PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonの変換コネクタ

2021/06/16 22:05(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

このケースが良いなあと思っている者です。
自分の持っているマザーボードのX570P/CSMは廉価品なのでUSB3.0の青い大きい19ピンメスの内部コネクタしかありません。

本ケースの上面のUSBTypeA型のコネクタだけでも使えれば充分です。
*TypeCは動かなくても最悪問題無いです。

本ケース上面のUSB端子からのケーブルをAmazonで売っているこの変換コネクタ挿すと使えるでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GQQ4WVT/?coliid=I3ELA2HZAFMU39colid=2AKNPLMJ6Z9GG&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:24192105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/16 22:39(1年以上前)

普通はType-A用の19ピンとType-C用の両方がついてると思うのですが

書込番号:24192169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ragixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/17 23:38(1年以上前)

要りません。
タイプAのコネクタから青い端子のケーブルが、
タイプCのコネクタからもう一方の端子のケーブルがそれぞれ生えてます。

書込番号:24193868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/18 10:13(1年以上前)

あれを使うとType-Cだけが使える様になります。
Type-CはUSB3.0 Type-Aの2本分が必要なので、USB Type-Aとは別になっています。

19ピンのケーブルはType-A専用です。(片方使えません)

書込番号:24194312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2021/06/18 11:16(1年以上前)

>Ragixさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
皆さんありがとうございました。

勘違いをしてケースから1つのケーブルをマザーに挿すことになると思っていました。

このケースを導入するかどうかはまだ検討中ですが、ケース上のUSBタイプCを使う事が無いと思うので接続せず、タイプAのケーブルのみをマザーに接続ということで、行こうと思います。

書込番号:24194404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの温度はどれくらいですか?

2021/06/14 00:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD08B

スレ主 Tabaco70さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして、久々に、GD-08Bを使って、PCを自作しています。
色々、ごった煮にしているところは自己解決しているんですが、
ベーシックな所で、皆さんがどうしているか知りたくて初投稿します。

HDDをたくさん積めるのは良いけど、たくさん積むとHDDの温度が平気で50℃超えてきます。
何かHDDの高温対策をされていますか?
今はお試しでHDD5台積んでいて、落ち着いたら3台くらいに間引きの予定ですが、
何かいい案があれば使わせてもらいたいなと思ってます。

よろしくお願いします。

【構成】
 ケース    :GD-08B
 マザー    :中古W/S M/B(某N社 T120fのもの、E-ATX)
 ケースファン:フロント6cm×4、リア9cm×2
 CPU     :Xeon E5-2650L v3 × 2個
 CPUファン  :Phenom x4 9750のファン+Cyprum Zero-M(CPU1)、Freezer i11(CPU2)、ダクト連結
 Memory   :8GB × 4枚
 HDD     :WD 500GB, HGST 6GB, 4GB×2,Hitachi 4GB
 SSD     :M2. WD 256GB (PCIeボード、システムディスク)
 G/Board   :Colorful Geforce GTX1060 3GB
 電源     :玄人志向 KRPW-G2-850W/90+

書込番号:24187383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/14 01:06(1年以上前)

ケースにかかわらず、HDDガン積みするならファンで冷却しないと無理っす。

書込番号:24187397

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tabaco70さん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/14 01:17(1年以上前)

ムアディブさん、書き込みありがとうございます。
そうですよね。HDDを多数積んだ時にふと、どう冷却するかなと思いまして。

ATXマザーまでであれば、前側下面の120mmファンかなとも思うんですが、、、
いかんせんE-ATXで60mmファンしか入っていません。

書込番号:24187408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/14 03:11(1年以上前)

50度くらいじゃどうということは無いですよ。
HDDが常にフル回転してるというわけでもないですよね?

心配だっていうなら、扇風機の風でもぶち当ててください。

書込番号:24187433

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/14 09:02(1年以上前)

>Tabaco70さん
50℃は異常とは見えませんけれでも・・・。

●冷やしたいならファンを何とか増設

●構成変更で、大容量のHDD1つに減らしちゃう

の2択かな?

書込番号:24187666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2021/06/14 09:12(1年以上前)

ちなみにスレ主さんが積むHDD、USBメモリー並みの容量だけど・・・・・・GBとTB間違えてるよね(^_^;)

書込番号:24187679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/14 09:40(1年以上前)

50℃越えるって言ってるのになんで50℃以下と解釈し直すのか良くわかんない人達だね。

書込番号:24187711

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/14 09:58(1年以上前)

アイドル中に50度超えなら、完全に窒息ケース。
ガリガリアクセス中に50度超える程度なら、そのガリガリが一時的な物なら許容してます。(80度とかならシャレにならないけど。「50度超」って具体的に何度?)

Xeon E5-2650L。…2つ詰んでやっと現行のCore i5並の性能。そろそろリプレイスを。
まぁ、古い機材が熱いのはあたりまえかな。

書込番号:24187734

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/14 10:09(1年以上前)

>HDDをたくさん積めるのは良いけど、たくさん積むとHDDの温度が平気で50℃超えてきます。
>今はお試しでHDD5台積んでいて、落ち着いたら3台くらいに間引きの予定ですが、
>【構成】
>HDD     :WD 500GB, HGST 6GB, 4GB×2,Hitachi 4GB

構成が書いて有って、その現状の構成(5台)を「たくさん」とはどこにも書いてないんですよね。
沢山とは例えば10個以上積んだ時の事を言っているのかもしれない。
いくらも無意味な屁理屈付けられるんだけどな。
そう言うあなたも思い込み

話が通じれば良いんじゃないの?
無意味な人だね。

書込番号:24187752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/14 10:22(1年以上前)

現状マザーボードのために底面に120mmファンが取り付けられないのなら・・・

WD 500GBを2,5インチのSSDを購入して置き換えて3.5インチHDDの数を減らし、
残り4台を1台おきに取り付けて空間を確保し、
側面や背面のファン(なるべく風量が多く静かな製品で)を増設して排気を増やして、
HDD下からの自然吸気を無理矢理確保する。

やるならこれくらいで、どのくらい温度が下がるかは不明だし、ほこりだらけになりますけど。
あと、電源オプションで一定時間使用していないHDDは停止させておくのもいくらか効果はあるかもしれません。

似たようなPCケースのANTEC NSK2400の時はこんな感じで自然吸気で狭い空間にあったWD BLACK 1TB 2台を冷却してましたけど45度前後くらいだったかと。
何分随分前なんで温度はうろ覚えですけど。
当時はいかに側面の120mmファンの風量をなるべく静かに増やすかに苦労しました。

書込番号:24187771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/06/14 10:29(1年以上前)

この機種の使用者ではありません。
HDDを沢山積むのなら,底面のファンを増設でしょう・・・
マニュアルには,「cable routing box in the size of a 120mm fan slot to ease cable routing.
If you want to install a 120mm fan in this fan slot, please remove this box.」
こんな記述もあります。
既に,ファンを増設されているのなら スルー願います!

参考
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-GD08-Manual.pdf

書込番号:24187781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/14 21:30(1年以上前)

>ムアディブさん

だれも50度以下なんて解釈してませんけど、あなたのほうこそ脳内変換おかしいのでは?
一般的に50度超えと言われれば50度台前半を想像するでしょう。それを含めて問題ないとみなさん仰ってると思いますけどね。

それをどう変換したら50度以下になるのでしょうか?

書込番号:24188808

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tabaco70さん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/14 23:10(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます。

HDDの容量、HGSTとHitachiのGBはTBの誤記です、すみません。

HDDの温度の状況は、ログをとっていたわけではないので正確ではないですが、
起動時から、ほぼアイドル状態で、3時間くらいたったあたりで、HGSTの3台とHitachiの1台が
50度を次々に超えていった状態でした。
半日や1日稼働させると50半ばまでは行きそうと感じました。
ただ、WDの500GBは10度くらい低い40℃くらいだったです。

GD08Bの板だったので書きませんでしたが、3.5’HDDはドライブケージに7台、ケースに1台搭載可能です。
下記リンクのマニュアルのP.11にある右図に、ドライブケージへ7台搭載する図がありますが、
この図の1番手前と手前から4つ目のHDDがない状態が搭載状態です。
4つ目を抜いているのは、グラフィックカードとの干渉を避けるため、1番手前はケーブルの逃げ場に
なっています。
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-GD08-Manual.pdf

底面にファンは付けていますが、M/Bの関係で120mmではなく60mmと1/4で、
結果としてドライブケージに風が当たるだけで、HDDには直接風は当たらない形です。
ケーブルルーティングケースはM/Bと当たるので外してます・・・

横置きHTPCケースは初めてですが、前面に隙間もないので、
3時間程度のアイドルで50℃を突破しているとなると、いわゆる窒息ケースだと思われるので、
ドライブケージに乗せる数を2, 3台に抑えて、出来た隙間を利用してエアフロ-を作ろうと思います。

書込番号:24189018

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2021/06/15 04:43(1年以上前)

GD09ごちゃごちゃな内部(笑)

以前同じ様なGD09と言うケース使ってました。

Ryzen3900Xに2080Tiで14TBのHDD1台とBDドライブに2TBのSSDとM.2が2基

120mmの簡易水冷にPT3が2台で録画とその編集と、あとBDレコの代わりみたいな感じで使ってました。

今の構成だとHDDを減らしてもそう温度は変わらないと思いますが、HDDは大丈夫かと思います。

ディスクドライブ積まなければ向かって右サイドにはファンも付けれれると思うしHDDの冷却は改善すると思いますが、うちの場合X570のチップセットやM.2とグラボの温度の方がなかなか大変でしたね(^^;

まあこういうケースを使ってみるのも自作の楽しい所かと思いますが、動画編集を長時間する様な作業は向かないと思います。

1年くらいは使ってましたが、何か壊れたと言う事はありませんでしたが、まあ普通にATXのとかのケースで使う方が、良いと思います。

書込番号:24189198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tabaco70さん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/16 01:07(1年以上前)

皆様、色々と意見をありがとうございました。
昨日の返信にも少し書きましたが、ご意見を参考にHDDを間引き、ファンの設置などしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24190613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/16 09:06(1年以上前)

以前同社のTJ09というケースを長く愛用しており、1番HDDを多く積んでいた時は4台積んでいました。
ケースには6台積むスペースがありましたが、熱も気になりましたが、ケーブルの取り回しが面倒だったので3台積めるところに2台積んでいました。

https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/

このケースはHDDBOXを上下に配置する仕様でしたが、間にファンをつけれるようになってたので1000回転以下のファンを常用してました。500回転くらいのファンでもついてるだけでかなり違いますよ。

書込番号:24190889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トップへの簡易水冷について

2021/06/13 03:30(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A

スレ主 羊小屋さん
クチコミ投稿数:2件

トップにNZXTのkraken X63をつけようと思っているのですがけっこうマザーボードと干渉するようなレビューがありますが、トップに280mmの簡易水冷を付けている方はいらっしゃいますでしょうか?
仕様感などうかがいたいです。
NZXT H710iと悩んでいて、あちらは自社のラジエーターつけるの前提なので、悩んでいます。

書込番号:24185681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/13 05:33(1年以上前)

このような幾つか画像が見られますが、マザーのTop側のVRMヒートシンクにも依るかもしれませんね。

書込番号:24185721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 羊小屋さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/13 05:40(1年以上前)

なるほど、情報ありがとうございます!
会社変わると結構情報出てこなかったりするので難しいですが、面白いですよね!
検討してみます!

書込番号:24185724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載可能ラジエーターの厚み

2021/06/07 14:55(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB

クチコミ投稿数:22件

上面もしくは底面には360mm,60mm厚のラジエーター+25mm厚ファンは搭載可能でしょうか?底面の場合グラボを縦置きにした場合搭載可能でしょうか?

書込番号:24176778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/07 15:53(1年以上前)

無理!

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0529/347151

素直にこちらにある取り付け方にしましょう。

書込番号:24176848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/07 15:55(1年以上前)

グラボ縦置きは、もっと無理。

書込番号:24176850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/07 16:08(1年以上前)

やれば出来るかもしれないのが、上部はファンだけフレームより上側に付けて、ケース内部はラジエーターのみなら可能。

書込番号:24176874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/06/09 14:01(1年以上前)

>あずたろうさん
発売当初に検討しましたがやはり厳しいみたいですね。
回答ありがとうございました

書込番号:24180003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

虎徹 Mark II

2021/06/04 07:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP

クチコミ投稿数:183件

虎徹 Mark IIをこのケースで取り付けた方おりますか?
いかがだったでしょうか?
狭いでしょうか?

書込番号:24171101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/04 08:44(1年以上前)

持っては無いけど懸念されるのが、サイドカバーの膨らみです。
この部分を入れての155mm制限としたら、通常のようなクーラー縦置きは干渉の危うさも感じます。

そういう場合はクーラーも横置きの方向なら、回避できるでしょうね。

書込番号:24171175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/04 09:22(1年以上前)

>さゆ@会津さん

虎徹2:154(H)
ケース:14.9(H)

ですので、ケースに干渉する可能性が高いです。
※誤差で干渉しない可能性はあります。(勝手な希望的な考え)
※干渉する と 利用不可能 は意味が異なります。多少干渉しても使えます。(場合による)

お使いのCPU(熱)にもよりますが、トップフローはいかがですか?
ヒートパイプの本数が多い程、冷えます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121504_K0001214339_K0001023120_K0000941368&pd_ctg=0512

書込番号:24171228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2021/06/04 10:05(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり納まるか怪しそうですね。
試してみたい気持ちがあるので、週末購入してみます(^^)

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今使ってるのがCooler Master Hyper H412Rというサイドフローのものなのでサイドフローのもので探してました(^^)

書込番号:24171281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/04 10:11(1年以上前)

寸法の参照が違ってるみたいですね。

書込番号:24171290

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/04 10:24(1年以上前)

>あずたろうさん
ご指摘、有難うございます(^−^)ノ

>さゆ@会津さん
ケース:155mm
虎徹2:154mm
で取り付け可能です。失礼しました

書込番号:24171310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2021/06/04 10:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
一応数値は認識しておりました。
指摘せずすみません。
この1mmがどんな感じなのか、そこが不安ですね。

書込番号:24171317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2021/06/04 10:40(1年以上前)

>あずたろうさん
>懸念されるのが、サイドカバーの膨らみです。
すみません、ここの意味今分かりましたm(_ _)m
膨らみありきだとかなりシビアですね。
願わくばカバーレールより内側を基準だといいですが、この膨らみはもはやcpuクーラーの為としか思えませんね。

書込番号:24171328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/04 12:42(1年以上前)

>さゆ@会津さん

はい、このようなPCケースでは、そこのところが高さ的に心配ですね。
前にもこちらのPCケースで同じことありましたね。
https://kakaku.com/item/J0000013513/

書込番号:24171513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2021/06/05 18:24(1年以上前)

本日『虎徹 Mark II』を実際にSilencio 352 に取りつけてみました。
写真のとおりサイドカバーのレールよりわずかに余裕を持つ形で納まりました!
サイドカバーもはまりました!
皆さんありがとうございました(^^)

書込番号:24173719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースのUSB3.0ポートについて

2021/05/29 12:59(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
少し相談させてください。

最近、PCケースを3台(3,000円のケースを2台、8,000円のケースを1台)購入しました。
それら3台とも、USB3.0ポートの認識不良でした。
デバイスを接続し、データを書き込もうとした瞬間に切断される、という感じです。
他のPCパーツのUSB3.0ポートでは正常に書き込めたので、マザーボードは壊れていないようです。

PCケースの初期不良だとは思うのですが、こんなに連続で不良品に当たったことは過去になく、混乱しております。
最近のPCケースのUSB3.0はこういうもので、USB3.0ポートは無いものとして扱うのが普通なのでしょうか。
どなたかご助言お願いいたします。

書込番号:24161051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/29 13:03(1年以上前)

何処のPCケースだろう?

構成パーツは何だろう?

AMDマザーで起きてたUSB問題で、BIOS更新もしてないのだろうか?


いろいろ不明で想像力無駄に巡ります。

書込番号:24161058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/29 13:05(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23438223

まさか、同じ粗悪メーカーのケースだったり。。

書込番号:24161063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/05/29 13:11(1年以上前)

3台。立て続けにケースが壊れてると言うのは、経験はありませんが、同じマザーでチェックしたのなら、別のマザーでも調べた方が良いとは思う。
まざーの不良かもって事はないの?

書込番号:24161066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/29 13:18(1年以上前)

構成!の詳細を明記しないと?
さっぱり解りません!

書込番号:24161074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/29 13:38(1年以上前)

>3,000円のケースを2台、8,000円のケースを1台

一か所で、同じ製品を複数台買えば
同ロットで、同じ不具合が出る可能性はある。

書込番号:24161101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/05/29 17:29(1年以上前)

すみません、情報不足すぎました。
PC構成は以下のとおりです。

M/B : ASUS PRIME B550M-A(BIOS最新)
CPU : AMD Ryzen 5 5600X
メモリ : M378A2K43DB1-CVF(サムスン製16GB)x1
SSD : SDSSDH3-1T00-J25
GPU : GV-N1060WF2OC-6GD
他PCパーツ : PF-004

購入したPCケースは以下のとおりです。

1、2台目 : Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00(2台とも同じPCショップで購入)
3台目 : SilverStone SST-PS11B-W(1、2台目とは別のPCショップで購入)

「他のPCパーツのUSB3.0ポートでは正常に書き込めた」の「他のPCパーツ」は、上記の「PF-004」です。

>あずたろうさん
そのPCケースです。
不良内容もほぼ同じですね・・・
購入したPCショップでも確認してもらったところ、USB3.0が正常に認識しないと回答ありました。
それで初期不良ということで交換してもらった2台目のPCケースでも、同じ不良が発生しました。
安いPCケースの宿命なのでしょうか。

>揚げないかつパンさん
別M/BはUSB3.0ピンヘッダが無く、上記構成内のM/Bでしか試せませんでした。
M/Bの不良の可能性もあるのでしょうか。

書込番号:24161501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/05/29 18:01(1年以上前)

>あうとひっとさん

可能性はあります。

書込番号:24161573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/29 22:56(1年以上前)

>けーるきーるさん
1台目と2台目はその可能性が高そうですね。
ただ3台目も不良だったのが本当に謎です。

>揚げないかつパンさん
わかりました。
新M/B調達できたら試してみます。

書込番号:24162149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/31 20:02(1年以上前)

>安いPCケースの宿命なのでしょうか。

この会社は、出荷時検査を行ってないのでしょう(安価なものと高額なものでは、ラインや委託先もも違うでしょうが)

書込番号:24165367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング