度5

2009/10/28 18:15(1年以上前)

エリトさん、こんばんは
早速のアドバイスありがとうございます。
しかしあの青色は目に悪いくらい鮮やか過ぎですね

書込番号:10382261

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/28 18:20(1年以上前)

確かに鮮やかですね。おいらは好きな色ですが家のケースの置場所の問題で泣く泣く兄弟機のHAF922にしたくちですが

書込番号:10382288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース左のクリアパネルに関して。

2009/10/26 10:40(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

こちらのケースの左側にあるクリアパネルですが、取り外しは可能でしょうか。

また、パネルを固定している仕組みも出来れば教えていただけると嬉しいです。

実際に店頭で確認しに行っては見たのですが、詳しい構造が良く分からなかったもので。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10370086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度4

2009/10/26 11:19(1年以上前)

アクリル板はネジでとめてあります。

書込番号:10370192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 13:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
つまり「取り外し可能」と考えて問題無いでしょうか。

書込番号:10370616

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 16:43(1年以上前)

アクリル板は取り外し可能ですよ。

書込番号:10371238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 16:51(1年以上前)

どうもありがとうございました。
無事解決です。

書込番号:10371268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/10/26 17:18(1年以上前)

かみそりアイザックさん、こんにちは。

自分は900ではなく1200を使用しています。
本日、たまたま外していた三角形のアクリルパネルを再び取り付けました。
サイズは違うと思いますが、作りは900も1200も同じと思われます。

表側から見える丸くて黒いのがナットになります。
材質はプラスチックなので、締める時にトルクを掛け過ぎると直ぐにダメになってしまいます。
また、三角形のアクリルの底辺以外の3ヵ所は、もう一枚のアクリルとサイドパネルと
金属のメッシュ部分との共締めになってます。
共締めになっている箇所は、他の部分より長いタッピングスクリュー(ファンをケースに
取り付けるネジの先が尖った感じの物)が使われています。

もし一度外して、再び取り付けする時は注意が必要です。
ご参考までに。

書込番号:10371341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング