PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 mu-tyaさん
クチコミ投稿数:4件

F-PANELのケーブルが被膜してしまっており、問い合わせしましたら、部品を送ってくれるみたいなのですが、みなさん交換の仕方わかりますか?苦笑
初自作pcがまさかのこんな形になるとは思わなかったですw

書込番号:24632202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/03/04 19:31(1年以上前)

NZXTのケースは割とそんな感じの対応です。
自分の兄貴もPhantomの時にそんな感じだったと思います。

ケースの上側の基盤に配線用のコネクタがあるので、外して付け直すだけだと思うのですが、パーツを見ないと何とも言えないです。

書込番号:24632211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/04 19:34(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030447/SortID=23843770/

上記で沼さんが画像を貼っていますが、先っぽの継ぎ足しのとこなら、入れ替えるだけだし。

パネル直付けの大元からなら、パネル分解するか、適当なとことで切ってつぎ足すか。

書込番号:24632216

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2022/03/04 21:08(1年以上前)

>mu-tyaさん
実店舗で買っているなら持ち込んでみても良いと思います。

自分のH510Eは、リアのケースファンの回転パルスが出ないと言う不具合がありました。

NZXT−CAM等のモニターソフトなどでリアのケースファン回転数が検出できませんでした。

地元のパソコン工房実店舗で買っていたので、持ち込んだら、ファンを外して検証して、不良品と言うことになりました。

在庫のある新品ケースと不良のケース全体を交換しようかと言われましたが、「PCをばらすのが嫌」と言ったら、在庫の新品ケースからケースファンのみを外して付けてくれました。

書込番号:24632384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2.0のケーブルについて

2022/02/28 11:17(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 mu-tyaさん
クチコミ投稿数:4件

ギガバイト z690 aero gを使っているのですが、USB2.0と書いてあるケーブルの接続場所がわからないです。
マザーボードに、USB2.0と記載されている場所は見たのですが、ピン数は合っているのですが、電線といっていいのでしょうか?が4本しかないのでどうなのかな?と思い投稿させて頂きました。

書込番号:24625426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/28 11:24(1年以上前)

4本しかないのは、USB2.0の端子(PCケース側)が、1つだからです。
USB2.0の9pin コネクタ(内1pinは不使用)は、2つのUSB2.0端子用に使えます。

書込番号:24625437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/28 11:31(1年以上前)

手に持ってるUSB2.0のコネクターは、このPCケースのものですか?
このPCケースにはUSB2.0端子は無いように見えますが・・

PCケース違いまたは、簡易水冷他の物じゃないですか?

書込番号:24625444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/28 11:32(1年以上前)

失礼。 USB2.0端子用じゃなく、光らせるための信号用かもしれませんね。

書込番号:24625446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/02/28 11:47(1年以上前)

>mu-tyaさん
スレ主さんは自作が不慣れな様ですから、とりあえず使うパーツ全部書き出しましょう

書込番号:24625470

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/28 12:23(1年以上前)

9ピンの内4ピンが2組で、残りはシールド用のピンとなっているので、4ピンだけ使うことで解決します。

□□□□□
□□□□
となっているなら
□□□□□
■■■■

■■■■□
□□□□
と接続します。

但しどちら向きでも差し込めるので差し込む向きは十分に確認する必要があります。

書込番号:24625513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/28 12:42(1年以上前)

ケースの、USB2.0が一個しか無いのでは無いかと思います。
1ピンを合わせて差し込めば動作すると思います。

書込番号:24625536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/02/28 20:40(1年以上前)

LEDコントローラのピンヘッダですよね?
アップしてもらっている写真の角度が悪いのか分かりづらいですが、これ実際に線は4本でも縦2列横5列のの通常のUSB2.0ヘッダの形状ですよね
https://ascii.jp/elem/000/001/958/1958746/

普通に刺さるようにしか刺さらないと思うんですが、、

線の数が違うのは既に皆さん回答されている通りですね
2系統用に同じ信号線が2本ずつあるんですよ

書込番号:24626150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2022/03/04 16:08(1年以上前)

このケース使っています。

USB2.0書かれているのは、このケースに内蔵されているスマートデバイスの制御用USBで、1ポートを使用し、シングルラインです。
マザーボードに挿さないとスマートデバイスとマザーボードが通信できないので、ファンの回転やファンのRGB制御が上手くいきません。

uPD70116さんが書かれていいるように、よくあるマザーボードのUSB2.0 は、2ポートでDualラインになっていて、逆刺し防止のため、マザー側のピンヘッダは、ピンを1つ切って、ケーブル側は1ピン埋めて有ります。

揚げないかつパンさんの書かれているとおり、マザーボードのUSB2.0ピンヘッダーの5ピンある方に、1ピンを合わせて表裏の向きを間違えずズレないように挿しましょう。

書込番号:24631906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

幅寸法について

2022/02/28 15:57(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > OPHION EVO

スレ主 10timeさん
クチコミ投稿数:14件

https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=89

こちらの製品の寸法についてお伺いします。
当サイトのスペックやメーカーのHPから幅は174mmとなっていますが、この表記は両サイドのガラスパネルを含めたサイズでしょうか?
それともアルミの筐体のみのサイズなのでしょうか?

おそれいりますが、本ケースをお持ちの方からの教えていただければ幸いです。

書込番号:24625744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/28 16:32(1年以上前)

ガラス固定のネジ頭までが正解だと思いますよ。(それ一般的最大幅)

書込番号:24625780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 10timeさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 21:39(1年以上前)

あずたろうさん、ご回答ありがとうございます。

自分も総最大寸法だと思うのですが、設置場所のスペースに制限があるので購入前に確認させていただいています。

書込番号:24627751

ナイスクチコミ!0


スレ主 10timeさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/02 20:18(1年以上前)

メーカーから詳細寸法の回答をいただきました。

いただいた回答は以下の通り、
ガラスの外側(左)〜ガラスの外側(右):173.94mm
ガラスを止めるナットを含めた外寸は189.14mm

解決しました。ありがとうございました。

書込番号:24629261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F-PANELについて

2022/02/28 11:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 mu-tyaさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
接続方法が分からない
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
どこに差していいのかが全くわからない
色々と調べて見ましたが、ネットに乗ってる情報では、このような配置が出てこなかったですので助けてください

書込番号:24625414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mu-tyaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/28 11:18(1年以上前)

マザーボードはギガバイト z690 aero gです

書込番号:24625427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/28 11:33(1年以上前)

ケーブルのコネクタ部分をよーく見れば
HDD LED
POWER SW
といったことが書かれてます。

それに合ったところにさすだけです。

書込番号:24625449

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/28 12:34(1年以上前)

■■■■□□■■■■
■■■■■■□■■■
こう並んでいるなら、変換は使わず上記右側に合わせて固定します。

△△△△□□■■■■
△△△△■■□■■■
上記△部分を使います。

△△△△
△△▽▽
▽がケーブルのない部分です。
△△△△□□■■■■
△△▽▽■■□■■■
となります。

書込番号:24625522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/28 12:38(1年以上前)

多分、そのまま、8ピンのフロントシステムコネクタ1ピンを合わせて差し込むだけかと思いますが

書込番号:24625530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷cpuクーラーは取り付け可能ですか?

2022/02/27 10:32(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 1x3=さん
クチコミ投稿数:6件

このケースの購入を検討していますが
クーラーマスター 水冷CPUクーラー MLW-D36M-A18PA-R2
は取り付け可能でしょうか

書込番号:24623406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 10:38(1年以上前)

5インチベイ取り外せばTOPやフロントに360mm簡易水冷取り付け可でしょう。

書込番号:24623414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 10:41(1年以上前)

5インチベイを外した画像
https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/5

書込番号:24623423

ナイスクチコミ!0


スレ主 1x3=さん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/27 10:50(1年以上前)

ありがとうございます
5インチベイ外さないと無理なのがわかりました
5インチベイ使うかも含めて検討してみます

書込番号:24623451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

ドライブベイ2個以上あり、3連ファンCPUクーラーを設置出来るケースを探しています。

ドライブベイは全て利用したいです。

このケースはどうでしょうか?

書込番号:24619692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/25 14:28(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/core-v51-tg.html

上に3連つけたら、5インチの上段は厳しそうな気がするが。

書込番号:24619708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/25 14:29(1年以上前)

こんな画像出てきましたよ

https://blog-imgs-111.fc2.com/e/x/e/exemptyjmpd/2019050716560142a.jpg

書込番号:24619709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/25 14:33(1年以上前)

https://exemptyjmpd.blog.fc2.com/blog-entry-6257.html?sp

水のIN/OUTを背面側のほうが良さそうにも思えるけど、やってみなくちゃわからない。

書込番号:24619720

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/25 16:28(1年以上前)

>あずたろうさん

いつもお世話になり、ありがとうございます。

このケースでも無理そうですね。。。




書込番号:24619881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/25 17:17(1年以上前)

そんなの取りけられそうなのはFractal DesignのDefine 7 XLくらいじゃないのかな?

https://kakaku.com/item/K0001238045/

マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。

書込番号:24619956

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 19:45(1年以上前)

全体

フロントファンのクリアランス

>taku_kouさん

持ち主です。水冷ホースをリア側に回せば可能ですよ。

ケースは、システムは入れて無い空の状態があったので
コルセアのH150iとリアンリの白120oで写真を撮りました。

ご参考に

書込番号:24620287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 19:55(1年以上前)

こんな感じです。

>揚げないかつパンさん
>マニュアルを見るとフロント(ホースが届くのだろうか?)とトップには付けられそうなんだけど。。。

正規位置ならコルセアH150iは届きますね。

ただし、5インチは2個とも使えないけど(高さ足らんのよね)

以上

書込番号:24620302

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 20:12(1年以上前)

>taku_kouさん

>ドライブベイ2個以上あり、3連ファンCPUクーラーを設置出来るケース

昔は5インチ 2個は当たり前たったんだけどね。
私も必要なのでよく探します。

古いケースですが、現在の私のケースです。
Carbide Series™ Air 540

これは、特殊だし、古いし、サイドがアクリルなのが欠点ですが。
後は、シャークンが何個か、古い形状をリバイス版(RGBとかガラス化とか)で
出しています。
(ただし古いモデルはフロントUSBが2.0とかもあるので間違えないように)

https://ja.sharkoon.com/

5インチ3ベイもありますので、ケース電源からATXで見てみてください。
(モデルが決まったら、Amazonで探すと直ぐ出てきますよ。オークションでも良いけど)

以上

書込番号:24620340

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/02/25 20:49(1年以上前)

>dsamsada2さん

そのお写真XLですか?

Define 7 XL Light Tempered Glassを使ってますけど、フロント設置なら360mm入ると思います。

ただしホースは40センチだとファンをPULLで付けないとギリギリだと思います。

あと自分が使ってるケースで、COSMOS C700Mは入りますね。

まあFractalもCOSMOSも結構大きいですけどね(^^;

書込番号:24620407

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 21:06(1年以上前)

>けーるきーるさん

>そのお写真XLですか?

Core V51 TGの実物です。

>揚げないかつパンさん
 「XLで」ホースが届くかと言う意味だったら、私の勘違いです。

V51の場合は、3連フロントは、5インチを外さないと設置できません。
物理的にラジエーターが入らないので。

以上

書込番号:24620450

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/25 21:56(1年以上前)

斜め前

TOP側(140o×2連)

フロント横(120o×3+GPU:320o)

5インチの使い方

どうせなら。Air 540も写真上げておきます。

TOP側は280oまで。

フロントは3連の360oは付くが、GPU長さは注意。
写真は120o(25o厚ファン)×3連+gigabyteのVision3080(320o)です。
結構、ギリギリでした。
ラジエターの余裕を見るなら280oのGPUにした方が良いと思いますが。

※何を冷やすか、分かりませんが、3連の360oのみと、範囲を狭めず、
 NZXTのクラーケン280oなら、ラジエターも厚いので、冷却力は
 十分だと思います。

このケースの5インチは、別部屋扱いなので干渉問題は
発生しないのが利点。

後、5インチの2つにスリムBDドライブ+マルチカードリーダと
3.5インチ+2.5インチの、いわいるガチャポンが付いてます。
(正直、普通の使い方では無いですが、システム入れ替えとか、
 バックアップには重宝しますが)

枠が白の手塗りが汚いのは、ごめんなさい。入り込み位置もずれてます。
(直そうととは思うが、私しか使わないPCなので、完全に手抜きです。)
 
以上

書込番号:24620536

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/26 17:48(1年以上前)

>dsamsada2さん

ありがとうございます!

i9 12900Kを予定しております。
NZXTのクラーケン280oで十分冷えるなら3連ファンにはこだわりません。

いけるでしょうかね?

書込番号:24622050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/26 18:30(1年以上前)

温度

一応、i7 12700Kで電圧Autoでやるとほぼ250Wのパッケージ電力に達します。

簡易水冷は同じAsetek製の30mm厚のFractalDesign Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801ですが、ファンはNZXTが1500rpmでこちらは1700rpmです。
LGA1700にブラケットが対応しないのでドスパラで安く売られてますが、光らないし、ただそれなりに冷えます。

結果は見てのとおりでCinebenchR23週目で100℃に達しました。
電圧調整すれば問題なく動作させられるとは思いますが、電圧調整しないとやや苦しいかと思います。

気を付ける点は絶対に液温管理にしないことです。
これやるとCPU温度に対する上がり方が緩慢になるのでやめた方がいいです。あくまでもファンはPWM制御ですね。

パッケージ電力190Wでは余裕で冷やせたので、問題なかったのですが、サーマル起こすところまで温度が上がるとは思ってなかったのでもうやらないです。

書込番号:24622115

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/02/26 19:01(1年以上前)

233.528W

TVBで最大5.4GHz

>揚げないかつパンさん

12700Kってそんなにパッケージ電力高いんですか?

うちの12900K DDR5で電力無制限でも230Wちょっとですよ・・マザーの差ですかね?

しかもTVBでクロックも盛ってます。

温度の方は自分はカスタム水冷で、CPUとグラボで360mmラジエター2枚使ってますので、低いですが多分うちの場合だとCPUだけなら280mmのラジエターで冷やせると思いますけどね。

きつければ電力制限かオフセットで、280mm以上なら十分冷やせるとは思います。

書込番号:24622168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/26 19:09(1年以上前)

>Solareさん

電圧オートで周波数200MHz盛って無理やり上げたんです。
自分のi7 12700Kは-0.1Vしてて150Wのパッケージ電力なのでフルロードで60℃くらいで運用します。

ちなみに自分の結論も電圧調整すれば280mmで十分に冷やせるです。
パッケージ電力250W越えを見たら心臓に悪かったです。

書込番号:24622180

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/26 20:07(1年以上前)

Auto(最適との記載だが無理だ)

画像A:現状の安息地(初期)

画像B:5分後

画像C:終了

>taku_kouさん
>i9 12900Kを予定しております。

 第12世代のK付きだと、マザーボート電力無制限のAuto設定は、かなり怖いです。
(ASUS:primeAとギガバイト:UDしか試してないけど)
※UDは、12700kと共にお亡くなりになったので、今は検証できませんが。

私の個体:12900kFだと画像@Auto(見やすいようにAsusのツールで)の
最適設定(Auto調整)から立ち上がった設定です。
極度なOC状態でした。これのツール説明(日本語的には)、最適と書いて
あるけど、システム安定はしません。(少し操作したらOSが落ちます。)

画像A:R23-30分間+検証巡回コースを3週目してもOSが1回も
落ちないのが条件です。※電圧など弄っています。

また、CPUクーラーは、ASASINN3、ケース無しで計測したのが、
画像B:5分後、画像C:終了です。

>揚げないかつパンさん
私は、画像は無いですが、12700kの方は、マザーはUDと組合わせでしたが
263Wまで行きました(P:5.0GHz、E:4.1GHzまで上げてましたが。)

i7は、色々とやり過ぎてマザーもCPUも、壊してしまったので、再検証は6月ボーナスが
出れば・・・(マザーやCPUが悪い訳では無く、私の確認不足だったので、
CPU直結m.2端子を、こんがりと焼いてしまったので。火事に成らず、幸いでしたが)

以上

書込番号:24622309

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/02/26 20:24(1年以上前)

DDR4 226.558W

12900KF 最大クロック5.4GHz

GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?

先ほどのは12900KでDDR5のROG MAXIMUS Z690 EXTREME

こちらは12900KFでDDR4でROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4ですけど、こちらだと226Wですよ。

ちなみにこちらも最大5.4GHzまで上げてます。

書込番号:24622348

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件 Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03のオーナーCore V51 TG CA-1C6-00M1WN-03の満足度5

2022/02/26 21:48(1年以上前)

>Solareさん
>GIGABYTE電力盛りすぎなんじゃないですか?

 多分、そうだと思いますが、12700kは電源を入れる勇気がありません。
確認する前の事故だったので、再確認もする気ないです。
 ただ、その時のR23は、i7で28000に届くぐらいだったので、i7の数字じゃ無いし、
ぶっ飛んだ設定だったのだろうと思います。
(この時、すでに以下の影響もあったかもしれませんが・・・)

 ちなにm.2端子が焼けたのは、CPU電圧とは、別理由です。
別売りm.2用ヒートシンクのマザー側の板が端子に接触していた状態で
数回起動したためです。

スレ違いになるので、話を戻し、12900kの241Wと電圧をいじるなら
280oでも十分そうですね。

以上

書込番号:24622537

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/02/26 22:38(1年以上前)

>dsamsada2さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

運用後、都度また相談したいのでよろしくお願いします。

書込番号:24622646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング