
このページのスレッド一覧(全3387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2025年3月26日 07:39 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月25日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年3月21日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年3月16日 04:37 |
![]() |
7 | 7 | 2025年3月6日 14:54 |
![]() |
5 | 3 | 2025年3月3日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Constellation C8
現在の状況です。
360簡易水冷をサイド吸気
イメージしやすいようにケースを横から見た感じで書きます。
ケースリア----------------ケースF
トップ 排気 排気 吸気 計3ファン
ボトム 排気 吸気 吸気 計3ファン
後方 排気 計1ファン
サイドだけ12cmファンを3つです。
他のファンは全て14cmファンです。
最初は排気を多めに考えていたのですが
このケースだと後方にメッシュが多いので
吸気が多くても勝手に排気しそうだなと思いました。
イメージ的には前方吸気トップ1含むでボトムのメモリ下までは吸気
ボトムの中央の吸気はグラボメモリに下から風を当てたいなと思いました。
お聞きしたいのはトップとボトムの変則的吸排気を見かけないので
これはどうかな?と思っているところです。
これの場合ここはこっちの方が良いとか何かありますでしょうか?
一応写真を付けます(*^◯^*)
0点

変則級排気を見かけないのは基本的にはあまりやらない方法だからです。
理由は吸ったエアーをすぐに排気しるとかその逆だと
理論的に効率が悪いと考えられるからで、フレッシュエアーをそのまま吐き出したらほぼ、単なる無駄になる場合が考えられるからです。
書込番号:26033713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほどです。
でもボトムのメッシュよりで吸気をしてもすぐメッシュから排気してしまいそうな気もするのですよね。
だからメッシュよりは排気がスマートな気がしています。
ありがとうございます。
書込番号:26033733
0点

久々にまともなスレ立て(笑)
簡易水冷ラジエーター冷やしたければチャンバー内部にもファン追加した方が尚更良い
この手のピラーレスは本格水冷構築前提で組むのが多数(フロントから吸気出来ない為に吸排気制限されてる為)
lian liが高くて でもピラーレス使いたいユーザーにはもってこいのケースだと思いますね
たまには良い物選ぶじゃないの abc!(笑)
書込番号:26033763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

285k乗せても420mm必要無いだろう(笑)
マザボ張り切って買ってgpu買う金無くなったか!
書込番号:26033821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前面と側面の違いがあるだけでうちも似たような感じだけどね。
うちのはお高いという評判のLianLiの中でもさらにお高いけど満足度の高い下記のケース。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
写真撮って気づいたがうちのは背面側には何もつけてなかったね〜。
この状態でほぼ1年中起動させっぱなしです。某ゲームの自動放置してるので、CPUもGPUも常に70%ほど負荷がかかってます。
CPUは5700G。GPUはRTX4070Tiです。温度は室温24℃でCPUが58度前後。GPUが64度前後。メモリは4枚差してますが、水冷ヘッド内蔵ファンにより40度程度です。
メーカーサイト見ましたが、背面側はファンがつけれる構造では無いですね。
で。ラジエータ側は埃がたまりますので定期的に掃除が必要です。うちもエライことになってました。気づかせてくれてありがとう。
書込番号:26033837
0点

他人の買い物写真、勝手に掲載したらだめだよ。
書込番号:26033838
1点

1個だけ方向換えるとしたら、自分なら天面の真ん中を吸気にしますね。
ちょうどメモリーに風当たりそうで意味も持ちそうな。
グラボつけたら下からの風はメモリーに届かないと思うけどね。
まあ好きにやってみて、温度モニターしてみて良さそうな配置選んだらいいでしょう・・・他人に聞くより。
書込番号:26034620
0点

ちなみにボトムには140mmファンだけなら3つ搭載できるようですがこのケースは420mmラジエターは記載がないので入らないと思いますよ。
書込番号:26034622
0点

>Solareさん
入りそうだと思ったのは実際に360を付けてから思ったので分かりませんよ(*^◯^*)
書込番号:26036396
0点

>Solareさん
>>1個だけ方向換えるとしたら、自分なら天面の真ん中を吸気にしますね。
それはありかもです。
ありがとうございます。
書込番号:26036795
0点

とりあえずこのケースは倉庫行きに決定したので
閉めます。
大変参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:26038102
0点

結局AMD環境で使っています。
後方を排気 後方に近いトップファン一つだけ排気と排気は2つだけにしました。
他は全部吸気で14センチファンは7つ、12センチファンは5つでうち2つをメモリとチップセット冷却用にしています。
あと余計な隙間は全て塞いでなるべく空気がケース内を通過するようにしました。(*^◯^*)
書込番号:26123827
0点



PCケース > ASUS > TUF Gaming GT502 Horizon
近々こちらのケースの購入を検討しています。添付した写真のイメージでファンを取り付けようと計画中です。
グラボはRTX5090でCPUは9800X3Dで360mm簡易水冷をケースの天面に取り付け予定です。
天面は簡易水冷を取り付けて排気、底部120mmファン3つは吸気というのは何となく決まっているのですが
サイド120mmファン3つと背面120mmファン1つの向きはどちらにするのが好ましいのでしょうか?
背面を吸気にした場合はケースファン全体で、吸気4個の排気6個になります。
逆にサイドを吸気にした場合はケースファン全体で、吸気6個の排気4個になります。
簡易水冷のラジエータも熱源の一部と考えれば天面の排熱量が弱くなるので前者の方が良いのかなぁ?
なんて素人考えで思ったのですがどうでしょうか?
「そもそもRTX5090使うなら前面にファンが取り付けられないケースなど買うべきではない」
みたいな意見でも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです、よろしくお願いします。
P.S.最初はHYTE Y70なら少しはサイドからの風が反射してエアフロー良くなるかな?とも思いましたが
付属のライザーケーブルがPCIe4.0のため断念しました...
0点

トップにラジエター付けるんですよね。
まあ、本来、ラジエターは吸気や排気のカウントに入れるにしても0.5くらいで考えた方が良いし、と考えると、ボトム吸気、サイド排気、リアー排気くらいでバランスが取れる感じかな?と思います。
個人的にはボトム吸気、サイドにラジエター吸気、トップに排気、リアー排気くらいが良いのかな?とは思いますが、RTX5090の熱量が全く想像が付かないので、やってみて考えるしか無いかな?とは思いますが
書込番号:26121300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は同じ様なデュアルチャンバーのケース使ってますが、自分はラジエターを側面に付けてると言うのもあって側面は吸気にしています。
排気は同じく天面と背面です。
でもまあ好みでいいと思います。
みためが側面吸気がいやなら排気でも良い感じです。
YouTube見ても皆さん色々ですね。
書込番号:26121452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お二方、本当にいつもありがとうございます。
おっしゃる通りで確かに側面ラジエータ配置、アリでしたね。そうすれば下から上にスムーズなエアフローが…
今まで多くの作例見て分かってたし知ってたはずなんだけど、なぜかすっかり忘れてました…なんでだろ?(^^;;
そしてこのケースはデュアルチャンバー構造ですが仕様をよく見たら電源・裏配線側にラジエータを設置できるようです。
多分裏配線がカオスなことになるのでラジエータースペース確保できるか分かりませんが(^^;;
ちなみに今まで使っていたコルセアの簡易水冷も思い切って変えることにしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQV2CBX1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
性能やメーカーの評判など一切知らずに単に見た目だけで選んだのでまたコルセアに簡易水冷に戻すかもしれませんが(^^;;
また素人丸出しの変な質問するかもしれませんが生温かい目でアドバイスいただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:26123450
0点



2500Xの購入を検討しています
Corsair公式ページで紹介されている2500X専用のグラボ垂直マウントってどこで買えるのですか?
アメリカのAmazonでさえ売ってないのですが、どなたか購入された方いらっしゃいますか?
もしかしてもう売り切れて終売になってしまったのでしょうか?
https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-components-accessories/cc-8900707/2500-series-vertical-gpu-mount-kit-white-cc-8900707
書込番号:26118378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本では販売を探してもなかったです。
Corsairのストアで買えるみたいですが、日本への直送はないみたいです。
代行サービスなどに一度、送ってから、日本に送付してもらうしかないと思います。
https://www.corsair.com/us/en/p/pc-components-accessories/cc-8900707/2500-series-vertical-gpu-mount-kit-white-cc-8900707
書込番号:26118421
0点

>揚げないかつパンさん
あ!なるほど!!
あのサイトはページ丸ごと翻訳してあるから、さもあそこで購入できるかのように直訳してあるんですね!
で、日本では買えないけど、本国ならあのページで直販できる訳ですね!
納得です
大変残念です!
書込番号:26118693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ASUS > TUF GAMING GT302 ARGB

https://www.youtube.com/watch?v=v772kv1Dgag
こちらの動画で確認してみましたが、ファン端子とARGBがデイジーチェーンでつけられており、それぞれ1本づつ付ければOKとのことで色調整もマザーのソフトArmoury Crateとかで色は変えれるはずですね。
書込番号:26111787
1点

ARGBの140mmファンが4つ付いてると思うとコストパフォーマンス良いと思います。
BTFにも完全対応してますしね。
書込番号:26111788
0点

ありがとうございます、助かりました!☆
黒か白のどちらにするか迷ってますが、このどちらかにしようと思います。(^^)v
書込番号:26111791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > S200 TG ARGB
5インチベイがないように見えますが、DVDドライブなどはどこに取り付けるのでしょうか?設置できても、フロントカバーで覆われてしまい、使用のたびに外すのは使い勝手が悪そうですが。
書込番号:26099746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/s200-tg-argb.html
>ドライブベイ 3.5インチ×2または2.5インチ×3
最近は、5インチベイを搭載していないケースか多いです。光学ドライブの使用頻度が下がったのもありますが、景観上無い方がかっこいい…という需要でしょうか。
5インチベイのあるケースを探すか。USB外付けで使うときだけ繋げるか。
書込番号:26099761
2点

ユーザーマニュアルを見ても、5.25インチドライブベイの言及なし。
https://file.thermaltake.com/file/qig/S200_TG_ARGB_Manual.pdf
書込番号:26099764
1点


5インチベイはフロント3ファンタイプだとつけるところがほぼ無いです。
最近は5インチベイが無いケースの方が多いです。
5インチベイが必要ならFracのPOPとかですかね?
白もあるし
https://s.kakaku.com/item/J0000039065/
まあ、ケースの検索に5インチベイの選択があるから、そこで選択した方が良いですかね?
書込番号:26099784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前面ガラスみたいなケースには5インチベイはありませんよ。
そもそも最近のケースに5インチベイがあるものは少ないです。
此処に登録されているケースで2024年に出たものは二つ、2023年でも五つしかありません。
2025年にも幾つかケースは新しいものが出ていますが、5インチベイのあるものは一つもありません。
ここの「PCケース スペック検索」枠の右下にある「PCケーススペック検索」リンクをクリックすると各種条件で検索が可能です。
条件に5インチベイの台数もあります。
また5インチドライブ用の外付けケースもあります。
此処には価格や製品の登録がないですが売られている店はあるみたいです。
書込番号:26099802
1点

自己レスです。
皆様、早々にご丁寧なご回答をありがとうございます。しばらく、自作から遠ざかっていましたが、最近では5インチベイは無いタイプになっているのですね。USBで外付けで使うのが良さそうですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:26099865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今は以下のPCケースを使用しています。
【DEATH STRANDING COMPUTER CASE】Define 7 Compact ベース カスタムミドルタワーケース FD-C-DEF7C-06
PC電源側のサイドパネルが付けても開くダメ仕様です。
今は諦めて、横に寝かしてサイドパネルを抑えています。
まあ、とりあえず暫くはそのままにしますが、年末の誕生日あたりに新しいケースを買うkこを検討しています。
何かおすすめのPCケースはないですかね?
1点

お勧めのケースは、どう言う構成か?
いつも書いてる内容なのか?
どのくらいの大きさにしたいのか?
今の流行りのピラーレスが良いのかなど条件はないのですか?
個人的にはLiAnliのケースで好みに合うのがあれば、お勧めしても良いとは思いますが、上記の条件次第ですね。
書込番号:26093568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
●コスパ(特に1万円前後)含んで造りの良さもで 「ANTEC」 社製のをお勧めです。
少しお高めですが、LIAN LI(リアンリー)もお勧めです。
書込番号:26093598
1点

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
とりあえず、ガムテープで固定しておけば大丈夫なのでこのまま使用します。
サイドパネルを外しておいてもまあほこりが入る程度なので気にしなければ無問題です。
ちなみにANTECもP180、P280も使っていたので、評価はそれなりですが、
P10FLEXのせいで評価はだだ下がりです。
※マザーの取り付けようのスペーサーが取り外すときに抜けない微妙仕様
ちなみにFractal Designも 「FD-C-DEF7C-06」もこのケースの評価で個人的にはだだ下がりです。
※R5とかは好きだった。
サイドパネルの空くギミックなんて求めていません。
普通にネジでサイドパネルを固定できれば十分です。
ドライバーでネジが普通に固定できればいいです。
Fractal Designの開発陣の考え方ってどうなんですかね?(苦笑)
気が向けば「MB600L V2」を買うかもしれませんが(苦笑)
書込番号:26096757
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





