
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月4日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月4日 13:40 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月3日 22:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月3日 22:31 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月2日 20:56 |
![]() |
5 | 11 | 2009年7月30日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Lynnfield用のケースとしてこのケースが候補に入っているのですが、何ミリまでのCPUクーラーが搭載可能かどこを見ても分かりません。
実際に購入された方で測られた方がいたら教えてください。
ちなみに取り付け予定のクーラーはサイズの鎌アングル リビジョンBです。(160mm)
0点


Nicol.Aさんありがとうございます。それで合っています。
高さが160mmあっても大丈夫みたいですね。取り付けが大変そうだけど…
書込番号:9938980
0点

私も鎌アングルで組んでもらいましたが、値段の割にはやはりいいクーラーだと思いますよ。プッシュピン式ですからそれほど装着には苦労しないと思います。
CPUの冷却効果は高く、装着が容易で“それは舞い散る桜のように”さんが言っているようにリア・トップにファンを持つP183とは物理的にも理にかなっていると思います。ノースブリッジの冷却性はトップフロー型クーラーに劣るかもしれませんが、オーバークロックの限界を探るような使い方をしない限りは優れたCPUクーラーだと思います。
書込番号:9952285
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
現在このケースを使用しています。
サイドファンも取り付けているのですが、1週間程度でPC本体の中に埃がすぐにたまって
しまい、困っています。猫や犬も我が家にはいて大切な家族です。
みなさまは埃の対策はどの様にされていますでしょうか?
「アイネックス アルミファンフィルター 120mm用 CFA-120A-SV」
等使用することで効果は期待できるでしょうか?
0点

1200のユーザーですが、それほど激しく埃が溜まる気はしませんが、私が気にしていないだけ?
1.動かしていない間に天井のメッシュから埃が積もる場合。
->これは私の家でも同じで、回避策としては、電源を切ったらできるだけフタをしておく。(お盆や雑誌などを載せておく。)
2.フロントやサイドのフィルター越しに細かい埃や毛が入っていく場合。
->フィルターといっても作りつけのものは網、といった方が良いものなので、家にネコなどをかっていると、そういう事もあるのかもしれません。
アルミメッシュでもそういう細かい埃は通り抜けるかもしれませんので、スポンジを使った方が良いかもしれません。
例)こういうものを
http://www.twotop.co.jp/details/?id=70954
フロントはHDDケージ前面の5インチベイ飾り枠(3つ)を一旦外して挟み込む。
サイドはサイドパネルとファンマウントの間に挟みこむ。
など。
書込番号:9948810
0点

最初から付いているフィルターでも結構埃は取れますよね。
サイドファンのフィルターを返るよりTOPの200mmファンに
フィルターを付けた方が埃の侵入を防げると思いますよ。
私は薄手の換気扇用のフィルターを切って使ってます。
見た目は良くないですが・・・
書込番号:9948816
0点

埃対策というよりたまった埃のメンテナンスに関してになりますけど。
月1回程度の割合で3ヶ所のフィルターは取り外し後に洗って、ケース内部や各ファンに
蓄積されてる埃は自宅のプール用に使用している電動ポンプで一気に吹き飛ばしてます。
これでけっこうきれいになりますよ。
それと、ケース前面のフィルターは取り外しやすいようにHDDケージのビス止めはしてません。
電動ポンプ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P5M2J2/ref=s9_simb_gw_xu_s0_p200_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1GNE0XHRPXXZC206S9S5&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986
書込番号:9948824
0点

解決策を教えていただきありがとうございます。
TOPに蓋は気づきませんでした^^;今日パソコンを立ち上げるとき注意深く
TOPをみていたのですが、立ち上げ時TOPファンから誇りが舞いました。
使用後蓋をして様子を見たいと思います。
あとは、こまめにメンテですね。頑張ります!
書込番号:9951624
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W
調べた感じでは、窓は、アクリルで透明のよですが、写真では確証がもてません。
中が見えたほうが便利に決まってますが、ラジオを聴きながらPCを動かすことが多いので、ノイズの関係からも、重要ポイントです。
全体としては、恐ろしく良くできた印象を受けてます。HDDなどの取り付け方法も奇抜過ぎないのが好感がもてますね。あまり、奇抜なものは、気に入らないと板金加工をやるはめになります。(笑!)
0点

シルバーストーンの場合は型番に「W」が付いていれば
アクリル窓付みたいですよ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj09&area=jp
書込番号:9945877
0点

何が知りたいのかがよく判りませんね。
文章を読むと窓があるかないかが知りたいようですし、タイトルは窓の材質が知りたい様に書かれています。
窓があるなら材質はアクリル以外考えられませんね。
窓の有無は既に書かれている通りです。
書込番号:9945951
1点

ノイズは無いと思うけど、騒音はそれなりにあるよ。
うちのは窓なしだけどね。もともとのサイドパネル自体が薄っぺらいしね。もちろん共振があるとか強度不足とかいう意味ではない。
HDDを使用するならば、HDDの騒音は思いっきり聞こえると思っていいだろう。
サイドパネルにあるHDD冷却用の穴(メッシュ部分)から盛大に聞える。
HDD直下の底面にも冷却用の穴があるため、そこからも漏れてくる。
ケースをどこに置くかにもよるが、うちはデスクに置いているために、ちょうど顔の真横にそのメッシュ穴が存在するから余計聞えるのだろう。
またVGA冷却用の穴からもPC内部(CPUファンやVGAファン)の音が聞える。
ノイズを気にしているだけなら、大丈夫と思うが、静音性を重視するなら工夫が必要だろう。
うちでは起動ディスク(Cドライブ)をSSDに変えて騒音は減った。
まぁ、私的には音楽を聴きながらPC使うのでほとんど気になることは無いかな?
TJ09は発売当初から使っているが、最近はTJ07のほうが気になっている。
よほどハイエンドのVGAでも使わない限り、TJ07のほうがよさそうに思う。
書込番号:9946574
0点

>皆様、参考になるご返事ありがとうございました。
言葉足らずですみません。
ノイズとは、電磁波ノイズです。AMラジオを聴いているとPCのスイッチオンでノイズが出るわけです。金属で遮蔽されていれば影響が弱まる次第です。通風用のパンチ穴は、波長の短い電磁波はもれるでしょうけど、かなりの遮蔽効果はあります。推測ですが、アメリカあたりの電磁波防止基準からすると、非金属の窓でCPUまる見えの構造では、認可されないのでは?。もっとも、アクリルに特殊な加工がされていて電磁波漏れが抑えられているとか・・?。いずれにせよ、MBからはSHF、UHF、VHFの電磁波が相当な強度で発生しています。
窓の無い方を購入対象にしたいと思います。あと、TJ07の方が構造は、良さそうですね。窓なしが出たら、それが最高でしょう。
騒音に関しては、最近は信じがたいほど改善されているので、気にしていません。
詳細な回答に感謝します。
書込番号:9949231
1点



PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP
価格の割には、良いケースだと思います。
私には、大きすぎず小さすぎずのちょうど良いサイズです。
ところで、付属品の中に「固定硬盤」(実際には4文字目の漢字は舟と皿)というパーツがあるのですが、これはどのように使用するものなのでしょうか?
0点

「硬盤」がHDDだから「HDD固定パーツ」のことでは。
ちなみに「軟盤」はフロッピー。
書込番号:9948322
0点

すみません。私の早とちりでした。
Hippo-cratesさんのおっしゃる通り、
「固定硬盤」はHDD固定用の部品でした。
不明なのは写真の長さ11pほどの金属の部品です。
マニュアルに掲載されていない付属部品のようです。
書込番号:9948497
0点

使っていないスロットのケースに開いた穴をふさぐのに
使いそうな形ですね
書込番号:9948538
0点

5インチベイに設置してhddを
ネジドメするものかと。
書込番号:9948547
0点

6枚ついてるでしょう。
ブリキ細工のスロットカバーでしょう。
書込番号:9948878
1点

スロットカバー!
ZUULさんのおっしゃる通り。スロットカバーでした。
ありがとうございます。
そう言えば、先日、私の留守中に弟が来てビデオカードを付けに来ました。
その時、カバーを私のPCパーツ箱に入れて帰ったのだと思います。
スッキリしました。
書込番号:9949198
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
自作経験浅いものです。
COSMOSのHDD熱対策として「TMG HD1」がこの板では評判がよいので、購入しました。
しかし独立式アルミ式3.5"HDDラックに取り付けようとしても、きちんと取り付けできません。
長めのネジとナット、または両面テープやスペーサーが必要でしょうか?
過去レス [8289254]等には、特に加工は必要ないとのことでしたが・・・。
皆さんはどうやって取り付けていらっしゃいますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

すぐ下のスレで同じ話題を出した者です(苦笑)
そこに記載をしたのですが、25mm厚ファン取り付けの長いネジ+ナットで取り付けております
使用したのはSCM-02です
"SCM-02"
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
HDDブラケット側からTMG HD1へとネジを通す際――
付属ワッシャー大1(8個ついてる大きめのもの)
↓
振動防止ゴム
↓(HDDブラケット内側振動防止ゴム↓)
ワッシャー大2
↓
MTG HD1
↓
ワッシャー小(4個ついてる小さいもの)
↓
ナット
この順番です
ナットが取り付けづらい感がありますが、でナットを摘んでネジを回していけば刺さります
この方法でしたらばHDDブランケット、TMG HD1ともに他部位をはずしたりすることなく無改造で取り付けが可能です
ただ取り付けてから思ったのは、MTG HD1側からネジを刺すならSCM-03のほうがよかったかな、なんて思います;w
ただこちらは試していないので、申し訳なく思いますが確実な情報ではないこと、明記しておきます
余談ですが取り付けにあたり、HDD振動防止ゴムを付属のものからAntec製シリコンゴムに換えました
HDDの振動抑止効果がこちらのほうが大きく、TMG HD1の取り付けにあたっても動く範囲に遊びが出来るため取り付けがしやすくなります
もしも興味があればお試し下さい
書込番号:9902273
1点

>天衣さん
ご教示ありがとうございます。ナットとネジのセットが必要なんですね。
過去ログでも「HD−1取り付けました!」とだけ書かれてあるので、気軽に取り付けられるものかと思っていました。
下レスでも書かれておられましたね、なんという時間差・・・・ありがとうございます。
多くの方は、COSMOSへのTMG−HD1取り付け方法は、上記と一緒なんでしょうか?
書込番号:9902465
0点

恐らく個々の違いがあるかと思いますが、他の方法ですとHDDブラケットの取っ手部分をはずしてネジをサイドから取り付ける方法の方もいらっしゃるかと思うです
基本的な方法はこの方法か、上記のナット取り付けのどちらかになります
あとはワッシャーを挟むか否か、ゴムやシリコンの変更などの変更点があるかとおもいます
あちらのスレを読んでいただけたなら解るかと思いますが 『COSMOS HDDベイ用ファン搭載ブラケット』 という商品も御座います
オリオスペックさんで購入が可能です(このまま検索をかけて頂ければ該当商品が見つかるかと思います)
こちらならば取り付けが簡単で、90mmファンの搭載も可能ですよ|ω・*)
デジカメなどが手元にあれば画像のアップロードをすることが可能なのですが、実は現在多忙なため、少々お時間を頂くことになりそうです;;
それでも宜しければ後日画像のアップロードを行うことが出来ます
書込番号:9902879
1点

>天衣さん
何から何まで教えていただいてありがとうございます。早速ネジセットとブランケットをポチッとなと注文いたしました。(色々試したいと思います)
なにぶん、パーツショップが近隣にないため通販でしか調べる方法がないので、グーグル先生
と睨めっこの状態です。
しかしながら、いまだにCOSMOSは人気ですね、やはり弄りがいがあるからでしょうね。
ケース内も広く、丁寧(改造?)に手を加えてやれば冷却や静音も納得いくまで追求できるからでしょう。
その分、小額ですがパーツ代がチリ積もれば山となるごとく、いつの間にか出費がえらい事になってます・・・。
お忙しい中、本当に丁寧なご教示ありがとうございます。
甘えついでに、天衣さんのHD−1取り付け画像やケース内画像などUPしていただけるとものすごく参考になります。
おそらくCOSMOSユーザーも内心、他ユーザーのパーツ増設取り付け画像を参考にしていると思います。(私も)
お時間に余裕があれば、お願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9905591
0点

ケースファン用ネジをブラケット側から,ねじねじとネジ込む手もありますね・・・
ただし,ブラケット付属防振ゴムがつぶれそうになりますけど.
COSMOSは静音と冷却,防振を追求するのが楽しいですね.
書込番号:9914834
0点

連絡が遅くなってすみません;;
遅くとも今週末までには写真のアップをしようと思います故しばしお待ち下さい|ω・*);;
ケースの中身もその時、(あげられるほどきれいになっていれば)あげようと思います(苦笑)
――これはちょっとした恐怖ですね(笑)
書込番号:9944380
0点



LIAN LI PC-7Fか、
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
PC-60F
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=266&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
写真で見る限り質感も良さげなんですけど、どこにも売っていませんね。価格も全く不明。
とりあえず、Dirac に問い合わせ中です。
何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

PC-60Fは
現在売っているオウルテックのこれと同じものでしょう。
OWL-PC60F(B)
http://kakaku.com/item/K0000013911/
PC-7Fについては、サイドウィンドウパネル版のPC-7FWならケースマニアックにありました。
ケースマニアックはLIAN LI社製品の取り寄せ出来るみたいですね。
書込番号:9628959
1点

LianLi にも問い合わせてみました。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/contact_us/contact_us.php
台湾から輸入すると送料がどれくらいかかるか心配ですが、水冷もできるし
拡張性もありそうです。
ともに、アクリル版のWバージョンは手に入りそうですが、透明にケースは
あまり好きではないので、こちらが何とか手に入ればと願っています。
書込番号:9629003
0点

食い物よこせさん おはようございます。早速ありがとうございます。
OWL-PC60F(B)と基本的には同じですね。
でも、LIAN LI とロゴの入ったこのデザインに一目惚れです。
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/7F/7fd02.jpg
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/60F/60fd05.jpg
本家でも生産終了していないことを期待しています。
書込番号:9629016
0点

あと、Mini Tower の、PC-A06F。なかなか良さげで今週の週アスにも出てました
が、価格未定です。まもなくここにも登場してくると思います。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=313&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
LIAN LI も DIRAC もメールでの問い合わせから5日立ちましたがもちろん音沙汰
なしです^^
書込番号:9657239
0点

今はComputex開催中なのでどちらも忙しいん
じゃないでしょうか?
一段落すれば返信くるかと。
PC-60FはオウルにOEM販売している関係上、国内では
販売できないのだと思います。あくまで予想ですが。
うまく購入できるといいですね。
いろいろニューモデル出てるようです。
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/upload/computex2009/index.html
書込番号:9658736
1点

A57Cさん こんばんは。
Computex開催中なんですね。本日、LIAN LI より返事が来ました。
Dear Mr. *******
Good Day!!
Thanks for your email, i am **** **** from Lian-Li. I am glad to hear that you would like to import our products, but before we start business, i would like to know more about your company. Can your give me some details of your company? What kind of business that your company are doing? is it a distributor? How many years that it was established? Which companies are doing business with you so far?
Sorry to ask you for your company's detail, bucause i have to pass this information to my manager. Thanks a lot!! I am Looking forward from yours.
BR,
**** ****
Sales Specialist
Lian Li Industrial Co., LTD.
DIRACと合わせて個人輸入の問い合わせをしたつもりだったのですが、代理店案内の
メールになってます..^^;
個人的に、PC-7F、PC-60F、PC-A06Fがアルミでデザインも良く購入したいと思って
いるのですが、代理店やってもクーラーマスターやアンテックがやはりメジャーなの
ではないかと..
LIAN LI の人気ってどれくらいなんでしょう。価格.comではあまり上位にないので
、それなりということでしょうか。
PC-7F気に入ったので、探してサーフィンしてみます。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
DIRAC返事欲しいです。
書込番号:9672257
0点


Lian Liはデザインはいいのですが、お値段がそれなり
なので今一販売数量は少ないんでしょうねー。
アルミもペラいと言われてますし。
それにもめげず発注してしまいましたがw
5月中旬注文して1ヶ月半納期と言われたので6月末あたり
には届くかなと。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=314&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
国内未発売でもケーマニだったら、なんとかしてくれた
のでメールしてみたらどうでしょ?
書込番号:9672975
1点

PC-B10もかっこいいですね^^
ケースは毎日目にするものなのでやはりデザインには拘りたいと思います。
ケーマニの件、教えていただいてありがとうございます。
日本の業者経由は手数料等が高いかもしれませんので、LIAN LIの直販価格と
台湾のPCショップをいくつか教えてもらっていくらくらいで輸入できるかも
確認してみたいと思います。
書込番号:9680663
0点

こんばんは。
自分も去年Lian-liに一目惚れしてX-2000を買いました。
6万円強の値段は正直高く感じ、
中国だったら安いだろうと北京の中関村で働いてる友人に聞いたんですが、
日本とほとんど変わらず送料考えたら日本で買った方がって感じでした。
ちなみにLIAN LI PC-7Fの中関村での現在価格は900RMB〜950RMBらしいです。
(6月15日現在1RMB=14.35円)
書込番号:9703795
1点

こんにちは
広東省に住んでいるajimajimです。私も、このアルミボディーに惚れ込んで約2週間近く会社の近くの電脳商場の小姐にお願いして探して頂きました。結果的に、広州からの取り寄せで、価格は「960RMB」日本円で13,619円。まずまずの価格です。
下記の台湾webでは、
http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?tabtype=0&ei=BIG-5&cat=2092097101&cc=tw&store=1¬querystore=1&fp_ad_hits=5&ysm_pat=lian+li+pc-7f&f_disprange=1&p=LIAN+LI+PC-7F
3,500台湾ドルが高い方で、日本円換算で(今日時点の換算レート)10,113円・・
お買い得な気もしますが、日本ですと輸入費用などを考えると中国で買う価格と同じぐらいなのかもしれませんね。
ajimajim
書込番号:9929871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





