PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースに・・・

2009/10/15 08:52(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 tambajiさん
クチコミ投稿数:2件 221系丹波路快速のブログ 

このケースにATI Radeon HD 4890 は入りますか?

書込番号:10312368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tambajiさん
クチコミ投稿数:2件 221系丹波路快速のブログ 

2009/10/15 18:36(1年以上前)

初歩的な質問で済みませんでした。もう解決しました。ありがとうございました。

書込番号:10314069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

28センチのビデオカードは搭載可能ですか

2009/10/13 23:28(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

28センチのビデオカードは搭載可能ですか
またケース内のサイズはどれくらいありますか?

書込番号:10306038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/14 00:38(1年以上前)


飛鳥.さん  こんばんは

>28センチのビデオカードは搭載可能ですか

搭載可能ですが、5インチベイの下段にDVDドライブがあると
干渉すると思います。
ちなみに、ElementG VL10001W2Z と同じくらいのスペースだと
思いますが、現在のケースでは干渉するのでしょうか?
だとしたら、このケースより奥行きのある物を選んだほうが
良いと思います。
あと、現在のケースでビデオカードが1枚挿しなら、3番目
(M/B一番下側)に挿せれば干渉はしないと思いますので
よろしければお試しください。

書込番号:10306511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/14 06:18(1年以上前)

画像はGTX260

GTX285とHD5870

GTX285とHD5870

CM690にGTX260を設置した画像です
260と285はサイズが同じなので
GTX285とHD5870の比較が参考になるかな

書込番号:10307060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/10/14 18:49(1年以上前)

がんこなオークさんメインカレントさんご返信ありがとうございます。
わざわざ詳細画像までありがとうございます
今仕事から帰り返信しました。放置していてすいません
ElementG VL10001W2Zだとケース内が狭くフルタワーだと広いですがおく場所がないのでこのケースの購入を検討していましてこのスレ、(28センチのビデオカードは搭載可能ですか)で
搭載可能ということで購入を前向きに検討(もう少し考えます)しようと思います
ありがとうございました。

書込番号:10309354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/14 18:56(1年以上前)

VL10001W2Zで無理ですか・・・もったいないな

書込番号:10309394

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/10/14 19:17(1年以上前)

がんこなオークさん
ElementG VL10001W2Zは先月買ったばかりですのでもしCM 690 RC-690-KKN2-GPを買って入れ替えてとしてももう一台自作PC(録画専用機)がございますのでそちらに入れ替えようと考えております
ケース
○(ゲーム専用機)ElementG VL10001W2Z→CM 690 RC-690-KKN2-GP(前向きに検討中)
○(録画専用機)AC420-55W→ElementG VL10001W2Z


またCM 690 RC-690-KKN2-GPでハイエンドVGA(28センチ)が搭載可能かつSLI多分可能ということで
疑問点が解決しました







書込番号:10309500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/14 19:35(1年以上前)

('〜'*)(。。*)ウンウン SLI認定ケースですね

書込番号:10309595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Aopen G326 電源が落ちる・・・

2009/10/09 00:52(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 RED

クチコミ投稿数:58件

最近、CPUをパワーアップしたところ、急に電源が落ちるようになりました。

──────────────────────────

E6450

Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Package (platform ID) Socket 775 LGA (0x4)

マザーは、 GA-G31M-S2L GigabyteのMicroATX
HDDは、 1TB HITACHI 1基
グラボは、 Radeon X1650 Series
電源は、玄人志向の400W KRPW-V400W
メモリは、 2GB(1GB2枚差し)
──────────────────────────
以上の構成です。


CPUを差し替える前でも、落ちることが100回に1回ほど、まれに
ありましたが、CPUを差し替えた後は、80%以上落ちます。

1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返し、原因を探りましたが、判明せず、
Bicの店員に聞いたところ、「CPUクーラーの刺し方が甘い、原因
の大半がこれ(CPUの熱暴走)」といわれたので、クーラーを
さしなおしました。

・・・が、症状が治りません。

落ちないときもあるので、「熱」をヒントに、ケースカバーを外
して電源を入れたところ、なんと落ちません!(現在ケースカバ
ーを外しながら確認中)

私のPCは、このまま、ケースカバーを外して作業をしていくし
かないのでしょうかwww

ケースのエアーフローが悪いのは、購入したときからなんとなく
感じていましたが、CPUってそんなにシビアに熱暴走を判断して
いるんですかね?

ほかにも原因となる可能性は無いのでしょうか。

まだこの構成にして1年経っていません。デスクのスペースの関係
で、このケース、気に入っているんですよね。。。なんとかしたい
です!

書込番号:10280301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/09 01:41(1年以上前)

値下王むーちんさん、こんばんは。

私の使用しているケースはG326と同じフレームのG325ですが、熱による問題は起きていません。HDDの温度が50℃前後と高いのが悩みの種ですが、これについては近々対策を打つ予定です。

ところで、CPUクーラーは何をお使いでしょうか?このケース、電源のFANを使ってサイドから吸気して冷却するので、リテールのようなトップフロータイプのままだと冷えが悪い場合があるかもしれません。電源のFAN制御も関係してきます。サイドフロータイプのCPUクーラーを後方排気にすると温度が下がるかもしれません。

とにかく、外気を積極的に内部に押し込む(引き込む)ことで冷却を良くしてあげることが必要です。

私は側方排気(外向けです)にして、反対側のPCIスロットに吸気FANを取り付けて、左から右へ空気を流しています。

【ケース】:Aopen G325
【マザーボード】:ASUS P5K-VM
【CPU】:Core 2 Duo E6850
【メモリ】:サムスン DIMM DDR2 PC2-6400 1GB×2
       Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラフィックボード】:FOXCONN GT8800GT-512
【CPUクーラー】:ASUS Arctic Square
【VGAクーラー】:Scythe akasa vortexx neo
【電源】:Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】:ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】:Western Degital WD5001AALS
     Western Degital WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】:GV-MVP/GX2
【スロットファン】:VIZO PROPELLER
【OS】:Vista Home Premium SP2

VGAがGT8800で、ケース長ぎりぎりですので、こいつがエアフローを阻害していますが、スロットFANとケース内に小型FANを仕込んでVGAを跨ぐ様に空気を押し込んでいます。

あとはCPUクーラーを取り付ける際のグリスに何を選んでどう塗布されたかもう一度チェックされることをお奨めします。CPUクーラーを変更してもそこが駄目だと効果がありませんし、逆にそこの改善で効果が挙がるかもしれません。

書込番号:10280483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 01:53(1年以上前)

早いご返答ありがとうございます!
今、また、電源が落ちまして・・・。

CPUクーラーはBOXで買ったので、純正です。
フォア乗りさんと同じく、グラボがエアフローを激しく邪魔しています。
ケースが小さいので回避不能ですが。

CPUクーラーのしかもサイドフロータイプなんて売ってるんですか!
今度探してみます。それで直れば、安く済みそうなので。

グリスは塗ってません。BOXで買ったときのそのままです。

あと、いろいろスレッドを見回っているのですが、電源不足というのも
ありそうでしょうか?

書込番号:10280524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/09 02:39(1年以上前)

値下王むーちんさん、こんばんは。

>CPUクーラーのしかもサイドフロータイプなんて売ってるんですか!

こんなサイトで探してみてはいかがでしょう。

CPUクーラーWiki

http://wiki.cpu-cooling.net/?cl=finder&fsc=l775&fmb=&fcs=&ftsf=ftsf&fcbpnn=fcbpnn&fod=14&fdc=fdc&ftm=0&fps=#list

>グリスは塗ってません。BOXで買ったときのそのままです。

であれば、一度元々塗られていたグリスをふき取って新しく塗りなおすだけでも効果があるかもしれません。

>電源不足というのもありそうでしょうか?

おそらく電源の容量不足ということはないと思います。むしろ、静音FANタイプなので、吸気量不足になるかどうかでしょうか?

あとは、HWMonitorなどのフリーソフトでCPU温度を確認してみてはどうでしょう?

HWMonitor

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:10280606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/10/09 11:36(1年以上前)

まずは温度を測ってみないとなんとも。

普通に使ってて落ちるならケースのエアフローですね、、、って良く見たらキューブじゃないですか。4core入れたら普通に落ちると思うけど、、、チャレンジャーですね。(笑

あと、ケースファンをどこに幾つどう付けてるか書いてくれないと、、、まさか電源のファン頼りってことはないですよね。最近の電源のファンは電源自体が温まらないと回りませんよ。

>CPUってそんなにシビアに熱暴走を判断しているんですかね?

いや別にワガママでわざと落ちてるんじゃなくて、動けなくなってるだけです。人間も1時間サウナに入ってたら倒れるのと同じ。別に倒れる人は倒れようと思って倒れてるわけじゃないですよね。

放熱して安定するならとりあえず電源の線は疑わなくていいですよ。

書込番号:10281499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 23:30(1年以上前)

ムアディブさんも、ご返答ありがとうございます。

本日、全パーツを購入したBicに相談に行きましたが、やはり
見てみないと分からないといわれました。

その前に、E6420に戻して、ゆっくり原因を調べようとしたと
ころ、なんと、CPUは40度ほどにもかかわらず、「落ち」ました。
よもやマザーor電源も逝ってしまわれている?

いよいよ原因が暗中模索ったので、お店に放牧、確定です。

おっしゃるように、このケースでquadが無茶だったんですかね。。。

E6420にも戻せなかったらどうしよう。。。
コスト5000円以下で何とかなればいいのですが。

書込番号:10284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/12 16:06(1年以上前)

続報

ビックに持ち込み、全てのパーツの動作確認をしてもらいのした。
怪しいパーツは、オールOKとなったのですが、G326で組み立てると、や
はり落ちるそうです。

よって、一番怪しいと思われる「ケース」をミドルタワーを購入。
しかし、本日、改善されませんでした。落ちてしまいます。

結局、ビックのDOS/Vコーナー店員さん数人掛でも「原因不明」となって
しまいました。


いま、333MHzのx6で回して起動しています。(本当はx8〜x8.5)

「マザー」か「電源」かの二者択一まで絞りました。

自分はマザーだと思っています。こうして、条件を絞れば「動き」
ますので、電源ではないと思います。

最悪二つとも買い換えますが、6:4で迷ってます。
電源もありますかねぇ・・・。

※高負荷時でも、CPUが60℃(HWMonitorで測定)に行かなくなった
ため、ケースは返品せずこれでいきます。

5月に買ったばかりのマザーなのに、コンデンサでもブツケちゃった
のかな。

書込番号:10297944

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/10/12 18:34(1年以上前)

Core 2 Duo E6450はありません。
E6540かE6420のどちらかだと思いますが、もしE6420からの変更ならFSBが1066MHzから1333MHzに変わります。
それに伴ってメモリーのクロックが変わる可能性があります。

書込番号:10298671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:25(1年以上前)

すみません E6420 → Q9550 に変更したものです。訂正します。

電源も訂正です。玄人指向の300Wでした。

電源が足りない疑惑も浮上しますが、これを書いてる途中で落ちたので、

書込番号:10301208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:37(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) x 2
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:TM-373

書込番号:10301277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:38(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) 1GB x 2
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:TM-373



今回の新構成です。
でも、電源が落ちます・・・。

書込番号:10301282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:46(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:ATI Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) 1GB x 2枚
HDD:Hitachi HDT721010SLA360(1TB) x 1基
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:Aopen TM-373

──────────────────────────────

FANは電源のみの排気だったため、後背に1基増設済み。
今後、前面に吸気用を増設予定。

高負荷時、CPUは60度前後。HDDも同じぐらい。

書込番号:10301321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 10:16(1年以上前)

電源が300Wですか...クアッドのCPUを載せて電源300Wでは少々心もとないかと...
高負荷時には電源が落ちる可能性も無いとは言い切れませんね。

私的には最低でも400W、余裕を持って500W位は載せるでしょうね。
後、電源買うときには80Plusの表示のあるものをお勧めします。

CPUの温度が60度前後というのも気になりますね...
エアフローに気を配って高負荷時でも50度前後に抑えたいところです。

キューブタイプや小型のケースはエアフローが悪くなりやすいので工夫して頑張ってみてください。

長々と失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10302410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 12:38(1年以上前)

氷羽の堕天使さん、ありがとうございます。

何回もスペック書き直してしまい、素人爆発で申し訳ないです。

今回ケースを買って組みなおすまで、300Wに気が付かなかった
んですよね。自分は400か500だとばかり思って買っていたので。

先日「もうマザーを買う!」って決めたばかりなのに、電源の
300という文字を見て、また意見が変わりました。

(当たり前かもしれませんが)店員さんも、こういう場合は、
保証外ということです。

5月、ちゃんと調べてから組めば良かったなぁ…。

書込番号:10302843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 23:08(1年以上前)

