
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年11月3日 01:33 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年11月2日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年10月30日 21:09 |
![]() |
3 | 7 | 2021年10月29日 00:49 |
![]() |
3 | 8 | 2021年10月23日 06:46 |
![]() |
0 | 6 | 2021年10月17日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Crystal 280X
【困っているポイント】
フロントのパネルが外れません
【使用期間】【利用環境や状況】
今日届いたばかりです
【質問内容、その他コメント】
待ってましたと早速組み込もうとしたのですが、フロントパネルが外せません。
調べてみると差し込み式とのことですので、全力で引っ張ってみましたが動きません。
外し方のコツなどあれば教えて下さい。
0点



強く引っ張る ×
隙間に指先入れて、指を折り曲げパネルを浮かす 〇
書込番号:23855173
0点

>あずたろうさん
返信いただきありがとうございます。
結論から言うと解決いたしました。
以下、経緯を説明させていただきます。
動画を拝見させていただきました。
隙間に指先入れて、指を折り曲げパネルを浮かすとのことで、爪が変色するまで実際に試してみたのですが、
フロントパネルにある換気口はフロントパネルと完全に一体化しており、
また、肝心のフロントパネルと本体との隙間が2mmほどしかないため、
そもそも指が入りませんでした。
フロントパネル下部に取っ手らしきものもあるのですが、どう引っ張っても動きませんでした。
やけくそになって、少し本体から出っ張っているフロントパネル上部左側を勢いよく引っ張ったら無事フロントパネルが外れました。
無事解決できたので、これから組んでいこうと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:23855929
1点

もう解決してしまったようで今更ですが、隙間にマイナスドライバーを差し込んでてこの原理で簡単に外れます。
もちろん傷つくリスクはありますが、力で引っ張って落下させてガラスを割ったりフロントベゼルを落としたりぶつけたりして破損するリスクよりははるかにマシです。
ホント今更ですみません。
書込番号:24426619
0点



ゲーム用(apex重視)自作PCを10万ぐらいで組もうと思います。ネットで調べながら構成はしてみたのですがここが駄目など自分ではわからないため指摘してもらえたらと思います。
インテル CPU Core i3-10105F プロセッサー
WD Blue SN550 NVMe SSD
ASRock Intel 第10・11世代CPU(LGA1200)対応(マザボ)
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX1650搭載 グラフィックボード GDDR6 4GB デュアルファン・補助電源なしモデル
Corsair Carbide Series 175R RGB Tempered Glass(ケース)
Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット
CMK16GX4M2D3600C18(メモリ)
Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
分かりづらくてすみません…
このような感じなのですがここが駄目などの指摘、アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:24424599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSはそれを買ってもインストールは、こちらのものを使ってください。
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
プロダクトキーを買われたパッケージのものを使って認証です。
書込番号:24424651
0点

インテル CPU Core i3-10105F プロセッサーでCMK16GX4M2D3600C18を使うならZ490マザーを使うか11世代のマザーになるのかな?
そうしないと3600で駆動できないと思う。
ただ、GTX1650でi3だと3600メモリーが必要かな?とは思うけど
でもまあ、値段も値段だから、こんな感じなのかな?とは思う。それなりには動作すると思う。
そのグラボならCPUを上げてもあまり意味はないし。。。
書込番号:24424670
0点

そもそもGTX1650だと設定下げないとだめだけどそこは大丈夫?高設定は怪しいよ
書込番号:24424706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高設定は自分も無理だと思います。
画質は最低付近にしてください。
GTX1650でAPEXではFHDでも低設定でしかまともにゲームできません。
ちなみに平均フレームレートでできるという人はいたら、それはちゃんとゲームをやった人か怪しいです。
平均60fpsならエフェクトがきつしシーンでは約半分程度までは落ちます。100fpsくらいでてて、最低で60fps前後です。
Youtuberの動画で確認する場合は射撃訓練場は平均フレームレートがかなり上がるので、見て良いのは空爆くらいです。
通常でほぼ100fps前後出てるなら打ち合いでようやく60fpsです。(下手すれば割れますが)
書込番号:24424731
0点

様々な指摘、アドバイスありがとうございます。もう一度組み直したいと思います。
書込番号:24425839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1650でフルHD最高画質で60fps(CPUは10900K)で60fps出るのだから、そう無茶苦茶重たいゲームという印象は無いです。画質設定中なら、十分遊べる構成なのでは?と思います。
高画質にしたからゲームに有利なんて事はないですし。予算は予算で致し方ないので。書かれた構成でもいいのでは?と私は思います。
参考サイト
>apex legends スペック
https://pcdive.com/apex-legends/
ただまぁ。パーツリストが不完全ですので。そのへんきちんと選べないようなら、自作はリスクしかありませんので、素直にBTO買いましょう。
書込番号:24425900
2点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
フロントの電源スイッチとリセットスイッチ?の左側に2つのランプがあると思うのですが2つのランプのうち左側はなんのランプでしょうか?
書込番号:24421468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK
ファンレスでこのケースか、同じフラクタルデザインのNode 804を検討しています。
このクーラーをファンを外して、干渉しないものでしょうか。
書込番号:23624553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Le GRAND MACHO RTは、高さ159mm
Core 500は、クーラー高170mmまで。
Node 804は、160mmまで。
前者はそこそこ余裕あり、後者は場合によっては入らない。
ファン外したところで、高さには関係ない。
書込番号:23624592
1点

ありがとうございます。
メモリなど、他のところに干渉しないのか心配していました。
電源は170mmの大きめのものを使うため、排熱も心配です。
書込番号:23624639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースファンは、CFZ-140GLAを2つ購入しました。
CPUは3300Xです。
書込番号:23624641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラー付けて、メモリーなどに干渉するか否かはパーツによる。
各寸法を測ってみるしかない。
わからないなら、組む予定のパーツを明記・列記しましょう。
わかる人が判断してくれるかもしれません。
書込番号:23624692
1点

返信ありがとうございます。
マザーボードはA520M-ITX/ac、Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac、MPG B550I GAMING EDGE WIFIで迷っています。
電源は手持ちのSF-750P14PE(180mmでした、買い替え必要かもですね。)、メモリは家帰って調べますがDDR42666のメモリクーラーなし、グラボはGeForce GTX1060 6GBです。
もし干渉するか分かれば、よろしくお願いします。
書込番号:23625171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅れましたが、無事使えました。
素晴らしい冷却性能で、狙い通りとても静かなPCを作る事が出来ました。
書込番号:24418650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き込む箇所間違えました。
同じメーカーの違うケースでした。
書込番号:24418652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
猫がいるけど大丈夫、というレビューがあったので、、
Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A に決めていたのですが、
「容易なアクセス」に惹かれて、迷っています。
猫の毛というのはちょっとやっかいで、簡単にPCケースに入り込むので、
コルセアのこのケースの横の扉と吸気側のフィルターがどうなっているか知りたいです。
よろしくお願いします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032447_J0000029895&pd_ctg=0580
0点


>あずたろうさん
お世話になります。
このケースの空気の流れは、
前と下から入って、後ろと上に抜ける、で良かったですよね?
前に吸音フィルターが着いているのは良いですね。そこで、ゴミもトラップできます。
下面のフィルターがしっかりしていて、横の扉にあんまり隙間がなければ、
これを買おうと思っています。
静音性を謳っているので、そんなに大きな隙間は無いと思うのですが、
どうでしょう?
書込番号:23636259
0点

密閉度でいうならDefineの方が良いといえば良いけど、そもそも最近のケースは穴だらけなので。。。
書込番号:23636260
1点

>揚げないかつパンさん
先日は、お世話になりました。
第四世代でも使える、パーツを揃え始めることにしました。
ケースはほぼ決めていたのですが、このケースがあまりにも良さそうに見えたので。
本日、同僚が使っているPCケースを見せて貰ったら、
小さくて、両サイドが透明なケースでしたが、
透明な板とケースの骨格の間には1cm弱の隙間がありました。
私が使っているケースは、マグネットの防塵フィルターだらけで、かっこわるいです。
できれば、すっきり使いたいと思ってご相談している次第です。
書込番号:23636298
0点

Define もこのケースも持ったことは無いけど、ガラスパネル + 静音けーすは どれもこのくらいのものですね。
自分はPhantekの静音ケースを使ってましたが、(ガラスではなくアクリル)
音としては本当に静かでした。 でも今の普通のケースでも、ファン回転に気を付けるなら音は気になりませんね。
あとは、ペットの毛対策でしょうか。
書込番号:23636299
1点

やっぱり、こっちのケースにしようかなと思います。
電源もコルセアにしようかな。
書込番号:23637352
0点

ヨドバシが、ポイントを考えれば、安かったので、
ヨドバシでブラックを購入しました。
書込番号:23637370
0点



個人的にはフルアルミケースといえばLianLiやSILVERSTONE(現存するメーカーで)でしたが、両社とも今はフルアルミというのは無いように思えます。
外装にアルミを採用したブランドは数多くありますが、かつての星野金属や上記のメーカーが販売してるようなものは皆無のように思えます。星野もミドルタワーくらいまででしたけどね。
もうフルアルミかつフルタワーのPCケースは販売されてませんか?私の探し方が悪いのでしょうか?
0点

フルアルミって流石に無さそうですね、
重さと強度バランスでむずかしいのかな?
フルタワー自体ニッチっぽいし?
部分アルミならありましたが、
https://s.kakaku.com/item/K0001376346/?lid=prdnews_109565_K0001376346
因みにフルタワーの定義って曖昧に感じません?
書込番号:24400587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フルアルミだけどミドルタワー
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000043/001/001/X/page1/recommend/
汐見板金は今はフルタワー作ってないんだぁ、と思いました。
前はあったと思ったんだけど。
書込番号:24400864
0点

>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん
どうやら私の求めるフルアルミ及びフルタワーケースは絶滅してるようですね。クールシルバーメタリックさんご紹介のミドルタワーはちょっと小さいのが残念です。私のフルタワーの定義は奥行または高さが600mm以上です。できれば奥行きが600mm以上が望ましいです。(置き場所の都合)
以前使ってたフルアルミフルタワーケースはこちら。
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/
フルアルミで無いのが残念ですが、最近気になってるのがこちら
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/
単に変態的な構造に惹かれているってとこですが、、、、TJ-09も当時としては変態的な構造でしたし、、、サイズは私の希望にいまいちですが、変態的なエアフローのおかげで目的は果たせそうな気がしますし、、ちょっと高値なのがネックですね。
書込番号:24401189
0点

フルアルミニウムCNC削り出しのフルタワーで、かつ現行品です!
https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/z-tower/
ミッドタワーなら割とあれこれあったりするんですが独立系ビルダーがCNCで少数作っているような感じで、フレームまでアルミというのは絶滅危惧種といった感じですね。ローカルストレージ満載ケースの需要も随分下がっていますしフルタワー自体の需要があんまり…なのでしょうね。
書込番号:24401225
0点

>針の先さん
この手の、いわゆるフルタワーではなくオープンフレームなので論外です。
そもそも重すぎてアルミの意味がありませんし、、、
書込番号:24401237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





