
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2009年10月22日 02:14 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月21日 21:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月21日 19:09 |
![]() |
9 | 10 | 2009年10月18日 19:47 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月18日 16:23 |
![]() |
4 | 13 | 2009年10月17日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。けんけんRXです。本製品をお友達依頼の自作PCのパーツとして検討しております。さて、すでにご使用の方にお聞きしたいのですが、前面がメッシュになっていることから、標準実装の前面ファンの動作音がどのようなものか....?
さほど気にならない。ちょっと気になる。これは煩い。
など感想をお聞かせいただければ幸いです。
1点

こんばんは、けんけんRXさん
さほど気になりませんね。
FANを交換することなくそのまま使用しています。
書込番号:10341176
2点

ひとつ知恵を授けるとしましょう。
友人・知人に『組んであげる』のは絶対にやめた方がいいです。教えてあげて本人に組ませるならいいですが。PC組んで金取れるレベルならいいですけど、ここで質問してるような人が他人のマシン組むなんて25年ほど早いですね。
書込番号:10341496
1点

空気抜きさんこんばんわ。^o^ 情報さんくすです!最近よくみる入手しやすいブツなのでコイツでいきます。ありがとうございました。
書込番号:10341973
1点

コスパ最高のPCケースです。
価格の割には、高級感もあり、実用性も充分だと思いますので、 私も ぜひ、オススメを致します。
私も自分のPCに、このPCケースを愛用しています。 とっても 重宝していますよ !
( 手だけは、切らないでね ! )
書込番号:10343436
2点

北森男 さんへのひと言 ............ ベテランさんに そのお言葉は、失礼ですよ。 ( 北杜夫さん ? )
書込番号:10343440
2点

空気抜き さんが、このPCケースを使っておられることを、 私は初めて、知りました。
書込番号:10344703
2点

不肖わたくしめも、使わせてもらっております(電源無しのもの)。こんなにリーズナブルなのに、ファンは静かです。
よね、クロちゃん。
書込番号:10345476
2点

ふうえん79 さんへ ............ うん、うん !
書込番号:10345983
1点

クロちゃんさんへ
はい。北壮夫と北森(Northwood)をかけております。
私ひとつ嫌いなことがありまして、それは何かというと、ここで質問するにあたって
「私はこれを使いたいと思うがどうか」
なら問題ないんですけど
「友人・知人にこれはどうか」
というのが嫌いなんです。そのお友達とやらが知りたがってるんだったら本人がここに来て質問しなさいよ。赤の他人の手を煩わせるのに間接的質問というのが非常に失礼です。
一方、スレ主さんがその友達の前でイイカッコしたいためにここで質問してるなら、上のレスで書いたことを再度書くことになりますね。
いずれにしろ、Aさん(スレ主さんの友達)のためにBさん(スレ主さん)がCさん(他の掲示板住人)に質問していてAさんとCさんは何の関係もない、という関係が問題なのです。これがわからないようでは25年どころか50年早いと言わざるを得ません。
書込番号:10346845
0点

まぁ〜 北森男 さんの仰りたいことについて、理解が出来ないわけではないのですが、
>ここで質問してるような人が他人のマシン組むなんて25年ほど早いですね。.............というような語調は
けんけんRX さん対しては、ちょっと、失礼な感じが致しますね。
けんけんRX さんは、 自作PCにおいては、歴戦練磨のかなりの強者ですよ。
書込番号:10347014
2点

北森男 さんへ ......... まあ あくまでもこれは、ボクの個人的な考えでは、ございますが、
けんけんRX さんは、同じ価格であるのなら、少しでも、高級感のあるPCケースを、お知りになりたかったのだと思いますよ。
ボクがたぶん、けんけんRX さんの お立場で、PCケースの選択に悩んだ場合には、同じようなスレを立てるかも知れません。
けんけんRX さんのが、問題のあるカキコをなさっているとは、私には到底、思えないのですが .................
書込番号:10348159
3点



こちらで書き込んでよいかちょっと迷いましたが、アドバイスお願いします。
初めて自作しようと思っております。
用途は、ネット閲覧、フォトショでの画像処理、少し動画編集などです。
ゆくゆくは3Dゲームもちょっとだけ考えております。
あ、あと静音マシンにしたいです。(今のマシンがうるさすぎるので・・・)
【構成】
CPU : Intel Core i7 920 BOX
M/B : ASUS P6T
RAM : CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
VGA : 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
HDD :HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー :サイズ 侍Z リビジョンC SCSMZ-1200
光学ドライブ : LGエレクトロニクス BH08NS20
POWER : Antec Signature 850 SG850
CASE : Antec P183(決定)
OS:Windows7 Pro
その他(カードリーダ) : リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)
【予算】
¥150,000以下
写真やっているので本当はモニタ(ナナオ FlexScan HD2452W-BK)も欲しいのですが、手を出してしまうと予算オーバーになってしまいますので、今回は見送りとなる予定です。。
※ケースのP183にある”決定”とあるのは友人からP183を頂いているため、ケースはコレで。
上記構成で何か問題点等ございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

問題は
RAM : CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)かな。
Core i7 (LGA1366)は3枚組じゃなかったかな。。。
書込番号:10344843
0点

>RAM : CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
i7-900番台ならトリプルチャンネルなので
CFDならT3U1333Q-2Gでは?
というか静音マシンを目指すなら
i7-800番台かi5のほうが良いような気がします。
発熱も小さく扱いやすいでしょうし、
トータルコストも安く上がる可能性もありますので。
書込番号:10344857
1点

特にOCとかしないならi7 860でいいと思う。そうすればマザーも少し安くなるし。
他にビデオカードは9800GTでもいいけど、消費電力と値段と性能とか考えるとRADEONのHD4770とかHD4850とかHD4870あたりがいいと思う。個人的にはHD4770がいいと思う。
それと電源は650Wもあれば足りると思う。GTX260以上になると850Wもありだけどそんなにいらないと思う。電源は安く済ますなら鎌力4 650Wあたりが静かで進め。
それとCPUクーラーは静音性を求めるなら、鎌アングルとか無限2とか兜くらいは欲しいかな?
あとケースファンはKAZE-JYUNIとかS-FLEXが静かでいいと思う。
書込番号:10344947
1点

>ラスト・エンペラー様、田舎者の独り言様
早々の御回答ありがとうございます!^^
そうですね。。メモリはモロ選考ミスでした。。。
田舎者の独り言様が仰ったようにT3U1333Q-2Gにしようと思います。
i7-800番台かi5の事は全然考えていませんでした^^;
確か800番台やi5ってLGA1156でしたよね??
うーん。。マザボも変更しなきゃいけなくなっちゃいますね。。。汗
どうしようか迷っちゃいますw
書込番号:10344993
0点

>R26B改様
御回答ありがとうございます!
そうですね。特にOCは考えていません。
電源850wもいらなかったですか。。なるほど。
CPUクーラーやケースファンの情報も有難うございます!
もうすこし検討してみます^^
書き込みしてよかったです!
書込番号:10345141
0点

SCSMZ-1200これは趣味ですか?私ならこれを買うならリテールで試します
安く選ぶならSCKTN-3000やSCANG-1100 ケース的にもサイドにファンがあるクーラーがおすすめ
メモリーは950で組むなら3枚組を買えばクロックはOCもしないならいいんじゃないですか
ただCFDは個人的にはパスかな
玄人志向は理解して選んでね
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
電源は大きすぎても弊害は無いので
今ならCMPSU-850HXが超おすすめツクモで19980円で買えちゃいます!
あげくなんと7年保証で80プラスが限りなくゴールドに近いSILVERです
まぁ550〜650Wでも余裕ですが
CMPSU-650TXかCMPSU-550VXJPを買って予算を抑えるのもいいでしょうね
ちなみにSG850は個人的には同じ容量が必要でも他のにするかな
書込番号:10345365
1点

このケース使うならi7 900番台は向かないと思いますので、できればi7 800番台、もしくはi5へといきたいところ。理由は900番台の方が熱を持つため。必要電力は以下で確認を。
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html
なお、P55へと選択を変える場合はキーボードはPS2タイプのキーボードを選択することをおすすめします。こちらの理由は既出ですが、P55チップセットがUSBエラッタを抱えているため。
Antec製電源は一部コストダウンパーツを使っていますので、コルセアやEnerなどのほうが質はいいかも。80+がついてないのは避けましょう。メモリーはすでにレスがついてるとおり、i7 900番台は3枚組みになります。
書込番号:10346676
1点



PCケース > サイズ > SCY-0311FE-WH
こんにちは。
いきなりなのですが
今使っているパソコンのケースをこの
ケースに変更しようと思います
ついでに、パーツを増設しようと思います。
診断お願いします。
CPU Core 2 Duo E7400
CPUクーラー リテールクーラー
HDD 320GB(品名わかりませんホ)
メモリ 2GB*2(計4GB)
グラボ H467QS1GP(GDDR5 1GB)
電源 ケース付属(500W)
OS Windows Vista Home Premium
3つ疑問があるのですが
電源などは足りますでしょうか[
このケースの電源は、変える事は、可能でしょうか[
Windows7にした方がいいでしょうか[
教えてください
0点

こんにちは、taileさん
>電源などは足りますでしょうか[
多分足りると思います。
>このケースの電源は、変える事は、可能でしょうか[
可能の様ですね。
>Windows7にした方がいいでしょうか[
必要性があればそれでいいのでは?
書込番号:10344596
1点

初めまして、空気抜きさん。
ご回答ありがとうございます。。
もう一つ質問なんですが
HDDを増設しても、電源は、大丈夫でしょうか[
何度も質問すみませんホ
書込番号:10345560
0点

HDDを何台搭載するか不明ですが、3台程なら問題ないでしょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlが参考になりますよ。
書込番号:10345718
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU :C2D E8400
以前ココにも書き込みましたが、PCがフリーズしてしまう現象が続いています。
組んでから半年になりますが1週間に2回ほどのペースで画面が固まって動かなくなります。
流石におかしいと思ってOCCT掛けてみたんですが電圧がおかしい気がします。
精しい構成は以下通りです
O S :XP ホーム SP3
ケース:CM690
グラボ :エルザのGTS250
電 源:abee SD520ETE 限定1500個のやつですw
メモリ:UMAX DDR2-800 2G*4(ラムファントム要員)
マザー:EP45-UD3R rev1.1 (BIOSはF5)
HDD:シーゲート ST3500418AS 500G
ファン:3000回転を後ろに1000回転を上に前面に1000回転マザー後ろに2500回転、メモリー用に3000回転?
がそれぞれ1つずつ
以前質問させてもらったときに回復したと思ったのですが、そうでもなかったみたいです。
以前から電源が怪しいと思っていたのでOCCTと言うストレスソフトで負荷を掛けて電圧を見てみると
12vと5vが凄くフォークボールです。。 コレは電源が悪いのでしょうか、
それとも電源の容量が足りなくてこうなってるのでしょうか。
電源には詳しくないので何方か詳しい方が居りましたらお願いいたします
もし電源が悪いようなら新しく買い換えるしかないと思っています。
やはり安物電源は何か怖いですね」
1点


がんこなオークさん
すみませんでした。リンクの電源のサイトで聞こうと思ったのですが、書き込みが少なかったのでこちらに書き込みました。
電源全てと言うのは、素直に知りませんでした。
電源だけの質問掲示板が有ったのですね。これからはそちらに、書き込みします。
書込番号:10279705
1点

というかまぁ12V負荷45分の落ち込みと5Vの
乱高下の部分を見ただけでダメダメなのは納得できるかと・・・
電源は大事ということで。
書込番号:10280494
1点

使用環境が、ほぼ同じなのでOCCT画像を添付します
E8400
EP45-UD3P (BIOS F5)
CorePower2-600W
電源は1年半ほど使っている安いやつですが、スレ主さんのような極端な電圧降下は発生していません。(あたりかも)。動作は安定してます。
最近は、電源を選ぶ場合、ほかの皆さんが言うように、質のよいものを買うようにしてます。
書込番号:10280665
1点


1度abeeのサポートに電話をして検証(故障対応)してもらえばいいでしょうね
サポートは良いはずです(苦笑)
私はZumaxだったけどメーカーに直に送って輸送を含んで5日くらいで新品で
戻ってきましたよ
書込番号:10280767
1点

やはり電源が怪しいですよねぇ、如何見ても。。。
パイルさん
同じはずなのに全然違いますねw
やはり不良の可能性がたかそうです
がんこなオークさんへ
メーカ保障についてですが、電源を1回分解してしまったので保障は利かないです><
分解と言ってもネジを外してカバーを外してみただけですが。
なぜそんな事をしたかは、自作マニアの人には分かってもらえると思いますが、分解したくなるんですww
諦めて品質の良いものを選んで購入します。
どうもありがとうございました
書込番号:10283903
0点

CPでCorsairの600W前後がいいでしょうね
書込番号:10283932
1点

そうそう
電源にとりつかれた人達への福音としまして
パワレポ11月号の特集記事がなかなか良い感じです。
記事の趣旨としてコストパフォーマンス重視の採択がされてますが
私的にはコスト無視の品質最優先でのベスト製品の選択というのも
見てみたかったりしますが・・・^^;
書込番号:10284480
1点

皆さんの回答を頼りにパワレポに乗っていた
Corsair CMPSU-850HXを購入しました。
すでに入れ替えて運用中です。今のところ順調に動いてます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10330218
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
PCケースのスタンドを購入しようと思っているのですが、
どれも耐荷重が20kgのものばかりです。
スタンド↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BGQ7PK/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
それでSpedo VI90001W2ZのPCケースで自作しようと思っているのですが、
かなりハイスペックな構成にすると、何キロくらいになるでしょうか?
それと皆さんはどのようにPC本体を設置していますか?
0点

今おもむろに計ってみましたが水冷のラジを背面に設置してるので
まぁ参考までに30kg程です。頻繁な移動はつらいですねw
マザー・HDD 3台・DVDドライブ 1台・マザー・ファンコン 1台・ASUS OCステーション
空冷で組むなら20Kg以内には収まりそうかな。
設置はホームセンターとかで売ってるスチールラックが良いんじゃないでしょうか。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=985090
見たいな感じのヤツ。
Spedoはかなりでかいので。。w
書込番号:10325121
0点

当方、ANTEC P-193に電源は同社TP-750AP。
これだけで18.3kgですからHDD5台にGTX285などで多分25〜26kg程だと思います。
(クーラーは空冷)
床は絨毯(安物ですけど)で、不安定なので60×30cmの厚さ1cmの板に乗せています。
メンテナンスで移動の時は腰を痛めそうなので、この板四隅にキャスターを取り付けたいのですけど、不安定になるかな〜。
厚さ1cmはちと心細いです。
書込番号:10325228
0点

>>まぼっち様
素早いご回答ありがとうございます。
>>今おもむろに計ってみましたが水冷のラジを背面に設置してるのでまぁ参考までに30kg程です。
そんなに重たくなるんですか!?
スタンドだとだめっぽいですね。
>>設置はホームセンターとかで売ってるスチールラックが良いんじゃないでしょうか。
スチールラックこんなのあるんですね!
部屋の寸法と相談しながら慎重に購入検討したいと思います。
書込番号:10325293
0点

>>タカラマツ様
素早いご回答ありがとうございます。
>>当方、ANTEC P-193に電源は同社TP-750AP。
これだけで18.3kgですからHDD5台にGTX285などで多分25〜26kg程だと思います。
やはり、ハイスペックになると20kgは軽く超えるんですね。
>>床は絨毯(安物ですけど)で、不安定なので60×30cmの厚さ1cmの板に乗せています。
メンテナンスで移動の時は腰を痛めそうなので、この板四隅にキャスターを取り付けたいのですけど、不安定になるかな〜。
厚さ1cmはちと心細いです。
キャスター付きだと移動もでき便利だとおもいます。
厚さ1cmの板だと割れそうなきもしますがw・・・
書込番号:10325346
0点

ラジエターには水が一杯詰まってますしケースの中に通してある
チューブにも水が入ってますのでその分の重量は空冷の比ではありませんw
まぁ空冷ですと20kg切るぐらいですかね。もう忘れてしまいましたw
スチールラックは高さ調整が出来ますしオプションで色々なパーツが
有ります。もちろんキャスターとかも。
使わなくなったらテレビの台やら色々使いまわし出来ますしね。
なので自分的にはお勧めです〜
あとSpedoの注意点としてはサイドパネルをあける取っ手が慢性の
あけ辛さが有る様なのでスプレ〜タイプのグリスとかがあったほうが良いかも。
このケースの口コミのどこかにあったかも。
書込番号:10325390
0点

>>まぼっち様
ご回答ありがとうございます。
>>スチールラックは高さ調整が出来ますしオプションで色々なパーツが
有ります。もちろんキャスターとかも。
使わなくなったらテレビの台やら色々使いまわし出来ますしね。
なので自分的にはお勧めです〜
スチールラックでいろいろ調べていたのですが、高さ調整にパーツにたくさんあってラックを作るのが楽しそうですね。
PC自作前にラック自作にはまりそうですw
書込番号:10325464
0点

こんばんは。
うちのケースは初代CM StackerとTJ-09と、どちらもデカイし、HDDもわんさか積んでいるので重いですねぇ(^^)
TJ-09は机の上に乗っけてますが、CM Stackerは脚を付属していたキャスターに付け替えて床置きです。
で、CM Stacker上の空間を有効活用するためにパイプラックを幅35cm×奥行き75cm×高さ2m位に組み立てて、物置として使ってます。
ケースが入るラック下方は、剛性確保のため最下部に補強バーをコの字型に入れてます。
こうしておけばケースだけを引っ張り出せます(^^)
書込番号:10326617
0点

はじめまして。
私は“PCスキル猛勉強中さん”が貼っていたリンクの
まさにあのスタンドを使用しています。
やはり重量的に無理があるようでフローリングでキャスターがうまく回りません。
メンテナンスの時はスタンドから降ろさなくてはサイドパネルを開くことが出来ず自作マシン向きではありません。
電源の吸気のためにケース下に空間を作る用途のみ、になっています。
ちなみに、以前は直に床置きでした。
書込番号:10327655
0点

>>双葉パパ様
ご回答ありがとうございます。
>>CM Stacker上の空間を有効活用するためにパイプラックを幅35cm×奥行き75cm×高さ2m位に組み立てて、物置として使ってます。
ケースが入るラック下方は、剛性確保のため最下部に補強バーをコの字型に入れてます。
これはいいアイデアですね!
部屋の寸法と相談しながら検討していきます。
書込番号:10329229
0点

>>bayside.1963様
ご回答ありがとうございます。
>>電源の吸気のためにケース下に空間を作る用途のみ、になっています。
このアイデアもいいですね!
ラックと組み合わせて使うと吸気も移動もでき良さそうな気がします。
皆さんの意見を参考にしながら、ラックの購入を検討していきます。
皆様大変貴重なご意見、ご回答ありがとうございました。
書込番号:10329256
0点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
現在のケースOWL-612MF(B)/Nからの引越しとして先日このケースを購入しました。
納品は今月中旬から下旬ということなのでそれまでにいろいろと準備をしようと思うのですが、別途あらかじめ買っておいたほうがいいものはあるでしょうか?
中身は
M/B:ASUS P6T DELUXE
CPU:Core i7 920
CPUファン:KABUTO SCKBT-1000
グラボ:GV-N98XPZL-1GH ×2
となっています。
あと、
1:HDDへのエアブローは写真でみたところ下のほうへ設置すると直接風があたらないように見えるのですがどうでしょうか?
2:底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
1点

あらかじめ買っといた方が良いもの…………V10とか?w
書込番号:9669019
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
V10ですか、魅力的ですが消費電力が心配です。。
>Hippo-cratesさん
ごめんなさい、書いたものはケースとの干渉その他で記入したほうがよいと判断したものだけでした。
現在稼動中のものなので電源その他一式はあります。
電源:KMRK4-P-650A
ドライブ:GH22NS40BL
GH22NP20
ファンコン:KM02-SL [Scythe]
をつけてあります。
>海の部屋さん
一式の工具その他は揃えてあるつもりです、特殊なもので必要なものがあればお願いします。
書込番号:9669239
0点

12V延長ケーブル。
>底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
両面テープかなんかで工夫して付けたらどうですか。
書込番号:9669937
1点

>shu...さん
ストッキングって何に使うのでしょうか?
>ゆーdさん
12V延長ケーブルですか、確かに下から引き回すと届かない可能性があるのですね。
確認してとどかなそうなら買っておくことにします。
>>底のファンにフィルターをつけたいのですが設置可能ですか?
>両面テープかなんかで工夫して付けたらどうですか。
工夫しないとスペースか何か問題があり取り付けは難しいということでしょうか?
書込番号:9670493
0点

挟んで付ければ問題はないけど、メンテナンス性からくっ付けといた方が楽かなと。
フィルタ自体を使い捨てるんならいいですけどそうでないのならつけてあった方が楽だとは思います。
あまりにも濃密なフィルタだとファンつける意味も無くなるからその辺は気をつけて。
書込番号:9670604
0点

こんばんは。
Spedo買われたんですね〜デカイですよねw
個人的には取りあえずケースファンですかね。
ケース内蔵のファンはすべて4PinなのでPWMの物を
リア用に2個とファンバー用に1個。必要ならボトム用に一個。
(お好みなら光るタイプでもw)
12V延長ケーブル(24Pin、4Pin(or 8Pin))はケースに付属してますので必要無いかも知れません。
因みにこのケースは電源より12V 4Pin(or 8pin)コネクタまで裏配線で
最短で行けますので電源によっては延長は必要無い場合があります。
(自分のつかってるOCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY は必要無かったです)
電源に関してはKMRK4-P-650Aはチョッと怖いです。個人的に。
可能ならコルセア、オウルテック、エナーマックス辺りで
同容量の物を購入されては。
クーラーはV10はサイドパネルのファンに多分当たります。
昨日どこかのブログでその様な事を見た覚えが。。w
サイドファンをはずす決心があるのならOKかな?w
因みにV10はi7 での使用はデフォルトのクロックならOKですが
4.0Ghzを超えるクロックはちょっと怖いです。まぁフルロード
しないならOKですけど。
お暇なら覗いて見てくださいな。
「 目指せ4.3Ghz 空冷最強。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/
個人的には近々発売される
ZALMAN「CNPS10X Extreme」
ってのも面白そうw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090528_10.html
COMPUTEX 2009でもいろいろ出展されてるのでもうチョッと
待ってみてもよさげですね。
PC Watch 【COMPUTEX 2009レポート】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280564.html
ThermalrightのArrow-14欲しい。。w
書込番号:9672480
1点

失礼 ストッキングをフィルターに使うということです
安っぽいですが、付かないということは殆ど無いと思います
書込番号:9674619
1点

>ゆーdさん
なるほど、ファンのつけ方がねじ止め以外思いついていませんでした。
そういうつけ方もあるんですね。
>まぼっちさん
ファンは搭載可能な数ぎりぎりまで着けるのが好きです(笑)
ファンは出来ればフロントファンも交換してBLUE LEDで統一したいと思っています。
全体的に光らせたいけど明るすぎるのは好きではないので軽くマジックか何かで塗りつぶして暗めにしてみようかと思っています。
V10は確かに入りそうもないですね(笑)
CPUファンとしては魅力的なのですがよくよく考えると中全体の映えがわるくなるかな・・・?と思ったりもしています。
>電源に関してはKMRK4-P-650Aはチョッと怖いです。個人的に。
サイズの電源って何か問題があるんですか?
予備用に持っている「静が如く OWL-PSGCM600」があるので交換を検討しようかと思います。
>ZALMAN「CNPS10X Extreme」
>ってのも面白そうw
確かに面白そうですね(笑)
個人的にはCycloneがきになりました。
フィン付モデルに下から光を当てるときれいかなと考えています。
やっぱり入るか微妙な線ですが(笑)
>shu...さん
なるほど、別に市販品のエアフィルタアーでなくてもいいわけですね、参考になります。
書込番号:9675983
0点

ついに昨日届き本日組み立てました!
最初の感想はただただでかい、でした。
組み立てた感想としては裏側配線すばらしい、ですね。
12cmファンは全て交換しました。
14cmファンは納期6月下旬ということでまだそのままです。
23cmサイドファンはほかの方も書かれていますが煩いです。
フィルターですが、前面はかなり目が細かいため自然と埃を防いでくれそうです。
底面は普通のねじ式のフィルターだと掃除の際に取り外しにくそうなのでクーラーなどのようなスライドして取り付けられるように今度改造するつもりです。
電源の吸気部分にはねじ穴が無いためどのように取り付けるか検討中です。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
またサイドファンをどうにかできないか試してみようと思いZFL22030L-BUを1つ注文してみました(これも納期6月下旬)。
ねじとねじの間が約15cmなので変換用に何か金具でもつければうまくいくかもと淡い期待をしています。
書込番号:9731670
0点

yu_toさん こんばんは!
お仲間ですね(・(エ)・)よろしく
書込番号:10325647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





