- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > サイズ > CASE by CASE2 SCBC02-BK
両方のスペックを読み取って引き算は出来ないのでしょうか。
メーカーWebサイトへのリンクがあるので、そこからケースの幅とクーラーの高さを引けば余裕があるかどうかは判りますね。
このケースは特に内部に制限がある構造ではなさそうなので、その数値に5cm以上の余裕があれば取り付けられるでしょう。
書込番号:9540565
![]()
0点
ラン吉三郎さん、こんばんは!!
赤いケース、自作はしたことがないのですが、いいかもですね。
ぐぐったら、下記のようなものがありましたが、携帯から見られるでしょうか??(汗
http://www.sne-web.co.jp/newpage12.htm
http://www.pc-zeus.com/pc-parts-detail/21350.html
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/xpider/xpider.html
http://www.pc-zeus.com/pc-parts-detail/23825.html
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106619
書込番号:9533818
![]()
2点
Dあきらさんありがとうございます!今見ました!結構あるものですね!一番下のがかっこいいです!!
書込番号:9534007
0点
PCケースって左右のどちらに置く?
机の上下とかの違いはあるにせよ、だいたいモニタのそばに置きますよね。
で、左右どちらに置きますか?
私は右ききなので、CDドライブとか電源スイッチを触りやすいように常に右側に置きます。
が、よくあるPCケースの前面ドアって左開きが多くないですか?
てことは、PCケースも左に置く人が多いのかな?
素朴な疑問なんだけど、みんなはどうしてる?
さらに言えば、PCケースの蓋(通常あけるほう)は左側ですよね。実際アクリル窓もこっち側が普通。右側はMBベースになってますよね。アクリル窓を基準に考えると右側置きがデフォルトなんだろうけど、じゃぁなぜ前面蓋は左開きなんだろう?
個人的な推測はPCケース製作会社の人の多くが英語圏の人なんで、左開きに慣れてるから?ってことかと思ってます。右開きの本とかは英語圏ではあまりなさそうですもんね。
前面ドアケースは多少興味はあるけど使ってないのはこの左開きのせいかな?
使ってる人は使いにくくないんですかね?使用者の意見も聞きたいですね。
2点
今まで特に考えたことが無かったですが、メインPCはいつも本体を左側に置いてます。
そのほうが、簡単にケースを開けてアクセスできますから・・・。
また、右利きですが、CDなどのメディア関係はいつも左手で出し入れしてます。
書込番号:9448197
![]()
2点
>簡単にケースを開けてアクセスできますから・・・。
これはケース後面を支点に前面を右に回転させることでアクセスしやすいっていう意味ですよね?なるほどそういう考えはなかったかな。
たしかにそういう意味ではやりやすいですね。
書込番号:9448389
1点
鳥坂先輩さん、こんにちは。
私はデスクトップは全部右に置いています。
自作機の中がよく見えるようにするためと、左側にはモニタを2台置いているので…
左利きですが、マウスは右で使っているのでメディアの出し入れも特に問題を感じた事はありません。
書込番号:9448472
2点
うちでは机の両側にありますね。
メインは左にあります。机が壁際なんですが、机の右側に壁があるので、
PCの側面をあけるのに左のほうがやっぱ便利ですね。
COSMOSの全面扉もデフォルトは左ですが特にやりにくいと感じたことはないですね。
右利きですが左手でそういうのは結構いじるので・・・
それとCOSMOSは右側に置いてあるのでそっちのほうが都合がいいですね。
書込番号:9448514
2点
ケースが
シャープの冷蔵庫みたいに
左右開きだったら
もっと便利ですね
私はメインは右下に置いてます
書込番号:9448561
1点
うちも左右に1台ずつですが、メインの900 Twoは右側です。
クリアパネルなので中が見えるから。
サブのCM690はサイドが普通の鉄板だし。
書込番号:9448582
0点
余談ですがうちのTJ09は普通の側面ですが、中は開放的でよく見えるときのほうが多いですよ。
なんせ側面はずしてることが多々あるもんで・・・
クリアケースじゃなくても中が奇麗に見えるぜ・・・
違うか。失礼しました。
書込番号:9448651
1点
>これはケース後面を支点に前面を右に回転させることでアクセスしやすいっていう意味ですよね?
そう言うことです。CRT時代は難しい面がありましたが、今は液晶主流なので大きなケースでも、結構向き変えて中をなぶりながら動かすことが比較的容易になったと思います。
昔の22インチCRTを脇によけてから作業しないといけない時代からすると、楽でよいですね。
書込番号:9448739
1点
自宅にも職場にも何機もあるんで色々ですが、スリムタイプの前後方向を横向きにして(水平置きではない)ケース全面が右にくるようにするパターンが多いですね。これだと光学ドライブのトレーが手前に来ます。
書込番号:9448980
0点
私は右ですね。
右利きということと、左側が壁なので側板が開けやすいように。
研究室用のは席が左端、ケースがminiP180ということもあり左かな。
書込番号:9450554
0点
自分も右利きなので右置きですね。
それに左に置いちゃうとせっかくのアクリルしようが台無しですしね。
でもサイドに穴が開いてるケースだとあんまり右置きはしたくないですね。
書込番号:9452520
0点
自分の右側に置くか左側に置くかってことですよね。
右側に置くとサイドパネルを外す時に液晶ディスプレイをどけないといけないので左側に置いてます。右に置くとサイドパネル開ける時とかアクリルから中を覗く時ディスプレイ邪魔にならないんでしょうかね。設置環境に随分影響受けそうですね。
それからケースはAntec SOLOですが、左側に置いた方が光学ドライブのボタンも電源ボタンもUSBコネクタも近くに来ますね。
書込番号:9453532
1点
皆さん、ご使用になられる環境で色々な設置の仕方がありますよね(^O^)
私のケースはサイドパネルがアクリルなので右側に置いています。
左に置いたら折角のアクリルパネルなのに中身が見えなくなりますから(;_;)
アクリルパネルじゃなくても私の環境でわ右側になってしまいますが…
書込番号:9454813
1点
ふむふむ、やはり右側に置く人が多いですね。
でも少数派ですが、左側に置くメリットも知ることが出来て勉強になりました。
私の場合は右側が壁、左側が本棚になっている関係もあり右側に置いてます。
現状メインPCは机上の右端、サブPCは机下の右端に置いてますが、近いうちにモニタを替えたいと思っているので、レイアウト変更を考えていたら今回の疑問に行き着きました。
質問はしたものの、現状のレイアウトでは左側に置くスペースは机下にしかないので左に置くメリットを実現することは出来ませんが、将来の参考にさせてもらいます。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:9455090
0点
自分としては机の上にPCを置いてる人が多いことにびっくりしましたね。
横が1200mmの机を使ってるのですがそれでもフルタワーのPCを上に持ってくるのはちょっと自分は躊躇しちゃいますね。
みなさん大きい机でも使ってるんですかね?
書込番号:9456439
0点
自分のは幅1500の奥行き600ですね。
耐荷重量80kgまでなんで重さ的にも大丈夫かな。
ただ、奥行きがないので若干はみ出てしまうのでデスク奥側にスペース作ってはみ出ないように設置しています。
でもでかいデスクってなかなかデザインのいいものがなく探すのが大変でした^^;
書込番号:9456927
0点
机の話が出てきたので再登場。
うちの机はPCデスクの類ではなく、普通の家庭用のダイニングテーブル。
知り合いからタダでもらった(^^
幅は1300mmくらいかな?奥行きは両端部分はデザイン上軽く弧を描いてて700mmちょっとくらいかな?一番広い部分は800mmくらいありそう(^^
そこに20インチのワイドモニタをセンターに、その右横にサブモニタとして17インチを、そしてその横にTJ09が鎮座(笑)。
ワイドモニタの左に2chスピーカーの左チャンネル、右チャンネルはサブモニタの台座になってるw
サブPCはTJの丁度真下に置いてあります。TJをおいている部分は丁度机の脚の部分の上なので、少々重くても大丈夫みたいです。
ダイニングテーブルは中古でもあるから、探せば意外な出物があるかもですよ(^^
書込番号:9459037
1点
鳥坂先輩さん、こんにちは。
私もダイイングテーブルを2つ使っています。
手前に置いている小さい方にはキーボードとマウスと携帯の充電器。
奥の大きめの上へAQUOS LC-37GX2Wという具合です(^^;
ちゃんとしたパソコンデスクとチェアもあることはあるのですが…
書込番号:9461898
0点
こんばんは、昔は左に置いたり右においたり
していましたが、ある時(FD/CD主流時代から、
DVD/HD主流に変わった頃)を境に机の下に棚を
作り、そこに置いてます。
音も気にならなくなったし、重心も低くなるの
で安定してそう。
使用頻度の高いUSBポート(ハブ)とSD/MS等の
メディアポート(外付けUSBタイプ)だけ、
ケーブルで机上に引っ張ってきています。
書込番号:9462063
0点
いつも拝見させていただき色々と助かっております。ありがとうございます。
さて,今後このケースを購入し,クーラーとしてUltra120(しげる)を取付け
ようと考えておりますが,サイドパネルファンに干渉しないかどうか心配して
おります。
M/Bは,P6T-Deluxe v2にする予定です。
ネットで色々とこのケースのことを調べましたが,情報がなく困っております。
よろしくお願いいたします。
0点
大丈夫だと思いますよ。
当方、Rampage II Extremeと無限弐との組み合わせですが、問題ないですよ。
CPUクーラーとサイドファンとの隙間は2.5センチくらいあります。
参考まで・・・
書込番号:9503398
![]()
0点
>マジ困ってます。さん
>asika さん
明確なご回答いただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
・・・早速,注文いたします♪・・・ポチッ
書込番号:9516219
0点
PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
自作初心者です。このケースは初号機です。
題名のとおりなのですが、音が出ません。
スピーカーは使わずにヘッドフォンでやるつもりです。
マザーのF-Audioの端子にはさしました。確認済みです。
Realtek Digital Outputでは反応しているのですが、Ituneを再生しても音が鳴りません。
どうか、よろしくお願いします。
0点
せめてマザーボードやOSくらい書きましょう。
AC97のコネクターをHD Audioコネクターに接続すると、接続が検出出来ないので音が出ません。
Windows Vistaだとアナログとデジタルが別デバイスの扱いになるので、デジタルならアナログに切り替えないと音は出ないでしょう。
書込番号:9510351
![]()
0点
マニュアルがあるケースとは思えませんね。
特殊なギミックという程のものはないので、あっても紙1枚程度の薄いものでしょう。
自作PCの解説書の様なものの方が有用でしょう。
それよりここに価格の登録がありませんが、在庫があることは確認されましたか?
ここに価格の登録がないというのは、商品が終息している可能性があるということです。
書込番号:9510395
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












