
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月2日 22:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月2日 16:38 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月2日 12:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月31日 14:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月31日 04:08 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年8月31日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
初めまして宜しくお願い致します。
ただいまこちらのケースとCM690とどちらにするか考えてるのですがいま買うならみなさんはどちらのほうがよいと思いますか?エアフローがよいのがいいのですがみなさんのアドバイス宜しくお願い致します。Corei7でと考えてるのですが
0点

今日はたーぷぁさん。
私は現在CM690を使用しています。エアーフローは大変良いのですが、スイッチが非常に使いづらく困っており、こちらに乗り換えを考えすぐ下で質問スレッドを立てたものです。
出来ればCM690の現物をご覧になり、スイッチ操作を確認してお決めになった方が良いかもしれません。
書込番号:10014921
1点

返信ありがとうございます。CM690はハードディスクが冷えないというのがマイナスポイントですね。このケースはフロント14センチ?ファンらしくあといろいろなレビューにて冷えもハードディスクも良く冷えるという声が多いらしいですね。あとアンテックのないんはんどれっどとぅも選択肢に入ってます。アンテックもブラックで冷えもなかなかいいらしいですね。今はケースはCM690です。マザーはアスースのP6TでクーラーはV8です。宜しくお願い致します。
書込番号:10016423
0点

ありがとうございました。結局いま使っているCM690で落ち着くことにいたしました。アンテックのスポットクーラーを導入したところうまくエアフロがうまく行きましたので解決いたしました。ありがとうございました。
書込番号:10090256
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285_v2_2gb/index.html
このグラボは大きいと聞いたのでこのケースで使用できるか心配です。
分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

このケースで使えなかったら、売り物にならないくらいの大きさになります。
安心して購入して良いかと。
書込番号:10085744
0点

大きいですがマザーと前ファンの隙間が在るので=大丈夫でしょう。
書込番号:10085763
1点



このケースの最大の売り(?)である、大型ファンのイルミネーションLEDが点灯しなくなりました。
組み上げて最初に電源を入れたときには、ちゃんと点いていたのですが、一夜明けて電源を入れると、ファンはちゃんと回るのですがLEDが点きません。
切り替えスイッチをカチカチやってみたのですが、変化はありませんでした。
初期不良でしょうか。それとも何か対策があるでしょうか。
0点

初期不良でお店にGO!
のパターンかと。
ファンへの12Vを分けて、そこに適当な抵抗を噛ませてLEDに接続する仕組みの
ハズなのですが、焼き切れたのかも…。
書込番号:9708782
1点

>大型ファンのイルミネーションLED
無い方が落ち着いて作業できますね。
書込番号:9708923
0点

研究中さん
>無い方が落ち着いて作業できますね。
って・・・お遊びPCじゃなくて「お仕事モード」入ってますw
飾って光らせてナンボのケースですし、はたまた本来の「まな板」として
使うなら判りますが・・・。
でもまぁゲームに熱中してりゃケースなんぞ光ろうが暗かろうが
関係ないってのも又全くの正論ではありますがw
書込番号:9710085
0点

Yone−g@♪さん
>初期不良でお店にGO!
ですか...(^_^;)
>飾って光らせてナンボのケース
ですよねぇ...
実を言うと、メインは仕事に使うマシンなのですが、
誰かが来たときに「すげぇ!」と言ってもらいたくて選んだんですし。(^^ゞ
「まな板」は、DIGITAL COWBOYのアクリルシリーズを使っているので、
SKELETONをまな板として割り切って見るのはちょっと無理がありますね。^^;
書込番号:9714410
0点

http://endless-rb.rgr.jp/rc-customize-led.htm
やる気があれば↑など参考に 凝ってみてはいかがでしょうか。
うちの息子は自分の車(本物)で色々やってます。
書込番号:9716077
0点



PCケース > GIGABYTE > Cupio 6140 GZ-AABC61
>また電源わ下置きなんでしょうか?
電源は、上付けタイプです。・・マニュアル参照
書込番号:10076767
0点

Katsan50さん
お答えいただきありがとうございます。
電源わ下置きか上置きどちらの方がよいのでしょうか?
初自作で後悔しない物をと思っていますので。
書込番号:10076787
0点

ほとんど好みです。
下電源はトップファンによる冷却性能の向上とか重心が下にくることによるPCの安定とかが利点ですが、電源の冷却に難がでる事があります。
それと電源は基本的に上電源が前提なので、配線は上電源の方がやりやすい事があります。
個人的には下電源が好きです。
書込番号:10076859
1点

habuinkadenaさん
お答えいただきありがとうございます。
パソコン内部を見ると下電源のがスッキリ見えました。
書込番号:10077483
0点



PCケース > サイズ > SCY-0939-BK
搭載電源とかのコストパフォーマンスも考えてこれにしたんだけどもうちっと奮発してマニュアルついてる奴買った方が良かった…
電源が入りません。というよりフロントの青いライトすら入らずに完全無反応です
ライトの電源はLED関連のピン?から補給しているのですか?
0点

接続が悪いだけじゃない?
LEDなんだから極性あるよ?
書込番号:9485352
0点

マニュアル付きって、どれも似たようなもんだと思うy
マザボとPCケースとの取り付けネジ穴とかの説明つきならあるけど。
マザボとPCケースのスイッチ関係なら、マザボ附属のマニュアルについてるから、それを見るしかないy
配線の問題だと思われる。
マザボをショートさせてみて、電源つくか確認してみては?
書込番号:9485470
1点

困ったときは、勇気を出して一度ばらしてみることをお奨めします。
意外と、「なぁーんだ、こんなことか、、」
ってな事でトラブルになっている事もあります。
ケーブルや部品の付け忘れや向きの間違いなど、、
全く無反応ってことは、案外そういう場合のことがあるかもしれないですから、、
書込番号:9485511
1点

勇者ノビタニアンさん こんにちは。 マザーボードへの配線コネクターを全部抜いて電源単体テストを試されますか?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9485551
0点

このケースの事は知りませんがLEDには+と−の極性があって
目立たないけどよく見ると小さな三角のマークがついてるほうが+極性です。
頭の中にイメージがないと気がつかないことが多いです。
書込番号:10076167
0点



初自作したいと思っています。
デザインに気に入ったのですが,このPCケース使った方などいましたら感想お願いします。
もうすぐ出る予定のi5で組みたいと思っています。ビデオカードは9800GTを予定してます。
0点

とりあえず感想など待つより買ってみたらどうでしょう。
http://www.testfreaks.com/blog/review/nzxt-beta-classic-series-pc-case/
悪くないと思いますよ。
書込番号:10075750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





