PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について、、、

2009/08/16 22:23(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 340ST ASE-340ST-BK

クチコミ投稿数:15件

今回はじめての自作PC製作にあたってこのケースが目に留まりました。しかし、同デザインのST450についての書き込みで、かなり冷却性能が悪いとの内容がありましたがこのケースも同じような冷却能力なのでしょうか。今回組み込む予定の主要パーツは、Corei7-920 RampageU(ASUA) GTS250 で、OCは考えておりません。作業としましてもネット閲覧やDVDエンコがおもです。このケースを活かすための冷却方法等あればご教授お願いします。

書込番号:10008182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/16 23:22(1年以上前)

持ってないですが、メーカーの写真見て思うのは、
以前のと違って電源はまともな給排気になってるようです。
前面ファンが1個でHDDとVGAへ風を送るようですね。

特選的エア風呂ー・・が特徴ですが言ってしまえばIN WINと冷却性は
変わらないように思えます。IN WINの方が改造しやすい分僕は好きですね。
http://kakaku.com/item/05802711512/

静製という事で買うのも良いかと思いますが、
改造するなら後ろのスリットを全部切ってしまって金網を貼り付けるかな・・・。

書込番号:10008516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/16 23:40(1年以上前)

レスありがとうございます。そうですか、以前と比べ冷却への配慮はされているんですね。ケースの素材がアルミヘアライン加工という事からも、スリットCUT→金網加工は結構イケるかも。

書込番号:10008608

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/08/16 23:56(1年以上前)

 私は、AS Enclosure 440VTを使っていますが、給排気共に不足気味に感じます。かといってケースFANを高回転の物に変えると急激に煩くなります。
 そこでオススメの方法として、5インチベイ2段に8cmFANを追加すると良いと思います。これでCPUは5度ほど下がります。それでもマザーのマザーのチップ周りの温度は高め(46〜48度)です。
 しかし、ケースの作りは悪くないので、長い付き合いはできると思います。

書込番号:10008700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/16 23:58(1年以上前)

見た目悪くても良いなら、PCIスロット開放でもいいかな。
でもせっかくですから、見た目も綺麗にしたいですよねえ。

書いておきながらスリット切り取りはかなり難しいかな?
工具があれば出来ると思いますが。

あと、HDD逆刺しして、つまりケーブルがフロントがわにして、
リヤ側のHDDにファンを何かで取り付けとかできそう。

持ってないので大きい事は言えませんが。

書込番号:10008709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 00:16(1年以上前)

これはCPUやノースへ送る空気の吸気はどこなんでしょうかね?
まさか前のファンからだけでないですよね?

今主流の12センチ〜のファン付き電源の場合ですが、
リヤファンと電源が近い場合のエアフローで気をつけなければならないのは
過剰にリヤファンの回転を上げない事だと思います。

空気は圧の低い方へ流れますので、電源へ向かう空気が全部リヤファンへ流れていきます。
すると電源が窒息になり、加熱してブルースクリーンになる事があります。
電源のファンを逆向きにするのもある意味、手だと思うのですが、
今度はCPUが加熱される。う〜ん悩むなあ。
バランスが大事ですね。

結局ケースは自分が気に入った物を買うべきだと思いますね。
何か問題があれば、とことん付き合うスタンス(改造)が大事ですからね。

書込番号:10008796

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/17 00:25(1年以上前)

なかなかいいケースを見つけたじゃないですか。本当に良さそうなケースですね。

冷却性能ですが、悪くないと思いますよ。ただ、ボディーの十中八九がダクトで出来ているようなケースには敵わないと思います。
これは、静音ケースの宿命ですね。

僕も、違うケースですが、静穏ケースを使用しています。
ダクトが少ない分、排気不足になりやすいですが、強めのファンでしっかり排気してやることにより問題を解決しました。
リアの排気ファンの方が、後ろにある分静かに感じるので、強めのファンを採用しました。

商品名はXINRUILIAN RDL1238SBK-PWMです。通常のファンより分厚く低い回転数でも風量を確保できます。
そのまま使うと風切り音が気になるので、ファンコンの使用をお勧めします。

書込番号:10008841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 00:26(1年以上前)

DATYURAさん。
8センチFANの追加で結構な冷却効果をしめすのですね。440VTと比較し、若干ケース容量が小さいので、CPUクーラーの変更などの検討したほうがよさそうかなぁ。
初自作にしてはケースにかけるコストが高いかなぁーとは思ったのですが、飽きのこないデザインや、ケースの剛性などからも長く付き合えそうな印象を強くもっております。

グッゲンハイム+さん。
たしか、OPTIONでPCIスロットカバーがパンチングされたものがありましたよ!通気性を考えるといいかもしれないですね。実際に「直線的エアフロー」がどこまで直線なのか、少し不安です。

書込番号:10008848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 00:44(1年以上前)

グッゲンハイム+さん。
吸気はフロントパネル下部とサイドカバーに設けられたエアホールからとありますが、その開放具合の少なさに不安を感じております。そこを通ったAIRが内部の3つのFANにのって排気されるようです。この3つのFANのバランスが重要なんですね。やはりCPUから考えてもCPUクーラーは必需かも、、

法月○さん。
はい!すごくデザイン的に気に入っております。COOLER MASTERの690などのようなシンプルなデザインと、冷却性能を備えているケースも候補としてはあるのですが、やはり静寂性と拡張性やキャパシティーを考えると、、、やっぱりコレかなぁーと思ってしまいます。
FAN情報ありがとうございます。OPTIONのFANCONとともに検討してみようと思います。

書込番号:10008933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 01:11(1年以上前)

>OPTIONでPCIスロットカバーがパンチングされたものがありましたよ
なるほどお。
では排気(場合によっては吸気?)がうまくいきそう。

最近エアフローで思うのは、排気重視でなくて、
吸気を増やしたらどうかなと思うんです。

圧を高くするのに向いてるジェントルタイフーンの高速をつけて
ファンコン制御したらどうかなと。

つまりケース内の圧を高くして、熱い空気を排気させる。
排気ファンが空気を引っ張るのではなく、吸気ファンによって空気を押しだす。
それだと電源が減圧にならずに窒息する事もないと思いますが。
でも理論だけで実際にはどうかわかりませんが。

まあ 何事もバランスが大事 ですね。w

書込番号:10009052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/23 16:45(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考にケースを購入いたしました。少し値段が張りましたがデザインや、質感など申し分ありません。又、デザインを損ねないような同素材のOPTIONも充実しており大変満足しております。心配していた冷却についても12cmFANが前面、後面のほか、内部にも可動式のFANとして設置されており、まさに直線的エアフローを思わせる作りになっております。このケースをもとに少しずつ仕上げていきたいと思います。皆様からのご助言に感謝いたします。

書込番号:10039201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 AS Enclosure 340ST ASE-340ST-BKのオーナーAS Enclosure 340ST ASE-340ST-BKの満足度3

2009/08/26 14:32(1年以上前)

 ATXケースの450STにはオプションでフルサイズとハーフサイズのエアホール付きフロントパネルが発売されましたね。美観は装着前と装着後で微妙なところのようですが。

 340ST用にもオプションでフロントパネルを出してくれれば、エアフローの問題はかなりのレベルで解決されそうな気がします。ダメモトでもサポートに意見具申すればよろしいかと思います。私も出しておきます。

 abeeの直販サイトでは今月末まで13%Offで購入できますね。私も買っちゃおうかなー。

書込番号:10052479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 AS Enclosure 340ST ASE-340ST-BKのオーナーAS Enclosure 340ST ASE-340ST-BKの満足度3

2009/09/18 23:15(1年以上前)



 やっぱ出ましたね。レギュラーモデルを購入した私や他のユーザーからしてみれば「ナメとんのか」と言いたい。

 なんだかAbeeって迷走してますね。

書込番号:10175151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファンのケーブル

2009/09/17 03:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:5件

前後のファンはケーブルが足りたようなのですが
サイド用のケーブルが足りなくて動きません。
電源はS-550ebを使用しています。
どのケーブルを購入したらよろしいのでしょうか?

書込番号:10166212

ナイスクチコミ!1


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/09/17 21:06(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

質問なのですが

2009/08/31 03:14(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

クチコミ投稿数:97件

こちらの商品で、GS1000プラス出ましたよね?

で、どうやらスタンドに不具合があるそうなんですが、こちらの商品は、そう言ったことは、ありますでしょうか?

すれ違いですいません。。;

書込番号:10076121

ナイスクチコミ!0


返信する
GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 12:33(1年以上前)

スタンドに不具合???
具体的にどういった不具合なんでしょう。
私のは全く問題ありませんが・・・。

書込番号:10077076

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 12:51(1年以上前)

あ、ネジ穴の件ですね?GS1000PLUSのコメ見ました。
私の場合は穴が合わない不具合はなかったですが、
別にネジで固定しなくてもカチッとはまるので十分使用には耐えうると判断し、
ネジ無しで使っています。

私の場合、固定ネジが付属していること自体、
後で説明書を読み直して初めて分かったくらいですから、
仮にネジ穴が合わなくてネジ固定しなくても
使用には問題ないと思いますよ。

むしろ、5インチベイの仕切の方が問題としては大きいです。
ファンコンなどを入れるとき、きつくて入らない事態が起きますので。

書込番号:10077146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 14:18(1年以上前)

自分のも、スタンドのねじ穴は問題ありませんでした(o^-')b

これだけ大きい(巨大w)ケースなら、頻繁に移動させることもないので
GORO助さんの言うように、ねじ使わず、はめ込むだけでいいんじゃないでしょうか

書込番号:10167779

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-BK

スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

先日、こちらのケースに変えました。
見た感じサイドファンなどもあって、よく冷えるように見えたのですが、
イマイチ全体的に冷えず。特に3.5"シャドウベイにつけたHDD2個(間は離してます)が
WD10EADSにも関わらずどうしても40度を切らず、もう少し冷やして置きたい感じです。
Coretempが50度弱、GPU-Zが55〜60度ぐらい、HDDは全部42〜45度ぐらい。

特に静音仕様などにはしてません。既に結構うるさいです。
フロントファンを強力なのにしようかと思いましたが、どうやったら外れるのかわからず。
ねじを外しても、スキマ的に取り出せません。ベイはリベット止めだし…

マザー:ASUS P5KPRO
CPU:E8400定格 CPUクーラーはサムライマスター
電源:650W 内部側にファンがあるので吸気っぽいです。
GPU:GF9800GTX+
メモリ:2GBx4定格
OS:WindowsXP Pro 32bit
HDD: 5"ベイにWD-10FALSを吸気ファン付きで2台、シャドウベイにWD-10EADSを2台
ファンの構成:
リア:8cmx2排気 2500rpm
サイド:12cmx2吸気 1500rpm
フロント:12cm吸気(元から付いてた)

排気不足の感もあるのですが、サイドファンを排気にしても効果が薄そうで、
吹き付ける分だけまだ吸気の方がいいかなと。下のトピックでも書かれていましたが。
もう一回りHDDを冷やしたいところなのですが、何かいい知恵はないでしょうか。

スロットカバーを全部メッシュじゃないものに交換するとか、
フロントファンをなんとか交換して、サイドを排気にするなども考えています。

書込番号:9413853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/20 16:59(1年以上前)

T1600さん、こんにちは。

私は最初に出たSCY-0311を使用して、4年になります。中身はほとんど変わりましたが、
このケースをずっと愛用しています。
当初のケースにはフロントファンはついていませんでしたので、フロントカバーを
はずし(強く引っ張らないと堅いです)
サイドカバーもはずし、3.5インチベイの隙間(1枚目の画像)から入れ(12cm、厚み25mmFan)
正面からビスをもめば取り付けることができました。

ので、その逆の取り外しもできましたよ。

5インチベイ用のメッシュも売っています。(500円)

冬場はサイドファンの電源は切っています。そろそろ、システム温度が上がっているので
ファンをまわそうかと思っています。

CPU    Core 2 Duo E7200(現在は定格)
CPUクーラー 風神鍛
M/B    GIGABYTE GA-EP35-DS3R
ビデオ  ATI Radeon HD 2600 PRO
キャプチャー I-O DATA GV-MVP/RX3
メモリ   DDR2 PC2-6400 2GB×2
DVD 2台
HDD WD3200AAKS×2
電源 MODU82+ EMD425AWT

3枚目は現在の温度です。室温24度
サイドファンを回す(800)とシステムの温度センサーに直に当たるためか、
すぐに7.8度は下がります。センサーにだけ風を当ててもどうかとは思いますが・・・
気休めです。

書込番号:9422090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/20 17:06(1年以上前)

忘れてました。

フロントファン 約700rpm(PWRファン)
リア  12cm 約600rpm(ファンコントロール)
サイド 12cm 約800rpm(固定)

書込番号:9422112

ナイスクチコミ!0


スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/21 00:06(1年以上前)

ぶっかけうどんさん、情報有り難う御座います。

フロントファン、ちゃんと外れるんですね。不自由な体勢でいじってたせいか、
サルの知能テスト状態でした、ムキーッ、ガチャガチャ、みたいな(笑
もしかしたらHDDが出過ぎとかもあるのかも。
フロントファンを強力にする方向で行ってみます。
場合によっては、フロントパネルは穴開けちゃおうかなとか。

それにしても、ぶっかけうどんさんのシステムとは温度が違いすぎる…
一体何処にそんなに差があるんだろう?と。CPUクーラーちゃんと付け直してワイヤーで釣ろうかな。

書込番号:9424649

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 12:56(1年以上前)

自分も少し前からこのケース使ってるんですが、自分の場合、フロントファンを外す際はHDDを外してそこからファンを引き抜くような感じでしか外せないんですが、皆さんその様にしてるのでしょうか?
装着するのも逆の手順でファンを取り付け位置に滑り込ませるような感じです。

便乗で申し訳ないのですが、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:9435998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/23 17:11(1年以上前)

私の場合はHDDつけたまま、画像1枚目の隙間から
差し込んでいます。ただし、ぎりぎりですので
厚み25ミリのファンでないと無理かと思います。

電源は反対側のパネルをはずして裏からつないでいます。
フロントパネルの間に防塵ネットも挟んでいます。(いじる度に
写真を撮っておくといいですね、昔の画像がありました)

フロント下の小さな隙間から風を吸い込むのであまり効果はないですね。
まあ、付けないよりはましな程度で・・・

スレ主さんも仰っていましたが、フロントパネルに穴をあけると
HDDへの風も通るのではないかと思いますが・・・
知人から電動ドリルでも借りて試してはみたいのですが、フロントパネルが
透明の樹脂と二重になっているので、綺麗にいきますかどうか?

書込番号:9436725

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 22:04(1年以上前)

携帯なもので・・・

こんばんわ。
まさに隙間からですね。
自分のはどうがんばっても、ファンのフレームがしなるくらいがんばっても抜けません・・・。
純正ファンがそんな感じなので仕様がかわってるのかもしれませんね。
とりあえずHDD一基のみなので下から二段目に装着して、HDD外さなくてもファンを引き抜けるようにしました。

たしかにフロントファン1000回転くらいでもフロントパネルのせいで風量少ないですよね。
穴開けるのも大変だろうし・・・。
自分はトップ、サイド、ボトム?パネルにカーオーディオ用のレジェトレックス貼ってみようかと計画中です。
以前、他のケースでやってみたら予想以上の効果、それこそ静音ウリのケースよりもケタ違いに静かになったもので。
純正ファン使用中で唯一気になってる唸りが抑えられれば最高なんですが・・・。

書込番号:9437899

ナイスクチコミ!1


スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 23:01(1年以上前)

皆様情報有り難うございます。

むむむ、外れる説と外れない説が…今週末時間があったらリトライしてみます。
ここ一ヶ月ぐらいで買ったのですが、フロントとリアは12cmファン取り付け済みでした。
目の関係で青色LEDがちょっと苦手なので、頑張って外してみます。
最悪HDDを外せば真ん中から取れそうですね。ねじ穴的には14cmぐらいまで付きそう。

書込番号:9438277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/24 23:35(1年以上前)

ぶっかけうどんさんに1票。

今日、鎌平と言う5インチ取り付けのファンを買いそれに付属していた黒い12センチファンと前面下LEDファンを入れ替えて取り付けました。

かなり、強引に力を入れましたがなんとかHDDを外す事無く付け替えました。

破損とかあるかもしれないのでお勧めはしません。

書込番号:9442869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/25 08:07(1年以上前)

げっちん12さんの画像を見て、気づきました。

わたしの昔のSCY-0311とげっちん12さんのフロントパネルはずした
正面の作りが違いますね。

だから、基本設計は同じでも微妙に違うところがあるから、抜き差しの
感覚も微妙に違うのかも知れませんね。

書込番号:9444027

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/25 11:10(1年以上前)

皆さんの情報大変参考になります。
サイズさんに問い合わせたところ、自分の上記した方法を薦められました。
かなりギリギリなので、製造上の個体差で取り外しできるものとそうでないものがあるようですね。
当たり外れってレベルではないと思いますが、HDDを複数搭載される方にとっては結構重要な項目かもしれませんね・・・。

書込番号:9444708

ナイスクチコミ!0


スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/16 23:46(1年以上前)

今更なのですが、一応一夏解決しましたので報告を。

途中i7-920に乗り換えたりもあってエアフローがうまく確保できず、サイドの透明パネルを
前後逆にして吸気x2(シャドウに吹き付ける感じ)に、スロットに排気ファンx2という手で
やっと全体的に冷えるようになりました。
結局、5インチベイ吸気→HDD→CPU→シャーシファンx2と
前面吸気ファン+サイド吸気ファンx2→HDD→ビデオカード→スロットファン
という二つのフローを作ったような感じです。まぁ音はそれなりに…。
これまで古いSongcheerの密閉型ケースをずっと使い回していたのですが、
今回色々といい勉強になりました。前のパーツ類は、別のSongcheerのフルタワーへ。
こちらはスペースたっぷりなのでもともと冷やし放題でなんとかなってます。

色々知識を分けてくれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:10165369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度計が表示されません。

2009/09/13 00:38(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PCOX22(BP)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

展示品をビックカメラで購入したのですが、ケースの温度計が表示されません。
接触がちゃんとしてないのかと思って調べてみたのですが、それが原因ではないようです・・だれか分かる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
構成はこんな感じです。

CPU   Athlon 64 X2 4800+
マザボ  M3A-H/HDMI
メモリ   4GB
GPU   NX8800GTS-T2D320E-HD-OC
HDD   ST3750640NS HCP725025GLAT80
電源   400W(BTO品のため不明です)
宜しくお願い致します。

書込番号:10143969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/13 00:45(1年以上前)

それだけでは・・・壊れてるんじゃないかなと言うしかない気がします。
もう少し詳しく書いてみてはどうでしょうか。

書込番号:10144008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/13 00:54(1年以上前)

電源と接続してないとか?

書込番号:10144066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/13 01:18(1年以上前)

温度を計測するセンサーを接続するコネクタとセンサーが繋がっていないか
接触不良とか(そういう構造かも分かりませんが)

書込番号:10144196

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 04:07(1年以上前)

自作初挑戦のため何を書いたらいいのか、わかりせんがこんな感じでいいでしょうか?
配線を一度組みなおして起動しても液晶に温度が表示されません。他は問題なく稼動しているのでちょっと原因がわからない状況です。



書込番号:10144603

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 04:08(1年以上前)

電源と接続はできていると思うのですがやはり表示されません・・・

書込番号:10144605

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 04:10(1年以上前)

すべて繋いであるので問題はないと思います。
ただ側面のヘッドフォンジャックもなぜかモノラル再生されてしまうので
正直、ハズレを引いてしまったのではとちょっと思い始めてます・・・

書込番号:10144607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/13 11:10(1年以上前)

そこまで不良なのをお店が知っていて販売したなら詐欺行為ですよ。
故障箇所があるなら事前に顧客に通知する義務があります。
(展示品につき、ジャンク扱いと記載されていたなら仕方ありませんが)

ビックカメラに返品(もしくは差額調整して別の商品に交換)できないか
確認してみては?

書込番号:10145590

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/16 02:52(1年以上前)

ビッグカメラに問い合わせた所、新品と交換ということになりました。
皆さんありごとうございました。

書込番号:10160736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/16 21:28(1年以上前)

ヨドバシ派ですがビックもなかなかやりますな(頑張んないで!)

書込番号:10164230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーサーについて

2009/09/16 15:50(1年以上前)


PCケース > ANTEC > MINUET 350

いまこのケースとM4A78-EM/1394のマザーを取り付けているのですが、
ケースにもマザーにも六角スペーサーが付属していませんでした。
I/Oパネルの位置を見て合わせるとスペーサーを入れずに
取り付けたらピッタリなのですが、
このケースは六角スペーサーはいらないタイプなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10162643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/16 16:02(1年以上前)

でっぱりがスペーサーの役割を果たすタイプですね。

書込番号:10162686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 MINUET 350の満足度4

2009/09/16 16:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
返信ありがとうございます。
いつも貴方の書き込みは参考にさせて頂いております。

でっぱっている月のクレーターみたいなところがあるので
若干ケースとマザーに隙間が出来ているとは思います。

しかし、このケースの取り扱い説明書には
日本語ページのところで「マザーボードに合うようにスペーサーを取り付けてください。」
と書いてあったので必要なのかと・・・
明らかに不要な気がするのですが・・・

このケースを利用している人いますかー?><

書込番号:10162713

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:47(1年以上前)

ENERMAXの安いのもそんななってたな。

スペーサー取り付けたらバックパネルが合わないと思いますよ。

書込番号:10162833

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:48(1年以上前)

何回もすいません…。

そのENERMAXのは最低限の部位が写真のようになっており、その他はマザーに合わせてスペーサーを取り付けるタイプでしたので、説明書のはそういう意味かと思います。

書込番号:10162839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 MINUET 350の満足度4

2009/09/16 17:25(1年以上前)

richanさん
返信ありがとうございます。

スペーサーを入れずに電源入れてみましたが
ショートも起こさず無事セットアップすることができました!

ありがとうございました!

書込番号:10162970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング