このページのスレッド一覧(全3398スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年9月28日 02:49 | |
| 0 | 1 | 2009年9月28日 01:54 | |
| 0 | 4 | 2009年9月27日 15:55 | |
| 4 | 8 | 2009年9月26日 12:44 | |
| 9 | 7 | 2009年9月23日 21:22 | |
| 0 | 3 | 2009年9月23日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの商品は、HDDは、どれくらいひえるのでしょうか?
下のところでは、HDD室温となっていたので、どうなのかが分かりませんでした。
将来的には、水冷をしたいと思っているので、ラジエタ-が上につけられるこれにして、1〜2年は替えないつもりです。
長く使えそうな感じですか?
なにとぞお願いします><;
0点
水冷にしたら1・2年も放ってはおけないでしょう。
途中で必ずメンテナンスが必要になります。
水量の確認は必須ですし、定期的に冷却水の交換が必要になります。
少なくとも2年間冷却水の交換が不要なものはないでしょう。
水冷でメンテナンスが不要なものは、構成が一切変更出来ないタイプです。
そして寿命が来たら使い捨てとなります。
書込番号:10221771
0点
返信ありがとうございます><d
メンテナンス面は、一通り勉強しましたその辺は、OKです><d
{言葉足らずですいません><;
ケースが、なかなか360が中に入るやつがなくて、一応搭載可能となっていましたので、どうなのかなと><;
先に、ケースだけ買ってしまおうかと思いまして。。;
で、HDDの温度が、知りたくて投稿しました><;{それによっては、ブロックを買わねばと思っています;;
FANのみで、どれくらいか分かる方がいましたら、教えてください><;
なにとぞお願いします。
書込番号:10221884
0点
ケースファンの追加、交換等無し
CPU Phenom2 940BE@3.4Ghz
VGA Radeon HD4890 リファレンスモデル
室温29-30℃
ホットスワップベイに上から
SSD1
HDD1 WD10EADS IntelliPark無効
SSD2
HDD2 日立の古めの7200rpm 250GB
の順に搭載
HDD横のファンカバー有り
HDD1-38℃ HDD2-41℃
ファンカバー無し
HDD1-36℃ HDD2-38℃
起動後2-3時間経過したアイドル状態の温度です。
関係無さそうな部分は省略していますが参考になるでしょうか?
書込番号:10224731
![]()
0点
はい!かなりなります><d
ちなみに、室内温度は、どれくらいでしょうか?
たびたびすいません><;
書込番号:10225273
0点
PCケース > Abee > AS Enclosure 440VT ASE-440VT-BK
このたびこのケースを用いて初自作にチャレンジしています。
そこで質問ですが、マザーボード固定用のスペーサーですが、
所定のネジ穴にねじ込んでも、最後までねじ込めません。
スペーサー上部の六角形は入らないのはわかりますが、
下部のネジがきってあるところがまだ見えて余っている感じです。
これはOKなのでしょうか?それともパワーでネジが見えなくなるまで
ねじ込むものなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点
メーカに聞いたほうがいいと思いますよ。
ちなみにパワーでねじ込んだ場合でも製造不良っぽいから不具合あればメーカ側で
新品交換になるでしょうけど。
書込番号:10225183
![]()
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
集塵フィルターだと思うので、ケース内の汚れが気になるのなら外さない方が良いのでは。
書込番号:10214956
![]()
0点
付属がなくて後から自分で加工してつける人もいるくらいなので
あったほうが便利と思うほうがいいでしょうね
役目は防塵です
書込番号:10214989
![]()
0点
定期的に点検して、埃がたまっていたら清掃してください。
書込番号:10215510
![]()
0点
PCケース > ANTEC > Sonata III
自作に挑戦しようと思ってて、ケースは電源付属がいいなと思うんですが、下記の構成でも大丈夫でしょうか?
PCケース:これにしようかな
CPU:Core 2 Quad Q9650
CPUファン:KABUTO SCKBT-1000
マザーボード:GA-EP45-UD3R
メモリー:Castor LoDDR2-2GB-800-R1
ビデオボード:RH4550-LE512HD
HDD1:HDT721016SLA380(160G SATA300 7200)
HDD2,3:HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)*2つ
光学ドライブ:DVSM-724S/V
モニタ:Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
OS:Windows XP Home SP3
その他:マウス・キーボードはワイヤレスにしたいなと思ってます。
0点
電源は500Wなのでこの構成なら大丈夫だと思います。
ただシャドウベイが4つなのでHDD3台だと熱対策が必要かもしれません。
書込番号:10213773
![]()
1点
クリームパンマンさん早速のお返事ありがとうございます。
ケースファンを増設すればよろしいんですか?
書込番号:10213814
0点
方法は他にもあります。
3.5インチもしくは 5インチベイに付ける
DATA用を回転数の遅いものにして発熱を抑える
HDD2と3はRAIDを組む予定でしょうか?
そうじゃなければ、1TのHDDにしてしまう方法もあります。
書込番号:10213910
1点
回転数を落とす事で発熱を押さえれるんですね。勉強になります。
HDD2,3はRAIDではなく、動画編集もしたいので読み込みと書き込みの作業領域を分ける事を想定しての構成です。
いきなり失敗・・・にならない為にも、もう少し勉強してから購入しようと思います。
自作なんて無理と思っていましたが、親切に教えて頂ける方がおられるかと思うと、これからが楽しみになりました。
色々とご丁寧に有り難うございました。
書込番号:10214012
0点
>OS:Windows XP Home SP3
もうXPってほとんど手に入らないんじゃないかな?
大手のPCパーツショップのオンラインショップでも完売だし、価格コムでもほぼ無い状態。
どっかで見つけました?
XPの生産は今年の始めに終了してます。
初自作なら、CPUクーラーの取り付けが非常に簡単なAMDのPhenomIIをお勧めします。
スレ主の用途なら充分使えるオンボードビデオ搭載MBが安価で手に入るし、PhenomIIx4 955BEならi7 920とほぼ同じ性能なのにQ9650よりはるかに安い2万円以下で手に入ります。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090423_153014.html
ほとんどシーンでQ9650を上回っているかと思います。
Core2Quadはいまさら感の強いCPUです。
インテルで今から組むのなら、i5がいいと思います。
CPUクーラーの取り付けにくさは相変わらずですが、、、、(^^;
AMDのワンタッチ感のある簡単さを経験すると、インテルのは何で〜〜〜??って言いたくなります。
書込番号:10214236
1点
XPは以前友人からPCを譲ってもらった時にリカバリーCD等が無かったため、購入したものを使わずじまいで置いてありまして(^^;)
今更XP?とも思いましたが、OSに費用がかからないのと使用用途がHD動画編集+ちょこっとお仕事なので、いつの日かWin7とかゆっくりでもイイかなって思ってます。
AMDですか。素人なのでIntelしか頭にありませんでした。確かに非常に魅力のあるCPUですね。何か凄そぉなのに安い!って程度にしか分かっておりませんが(^^;)
ADMでの構成を考えていなかった為どのような製品を選択してよいか自信が無く、おすすめの構成等ありますか?
書込番号:10214558
0点
・動画編集に関してはAMDの方が強いです。
・XPより7のほうが性能がいい(この前、動画編集の処理速度を測りました)
・ワイヤレスは充電が面倒
・おすすめCPUはPhenom U x4 955
AMDのCPUを買う場合、マザーボードは店員に聞いたほうがいいです。12000円以上のものを買ってください。
書込番号:10214894
0点
>おすすめの構成等ありますか?
まぁ、それを考えるのが自作の醍醐味なんだけど、、、、
今回は特別サービスw
PhenomIIはDDR3とDDR2仕様のMBどちらも選べるようになっている。
それぞれの実際の性能差は低いが、今後のことも考えるとDDR3仕様のMBを選ぶといいでしょう。それを踏まえると下記のMBがお勧め。
ASUS M4A785TD-V EVO
レビュー記事はこちら。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
ゲームをするためには、HD4350にすら大きく引けをとる性能だが、もう一世代前のローエンドのHD3450とはほぼ同性能になっているので、スレ主の用途から言えば充分でしょう。足りないと思えば、後日増設すればいい。
で、CPUクーラーの取り付けなんだけど、使おうと思っている予定になってる製品での例を書くね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
付属品の写真に各ソケット用の取り付けアダプタが見えると思うが、左側がCore2Quadで使うモノ、右側がPhenomIIで使うモノ。真ん中は不明w
で、見たらわかると思うが、Core2QuadのほうはMBに対して4本のプッシュピンで固定するようになっている。このピンでの固定方法はマニュアルなどを読んでもらうとして、何がムツカシイっていうと、このピンの差込をそれぞれ均等に差し込んで、すべてが均等になっているかを確認しつつ固定する。これが昨今のCPU周りにヒートシンクやコンデンサ類が集中しているMBだと特に作業がムツカシイ。初心者自作ユーザーにはだかる最初の難関といっても過言じゃない仕様。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000050153.jpg
対してPhenomIIのほうだが、これはMB側にリテンションベースがついているので、(写真でいえばCPU周りの黒いホルダ)これについている爪二箇所に引っ掛けるだけ。メチャ簡単。
Core2Quadの場合は、このホルダを外す作業から始まります。
どうしてもCore2Quadなどのインテルで行きたいのなら、せめてCPUクーラーは純正仕様の取り付け方法ではないものをお勧めします。例えばこういうのとかね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120ex-revc.html
まぁ、絶対Intel!っていうこだわりが無ければ、PhnomIIのほうが総合的にいいと思いますよ。IntelとAMD両方使ってての感想です。
なおワイヤレスについてですが、キーボードの場合はBIOSの設定でキーボード使いますから、最初はPS/2接続の製品を1個持っておいたがいいと思います。USBキーボードでは設定できません(実際には出来るけど、その設定をするために最初はPS/2接続キーボードが必要)。
あと電池切れの際のことを踏まえても1個持っておくといいでしょう。
こだわる方はキーボードはFILCO製を選ぶ人が多いです。マウスはロジクールですね。
このメーカーから選べば当たり外れは低いです。サポートもいいと思いますよ。
書込番号:10215605
1点
PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
現在、自作PCを製作しています。ケースはこのケースなのですが、
@このケースに底面にファンを増設したいのです。
ケース底面に直に置くことはしたくないので、どのようなパーツを
購入すれば良いのでしょうか?
《参考写真》
栃木工場さんの投稿より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9990664/ImageID=385993/
Aおもいきりゲーマー仕様にしたいので、車屋等で販売している。
LEDライトもつけたいのですが、どの様に接続すれば良いのでしょうか?
《参考写真》
coneco.net zibzibさんの投稿より
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=9668&rd=23504&ps=0
宜しくお願いします。
1点
派手派手PCならネオン管もいかがでしょう?
http://www.freesia-net.co.jp/neonlight/light.htm
取り付け方は・・・すいませんが知りませんm(__)m
書込番号:10157845
![]()
2点
車用のも12Vなのでコネクタさえ換えればそのまま使えると思いますよ。
光量ならネオン管、綺麗さならLEDかな。
どちらもパソコン用が売られていますがww
書込番号:10158100
3点
かじょさん richanさん
ご回答どうもありがとうございます。
取り付け方法は大体分かりました。ネオン管、LEDは蛍光灯
みたいにすぐ接触すると割れてしまうのでしょうか?
車用と書きましたが、PC用でLED製品のご紹介願えないでしょうか。
グッグてもLEDの方は、これだ!ってものが見当たりません。
自分の考えている仕様は一般的にはネオン管で装飾されている
のでしょうか?
自分の想像では10cm前後のライトセイバーの様なLEDと思っています。
色はホワイト
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:10158759
0点
>自分の想像では10cm前後のライトセイバーの様なLEDと思っています。
色はホワイト
これはおそらくネオン管でしょうね。
パソコンショップでも秋葉原や日本橋に行かないとないかもしれませんね。
京都のマルツ(全国チェーン?のパーツ屋)にはネオン管が置いてありましたね。
インターネットでは
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%B3
LEDはファンについているので十分かな?
ENERMAXのアポリッシュだっけ?が明るいかと。
私なら電圧は車とパソコンは同じなので配線をいじってつけちゃいますかね。
問題は車用のは大きいくらいかな?
もしかしたら入らないかもしれません。
書込番号:10158852
![]()
2点
richanさん
ご丁寧にありがとうございます。
ネオン管は本日注文出来ました。また色々教えてください。
Aの問題は解決しました。
@の底面へのファンマウント方法をご教授宜しくお願いします。
書込番号:10164052
0点
@の画像はCM690ですね。
これはケースの仕様で黒いパーツはケース付属の物でフィルター兼簡易ファン固定具です。
ケースの方も穴あきなので黒いパーツもファンも浮いて無いです。
パーツ自体の小売もしてないと思います。
画像のようにファンを付けて吸気(排気?)したいならケースの加工。
ただ浮かせたいだけならXINRUILIANの「N-CPUFSTY120」みたいな物を2個使えば浮かす事はできますね。ケースへの固定は両面テープ等になりますが、、。
書込番号:10199700
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
良いパーツを教えて頂き参考になりました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10201698
0点
3ヶ月前ほどにBTOで買ったPCの電源の調子が悪いので
それを替えるついでにケースやCPUも新しくしようと思っています。
参考に構成を挙げておきます。
CPU AMD Athlon ×2 5050e BOX
M/B FOXCONN A7GM-S(AMD 780G)
サウンドカードは単体でビデオカードはチップセットに内蔵です。
CPUは思い切ってOpteronを買ってみようかと思っています。
そこで本題ですが、このケースに上の構成は問題ないでしょうか?
ケースを横倒しにして使ったり、上に物を置いたりしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>ケースを横倒しにして使ったり、上に物を置いたりしても大丈夫でしょうか?
実際に試してください。
書込番号:10093207
0点
既に解決済みの様ですが、一応。
横置きは問題ないとは思いますが、
エアフローが若干悪くなるかと思います。
基本的には縦置きにして前面吸気・後方上部排気の
モデルですので。。
あと横置きにした際に長期間加重をかけると
側面カバーが歪んでくる恐れがあると
思われます。
軽めにするか、ホームセンターで売っている
MDF材を置いた上に物を置いた方が
よろしいかと思います。
(加重分散のため)
書込番号:10194510
0点
3ヶ月なら、購入先が無償で対応してくれると思いますが...
そもそも電源が悪いと決めつけられるほどの技量をお持ちでしょうか?
書込番号:10197457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





