PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケース内にPC2台

2021/12/13 22:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

【使いたい環境や用途】
作曲、動画制作
(finale27、vsl SYNCHRONシリーズ、EASTWEST SYMPHONIC CHOIRS PLUS Voices Of The Apocalypse Expansion Bundle GOLD、Grass Valley EDIUS X Pro 通常版、INTERNET Sound it! 8 Pro for Windows)

【重視するポイント】
CPU、メモリ、グラフィックカード等

【予算】
70万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CPU(intel core i9 12900k、AMD Ryzen 5950x)
メモリ(DDR4、 DDR5)
グラフィックカード(RTX3080、Radeon RX 6800XT Taichi X 16G OC)

【質問内容、その他コメント】
このケースで、2台のパソコンを搭載する事は可能でしょうか?
作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?
動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。
また、電源ユニットは、Corsair HX1200 1200Wを使用したいと思っています。
ストレージは、SSD500GB+HDD4TBを予定しています。
マザーボードは、USB type Cを使いたいので、ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROを予定しています。

因みにPCの購入は、PCセブンでカスタマイズ購入したいと思っていて、購入後にケース内にもう一台入れたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:24493013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/13 23:21(1年以上前)

筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。

書込番号:24493062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/13 23:34(1年以上前)

2セットのPCを1つの筐体に入れるのは普通のコンシューマ向けの筐体では不可能です。

小型の19インチラックを用意してそこに19インチ用の筐体を2つ用意すれば入れることはできるとは思うけど、でかいです、
2台のPCを入れるので、単純に電源も2個いるし、電力も2倍にはなる。

動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

→ 一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)

作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

→ 多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
PCが2台必要なのか、多コアが必要なのかによって回答は変わる感じがします。サブ側をCPU内臓グラフィックが使えるようなら小さい筐体で対応するのもありだとは思う。どちらにしてもPCは2台必要だけど

書込番号:24493081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2021/12/13 23:46(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

ハードは、電源+マザーボード+CPU+メモリ+GPU+HDD or SSDだけでも運用可能です。
なので、ケースも自作されるといいかと思います。

書込番号:24493090

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/12/13 23:47(1年以上前)

このクラマスのケースは無理だと思う

https://s.kakaku.com/item/K0001113231/
片方ITXでよければこんなケースがあるよ

書込番号:24493092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2021/12/14 00:49(1年以上前)

アキュモニマグネパン君こんなところでこんばんは。

自作するのかと思ったら、BTOなんですね。

kiyo55さんがおっしゃるように、片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。

自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。

あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。

プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。

これだとメモリーも大量に乗りますし入力機器もたくさん付けれます。

ただ今は出ると噂は何回も出ていて出てこないThreadripperの3Dキャッシュもひょっとしたら出るかもしれないので、来年のQ2あたりまで様子見ても良いかもしれません。

2台に分けるのもメリットあるので、使い方次第で考えたらいいかと思います。

書込番号:24493144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/14 06:25(1年以上前)

基本1台のPCケースに1台のPCですが、2台も組み込めるのであればここで質問しなくてもメーカーの製品ページを見ればすぐに分かります。
説明もされているだろうし、背面や点面にIOパネル用の穴が2カ所開いているか確認すればそれで済みます。

ここ10年くらいの間にそんなPCケースが発売されていたと思うので、ヤフオクなどで丹念に探せば見つかるかもしれません。
ただ、PC2台組み込めるからといってストレージが供用されるわけではないので。

そんなPCケースを探すより適当なサイズのPCケースとNUCのような小型PCで使い分ければよいと思うのですが。
負荷の高い用途のPCは通常のPCケースで、負荷が低い用途のPCはNUCのような小型PCで、あとはファイルの共有設定なりNASでも設置すれば十分でしょう。
わざわざ2台PCが組み込めるPCケースなど不要だし、置き場に困ると思いますよ。

書込番号:24493267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/14 10:39(1年以上前)

特に書いてなきゃ1台分です。
2台入るケースが過去にも存在しなかったというわけではないですけど。

拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。

>作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

「メモリですが」の意味が分かんないです。
フワッと理解しても間違えるだけなので、理解できないなら正確に書き留めるか、URLをメモしておかないと、有識者に聞くこともできません。

>動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

ソフトによります。Radeonはサポートされているかどうかわかんないので。
これもフワッとやっても失敗するだけですよ。

>またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。

便利じゃないと思いますよ。確かに移動するときに一個で済むというメリットがあるように思えますけど、手で運べる重さを超えるからどうせ台車ですよね。腰にも悪いし。
配線の煩雑さは変わらないし、2台分の大きさだから場所も取ってレイアウトが自由になりませんよね。

書込番号:24493520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2021/12/14 18:06(1年以上前)

>NSR750Rさん
>筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。
なるほど、分かりました。

>揚げないかつパンさん
>一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)
なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?
>多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
自作は不安です…

>kiyo55さん
そんなケースがあるのですね!

