PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これは。。;

2009/06/24 22:37(1年以上前)


PCケース > サイズ > Super18-BK

クチコミ投稿数:97件 Super18-BKのオーナーSuper18-BKの満足度3

新参者です><
先日購入して、使っているんですが。。;3.5インチマウント元からついてるやつって、3.5インチじゃないですよね。。;間違ってたらすいません。。;ねじ穴とかも違くないですか?
サイズの風Q入らない。。;マウント交換で、使えるんでしょうか??
どなたか使っている方が居たら、教えてください><

書込番号:9752812

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/24 23:08(1年以上前)

5インチベイはレールもしくはネジ留めによる固定が可能。
3.5インチシャドウベイは付属の専用レールによる固定のみに対応。

って、サイズの商品詳細には書いてあるが……。

書込番号:9753047

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/24 23:21(1年以上前)

シャドウベイのことですか?
一番上のところでしたら、マニュアルの最後の通りにすれば付けられるはずですが・・・
そうでなければ、風Qのサイズが大きいとか。。。

http://www.scythe.co.jp/manual/super18-manual.pdf

書込番号:9753142

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/24 23:53(1年以上前)

風Qのサイズ、幅102×高さ25×奥行93mm

手持ちのFDDの2台のサイズを測ってみたら、幅101×高さ25

微妙w

書込番号:9753350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/25 06:28(1年以上前)

ケース内部側から入れると見た。

スレ主は馬鹿正直にマニュアルどおりケース前面から入れようとしてんじゃない?
前か後ろからかやってみてダメなら枠削るとかしたら?

風Q自体もそうだけど、サイズの売っている製品ってサイズ(この場合は寸法の話)がいいかげんな気がするね。まぁ、価格なりの仕上がりってことでしょう。

書込番号:9754162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のサイズについて

2009/04/28 01:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F

このケースでの自作を思案中なのですが、ATX電源の奥行きは160mmのモノでもケースなどに干渉しないでしょうか?

また、GTX285などの2スロット仕様で長いグラフィックボードの乗せたときの、ケースとの空間等を実際に見てみたいので、どなたか写真をUPしてもらえないでしょうか?

書込番号:9458805

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/28 01:34(1年以上前)

メーカーサイトにレビューサイトいくつかありそこに電源搭載時の画像とか乗ってるのがありました。多分乗っかるけど5インチベイにドライブが入らなくなる可能性ありそうですね。

英語だし見にくいけど↓
http://www.bouweenpc.nl/review/118

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=silverstone_sugo2&num=1

書込番号:9458842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 01:39(1年以上前)

んな恐ろしいケースに件のようなVGA積むとは
正気を疑いたいってのが正直な気持ちではありますが・・・
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG02-F&area=jp
似た型番のSG-02F選びますとハイエンドVGA積めますみたいな絵柄がありますから
搭載は可能なように思います。
熱のこと考えるとお勧めしたくないですけどね・・・・。

書込番号:9458857

ナイスクチコミ!1


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/28 12:09(1年以上前)

私はこのケースの利用者ではないので、写真をUPすることはできませんが、メーカーサイト等の内部写真を見る限り、3.5インチシャドウベイにHDDを積んだ際に、HDD後部や接続するSATAケーブル、電源ケーブルにGTX285などの長いグラフィックカードがスロットの挿し位置によっては干渉するのではと思います。
 ♯ケーブルの取り回し、5インチオープンベイにHDDを搭載等で回避は可能かなぁと。

私もSILVERSTONEのMicroATX用ケース SST-SG03Sを利用しており、カード長があるハイエンドグラフィックカードが搭載可能とあり、GTX250を購入しましたが、ケース内の空間が狭いこともあり、エアフローを考えたケーブルの取り回しにかなり苦労しました。

GTX285は補助電源x2が必要だと思うので、相当苦労するかと思います。

書込番号:9460033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/28 15:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ケースサイドに通風のための穴も結構あいてるみたいだし、コンパクトでなかなか高性能な1台が組めそうだと思っていたんですが、危なそうですかねぇ?^^;

実際に組んでいる方の意見も聞いてみたいです

書込番号:9460759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 02:45(1年以上前)

電源の奥行きは、あまりに大きい物だと5インチベイのデバイスと干渉してしまいますが、電源が160mmで光学ドライブ搭載ぐらいなら大丈夫だと思います。

大型のグラボがHDDベイと干渉する場合は、ファンを取り外して、その分HDDベイ部分をずらせる様になっています。
大型のグラボを搭載出来る、コンパクトなケースというのが、このケースの一つのコンセプトで、良く考えられていると思います。

冷却の点でも、問題無いと思います。側面のかなり広い面から吸気可能です。
必要ならば、上面に排気ファンを設置してみて下さい。

書込番号:9469275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/03 19:22(1年以上前)

ショップに行って直接見てきました。
店員の方にも聞きましたが、奥行き160mmくらいまでなら大丈夫そうだとのことでした。
通気のための穴も多くあいており、エアフローもわりとよさそうで、窒息死するケースには見えませんでした。

THECAのケースより高さが3cmほど低く、思っていたよりもコンパクトでした。

あとは、組んだ状態をどなたかUPしてくれないかなぁと願っております!

書込番号:9486103

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/07 10:37(1年以上前)

ケースは少し改造

いまさらですが画像upします。

書込番号:9506090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 00:57(1年以上前)

おぉぉぉ〜

ケース加工されたんですか?カッコイイ!
グラボはなんですか?

もうひとつ、マザーボードなんですがPCI-Eスロットの延長線上に、マザーボードと垂直にSATAケーブルを接続するタイプだと干渉するかな?とも思うのですがどうですか?

書込番号:9514862

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/10 00:45(1年以上前)

ケースはニッパーで。。。さん
 >ケース加工されたんですか?カッコイイ!
ありがとうございます。今回の1番のこだわりです。

グラボですが、普通のGF9600にThermaltake製のCL-G0102を取り付けました。

 >マザーボードと垂直にSATAケーブルを接続するタイプだと干渉するかな?
M/BはP5QL−EMで水平に6ポート出ています。グラボがロングタイプではないので特には問題ありません。見た目を気にして水平タイプを選択しました。

書込番号:9520137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/10 18:05(1年以上前)

ケースは何で切ったんですか?やっぱりニッパーですかW

SATAが水平タイプなら全然問題ないですね!垂直ならやっぱり干渉しますよね^^;
グラボは私は2スロットの長いものを取り付けようとおもっているのですが、P5QL-EMでももし
グラボが長かったとしたらケーブルに干渉しそうですか?

書込番号:9523326

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/10 18:40(1年以上前)

>グラボは私は2スロットの長いものを取り付けようとおもっているのですが、P5QL-EMでももしグラボが長かったとしたらケーブルに干渉しそうですか?

長物持ってないんで紙を当てて見てみました。グラボとコネクタの隙間は約2mmあり、位置的には手前より2つ目と3つ目のコネクタの間にグラボがきそうです(ストッパー付きでも大丈夫そう)
 HDDとの干渉は電源とSATAがL型であれば、HDDファンを外さずともいけそうです。長物を持っていれば参考にはなったと思うのですが...

グラボの長物だとケーブルの引き回しが大変そうですね。

書込番号:9523482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/12 19:09(1年以上前)

SPIT FIREさん 

ありがとうございます!組めそうなイメージがわいてきました!

書込番号:9533245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/19 14:25(1年以上前)

SPIT FIREさん
SG01B-Fにで無事組みあがりました。
ありがとうございました!

書込番号:9723927

ナイスクチコミ!0


SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/20 02:05(1年以上前)

完成おめでとうございます^^

 写真のUP楽しみにしてますよ♪♪

書込番号:9727229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/06/22 23:00(1年以上前)

SG01B-Fのほうに写真をUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723901/

今はこんな感じです!

書込番号:9742487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン換装について

2009/06/22 12:58(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:5件

ケースファンの換装について悩んでいます。
ブルーLEDは見飽きてるので、赤をベースにした光物PCを
組みたいと思っています。
今までメインで使用していたPCに下記のファンを装着して発色がよく
大変満足していたため、発注し試しにフロントに装着してみました。

http://www.amo.co.jp/parts/red_led/index.html

最大回転数が1100rpmと、日常使用は静かだと思うのですが、
負荷がかかる時の絶対的な風量は、もちろんオリジナルに比べ少ないのです。

下記の構成で、フロント×2、リア×1を換装して高負荷時は乗り切れるの
でしょうか?それとも、クーラーマスターのような、もう少し高回転の
ものをつけた方がいいのでしょうか?

手持ちでファンコンはあります。
使用用途は、デュアルディスプレーにてネットトレードをしながら
ネットサーフィン、メール、ストリーミング動画鑑賞。
たまに、エンコです。

MB:gigabyte GA-EX58-UD4
cpu:i7 920
mem:G.Skill DDR3 PC3-10600 1G×3
OS:Windows7 RC 64bit
VGA:WinFast PX9800 GTX+
HDD:hitachi 250G(OS用)、WD 500G(データ用)

よろしくお願いします。

書込番号:9739639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 16:17(1年以上前)

構成からいうと、そのケース自体が小さいのでファンの風量は大目のほうがいいと思います。

また用途からいえば9800GTX+とか不要だと思いますが、、、3Dゲームでもされるんでしょうか?無駄な熱源のように思います。
こんなので充分用途はまかなえると思いますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000016372/

エンコードソフトでグラボ支援とかあるんだっけ?

書込番号:9740289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 19:03(1年以上前)

やはり、見た目より機能で考えた方がいいようですね。
ファンを再考してみます。

用途に対してオーバースペックのVGAは、3Dゲームには興味が
あるので、その際に困らぬようにと考えてのことです。

前PCでは7600GTで、試しにやってみたいな〜ってゲームが
かなり辛かったので・・・

書込番号:9740922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックスボードの取り付け?

2009/06/01 05:57(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:11件

題名の通りなのですが、グラフィックスボードの取り付け方がわからずに困っています

現在使っているPCケースはアクティスのAC420-55Bです

グラフィックスボードをマザーに差し込み、PCケースにネジで留めようと思ったら……あら?
ネジ留めが出来ません

PCケースに付属していた金具があるのですが、使い方もいまひとつ分かりません

どうかご教授願います

書込番号:9634315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/01 06:35(1年以上前)

http://www.aqtis.co.jp/case/ac420-55/index.html
写真を見てもごく普通のネジ止めだから、マザーを固定するときに最適位置からずれてるんじゃないの。
マザー固定ネジを全部少しだけゆるめてGボードを取り付けてみては。後で締め直すことを忘れないように。
それとL字型の金具は盗難防止用のケーブルを取り付ける台座だから必要なければ取り付けなくてもいい。

書込番号:9634361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/21 22:11(1年以上前)

ネジの種類を間違えておりました
お騒がせしました

書込番号:9737007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDマシン

2009/06/18 16:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

クチコミ投稿数:57件

はじめまして、いつも利用させていただいてます。

約3年ぶりに自作を組もうと思い、このP182をと考えております。
一通り拝見したのですが、AMDで組まれてる方の書き込みが少なく、
感想等聞かせていただけたらなと思い、書き込みました。

今考えてる構成としては、

CPU:PHENOMU X4 955BK
M/B:ASUS M4A78T-E
HDD:500GB~1TB
メモリ:2~4GB
VGA:RADEON HD4670 or HD4770
電源:560~600W
OS:VISTA HOMEPREMIUM 32bit
モニタ:24インチ(手持ちのACER H243HABMID)

といった具合。
過去に組んだのが全てintelだったので、今度はAMDに挑戦してみようかなと
いうのと、クアッドコアを使った事がなかったのでPHENOMを、と思っております。

用途は主にネットになりますが、せっかくのクアッドコアですから、
ゆくゆくは編集やゲームもやってみたいと思ってます。

ただ、ゆくゆくなので、今は予算を抑える為にOSは手持ちの32bitだったり、
VGAも低価格なタイプにしております。

このケース特有のケーブルの取り回しや発熱、静穏、こういった点で、
似たような構成の方や、AMDマシンで使ってる方のご感想をいただければ
非常に有難いです。
ぜひ、皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9719260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/18 16:44(1年以上前)

905がいいと思います。発熱も少ないと思います。 電気代も安くなると思います。

書込番号:9719312

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/18 18:29(1年以上前)

intelだからどうとかAMDだからどうってのはないと思いますけどね・・・。
CPUの補助電源は延長しないと届かないかも?

>せっかくのクアッドコアですから
動機が逆のような気がします。

書込番号:9719684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/20 20:18(1年以上前)

>からうりさん 
コメントありがとうございます。
低電力版ですね、検討してみたいと思います。

>綿貫さん
コメントありがとうございます。
やはり延長ケーブルは用意しておいた方がよさそうですね。。

書込番号:9730445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンを増設したいです

2009/06/19 16:25(1年以上前)


PCケース

スレ主 rezrezさん
クチコミ投稿数:9件

初自作を考えてます。
CM 690やNine Hundred Two を検討しているんですが、
たくさん増設できるケースファンについて教えてください。

GIGABYTE GA-EP45-UD3R
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3r.html
このマザーボードにはファンコネクタが二個しかないのでそれ以上の増設方法が分かりません。 
電源はCORSAIRのCMPSU-620HXJPを考えてます。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html

市販のファンには3ピン→ペリフェラル4ピン変換ケーブルが付属しているのと
電源にはペリフェラル電源モジュラーケーブルがあるようなので、

ファンと電源を変換ケーブルで繋ぐだけでおk
電源と直接繋ぐと最大の回転数で回る
ファンコンを使うと回転を制御できる
この理解でいいんでしょうか?


書込番号:9724268

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/19 16:40(1年以上前)

>ファンと電源を変換ケーブルで繋ぐだけでおk
電源と直接繋ぐと最大の回転数で回る
ファンコンを使うと回転を制御できる
この理解でいいんでしょうか?

その通りですね。

このマザーは制御できるかは調べてないので分かりませんが、分岐コネクタを利用してはどうでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322251875/302099900000000/

分岐の分岐で6つ位ならいけるかも?

書込番号:9724316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rezrezさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/19 18:20(1年以上前)

richanさん
さっそくありがとうございます。

マザーボードにファンコネクタがあるんでファンはマザーに接続するものだとばかり思ってましたが、
ファンコンで制御する場合はマザーに1つもつける必要がないということでいいんでしょうか?

書込番号:9724629

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/19 18:26(1年以上前)

1つもつける必要はありません。

ただ、CPUファンエラーが出る場合がありますのでbiosで無効にしてください。

書込番号:9724658

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング