
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年9月16日 08:02 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月15日 03:13 |
![]() |
9 | 18 | 2009年9月15日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月14日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月13日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。たーぶぁです。このたびサブパソコンをつくることになりましてアドバイスお願い致します。一応CPUはAMDで考えてるのですがチップセットは780Gか785Gで考えています。そこでスリムケース型で個体を考えてるのですがおすすめ商品はありますでしょうか?値段は10000円でケース代を考えています。
0点

あまり売ってないです。FANがたくさんつくのがいいです。電源が300Wはほしいです。
書込番号:10104739
0点

からうりさん
Live-Dさんこんにちは。
そうですか…あまりないんですね^_^;
からうりさん
300Wですね。さがしてみるかケースと電源別々に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10105041
0点

AC300-M06Bがソフマップで売っています。 通販で4980円だそうです。
書込番号:10105140
0点

からうりさんありがとうございます。
ベアボーンでやったほうがよいでしょうか?
タワー型はメインマシンがCorei7なんでタワー型はさけたいと思ってます。
書込番号:10105146
0点

スペースがあればマイクロのほうが熱とか音とかがいいですが。 あの値段なら買ってもいいかなと思ったりしています。 785Gがオンボード性能がいいのでスリムで組むのならいいと思います。9/16日ぐらいに、アスロン*4の45Wが出るかもしれないので。
書込番号:10105205
0点


今回は生計的にきびしくなってしまったため断念致しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10161133
0点



このケースを使っている方にお聞きしたいのですが
ホームページを参照すると
右側面のにはFANは装着出来るのでしょうか?
(丁度、HDD取り付け部横?)
図で確認した感じですと、そこには空気が通るような構造に
なっているという所までは確認出来たのですが
そこにFANと装着出来るようであればHDDの熱対策に
とても良いのでは?と思ったからです
わかれば教えて下さい
他にクラーマスター690かantec Nine Hundred AB
で検討しております(でもantecは予算オーバなんです)
宜しくお願い致します
0点

写真で見るとファンは取り付けできそうだけどねじ穴が見当たらないですね。
薄型のファンを両面テープとかで固定するかドリルで穴あければいけそうな感じですねw。こういった方法がいやなら690かなぁ。
書込番号:10084214
0点


R26B改さん
ありがとうございます
690ですとそもそもHDDの後ろ(サイドパネル)に穴が
開いていないので、やめようかなと・・・
ドリルで穴あけは出来そうですね
でもどのくらいHDD後ろにスペースがあるかどうかですね
動画も参考に見てみました
丁寧な回答とても感謝致します
書込番号:10095748
0点

僕が使ってるThermaltake ElementS VK60001W2Zはちと高いですが3.5インチベイの向きが変えられるのでHDDの冷却とかはかなりいいですよ。個人的な唯一の問題は5インチベイが3つしかないことかなw。
書込番号:10095900
0点

R26B改さん
まだ、色々悩んでおります
R26B改さんが使用しているメーカーのケースも
良いですね
次、購入するケースを買ったら
壊れない限り使用する予定ですので、悩みます
予算と検討しながら試行錯誤したいと思います
書込番号:10148878
0点

右側面HDD側にFANをつける場合、L字コネクタSATAケーブルや低背タイプコネクタ
の電源ケーブルを用いる(できるならHDDのコネクタ面を左サイド向きにする)とい
った対策をしないと、FANをつけた状態で右サイドパネルを閉じる時にコネクタを
損傷・破損する危険性がありそうです。
(実際、現在該当箇所FANなしでコネクタ面を右サイド側にして運用していますが、
一般的なM/B付属ケーブルの場合この状態でもケーブルの曲げ余裕的に結構ぎり
ぎりな感じがします。)
書込番号:10155556
0点



皆様、こんにちわ
ケースを新しいのに変えたいということから書き込みしました。
今は、ドスパラのケースを流用して使っていたんですが内部の温度が気になりだして、もう少し冷えそうなケースに変えたいのです。
あまり高価なものは無理なので1万程度である程度冷えそうなケースといえばなにになるのでしょうか?
内部が冷えれば、静穏性・防塵性はあまり気にしないです。
パソコンの構成は、
CPU:C2D−E8500
CPUファン:サイズZIPANG
M/B:ASUS−P5Q
VGA:GTX280
HDD:WD3200AAKS
メモリ:GeIL−DDR2−PC2−8500−4GB
電源:オウルテックSS−650HT
ケース:ドスパラ ガレリア プライム流用
ケースファン:Tricool12cm 前面1個 背面 1個
ケース内の温度は直接計っていないのですが、CPUが55度・VGAが60度になります。
ゲームのアトランティカをやるとCPUが65度・VGAが83度になります。
0点

アンテックのThree Hundredとかクーラーマスター GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GPとかサイズ NOBLE NOB20Aじゃないかな?この辺買えば冷えると思う。
書込番号:10141111
1点

CM-690とかどうですか
自分で使っての感想としては冷えるケースと思います
GTX285も入りましたし無限式の大きなCPUクーラーも使えてます
http://kakaku.com/item/05801011389/
書込番号:10141128
1点

変わった所では
SST-RV01Bか SST-RV02 なんてどうでしょう?
好き嫌いが分かれるケースですがね。
書込番号:10143178
1点

>R26B改さん、ちあき−えふさん、ときの仙人さんこんばんわぁ
みなさんが教えてくれたケースはどれもよさそうで、ありがとうございます。
ThreeHundred、GLABIATOR600、NOBOL NOB20A、CM690当たりが予算にもあいそうです。
デザインは写真だとあまりよくわからないので、実物を見に行きたいと思います。
あと、SST−RV01BとSST−RV02は値段がちょっと高くて予算オーバーな感じです^^;
書込番号:10143377
0点

1万程度の予算で冷えるケースということなので、他の方のおすすめ以外では、
SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
書込番号:10144006
1点

こんばんわ
実物見れるかは分かりませんが、こんなのもあるようです。
リンク貼りに挑戦。
ST-900JBK(ツクモ限定だそうです)
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081226a/
IKONIK ZARIA A10
http://kakaku.com/item/K0000018865/
LanCool PC-K60
http://www.dirac.co.jp/lancool/pc-k60.html
上記の品達はレビューが少ないので実力が未知数です。
色んなデザインの中から選べた方が良いかな?という建前の中に誰か買ってレビューあげてくれないかな?という本音が入ってます。!
ただ無駄に候補が増えてもアレなので、冷却性に定評のあるCM-690を倍プッシュしておきますね。では、良いケース選びをば。
書込番号:10144501
1点

>あと、SST−RV01BとSST−RV02は値段がちょっと高くて予算オーバーな感じです^^;
あっ、そうか・・。 1万以内だったですね。 ごめんなさい。
うーん、新しいケースですの紹介でもしておきます。
9月11日発売のThermaltake製ATXケース「ElementT」(型番:VK90001N2Z)です。
アキバ総研(参考)> http://akiba.kakaku.com/pc/0909/10/213000.php
書込番号:10144860
1点

サフィニアさん、にゃんとワンダフルさん、ときの仙人さんおはようございます。
みんさんが教えてくれたケースどれもよく見えて迷ってしまします^^;
教えていただいたケースをじっくり見ながら決めたいと思います。
あ、あとケースの実物を見に行くにはどこが一番適していますでしょうか?
パソコンショップとが実際に足を運んだことが無くて・・・・
お勧めのお店とか会ったら教えていただけると助かります。
私の住まいは神奈川県の川崎になります。
書込番号:10144971
0点

秋葉原が良いと思います。
川崎から秋葉原なら JR京浜東北線で 380円で行けますので。
店は、うーん。
ツクモ ケース王国 とかかな・・。
> http://www.tsukumo.co.jp/shop/case/
私はケースは通販派なので詳しくないですが、
たまに秋葉原に遊びにいって
ケースが豊富だと思ったのが このお店だったんです。
書込番号:10145348
1点

>ときの仙人さん
秋葉原のツクモ ケース王国ですね。今度時間を作っていってみます。
(今までケースってあまり興味なかったんですが、これだけ色々あるとあれもこれもほしいって感じになっちゃいますね^^;)
あとエアフローなんですが、前にどこかで吸気と排気の関係を考えないといけないって見たことあるんですが、吸気量をおおく、排気量を少なくって感じでいいのでしょうか?
排気量が多いとケースの隙間に埃が付着するとかなんとかで・・・・
書込番号:10145484
0点

ネットで見た感じ候補として4つが好みに合いそうでした。
(トップフロー、下部電源って良く冷えそうですよね^^)
1.CM690
2.SGC−2000−KKN1−GP
3.ElementT(VK90001N2Z)
4.ST−900JBK
多分、近々で購入すると思いますので、買ったら感想を書きたいと思います。
色々ありがとうございました♪
(あ、ひとつ前に書いたエアフローのことはあまり気にしなくて結構ですので^^;)
書込番号:10145561
0点

私もときの仙人さんと同じく秋葉原の「ツクモケース王国」をお勧めしたいのですが・・・。どうやら今月の23日に閉店らしいですね。
閉店とういうか移転なのかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/price.html#99c
移転セールとかやってるらしいので、ケースが安くなってると良いですね!
他には「T-ZONE」とか「TWO TOP」とかありますが、個人的にはツクモケース王国が一番品揃えが豊富です。
ちなみに「T-ZONE」は週末に6%引きセールをやってる時があるのでチラっと覗いてみても良いかもしれません。まぁ配送する場合は別途お金がかかるので、あんまり意味ないんですけどね。
書込番号:10146041
1点

ツクモ ケース王国統合移転ですかぁ
お目当てのケースで安いのあるかな?
これから行ってみようかと思います♪
書込番号:10146418
0点

お、善は急げですね。
良いケースがみつかると良いですね!
書込番号:10146630
1点

うーん、いったけど決めれませんでした。
(お目当てのものが見つからなかったってこともあるんですが・・・)
あのあと、帰ってからもう一度ネットでケースを見ていたんですがElementT(VK90001N2Z)って出たばかりだったんですね。
それでメーカーWeb見に行ったら同じ種類?のElementGに目が入っちゃって、そのケースがほしくなってついつい通販で注文しちゃいました・・・・^^;
いろいろ教えていただいたのですが違うものを買うことになってすみませんでした。
書込番号:10151045
0点

皆様、色々情報ありがとうございました。
一応解決ということに致します。
Goodアンサーですが、皆様全てに付けたかったのですが0〜3人という制限があるみたいで選べなかったので全員がGoodアンサーですということでお許しください。
ケース届きましたら、ElementGの商品のところへ書き込みしようと思います。
それでは失礼致します。
書込番号:10151528
0点

ElementGご購入おめでとうございます。
予算オーバーしちゃったね。
でも、メッシュで大きめなケースなのでよく冷えると思いますよ。
変色FANってのも、光物好きには堪らないかも。
書込番号:10153574
0点

良いケースを発見しましたね〜。
何やらトロピカルなケースですが、見た目とは裏腹に結構多機能ですねこやつ。
サイドのでっかいファンが効きそうですね、ZIPANGとの相性も良さそう!
初めてケースの引越しした時は「ファンケーブルの長さが足りない・・・」とか「そもそもマザーに3つまでしかささらないヨ!」やらで、結局延長ケーブルとか買いに行きました。良い思い出です。
では、楽しいパソコンライフをば。
書込番号:10155385
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
このケースと同社のTWOとの大まかなちがいはフロントファンに防塵フィルターがついただけでしょうか、だとしたらこちらのケースに自分でフィルターをつけるとしたら一番良い方法はなんですか?フロントだけじゃなくトップとサイドのメッシュ部分にもフィルターのような物を付けれるのでしょうか?なるべくデザインを損なわない方法をご存知の方よろしくお願いします
サイドパネルのメッシュ部分をアクリルにできないでしょうかねぇ これだけファンがついてるならサイドパネルに穴はいらないかと思いますがどうなんでしょう
0点

>フロントファンに防塵フィルターがついただけでしょうか
防塵フィルターは付いてないね 網目が大きいから防塵にならんよ
防塵が欲しいなら 自分で付けるしかないね
>自分でフィルターをつけるとしたら一番良い方法はなんですか
HDDケースとファンが一体化してるので ケースごと外す
前部の金網(3部分に別れる)を外して HDDケースとファンケースを外す(爪止め)
ファンケース内のファンにフィルターを付ける
(メンドクサイ…
>トップとサイドのメッシュ部分にもフィルターのような物を付けれるのでしょうか
トップは 排気だから要らないのでは??
(オレは物置きにしたいから 殺してケース上に新聞置いてるwww
サイドは 付けようと思えば出来る(テープ止めとか 12cmファンを付けてとか
(アクリル板に12cmファンを付ける爪があるから
>サイドパネルのメッシュ部分をアクリルにできないでしょうかねぇ
メッシュとアクリル板は別れるから 出来るよ (ワッシャーが要ると思うけど
ただ 再度アクリル板を付ける時 苦労するけど…
書込番号:10069116
0点

Mya†さん、ご返答有難うございます
防塵フィルターと書きましたが、正しくはエアーフィルターですね
TWOには付いてるようですよ、そのフィルターでは防塵にはならないということでしょうか?
自分でフィルターをつけるには、やはりめんどくさそうですね、
トップは排気だからいらない=そうでしょうか?なんか網目がおおきくていろいろ入りそうですよね、止めてる間に、
今使ってるPCも天板にはかなり埃がたまるので心配です
使わないときは物を載せとけば良いけど・・・めんどくさいけど、そうですね!
あと、サイドのメッシュ部分をアクリルにできるけど
ワッシャーがいるとは?どういう意味でしょうか?
メッシュの部分に変わりにアクリル板を同じ形に加工してメッシュをとめていたネジで固定できるけど、ワッシャーがいる、と言うことですか?
書込番号:10074728
0点

>防塵フィルターと書きましたが、正しくはエアーフィルターですね
>TWOには付いてるようですよ、そのフィルターでは防塵にはならないということでしょうか?
フィルターの類は付いてませんね
金網の目の大きさが2mm程度なので フィルターになりませんね
>自分でフィルターをつけるには、やはりめんどくさそうですね
フィルターの厚さが2mm以下なら 前面金網を外して付けれますね
>なんか網目がおおきくていろいろ入りそうですよね、止めてる間に、
止めてる間… 気が回らなかった…
うん 入るね 7・8mmはあるしね
>ワッシャーがいるとは?どういう意味でしょうか?
>メッシュの部分に変わりにアクリル板を同じ形に加工してメッシュを
>とめていたネジで固定できるけど、ワッシャーがいる、と言うことですか?
現状 側板・金網・アクリル板の3枚をネジ止めしている
その内 金網を外したら金網の厚さ分ネジを回さなければいけなくなり
受けネジが割れる可能性が高くなる
それを回避する為 ワッシャーが要る
書込番号:10083912
0点

http://jig123.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0903zaMgnZyhNSgo/8C?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.links.co.jp%2Fitems%2Fantec-case%2Fnine-hundred-two.html&guid=on&_jig_xargs_=R
TWOにはやはりフロントにはフィルターがついてるようなんですが、ついてないものもあるのでしょうかね、やはりショップで実物をよくみたほうがいいですね、店員とはようはなせんけどf^_^;
書込番号:10092782
0点

丁寧に回答いただき有難うございました、たぶん当方の文章の内容がわかりずらく、勘違いしてらっしゃるのだと思いますが、TWOの方にフィルターが付いただけでしょうか?の質問でした、たぶんNINEとNINEのABとの違いだと思ったのでしょうか?フィルターのつけ方を丁寧に教えていただき感謝します、当方、ABの方を買いましたが、フィルター装着化キッドをつけていますのでフロントは問題ありません、トップもパンフレットを置いています、ファンは回ってますが^^
書込番号:10149915
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10B-WNV
このケースの購入を考えていますけど最大(高さ)何mmくらいのCPUが付けれますか?初心者なもので外観だけでケースを買ってしまい付けたいCPUクーラーは大体付きません 分かる方よかったら教えてください
0点

☆たちまち☆さん おはようさん。 高級なケースですね。 CPUの高さではなくCPUクーラーの高さでしょうか?
すでに用意されたクーラーのメーカー名/型番を教えて下さい。
(余り心配ないと思いますから、パソコンの使用目的(ゲームするしないなど)とご予算を決めて下さい。)
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10145333
0点

☆たちまち☆さん
>付けたいCPUクーラーは大体付きません
当方メイン機にこのケース使っています。
付かないCPUクーラー探すほうが難しいと思いますが、何を試しました?
現在は水冷ですが、空冷時余裕でV10乗っけてましたので参考画像です。
そのほかにTRUE BLACK120、Z600、V8も使ってましたよ。
書込番号:10145439
1点

おはようございます 早速返事ありがとうございます すみません説明が悪かったです 今買っちゃって持っているケースではつけたいCPUクーラーがつけれないのでこのケースを考えています ただ近くの店には実物がなく、かなり奮発して買いたいケースなだけにまた同じ事になりたくないのでみなさんに尋ねました 今はクーラーの高さが145mmくらいが限界ですが欲しいのは162mmくらいあるのでよかったら教えてください
書込番号:10145743
0点

うちのCPUクーラーがZ600で161mmですがそうなるとマザーを収納するときに支柱に干渉するので支柱をはずさないといけません。
162mmならケースには一応ぎりぎりおさまるでしょう。
てかつけたいCPUクーラーはなんですか?
書込番号:10145969
0点

今考えているのはV10かTRUE BLACK120ですね team7さんの話だと大丈夫そうですね^^早速注文してみます みなさんありがとうございました
書込番号:10146013
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
新しくこのPCケースの購入を考えているのですが
GSA-H42N SLという現在使用しているドライブは継続して使いたいと思います。
このドライブはこのPCケースに収まるでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

標準規格ですので基本的には、5.25インチのドライブはITXなどのケースまたはドライブが9.5mmを使用しているもの意外は入ります。
このケースはATX基準だったと思いますので、大丈夫です
書込番号:10143410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