>Solareさん
お久しぶりです!
>片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。
電源2個は、ワット数が半端なくなりそうですねw
>自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。
なるほど! 
>あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。
>プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。
Xeonは、凄いですよね! Mac proに搭載されていますね!

>EPO_SPRIGGANさん
中々難しそうですね…

>ムアディブさん
>拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。
そうですか…分かりました。

皆様ありがとうございます。
やはり1ケース1台にしたいと思います。

書込番号:24494107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/14 20:17(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?

GeForceであればROGであるか同課については関係ないと考えていいです。ROGは単なる、ASUSのブランド名なので

>そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

たくさんの写真のエフェクトなどに有効といわれてますね。


書込番号:24494309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/12/25 16:15(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24511184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > 長尾製作所 > オープンフレーム ver.mini-ITX

クチコミ投稿数:740件 オープンフレーム ver.mini-ITXのオーナーオープンフレーム ver.mini-ITXの満足度5

Youtube で吉田製作所さんが Corsair の SFX 電源付属のケーブルで長さが足りないという話をしてましたが、逆に、この SFX 電源の付属のケーブルの長さ足りたよ、というのがあれば教えて下さい。

書込番号:24509691

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/24 19:14(1年以上前)

SFXだとてマザー側はATXと一緒なんだから足りなきゃ延長ケーブルで継ぎ足しゃ良いだけだと思うが。

書込番号:24509705

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/24 19:15(1年以上前)

Corsairの何の型番か知りませんが、例えばこの機種ならば、
CPU電源ケーブルは400mmです。
https://kakaku.com/item/K0001126834/

あと残りどのくらい足らないかで、必要な長さが判ると思います。
450mmで良いのか、500mm必要なのか。。

https://kakaku.com/item/K0001302162/
こちらのver.1.1は450mmみたいです。

書込番号:24509710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/24 19:18(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001314161/
これも450mmです。

書込番号:24509717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/24 20:16(1年以上前)

動画は多分これですね。

https://www.youtube.com/watch?v=WARmfkUxIJ8

電源はこれですね。

https://kakaku.com/item/K0001101479/

ATX 24ピン 300mm CPU電源 400mm の長さですね。

ATX電源ケーブルはどれも300mmなので吉田さんの内容では届かないですね。
EPSも大差ない感じですね。

そうすると、継がないと届かないかな?しかし、ITXようなのにグラボのスロットは3スロットの高さがあるので、届かない感じはしますね。

N-FRAME-ITX-APSならATX電源仕様だから、そちらはダメなんですか?

書込番号:24509825

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/24 20:22(1年以上前)

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。

書込番号:24509842

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/24 20:48(1年以上前)

見た感じでは、電源の位置から考えると300mmはかつかつだと思う。
普通に組んだら足りないよね?とは思うけど、動画も見たけど、確かにかなり無理があるんじゃ。。。と思ったけどねー

グラボのフレームの高さが70mmくらいあるとして、マザーの中間にATX24ピンが有れば+90mmで160mmだから、横が80mmなら240mmだから、普通に取り回したら確実に足らんです。
ねじるしねー。。。吉田さんはあんまり好きじゃないけど、有れは無理が有りそうな感じに見えます。
電源ケーブルがパツパツと言うのはあんまり自分は好まないので、継いだ方が無難に見える。

書込番号:24509904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件 オープンフレーム ver.mini-ITXのオーナーオープンフレーム ver.mini-ITXの満足度5

2021/12/25 08:55(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

具体的な製品名を挙げていただいたあずたろうさんをベストアンサーとして、クローズとします。

書込番号:24510502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載ラジエーターサイズ

2021/12/23 15:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 100

クチコミ投稿数:22件

こちらのPCケースを検討中なですが、搭載ラジエーターサイズが120mmとありますが、ファンサイズではなくてラジエーターのサイズなのでしょうか。
120mmのラジエーターの簡易水冷ってあるのでしょうか。

書込番号:24507980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/23 15:57(1年以上前)

有ります。
Corsair H60だったかな?
まあ、あんまり冷えないから、数も出ないのですが

書込番号:24507989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/23 16:00(1年以上前)

ENERMAX LIQMAX III ELC-LMT120-HF
なんてのもありますね、やっぱりそれほど冷えませんけど。

書込番号:24507991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/23 16:06(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん
主の見ているPCケースは使った事ないですが、120mmだったらケース背面に取付が出来ますので、取りつかなケースはほぼゼロと思って良いと思います。
※多分記載はファンのサイズだと思いますけど

書込番号:24507997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/23 16:57(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001392376_K0001049654_K0001168509_K0001274573_K0001145131_K0001331027_K0001141739_K0001115490_K0001175986_K0001019942_K0001074052_K0001225370_K0001112382_K0001180998_K0001287438_K0000688061_K0000991851_K0001232723&pd_ctg=0512

かなり多くあるみたいですよ。
稀に140mm簡易水冷もあります。

120mmの簡易水冷は、BTO PCでよく見かけますね。

書込番号:24508044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/23 17:13(1年以上前)

普通、1つのサイズしか書いてないなら12cmファン前提のラジエーターの長辺です。

書込番号:24508064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/12/23 17:33(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん
120mm(クラス)相当ですね。
ラジエーターの実測自体はもう少し大きいです。

自分のところは2台使ってます。
ひとつは5800X運用してます。

もっとも大きい方が楽には違いないかと。(笑)

書込番号:24508088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/23 17:39(1年以上前)

>みや〜ん♪<]:=-さん

ラジエーターサイズとは、こういう感じです。
ファンの部分のサイズで規格は決まっています。
IN/OUTのホース部分は、+30mm強ありますから、
その部分はPCケース側で見越したサイズで問題ないですよ。

120mmラジエーターでも長辺側は155mm越えます。

書込番号:24508094

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/23 18:04(1年以上前)

水冷とは、水で冷やすのではなく、水で熱を運んでいるだけです。最終的な性能は、ヒートシンクのサイズによるところが大きいです。

12cmx1サイズの簡易水冷クーラー…性能面では空冷クーラーと大して差は無いでしょう。
どうしてもCPUの周囲を開けたいとか、見栄え優先とかでなければ、積極的に選択する理由は無いと思います。

書込番号:24508116

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2021/12/23 18:22(1年以上前)

確かに水冷の場合ラジエターサイズで冷え方は変わりますが、120mmでも水冷が冷える場合もあるし空冷の方が良い場合もあります。

こういったITXの狭いケースに例えばグラボが発熱の大きい物の場合空冷だとCPUも全く冷えませんが、水冷の場合ラジエターは外気をを直接導入できるので、グラボによって温められた庫内の空気の温度に左右されず冷やせる利点もあるので、使用環境次第です。

あと水冷の場合ラジエターサイズがメーカーで決まってないので別途ケースの寸法確認は必要ですが、このケースの場合140mmまでは入るみたいなので、120mmまではどれを選んでも、大丈夫かと思います。

自分も使った中ではSilverstoneの120mm簡易水冷は良かったですね。

書込番号:24508138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/12/23 18:37(1年以上前)

>Solareさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

一括返信で失礼いたします。
皆様わかりやすい説明ありがとうございます。
空冷より水冷の方が冷えるとばかり決めつけてました。
ケース内をスッキリさせたい気持ちも多少ありますが、CPU冷やすのが最優先ですので空冷も検討に含み調べてみます。
またわからない事がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:24508158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/12/23 19:01(1年以上前)

>あずたろうさん
120mmに限りませんが、
ホースの逆側にも10mm強の張り出しはありますよ。

書込番号:24508184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/23 19:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね、ありがとうございます。

書込番号:24508203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:707件

最近301Cで自作しました、
F,パネルのLEDロゴ点灯しません、あと電源ボタンを押すと電源は入るのですが色は着きません、
動作中はHDDのLEDインジケーターが点滅しているだけで他は何も変化しません、
PCは問題なく動作しております、

構成
OS:Windows10 Home
マザーボード:Asus Prime B365M-A
CPU:Intel i5 9400
メモリー:CFD W4U2666PS-4GC19 4GBx2
SSD(M.2):WesternDigital WDS 500G2B0C 500GB
ケース:In Win 301C
電源:Corsair CP-9020209-JP CV450

*マザーボードのRGBヘッダー(4ピン)にケース付属のRGB LED Storipケーブルを12Vの向きを確認して接続しました、
写真を添付します。

書込番号:24246107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/07/18 13:54(1年以上前)

それで、マザーからRGBを管理するソフトは入れて、ライティング状態にしてるんですよね?

書込番号:24246126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/18 14:12(1年以上前)

SATAのコネクターを繋ぎ忘れてるとか。

書込番号:24246168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/07/18 14:20(1年以上前)

そうですよね。

それは思ったんですが。。。やっぱ、パワーケーブルいりますよね・・・

書込番号:24246182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/18 15:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

>それで、マザーからRGBを管理するソフトは入れて、ライティング状態にしてる
んですよね?
>SATAのコネクターを繋ぎ忘れてるとか。
>やっぱ、パワーケーブルいりますよね・・・

上記全て出来ておりません、
何せ余り詳しくないので苦心しております、
ケースからのLEDのコネクターは確認出来ました、
これをマザーボードのどこにどうやって接続するのか、他に何か必要な物がいるのか、
RGBを管理するソフトは入れておりません、これを入れないと駄目なんですね、
朝からやっているんですがまだ出来ておりません、
皆様から親切にアドバイス頂きながら申し訳ありません。

書込番号:24246323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/18 16:12(1年以上前)

ゆっくりでも、一つ一つを確かめながら進めてください。
https://www.in-win.com/media/gaming-chassis/301c/20201016091715_55732.pdf

書込番号:24246380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/18 21:00(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもご親切にありがとうございます。
写真の上からのケーブルは電源からのSATAのソケットですよね?、
下からのケーブルはケースから出ていケーブルですか?、
これってそのままでは接続できませんよね、
この辺がよくわかりません、PCそのものは快適に動いているので有難いです、
よろしくお願いします。

書込番号:24246882

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/07/18 21:42(1年以上前)

とりあえずケースフロントパネルからの配線ってどんなのある?
オーディオ用ケーブル、POWERやリセットスイッチ他用ケーブル、USB3.0用ケーブル、USB-C用ケーブル
この他にSATA電源用ケーブルってある?

書込番号:24246973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/19 08:17(1年以上前)

>kiyo55さん
レスありがとうございます、
電源のケーブル
ATX 12V(4pin.8pin)
電源ケーブル:(24pin)
USB:301,USB2.0,USBc-1
SATA:x6
RGB(4pin)
フロントパネル:(PWR,P,LED,HDDLED,RESET)
不明x1、写真参照
写真添付します。

書込番号:24247438

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/07/19 09:32(1年以上前)

その不明のケーブルはUSB-C用のケーブルです、お使いのマザーには挿す所無いので使えません

で、やっぱりフロントパネル部から出てるケーブルに画像のケーブルってありませんかね?(SATAオス端子)
もし有ればそれを電源ユニットからのSATAメス端子に接続したら、フロントパネルのLED光らないかな?
って事なんですが…
もし画像のケーブル(SATAオス端子)が無いので有れば…RGB 4ピンケーブル接続はOKみたいなのでASUSからArmoury CreteダウンロードしてAURA Sync設定してみるしかないと思います
それでも光らないならLED壊れてるかもしれないです

書込番号:24247517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/19 15:56(1年以上前)

>kiyo55さん
返信遅くなり申し訳ございません。所用で外出していたので、

kiyo55さんの画像のコネクターはフロントパネルからはありません。
あるのはUSB-Cですか?、とRGBケーブルだけです、
もう少し頑張ってみます、ありがとうございます。

書込番号:24247935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/31 14:33(1年以上前)

皆様返信遅くなり申し訳ありません。
販売店(アユ−ト)に連絡してフロントパネルの部品を交換しました、
交換した結果LEDロゴが点灯しました、付いていた部品が不良品だったようです、
連休で部品到着が遅れ取り換えに手間取り返信遅くなりました、
フロントパネルその物は交換せずロゴの部品のみを交換しました(こんな事が出来るなん知りませんでした)、
正常になり安心しました、皆様のご親切に感謝します、ありがとうございました。

書込番号:24266614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/15 10:11(1年以上前)

フロントパネルのIN WINのLEDロゴが点灯しません。
メーカー(aiuto)に問い合わせた所ロゴは点灯しましたが色が周期的に変わり落ち着かないのでメーカーに再度問い合わせた所、
メーカーHPから「Armoury CrateInstaller」→Aura Creator をインストールするよう指示されその通りにやりましたがどうしてもインストール出来ません、
その事をメーカーに相談したのですが解決しません、

メーカーから最後のメール
『根本的な解決には至れず、ご不便をおかけいたします。
Armoury Crateにつきましては、メーカーにも報告致します。』

尚他のマザーボード(ASUS PRIME H310M-A)では問題なインストール出来ます、(この事はメーカーに報告してあります)

PC構成
OS:Windows10 64Bit
マザーボード:ASUS PRIME B365M-A
CPU:Intel Core i5 9400
メモリー:CFD PANRAM W4U2666PS-8GC19 8Gx2
M.2:Western Digital WDS 500G2B0C 500GB
SSD:Crucal CT250MX500SSD1/JP 250GB
ケ−ス:In Win 301C
電源:Corsair CP-902010-JP CX450M
この構成でインスト-ル出来ません

他の方のアドバイスでCoolerMaster RE-C10L-RGB-R1を購入したのですが使い方が解りません。
よろしくお願いいたします。
tロロ

書込番号:24495126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/15 19:33(1年以上前)

え?

なんでそれ買ったの?
マザーからコントロールしたいなら、買うのはA-RGB LED Small Controllerのほうでは?

https://www.coolermaster.com/catalog/coolers/rgb-accessories/argb-led-small-controller/#item1

こちらなら、MasterPlus+というソフトでコントロールできるんですが?

こちらはつないで規定のコントロールしかできないです。

書込番号:24495824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/15 21:59(1年以上前)


揚げないかつパンさん
レスありがとうございます、
ある方からこのようなアドバイスがあったのであまり高価ではないので買ってみました、

>何かしらOSシステムに障壁があるんだろね…
原因究明できれば万々歳だけど、わからないし解決しないしもう面倒なら…こんなのもあるよ
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/rgb-accessories/wired-rgb-controller-c10l/
小型のRGBコントローラー
Amazonとかで500円位で買える<

書込番号:24496060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/15 22:44(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

要するに、そのコントローラは単純にボタンでプリセットから光らせ方が出来るコントローラです。
マザーからソフトを使ってと言うコントロールは出来ないです。
それで良いなら、単純にケースのRGBケーブルをそれに挿すだけです。

書込番号:24496130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/19 17:25(1年以上前)

揚げないかつパンさん.
レスありがとうございます
『ソコンに関する質問』の方に投稿したものですからマルチポストになると思いこちらの方には質問しませんでした、
最初からこちらの方に投稿すれば良かったです、
>揚げないかつパンさん、のアドバイスを検討します、
レス遅くなり申し訳ありません。

書込番号:24502105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H210i CA-H210i

クチコミ投稿数:11件

H210iというケースにパソコンを載せ替えようと思うのですがせっかくですのでパーツを光らせようと思いました

ですが私の使っているマザーボード(h370m-itx/ac)はRGB制御用端子がありません

このケースはケース側にコントローラーがついていると聞きましたが、マザーボードにRGB端子がなくても光らせることができるのでしょうか

書込番号:24496092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/12/15 23:07(1年以上前)

このケースにはSmartDeviceV2というコントローラが搭載されているのでマザーに端子がなくてもと言うか、USB接続でコントロールなので、コントロール可能です。
ただし、接続できるのはNZXTの製品になるので、ファンならファンもNZXTでやると言う事になります。

書込番号:24496166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/12/17 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!大変参考になりました

書込番号:24498952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのLEDが光らなくなりました

2021/12/13 00:08(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC RAZER Edition

スレ主 nby1224さん
クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。
先日はじめてPCを自作しました。動作不良もなく快適に使用することができているのですが、当ケースのLEDが光らなくなりました。
RAZER SYNAPSEでデバイスの認識をしていたのですが、LEDが光らなくなったタイミングから認識はできていません。
一度ピンを抜き差しして電源を入れると認識したこともありましたが、一度電源を落とし再度つけると再び認識しなくなりました。
このような状況の場合、配線に問題があると思ってはいるのですが、自分でも明確に原因がわからないためどのような可能性があるのか御教授いただけますでしょうか?

書込番号:24491287

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/13 00:25(1年以上前)

元々が、デフォルトでは何かしら光ってたなら、
LEDコントローラーボードが故障したとか。。

書込番号:24491299

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2021/12/13 06:33(1年以上前)

LED Conrol Board の USB Cable の接続先を換えてみては如何でしょう。
変わりが無ければ,子のボードの故障かも・・・
「御教授」「ご教示」

書込番号:24491512

ナイスクチコミ!1


スレ主 nby1224さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/13 11:15(1年以上前)

usbを差す位置を替えることで光るようになりました。
マザボ側のピンとの接触不良だったかもしれません。コントロールパネルの故障ではなさそうです。
返信していただきありがとうございました。

書込番号:24491822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2021/12/13 12:07(1年以上前)

それは宜しゅう御座いました!
「解決済」にしておきましょう。

書込番号:24491899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング