PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースの使い心地は?

2009/08/23 21:21(1年以上前)


PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-WH

スレ主 RedSnakeさん
クチコミ投稿数:8件

このケースを使っている方に質問です。

メンテナンス性や、拡張性などなど、使ってみてどういう風に思いますか?それと、グラボについてなのですが、GTX260など長めのグラボを入れることは可能でしょうか?
そして、最後に一番聞きたかったことを質問させていただきます。来月のはじめ頃に「Core i5」が発売されます。それを組み込もうと思っているのですが、熱がこもったりしませんか?

ここに、ファンをつければ「いいよ!!」などの点があれば教えてください。

皆様のお力をお貸しください!!

書込番号:10040318

ナイスクチコミ!0


返信する
suu7さん
クチコミ投稿数:2件 iCute SCY-0311TE-WHのオーナーiCute SCY-0311TE-WHの満足度5

2009/09/03 13:25(1年以上前)

メンテナンス性
両サイドパネルを止めるネジがドライバーレスなので内部アクセスしやすい。

拡張性
普通。シンプルな構造。マザーボードを超える長さのグラボは注意が必要。
HDDの取り付け位置で長物も可能?

廃熱処理
構成にもよるかと思いますが、自分の場合は
フロントFAN純正使用
リアFANを回転数調整できる様に変更。
サイド下段に吸気で一機、後付け。
CPU PentiumE6300をOCで常用して40〜45度前後、
チップセット温度平均 40〜45度
グラボ平均 50度前後
HDD 平均 42〜45度
PCI空きスロットがメッシュなのでこもり難いかと思います。

サイドは排気と吸気両方試した結果、吸気の方が全体的に1度ぐらいですが
低い平均なのでそちらを採用しました。

書込番号:10092944

ナイスクチコミ!1


スレ主 RedSnakeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/03 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!これを買おうと思います。ちなみに、i5で組もうと思っているのですが、熱に関してはどうなのでしょうか?といいますのも、i5がどれくらい熱を出すのかわからないので・・・。

書込番号:10094487

ナイスクチコミ!0


suu7さん
クチコミ投稿数:2件 iCute SCY-0311TE-WHのオーナーiCute SCY-0311TE-WHの満足度5

2009/09/03 20:40(1年以上前)

仰るとおり、i5の発熱がどれほどなのかわからないのでなんとも言えませんが
内部の廃熱はFAN交換で何とかなるとしてCPUそのものの熱処理については
CPUそのもののFANで対応するしかないかと。
昨日より、CPUFANをリテールに取り替えてOC動作させてますが
内部に熱がこもったりCPU温度が大幅に上がるという事は
今のところありません。

書込番号:10094667

ナイスクチコミ!1


スレ主 RedSnakeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/03 20:54(1年以上前)

suu7さんありがとうございます。どうやら大丈夫なようですね。2度も回答していただき、ありがとうございました!!

書込番号:10094743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます‥

2009/09/03 12:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:13件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

はじめまして。
元職場でPCに詳しい友達からCPUのみを戴いて、
教わりながら↓の組み合わせで自作しましたが‥

CPU Pentium D 3.00G
M/B GA-P35C-DS3R
メモリー 1G×4
光学 DVR-S15J-BK×2
G/B GV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)
S/B SE-90PCI

以上の低予算な組み合わせでCPUのオーバークロックをしてみたいので
CPUクーラーを変えようと思うのですが‥
「SCYTHE」の「兜」にした方がいいのでしょうか?
900のエアフローの良さ&ケースサイズ(横幅)から、
どれにしたら良いのか迷ってます。

書込番号:10092799

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:00(1年以上前)

クーラー買う金にちょっと足して新しいCPU買うって答えじゃダメ?w

書込番号:10092856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/03 13:17(1年以上前)

PentiumDでOC…
割と無理があるような気がします…

ちなみに3.00Ghzとの事ですが、型番は830と930どっちでしょうかね?
930ならまだしも830でやると発熱凄いと思いますよ。

Coreマイクロアーキテクチャならともかく、NetBurstマイクロアーキテクチャなので、C2DのようにOCがガンガンできるかと言えば、多分出来ても数%で寿命もかなり縮むので、お勧めはしないです。

それなら、PenDではなくPentiumDCやCore2Duoにした方が…とは思いますね。

AMD至上主義

書込番号:10092921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2009/09/03 13:55(1年以上前)

Memnochさん
無類のAMD至上主義さん 
お返事ありがとうございます。

>クーラー買う金にちょっと足して新しいCPU買うって答えじゃダメ?w
一応それも考えました‥ ^^;
友達から戴いたCPUだけど、
コア2やクアッド等とは比較対象外の物というのは自覚してますが、
初めての自作なので自分としては『組み方〜OC等の勉強用』として安価にしたのでそこまではまだ…orz

>型番は830と930どっちでしょうかね?
戴いた時に
「このCPU、今は安いかもしれないけど‥販売当時約¥40.000-だったんだよ(^。^)y-.。o○」
という説明しかなかったので型番までは不明なんです…(;一_一)

書込番号:10093017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2009/09/03 14:22(1年以上前)

追伸
どうやら830のようです(;一_一)

「買った当時約¥40.000-だったんだよ」の説明、、、
見栄を張ってこの金額で言ったのでは?と…(-_-メ)

書込番号:10093088

ナイスクチコミ!0


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 14:24(1年以上前)

>型番までは不明なんです…
 手元にCPUが有るわけでしょう?見えませんか?

>『組み方〜OC等の勉強用』
 組み方のみですね。OCのお勉強用には、このCPUでは無理
でしょう。CPUの耐性が低いですから。

 以前は、ASUSの「P5WD2-E Premium」なるマザーで、4GHz超え
何て言うのも有りましたが、お金の無駄です。

書込番号:10093100

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/03 14:44(1年以上前)

マザーがP35なんでしょ?
ならセレDCでも十分速いと…。

安くて、速くて、省電力で、OC耐性もある。
の4つも揃ってます!!

書込番号:10093153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/03 14:51(1年以上前)

買った当時の値段なんてPCではまず当てになりませんからね。今現在なら多分オクで3000円ぐらい。

ファンを変えた方がいいかと言われれば、当時のリテールからなら間違いなく買えた方がいいと思うけど。

個人的にはこれでまずBIOS最新に上げて、このCPUを中古屋に2000円程度で売ってその予算とクーラー予算足して5000円でCeleron DualCore(新品)かPentiumDualcore E5200の中古あたりの方がそれぞれのリテールクーラーでもOCしやすいと思うけどね。

書込番号:10093167

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/03 14:58(1年以上前)

>見栄を張ってこの金額で言ったのでは?と…(-_-メ)


Pentium-D830の4万円ってのは、出たすぐの頃ならありえたんじゃないかな。
別に見栄をはったとゆーか「そんなに高価だったものを譲るんだぜ」というくらいの意味でしょう。
今の相場と比較する意図じゃないでしょ。

オーバークロックの「勉強」なら、耐性の高低は関係ない。D830でも充分。
とにかくやってみないとね。
webで紹介されているように簡単にはクロックは上がらないって事ダケは分かるはずだから。
そのあとハマってCPUを買いかえるかどうかは本人次第。


ASUSの「P5WD2-E Premium」。まだ持ってます。
Pentium-D805をオーバークロックしたいがためダケに買った。
でもあんまり回せなかったけどね。

書込番号:10093188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2009/09/03 18:53(1年以上前)

返事が遅くてごめんなさい‥
guzuguzuさん
richanさん
いちごほしいかも・・・さん
麟さんさん
アドバイスありがとうございますm(__)m

なんとかCPUをくれた本人から着信があり、
「このCPU830?930?どっち?」と聞くと
『930だよ‥俺が初めての組み立ての時にノートに書いてたし、今確認したから間違いないよ(^。^)y-.。o○』と教えてくれました(^_^;ゞ

CPUクーラーに関しては
『そのケース(900)は使ったこと無いから何とも言えないな‥ゴメン!』と
俺が勉強不足で悪いのに誤ってくれて‥
皆さんにご迷惑をお掛け致しました(T_T)

書込番号:10094129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが

2009/08/18 12:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:328件

初めまして宜しくお願い致します。
ただいまこちらのケースとCM690とどちらにするか考えてるのですがいま買うならみなさんはどちらのほうがよいと思いますか?エアフローがよいのがいいのですがみなさんのアドバイス宜しくお願い致します。Corei7でと考えてるのですが

書込番号:10014847

ナイスクチコミ!0


返信する
オGーさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/18 13:04(1年以上前)

今日はたーぷぁさん。
私は現在CM690を使用しています。エアーフローは大変良いのですが、スイッチが非常に使いづらく困っており、こちらに乗り換えを考えすぐ下で質問スレッドを立てたものです。
出来ればCM690の現物をご覧になり、スイッチ操作を確認してお決めになった方が良いかもしれません。

書込番号:10014921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2009/08/18 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。CM690はハードディスクが冷えないというのがマイナスポイントですね。このケースはフロント14センチ?ファンらしくあといろいろなレビューにて冷えもハードディスクも良く冷えるという声が多いらしいですね。あとアンテックのないんはんどれっどとぅも選択肢に入ってます。アンテックもブラックで冷えもなかなかいいらしいですね。今はケースはCM690です。マザーはアスースのP6TでクーラーはV8です。宜しくお願い致します。

書込番号:10016423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2009/09/02 22:47(1年以上前)

ありがとうございました。結局いま使っているCM690で落ち着くことにいたしました。アンテックのスポットクーラーを導入したところうまくエアフロがうまく行きましたので解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10090256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このグラボを使用したいのですが・・・

2009/09/02 00:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

スレ主 朝凪さん
クチコミ投稿数:77件

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285_v2_2gb/index.html

このグラボは大きいと聞いたのでこのケースで使用できるか心配です。
分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10085720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/02 00:45(1年以上前)

このケースで使えなかったら、売り物にならないくらいの大きさになります。
安心して購入して良いかと。

書込番号:10085744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/02 00:47(1年以上前)

大きいですがマザーと前ファンの隙間が在るので=大丈夫でしょう。

書込番号:10085763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2009/09/02 07:52(1年以上前)

壁さんに3000点w

書込番号:10086507

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝凪さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/02 16:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:10088200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンLEDが消えた

2009/06/16 17:50(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

スレ主 mtkameさん
クチコミ投稿数:13件

このケースの最大の売り(?)である、大型ファンのイルミネーションLEDが点灯しなくなりました。
組み上げて最初に電源を入れたときには、ちゃんと点いていたのですが、一夜明けて電源を入れると、ファンはちゃんと回るのですがLEDが点きません。
切り替えスイッチをカチカチやってみたのですが、変化はありませんでした。
初期不良でしょうか。それとも何か対策があるでしょうか。

書込番号:9708581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/16 18:29(1年以上前)

初期不良でお店にGO!
のパターンかと。
ファンへの12Vを分けて、そこに適当な抵抗を噛ませてLEDに接続する仕組みの
ハズなのですが、焼き切れたのかも…。

書込番号:9708782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/16 19:00(1年以上前)

>大型ファンのイルミネーションLED

無い方が落ち着いて作業できますね。

書込番号:9708923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/16 21:55(1年以上前)

研究中さん
>無い方が落ち着いて作業できますね。

って・・・お遊びPCじゃなくて「お仕事モード」入ってますw
飾って光らせてナンボのケースですし、はたまた本来の「まな板」として
使うなら判りますが・・・。

でもまぁゲームに熱中してりゃケースなんぞ光ろうが暗かろうが
関係ないってのも又全くの正論ではありますがw

書込番号:9710085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtkameさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/17 18:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん
>初期不良でお店にGO!

 ですか...(^_^;)

>飾って光らせてナンボのケース

 ですよねぇ...
 実を言うと、メインは仕事に使うマシンなのですが、
 誰かが来たときに「すげぇ!」と言ってもらいたくて選んだんですし。(^^ゞ

 「まな板」は、DIGITAL COWBOYのアクリルシリーズを使っているので、
 SKELETONをまな板として割り切って見るのはちょっと無理がありますね。^^;

書込番号:9714410

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/17 22:54(1年以上前)

http://endless-rb.rgr.jp/rc-customize-led.htm
やる気があれば↑など参考に 凝ってみてはいかがでしょうか。

うちの息子は自分の車(本物)で色々やってます。

書込番号:9716077

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtkameさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/21 12:26(1年以上前)

結局、販売店を通じて修理依頼をしたところ、
新品と交換してもらえました。

書込番号:10028673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SkeletonのオーナーSkeletonの満足度5

2009/09/02 12:04(1年以上前)

個人的にはLEDに白のパターンがほしかった

書込番号:10087224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作

2009/08/31 10:44(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > Cupio 6140 GZ-AABC61

クチコミ投稿数:71件

このケース使ったことある方いますか?いましたら感想お願いします。

また電源わ下置きなんでしょうか?

書込番号:10076746

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/31 10:51(1年以上前)

>また電源わ下置きなんでしょうか?

電源は、上付けタイプです。・・マニュアル参照

書込番号:10076767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/08/31 10:57(1年以上前)

Katsan50さん

お答えいただきありがとうございます。

電源わ下置きか上置きどちらの方がよいのでしょうか?

初自作で後悔しない物をと思っていますので。

書込番号:10076787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/31 11:17(1年以上前)

ほとんど好みです。
下電源はトップファンによる冷却性能の向上とか重心が下にくることによるPCの安定とかが利点ですが、電源の冷却に難がでる事があります。
それと電源は基本的に上電源が前提なので、配線は上電源の方がやりやすい事があります。

個人的には下電源が好きです。

書込番号:10076859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/08/31 14:37(1年以上前)

habuinkadenaさん

お答えいただきありがとうございます。

パソコン内部を見ると下電源のがスッキリ見えました。

書込番号:10077483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング