このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月1日 18:55 | |
| 1 | 1 | 2009年6月1日 00:24 | |
| 5 | 18 | 2009年5月29日 02:52 | |
| 2 | 1 | 2009年5月28日 19:53 | |
| 0 | 6 | 2009年5月27日 23:15 | |
| 2 | 4 | 2009年5月27日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
GatewayのFX7028jから始まり、
ファンを一つ一つ追加していきながら、元のケースじゃ空冷を極めるどころか
限界を知ることに。
そんな中、こちら参照にしながら自作した方が早いな、と思い初自作⇒ケース購入、マザボ購入、HDD追加など「あーでもないこーでもない」と現在に至りました。
近々RAID0にも挑戦したいと思っています。
<構成>
【CPU】:Q9450(Gatewayから継続利用)
【GPU】:8800GT OC(継続利用)GPU-Zで54℃前後(ゲームしていない状態で)
【M/B】:P5Q Deluxe (新規)CPUIDでは何故かmin−114℃ max125℃ Value33℃
【メモリ】:Patriot 1G×4(新規)
【CPUクーラ】:鎌アングルB(新規)
【電源】:Antec EW650(新規)
【ケース】:CM690
ここで質問です。
HDD×4になる予定ですが(1T×1・500G×3内2台でRAID0予定)、流石に密着しすぎて温度上昇が心配です。
多数HDD積まれている方は、やはりHDD個別にファンをつけているのでしょうか?
現在2台(一つ間空け)で両方共35℃くらいですが、逆に何度位まで耐えられる(?)のでしょうか?
「こうするといいかも!?」って事がありましたら、ご教示お願いします。
0点
ケース換えるのがいいんでは?
もともとHDDの冷却には難のあるケースだし。
書込番号:9540289
![]()
0点
HDDって30度台に収まってれば問題はないと思う。ぶっちゃけ50度超えなきゃ問題なんてそうそう起きないと思う。
心配ならHDS-03とか使ってみたら?
HDS-03
http://www.ainex.jp/products/hds-03.htm
それと5インチベイ空いてるならそっちに内臓HDDケースとか用意してHDD1つ1つを分けて配置して熱がこもらないようにするのもありだと思う。有名なのがサイズの氷室とか。その際にHDDに風が当たらない場合は鎌ベイとかでファン回せばいいと思う。
書込番号:9540301
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
元々ですか・・・。
ケースはこないだ買ったばかりなので、もう少しこれでいきます。
>R26B改さん
30℃台なら問題なさそうなんですね。
5インチの所は、3つ使用中なので、空いているスペースにファンを取り付けようと思ってまして・・・。
今日、秋葉行くので氷室含め、HDC80など見てきます。
書込番号:9541318
0点
digi10veさん
はじめましてこんばんわ〜
私はこんな風に加工してみました。
書込番号:9602379
0点
>GDEH75さん
レスありがとうございませう。
そんな方法もあるんですねぇ。す、凄い・・・。
やっぱり裏配線の取り回しが大変で相変わらず苦戦してます。裏蓋は何とか閉まっている状態。
やっぱり、グラインダーとかでくり抜いてるんですかね。
まだまだ自分には敷居が高いです。
冷却は問題なさそうな感じなので、後はメモリークーラー追加考えています。
無事にRAID10も組むことも出来ました。
終わりを感じさせないこのケースに大満足です。
書込番号:9636518
0点
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/BJ9714PB%252D19WE.html
↑のPCを使っているのですが、9500GTを付けると熱暴走をしてしまいます。
そこでPCのケースを変えたいと思っております、
電源も400W前後に変えようかとも検討しております。
よければこのPCのケースを変更できるケースを探していただきたいです・・・
現在9500Gtを付けると50度と非常に高温状態が続くため現在はつけておりません
0点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221742787
電源容量もサイズもわからないので、なんともいえません。
書込番号:9633709
![]()
1点
PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このケースに
ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000024043/
は入りますかね?
サイズ的にこれぐらいが限界でしょうか?
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000026402/
は無理ですよね。。。
0点
すみません、スレ主様の質問には答えられないかもしれませんが、このケースにそのクラスのグラボ入れるのは発熱の問題上、エアフローを考慮する必要があると思います。
できることなら、もう少し冷却のいいケースをお選びになったほうがいいかと。
わかっていらっしゃると思いますが、念のため。
書込番号:9596599
![]()
0点
HDDベイ外せば確実に使えるかと。
GTS 250が8800GTと同じサイズなのか知らないけど
SOLO+8800GTなら多少干渉しつつも収まることは収まりました。
書込番号:9596616
0点
>HDDベイ外せば確実に使えるかと。
すいません、この部分は勘違いです。
書込番号:9596632
0点
現在このケースを使っておりまして
PhenomUX4 955
Palit9600GT です
前面tricool92mmX2
背面サイズSY1225SL 120mm
CPUファン 忍者ミニ 92mmファンで
CPU温度アイドル40度前半
リネージュU起動時50度前半ぐらいで
温度的にはいまは大丈夫ですが
やっぱりきついですかね?
書込番号:9596694
1点
だいすさん、こんにちは。
サイズ的には、229mmいけそうですよ。HDDはよける必要がありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511727/SortID=9596531/
書込番号:9596761
0点
>8800はどこのメーカーのものでしょうか?
基本的にはどのメーカーでもカードのサイズは一緒ですよ。
書込番号:9597489
0点
だいすさんさん
ギガGV-N96TSL-512Iを付けたことがあります。
サイズは228mmです。
ギガのグラボのレビューに写真を載せてありますので、ご参考になればと思います。
(レビュー参考になっていないのは気にしないでください(汗))
http://review.kakaku.com/review/K0000027357/ReviewCD=213487/
同一線上にHDDがくると、補助電源やSATAコネクタ等が刺さらなくなる恐れがありますので、その辺は注意が必要かと・・・・
書込番号:9597525
2点
だいすさん、こんにちは。
URLを間違えちゃいました^^; 感じ悪くなってしまい、すみませんでしたm(*- -*)mス・スイマセン。firefoxから書き込めなくて、IEに移動しているうちに間違ってしまったようです(汗)。そして、過去ログにもあるのですね。知りませんでした^^; 僕が貼ろうとしていたのは、soloの電源なしバージョンというのがあって、そこの掲示板でした^^; 本当に失礼しましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/SortID=8303544/
書込番号:9597545
0点
綿貫さん
そうですね^^;
ただ私の使っている9600はPalitのクロック数を落としているやつでして
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
念のために聞きました
書込番号:9597913
0点
孫伯符さん
ありがとうございます
ほんとギリギリですね
同じ段にHDD乗せてなければいけますね
ありがとうございました
書込番号:9597927
0点
d−maruさん
ありがとうございます
そっちのクチコミはチェックしてませんでした
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:9597934
0点
このケースにELSA GLADIAC GTS 250 512MBを付けてますがアイドルで50度前後ありやっぱりSOLOではきついかも私もケース買い替えを考えてます
書込番号:9601710
1点
yosikeさん
そうですかぁ
もう少し現状維持で、グラボを260以上にするときに買い替えも考慮したいと思います
ありがとうございます
買い替えるなら183か193あたりにしよかなと。
書込番号:9604429
0点
HDDのケージごと外せばGTX260は乗りますよ。
私はGTX295載せてます。
リベットを10ヶ所以上外した記憶があります。
個人的には満足してますが、まぁ人様に薦められるかというと、微妙であります。
本人の覚悟次第ですね♪
書込番号:9606527
1点
tomocico_pcさん
レス遅くなって申し訳ありません
なんとか乗ることは乗るんですねw
外すだけでしたらいいんですけどね。。。
リベットを取るまでになると、、、
ちょっと考えますね^^;
情報ありがとうございました
書込番号:9619075
0点
PCケース > AeroCool > V-Touch Pro
幅x高さx奥行 230x440x483 mm
から考えて、ほとんどのものが入ると考えていいのでは?
まあ、ATX規格に準じたやや大きめのケースですからね。
書込番号:9616999
![]()
1点
PC自作が浦島太郎状態のものです。
現在BTOのPCを使ってる人間ですが、一念発起して5年ぶりにPCを自作しようと思ってます。
そこで色々と吟味してる過程で、ニューリリースされた製品も目に付き始めました。
そこで質問なのですが、このケースと電源ユニットであるENERMAXのERV950EWTの取り付けに
ついてさくっと付くものなのか、ケーブルの硬さ・長さ等問題点について皆さんの意見を
聞きたく書き込みさせていただきました。
予定している構成は以下になります。
CPU:corei7 920(D0だと思います。)
M/B:P6T Deluxe V2
MEM:TR3V3G1333C9 G
HDD:HDT721010SLA360
VGA:SAPPHIREHD4890(もっと少しスペックが低くてもいいと思ってる)
OS:WindowsXP PRO SP3(FDD&カードリーダーのDSP版)もう手元にあります。
後はこだわってるパーツもなく、仕様ということで言うと、後に地デジ録画・・・
VISTA・7にも余り興味がありません
ちょっと話がそれましたが、ケースと電源の取り合い(相性について)意見を聞かせてください
0点
ENERMAX ERV950EWTのケーブルの硬さ・長さ等問題は無いと思うけどANTEC > P183の裏配線取り回しの自由度は低く通す為の逃がしが無く苦労すると思う…。
800W以上の電源を使う構成だとケーブルの量的に見合うケースにした方が後々迄長く付き合えると思う…。
裏配線取り回し考えなければP183使えるし、するならP193が良いかな…。
書込番号:9534991
0点
>satorumatuさん
早速のレスありがとうございます。
この製品の特徴の一つでもある裏配線とデザインも含めての選択だったのですが
裏配線に難ありなんですね・・・
でも、表側?の配線はいけるんですか
見えなくなるから妥協するか、見えない所も手抜きしないか悩むところです。
候補に上げていただいたP193はサイドに張り出したフィルターがどうも気になり
いまいち購買力に欠けてしまいます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9538942
0点
P182のところに奥行きが200mmの電源を搭載してる方がいるんでその辺を参考にすればいいんじゃないかな。
まぁさくっとはつかないでしょうけど、そういうのも自作の醍醐味ですからその辺も楽しんでもらえればなと。
書込番号:9539066
0点
>ゆーdさん
レスありがとうございます。
P182のスレで参考になるものがあるんですか・・
気付かずにいました。ありがとうございます。
当初、P182での構成を考えていたのでスレを読んでたつもりで居たのですが
見落としていました。
自作がマジに久しぶりなので、良い事も悪いことも含めて楽しんで行きたいと思います。
書込番号:9539185
0点
>mura_shinさん
実際の組み合わせの写真ありがとうございます。
返信が遅くなり大変失礼しました。
暫定的な形でありますが、当方も組み上がりました。
ご指摘に合ったような事例はありませんでしたが、メモリー付近に配線が集中し
今後の課題として、夏に向けてCPUFANをV8かKABUTOにしたいなと
最終的にPIX-DT090-PE0を付けBD-Rドライブへと進んで完成になります。
写真の説明
STEP1:揃ったパーツを組みつけてみました。
構成
CPU:corei7 920(D0)
M/B:P6T Deluxe V2
MEM:TR3V3G1333C9 G
HDD:HDT721010SLA360
VGA:SAPPHIRE HD 4870 1GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X
光学ドライブ:DVR-A16J-BK(間違ってATAPI買っちゃんでS-ATAのものを再発注)
CASE:勿論これ
電源ユニット:ERV950EWT
FDD&CARDREADER:FA404MX-BK
OS:WindowsXP PRO SP3 32bit(DSP)
以上が構成です。
STEP2:中段ケージを外しCASEFAN追加&HDDを下段へマウント
理由:グラボのヒートシンクが熱々でやばそうだったのとグラボへの電源供給のための
配線とHDDのケーブル類が干渉していたために中段を変更
satorumatuさん、ゆーdさん、mura_shinさんありがとうございました。
追伸:返事が遅れてしまったのは、今現在PC用のモニターが1台しかなく繋ぎ直して
使用してました。(汗・・
本日、液晶テレビにHDMIケーブル(5m)を購入して繋いで今に至ってます。
書込番号:9613621
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
この製品を購入しましたが
24時間稼動しているのですが
埃が内部に付着していくのが
気になります。。
おすすめのフィルターみたいなのはありませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点
PC用ってわけじゃないですが、ホームセンターや100均に行くと色々使えるものがあります。換気扇用のフィルターとか張り替えようの網戸とかプランターの底に敷くメッシュ状のモノとか、女性用のストッキングとかw
書込番号:9578754
![]()
1点
エアコンフィルターとか換気扇フィルター
つかってみたらいいやん
書込番号:9578765
![]()
1点
ホコリが付いたら新しいパーツを付ける。
いや、オーバークロッカーな方々って、そのくらいの頻度でパーツ交換してたりしますよね(^_^;
おいらはホコリはさほど気にしないタイプかな?
書込番号:9578949
![]()
0点
皆様、お返事ありがとうございます^/
先日パソコン工房で8・9cm用の磁石付きのカバーを見つけたので
とりあえず買ってみました
ファンの吸気部分だけでもと‥
換気扇用のフィルターとかは両面テープとかでマジックテープを
貼らないとダメなのでちょっと‥
新しいパーツを常に交換してるんですか?うらやましい(^^ゞ
書込番号:9609994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