ケースが変わったので、ここでのスレッドに迷惑がかかるため、
これにて終了といたしますw

本日、電源を500Wに変更したところ、今のところ安定稼働中。

ケースまで変えて、いろいろありましたが、ありがとうござい
ました。

書込番号:10305863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットのATX12V ver...について

2009/10/13 01:33(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ。はじめまして。初めて自作に取り掛かるに当たり、
色々調べ、パーツ店を回り、当ケースに決めようと思っているところなのですが、
ひとつ疑問があるのでご回答いただければ。

当製品のHPに電源ユニットの解説として「電源がATX12Vまたは、ATX12V v2.0 に準拠する電源」と記載してありました。
そして、私は、CorsairのCMPSU-650TXJPを導入しようかと考えているのですが、当電源のHPには「ATX12V v2.2 標準および従来の ATX12V 2.01 仕様をサポート」と書かれているのですが、これは、当ケースに対して、この電源は問題なくはまるのでしょうか?
ATX12VのVerが違えば、ケースにははまらないのでしょうか?

はまらないのであれば、また考えなおしなのですが、、、お答えいただければ、ありがたいです

書込番号:10301483

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 01:39(1年以上前)

ペテルスブルグさんこんばんわ

ATX規格の電源ユニットの場合、寸法が決まっています(奥行きは除いて)ので、ATXケースでしたら、
問題なく取り付け出来ますけど、先にも書きましたように、PCケースの奥行きによってはドライブと干渉したりします。

600W前後の電源まででしたら、干渉することはありませんけど1000Wクラスの電源ユニットになると、
電源ユニットの奥行きがかなり長い場合も有りますから、注意が必要です。

もっとも、そのクラスの電源ユニットを使う場合としては、グラフィックボードもハイエンドグラフィックボードが
殆どですから、ケースの大きさも考慮しなければ入らない場合がありますので、電源ユニットが収まらない事は
少ないかと思います。

また、電源ユニットはPCの安定性を司る重要な部分ですから、80PLUS表示があり日本製コンデンサーを
使用している電源ユニットなどをお勧めします。

書込番号:10301498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 01:41(1年以上前)

PS 電源ユニットのサイズなどはこちらの図面どおりで、奥行き以外は取り付けネジ位置は決まっています。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html

書込番号:10301507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/13 02:42(1年以上前)

ケースに入るかどうかは気にしなくて良いですが、
コネクターの数や形状特にピン数なんかは気にした方が良いかもです。
一番大きいコネクターが20ピンから24ピンに変わったりマザーに差す
補助ケーブルが4ピンから始まって8ピンまで増えたり、VGAカードへの
補助電源ケーブルもハイエンドでは6ピンと8ピンのコネクターを2つ
使用するものまで出てきてます。
ケースが小型ですしそんなにハイエンドな構成では組まれないとは思います
けど、マザー二ヶ所のコネクターのピン数や
使う予定にVGAカードがあるなら補助電源コネクターが有るのか?又ピン数は
どうなってるのか?は調べておいて損はしないでしょうね。

書込番号:10301664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 08:27(1年以上前)

>あもさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。内容を吟味すると、ATXという規格であれば、verが変わっても、其の規格の寸法自体は変わらないなため、入りそうですね。一応候補の電源も80 PLUSではあるのですが、コンデンサーまでは調べていませんでした。VGAカードも使う予定ですが、其の長さまでは考慮してませんでした。調べてみますね。
 後述で構成予定のパーツを書きました。もしよろしければ、見て、何か指摘があれば、お願いします。

>Yone−g@♪さん
>コネクターの数や形状特にピン数なんかは気にした方が良いかもです。
なるほど、ピン数ですか。それは調べていませんでした。VGAカードも一枚さす予定ですが、コネクターを二つもですか、中々難しいですねぇ^^;調べてみます。
 一応、後述で構成予定のパーツを記述しました。6年目に突入した現ノートPCがさすがに限界なので、現時点で「そこそこ」なものを組みたいと考えています。目指すは上の下、中の上ぐらいのスペックで^^

【構成予定】
CPU:Core i7 860
RAM:TW3X4G1333C9A (Corsaire)
M/B:GA-P55-UD3R (GIGABYTE)
VGA:GV-N250ZL-1GI (GIGABYTE)
HDD:HDT721010SLA360 (Hitachi/IBM) 1TBを2つ
ドライブ:DVR-S7240LEB (IO-DATE)
電源:CMPSU-650TXJP (Corsaire)
モニタ:W2253V-PF (LG)
TVキャプチャ: DT-H10/PCI (BUFFALO)
OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit
ケース:SOLO BLACK

主な使用目的は、地デジ視聴、ネットサーフィン、ゲーム(ネット麻雀他)かな。
BIO5にも手を出せたら、出したいな、といったぐらいです。
現時点ではハイレベルなOCや、VGA二枚差しといったことは予定していません

書込番号:10302128

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 11:24(1年以上前)

日本製コンデンサーを使用していますし、奥行きが150mmですので、余裕で入ります。

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

書込番号:10302592

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について・・・

2009/10/12 22:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Mini P180 (ガンメタル)

スレ主 vrfxheさん
クチコミ投稿数:50件

底面吸気の電源は使えますか?

書込番号:10300150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/12 22:19(1年以上前)

ITmeiaより 電源搭載部
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/28/l_og_minip_008.jpg

若干隙間はあるようですが吸気を下に向けての設置は期待しない方がいいと思います。
電源の天地を逆にして設置したら隙間は結構あるのでいいと思います。

Antecより 日本語マニュアル
http://www.antec.com/pdf/manuals/Mini_P180_P180_white_JP_manual.pdf

初めからそういう設計なのかな?

書込番号:10300305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/12 23:06(1年以上前)

このケースは底面から吸気は出来ませんね。
ケース底面に直接電源ユニットを“置く”わけですから隙間はゼロ(シリコンゴムの厚みだけ)なので空気が入ってきません。
ちなみにP-180には電源用台座が付いており、電源ユニットが浮いた格好になるのでファンは下にしてもOKです。

書込番号:10300669

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/12 23:20(1年以上前)

まぁちょっとは隙間あるけどさ・・・

底面吸気というか、ただ逆に取り付ければいいだけなんですけどね。
このケースは上下で分離してますので、ネジなどが落ちる心配がないですし・・・

書込番号:10300783

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 Mini P180 (ガンメタル)の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/10/13 08:16(1年以上前)

ファンを上にして取り付ければ問題ありません。
結構隙間はあります。
レビューのほうに写真を載せていますので、参考にしてください。

書込番号:10302095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/13 08:39(1年以上前)

知らないと電源はファンが下向きが正規の設置方法と思い込みそうですが
上でも下でもOKです 縦でも問題は無いですけどねw
ただこのケースは電源ファンは上向きしか設置は無理でしょうね

書込番号:10302150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > P183

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ。はじめまして。
自作PCに始めて挑戦しようと考えています。そこで、ケースを選ぶ際、
当製品がランキングが高く、よい製品のようなので選択しようと考えているのですが、
そこで、電源を選ぼうと考えています。

その際、ANTECのCP-850が当製品にとって、専用電源とANTECのHP上で確認しましたが、
850Wほどはいらないのでは、と考えており、ANTEC社のEarthWatts EA-650を導入しようかと
考えているのですが、使えるのでしょうか?
また、もし、当ケースに合う電源やその他、何かアドバイスをお願いいたします。

【構成】
CPU: i7 860
RAM: DDR3 2G×2 (Corsair)
M/B: DP55WG (Intel)
ビデオカード: GV-N98TOC-512I (GIGABYTE)
DVD: DVR-S7240LEB (IO-DATE)
HDD: HDT721010SLA360 1TB×2 (Hitachi
/IBM)
TVキャプチャ:DT-H10/PCI (BUFFALO)
OS : Vista Home→7へアップグレードを予定

【主な使用予定】
ネットサーフィン、地デジ視聴、ネット麻雀等のゲーム…
もしかしたら、BIO5等にも手を出すかな?といった予定です

書込番号:10294383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/11 23:12(1年以上前)

ケースに合う合わないってのは基本的に同じ規格で作られているから無いと考えて結構です。

しかしながらケースの剛性不足などが懸念される場合は注意が必要でしょう。

まぁ、このケースは内容の割には高めではありますが、悪くは無いと思うのでそのへんの心配は無用でしょう。


バイオ5を念頭におけば、その構成もありだと思います。(というかむしろグラボがパワー不足)
バイオ5をしないのであれば、かなりの無駄な性能だと思います。
さらにいえば、その構成でこのケースだと夏場の工夫が必要に思います。
P183は数年前なら、至極優れたケースであったと思いますが、今ではもっといいケースがごろごろしてます。そのせいか最近は価格が下がってきてるようですが、、、、(少し前は2万円くらいだった)。
P183は決して冷えるケースでは無いと思います。どちらかというと静音性を重視したケースじゃないでしょうか?冷やしてなおかつ静音もって考えると少々ケースが小さいですね。
スレ主さんが両方を重視するなら、もう一回り大きなケースを選択することお勧めします。

もちろん3Dゲームやエンコード用途が無いのであれば今のままでもいいでしょう。

書込番号:10294486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/11 23:15(1年以上前)

>850Wほどはいらないのでは、と考えており

確かに850Wは要らないと思います。
CP-850は一般的なATX仕様ではないので、他のケースに移設できませんね。
私のはケースがP193なのでこの電源も候補に入れてましたけど、容量過多なのと互換性を考えTP-750にしました。
ただ、バイオハザードに9800GT OCタイプではちと力不足かも、です。

i7 950
GTX285
HDD5台
メモリー2GB×6

これでバイオハザード5ベンチを走らせてもピークで380W迄で、アイドリングで180W前後。
ピークで400Wにも達しませんから、スレ主さんの場合でも650Wあれば充分かと。
ちなみにOCなどはやっていません。

書込番号:10294504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 23:31(1年以上前)

たしかに850Wは必要ない出力だけど
たとえば650Wと850Wで構成が同じなら電気代はほぼ同じです
最高出力で動いているわけではないのです場合によっては大きなほうが能率の関係で
省電力なケースもあります
EA−650を買うなら私的にはTP−850のほうがお勧めしやすいな
同じような質問を最近されてますよね・・・タイトルもまったく同じ(笑)
新スレするほどでもない気もしますが(^▽^;)

書込番号:10294624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/11 23:34(1年以上前)

追申

それから、今からだと新型のTP-650APをお勧め。
PWM方式ファンです。

http://www.links.co.jp/items/antec-power/index.html

書込番号:10294650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

>ビデオカード: GV-N98TOC-512I (GIGABYTE)
9800GT選ぶなら、9800GTGEが良いな。
そうでなければ、GTX260まであげるか。
バイオ5をするかどうかで、グラボ選べば良いですね。

書込番号:10294739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 01:31(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!うーん、PCケース+電源で、25,000円前後ぐらいかなぁ、と思い探しているのですが、難しいですね。両者のメーカーをそろえたほうがいいのかな、と漠然と考えていたのですが、どうもそんな事はなさそうなのかな。
i7や夏場を考えると冷却性の考慮が重要そうなので、スレ違いかもしれませんが、上記の両者で何かよいアドバイスや、製品があれば教えていただければありがたいです。

>鳥坂先輩さん
ありがとうございます。なるほど、では、CP-850は、当ケースに専用の形式で作られたもの、というだけで、他のATX等の規格にマッチしていれば、電源の導入ができるということですね。
ミドルタワーで探しているのですが、ウーム、冷却性と静音性はトレード・オフみたいですね。i7は熱対策が重要とのことでしたので、もう少し冷却性を考えてみますね。

>タカラマツさん
互換性を考えると、確かにCP-850は厳しい感じがしますね。TP-650APですか。其のシリーズも見てみますね。バイオ5はGeForce9800以上が推奨のようなことが書かれていたので、大丈夫かなぁ、と思ったぐらいです。ちと力不足なんですね^^; 参考になりました。

>がんこなオークさん
前のスレではお世話になりました。新スレにしたのは、今度はケースの側面から電源を見てみようと思いましたので^^; TP-850ですか。参考にさせていただきますね。

>パーシモン1wさん
 ありがとうございます。どうもバイオ5においては、私の構成におけるグラボでは少々パワー不足なようですね。お金の関係もあるので中々難しいですが、性能アップできるなら、検討してみたいと思います^^

書込番号:10295418

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 P183のオーナーP183の満足度5

2009/10/12 03:06(1年以上前)

80PLUS電源で容量の合ったものを選べば間違いないと思います。
メーカーはケースとそろえる必要ないので裏配線のしやすそうなものを。
将来SLIをする予定がなければ500Wあれば十分じゃないかな。

書込番号:10295659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 08:31(1年以上前)

GOODアンサーを選択するのを忘れていました。
皆様返信ありがとうございます。

>WARPSTARさん
 裏配線のしやすさ、ですか。なにぶん初めてなので、どのように梃子摺るのか想像がつきませんが、取り敢えず、他のケース等でも検討してみたいと思いますね。

書込番号:10302133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング