PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

define 7シリーズとの互換について

2021/02/22 22:46(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 TK0107さん
クチコミ投稿数:12件

買ってきたdefine r5 ※ベイ欠品

先日、ハードオフでこのdefine r5を買ったのですが、ハードディスクやDVDドライブを取り付けるパーツが欠品していました。
色々調べていたところ、define 7シリーズにはベイの単品売りがあることがわかりました。
そこで思ったのですが、同じdefineシリーズだから互換性があるのかと考えたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23982794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/22 23:06(1年以上前)

これで検索を

https://www.pc4u.co.jp/

Degine R6のパーツはたくさんあるみたいです。

書込番号:23982844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/22 23:09(1年以上前)

それは代理店かメーカーに聞いた方が良いと思う。

Define5とDefine7の両方を持ってないとわからない気がする。
同じように見えてつかないとかありそうな話だし

書込番号:23982849

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK0107さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/23 15:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
よく見たら穴の数とか位置が違うし、反対側の形状が全然違うので互換性は無さそうですね…
パーツのばら売りがあるのは朗報でした。せめて、HDDだけでも固定できそうです。

書込番号:23984031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件

2021/02/23 17:30(1年以上前)

高価なものならまだしも、いくらで購入されたかは存じませんが欠損のある中古ケースにそれ以上投資されない方が良いのでは?

ヤフオクやメルカリなどでもR5の完動品が6000円程度で出品されていますし、さらに言えばR6や7の新品だってそれほど高い訳ではありません。
光学ドライブケージを入手するのもほぼ困難でしょうし、よくよく考えられた方が良いと思いますよ。

書込番号:23984231

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

このケースの上面のトップはメッシュフィルターと吸音材が敷かれた蓋があるのですが
メッシュフィルターと吸音材の蓋を同時に被せるとキッチリスペースにはまりません
僅かにはみ出てしまい違和感があります。

この手のケースは初めて扱うのですが
メッシュフィルターのみを被せて通気性重視にするか
吸音材の蓋のみを被せて静音性重視にするか

このどっちかの使い方が正しい感じなのですか?
どちらか1つ被せるだけであればキッチリはまります。

書込番号:23977317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/20 08:46(1年以上前)

「メッシュフィルターのみを被せて通気性重視にするか
吸音材の蓋のみを被せて静音性重視にするか
このどっちかの使い方が正しい感じなのですか?」

これは、使用の考え方次第です。
元々CPUやグラボの温度が高めでPCケース内の温度を下げてあげたい使い方なら、
静音性重視より、排熱を少しでも有利にしたメッシュのみで使う感じです。

吸音材フィルター取り付けても、熱の問題に直面してないなら静穏性重視でしょう。

書込番号:23977333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/20 10:12(1年以上前)

構成によると思いますが、自分の兄はこれを使ってますが簡易水冷なのとグラボもそこそこの物なのでメッシュにはして無いですね
夏場などはメッシュにしても良いかも

書込番号:23977488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2021/02/20 10:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ご返答ありがとうございます。
そうなりますと片方をメッシュもしくは蓋を閉めるか
状況に合わせてどちらか被せるのが正しい扱い方と言う事で大丈夫ですかね?

理解力が足りず申し訳御座いません...

書込番号:23977495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/20 10:20(1年以上前)

>メッシュフィルターと吸音材の蓋を同時に被せるとキッチリスペースにはまりません

そういう使い方はふつうしません。
あずたろうさんがお書きになってますが、通気性重視か静穏性重視か、どちらかです。
通気がよくて静穏も、ってのはほぼほぼないです。

書込番号:23977503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/20 12:23(1年以上前)

どちらかを使うで間違いないです

書込番号:23977714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 らむりさん
クチコミ投稿数:28件

2021/02/20 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん

分かりやすいコメント大変助かりました。
いつもここでのクチコミにご回答して下り本当に助かっております。
またのお悩みの際は宜しくお願いします。

書込番号:23977742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

vesaマウント非対応?

2021/02/19 22:13(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

全バージョンの656はvesa対応だったと記憶しております。本機は非対応でしょうか?一通りネットで調査したのですが、なかなか非対応の確証をもつことができません。
皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:23976713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/19 22:37(1年以上前)

>sinqcさん
使ってますが、対応の穴や、アダプターもないので非対応だと思います。

書込番号:23976766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2021/02/20 07:34(1年以上前)

ありがとうございます!スッキリしました。

書込番号:23977228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの増設について質問があります。

2021/02/12 09:41(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:27件

初めて自作しようと思い通販で注文中でケースとファンの現物はまだきておりません。
ファンのほうは注文もしていません。

ファンのほうも増設しようと思い
KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P
https://kakaku.com/item/K0001208869/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
を購入しようと思っています。

【困っているポイント】
Define 7 Solid FD-C-DEF7Aの公式サイトに下記のように書いていました

120/140mmファンを最大9箇所に取付可能であり、優れたエアフローを実現(Dynamic X2 GP-14ファンを3基取付済み)
薄型のNexus+2ファンハブを使用して最大3台の4PinPWMファンと最大6台の3PinDCファンを制御可能
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7/black/

ということは
Dynamic X2 GP-14の公式サイトには
https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/dynamic/dynamic-x2-gp-14/black/
3-pinと書いてありますので
このPCケースには3台の4PinPWMファンと残り3台の3PinDCファンを増設できるということで
よろしいでしょうか?

それとケースファンの種類は統一するべきなのでしょうか?
特に性能に関係ないのならKAZE FLEXのものを購入しようかと思っています。

エアフローについてもよくわかってないのでとりあえず3つ程増設しようと思っています。

後、動画を見ていると9つファンをつけれると書いているのですが7つ程しか見当たらないので
他にどこにファンをつけれるのかも知りたいです。


周りに相談できる人がいませんのでお手数ですが自信が無いので教えていただけると幸いです。

書込番号:23961286

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/12 10:37(1年以上前)

先ずは,情報収集から・・・
例えば,PCケース・・の公式サイトから,マニュアルがダウンロードできる場合がある,
[Define 7 User guide]
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/02/Define_7_Manual-V2.pdf
こんなので,確認しその上で,不明な点を「質問」する・・・・よう心掛ける。

当面,標準ファンでスタートする。
必要なら,増設する,近頃はLEDで光るものが多くできれば既存の物と同じ型番が統一が取れて宜しいかと・・

質問の際は,どんな構成の PC か 他人に分かる様に記述しましょう。

書込番号:23961366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/12 10:43(1年以上前)

このケースにどのようなCPUやグラフィックボード、CPUクーラーを取り付けようと思っているのでしょうか?
内容によっては標準付属のファンのみでも冷却に足りることもあります。
ファンを取り付けられる場所があるからといって取り付けなければいけないわけではありません。


>このPCケースには3台の4PinPWMファンと残り3台の3PinDCファンを増設できるということで
よろしいでしょうか?

ケース側で制御するのであればそうなります。
しかし、マザーボードの方でもファンの制御が可能ですので、いくつかのファンをマザーボードの方に取り付ければ4Pinのファンを増やすことが出来ます。



>それとケースファンの種類は統一するべきなのでしょうか?

別に統一しなければいけないものではありません。
場所によって風量の多いファンを付けたり静かなファンを付けたり、その辺は自由です。


>後、動画を見ていると9つファンをつけれると書いているのですが7つ程しか見当たらないので
他にどこにファンをつけれるのかも知りたいです。

底面に2つ取り付け可能になっていますが、それが見えていないだけでは?
仕様に
>正面ファン
>3 x 120/140 mm(2 x Dynamic X2 GP-14付属)
>上面ファン
>3 x 120/140 mm
>背面ファン
>1 x 120/140 mm(1 x Dynamic X2 GP-14付属)
>底面ファン
>2 x 120/140 mm

書込番号:23961374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/02/16 15:42(1年以上前)

お二人とも丁寧な対応ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23970350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この端子は何者なのでしょうか?

2021/02/11 11:34(1年以上前)


PCケース > AZZA > PYRAMID 804 CSAZ-804

クチコミ投稿数:7件

804を組み立てて使用しているのですが、この端子を初めて見ました。
ケース本体から出ているコードです。
コネクター図鑑など色々と検索しましたがヒットせず…
幸いPCは起動して使用できているので問題はないのですが、気になって夜も寝れません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:23959216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2021/02/11 11:36(1年以上前)

写真をつけ忘れました

書込番号:23959219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/11 11:44(1年以上前)

トップファンのLED用じゃないの?

書込番号:23959232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/02/11 11:52(1年以上前)

USB3.1 TYPE-Eだったかな

書込番号:23959246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/11 12:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2021/02/11 14:33(1年以上前)

写真付きで教えていただきありがとうございます!
スッキリしましたー!
対応してないマザーボードだったので余しておきます笑

書込番号:23959542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

現在、以下の構成でなんら問題なく稼働できている状況です。
・CPU:AMD Ryzen7 2700
・メモリ:team 2666MHz Elite Plus TPRD416G2666HC19DC01
・マザボ:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
・グラボ:MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
・電源:COOLER MASTER MWE Bronze 450 MPX-4501-ACAAB-JP
・CPUクーラー:SILVERSTONE SST-TD03-RGB
・ファン:noctua NF-S12B redux-1200 PWM x2つ
・SSD:970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
・ケース:これ

今回、CPUを換装しようと考えており、もし可能ならRyzen9 3900Xにしたいと思っております。
ただ、以下が気になっています。
・現状構成のCPUクーラーとファンで冷やしきれるか?

皆様にお聞きしたいのは、
・CPUクーラーは変えた方がよいか?
・変える場合のオススメはあるか?

電源のW数も若干不安なので、オススメのCPUクーラーによっては、STX電源に交換するのもありと思ってますので、アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:23096391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/09 09:14(1年以上前)

・とりあえずは現状クーラーでやってみる。
恐らくCPU温度がどの程度高いかわかるはず。
そこでいきなり交換じゃなく、BIOSでCPUのワット数制限若しくは僅かながらの電圧オフセットで熱量を下げてみる。

・それでも満足できなければ簡易水冷240mmは無理なので、大型空冷に変える計画をする。
例えばこのようなもの・・https://kakaku.com/item/K0001186620/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

・電源は大きさの邪魔にならなければ現状で良いと思います、

書込番号:23096495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/09 10:15(1年以上前)

電圧を0.05-0.1Vくらい下げると結構、発熱を抑えられる

ケースの高さが160mmまでなのでNH-U12Aとかが対象になるのかなあ?
自分はCooler Master MA620Mを使ってますが特に不便はない程度にはなってます
この位の冷却性能があればフルロードでもOKですが

書込番号:23096595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/09 10:31(1年以上前)

SFXにする必要はないですが、SFXにするとスペースの余裕が出るので何かの時の作業が楽になります
ただ、SFXはファン経が小さいものが多く、ノイズが気になる方は、ATXでいいと思います

クーラーは変えたほうがいいかと言われれば、変えたほうがいいと思います
これだと小さいラジエターとヘッドの間を熱がぐるぐるぐるぐる回っているだけですから
高発熱には耐えられないと思われるからです。ただこれは推測に過ぎないので
実際3900xを使用してみて、高熱を確認の上でも構いません

おすすめはサイズの無限5で、おそらくmetisplusに搭載可能なものとしては最大級の大きさになると思われます。
但し、その大きさ故に下部のドライブが搭載できなくなります。この場合ケースファンは吸気に変えるのがよく、
これにより後部から電源下部へのエアフローが生まれます

これでも熱が問題になる場合は、ケースに穴を開けるとかがあるようですが私は試していません

書込番号:23096622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/09 10:31(1年以上前)

>M.Kanohさん

気温の低い〜今からなら付属のクーラー(虎徹レベルらしい?)で行けると思いますけど。
問題は来年の夏でしょね。

取り敢えずは、付属のクーラーで良いと思いますよ。
Ryzen2700は、私も持ってますが〜発熱も少なく非常に扱いやすいCPUです。
Ryzen3900Xは、比較にならんほど熱が出ると思いますけど〜
当分は大丈夫かと。

まぁ 負荷をかけてファンがうるさいって感じたら〜
虎徹か無限でも積めばよいかと?
ここらの二つは音は間違いなしに静かです。
狭い空間に何もかも組み込むキューブなんで〜

超天の方がマザーやメモリーその他にも風が行き渡りますから〜
PCの冷却って考えもありますんで〜そこらは好みでしょう。

レビュー見ると、このキューブで3900X搭載もいるようなので〜
チャレンジャーやね〜って個人的には思います。
エンコードとかで高負荷を〜ある程度の時間かけて・・・本当にこのキューブで冷やせるのかいな?
なんて ふと 思ってしまいますけど。

まぁ 取り敢えず付属クーラーで組んで ベンチ等回してみて温度チェックして〜
それから・・来年の夏を目途に交換するかどうか?
ゆっくり考えたので良いと思いますよ。

書込番号:23096624

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:03(1年以上前)

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
ASSASSIN IIIは私も気になってますので、一度使ってみたいのですが、METIS PLUSには入らなさそうで(汗)
やはりワット制限が適切でしょうか。
Ryzenマスターで65W制限がかけられるようになったので、それを使うのも方法の1つかもしれませんね。

書込番号:23097617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどなるほど、電圧を下げたらよいのですね。
オーバークロックはしない派なので、あまり弄った経験はないのですが、やってみる価値はありそうですね。
積むクーラーはやはり120mmサイズになりますでしょうか。
スペース的に90mmサイズだと嬉しいのですが、やはり冷えないですかね。。。

書込番号:23097628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:16(1年以上前)

>ミネバさまさん
2.5インチサイズのディスクドライブやSSDは積んでおらず、ドライブ棚は外している状況ですが、グラボを積んでいるので、意外とスペースがない感じです。
トップのファンは吸気にしてますが、風はグラボにのみ当たる感じで、メモリ付近にまでは届いていなさそうなのが現状です。
現在では、ラジエーターをバックにつけているので、自然とバック側は排気になってます。
たぶん、3900Xだとこれではダメそうですよね。
向きを工夫する必要がありそうですね。

書込番号:23097636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私もトップフローとサイドフローどちらがよいか迷っており、限られたスペースなのでトップフローを選ぶべきかなぁ、と思っていたりします。
ただ、トップフローだとご記載頂いている超天以外によさそうなのがあまりなく。(noctuaでもトップフローで120mmってなかった認識、、、)
超天は、実は持っているのですが、昔6700Kを冷やしきれなかった苦い記憶があるので、3900Xは無理だろうと勝手に思い込んでおりました。

どうなんでしょう、超天よりも高性能で同じくらいの大きさのトップフローってあるんでしょうか。

書込番号:23097646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/09 21:42(1年以上前)

AUTO

-0.05V

-0.075V

-0.1V

>M.Kanohさん

下記構成でCBR20 5回で電圧調整でどの程度、tDie温度が下がるか確認してみました。
室温は18℃です。

構成
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:BIOSTAR X570 GT8 https://kakaku.com/item/K0001172588/
メモリー:DDR4 3733 20-20-20-41 1.27V 32GB(ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*2 2SET)
電源;ANTEC HCG 1000 EXTREME https://kakaku.com/item/K0001066733/
ケース:LianLi Alpha 330 https://kakaku.com/item/J0000026974/
クーラー:Cooler Master MA620M https://kakaku.com/item/K0001206915/

クーラーは前はCRYORIG R1 Universalを使ってましたが、取付のしやすいクーラーに替えたので、温度は少し上がってます。
12cmファンですしね。

温度はAUTO 78.8℃ -0.05V 73.3℃ -0.075V 72.1℃ -0.1V 70.3℃ でした。
室温が18℃で且つATXケースでファンは一応14cm4個と12cm個を付けてます。

室温が10℃上がった場合にはCPU温度は10℃は上がらないでしょうけど80℃近くまd上がるかな?とは思てます。

トップフローの超天でも5℃くらいで済むのかどうかについては何とも言えないところです。
クーラーのヒートシンクはかなり大きいですし、ファンも2000rpmまで上がるのでこれと比べてどのような結果になるかは難しい所ですし、また、ケース容量も小さいので超天で持つのかな?というのは疑問点にはなります。

まあ、冷えそうなトップフローで思いつくのはBE QUIET! DARK LOCK TFですが。。。TDP 220Wなので3900Xは冷やせそうかもという感じとは思います。
https://www.bequiet.com/en/cpucooler/572

https://www.amazon.com/quiet-Dark-Rock-BK020-Cooler/dp/B00XJMQDUM/ref=sr_1_6?keywords=dark+rock+tf&qid=1575895292&sr=8-6

書込番号:23097842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/09 21:56(1年以上前)

RYZEN MASTER等による65W制限は設定が楽ですが、
CPUの性能を下げてしまうのであまりお勧めしません。

3700Xですが下記ページの「CINEBENCH R20スコア」によると約6%ほどスコアが落ちています。
https://takks58.com/2019/09/02/x370-ryzen-3700x-vs-2700/


CPUの電圧下げは-0.1Vまでなら性能を維持したまま発熱を抑えられます。
下記リンク先の中ほどに表があるので参照ください。
https://d44.jp/?p=6486

書込番号:23097873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/12/09 22:20(1年以上前)

そうですね。

-0.1Vまでは性能を維持しますね。
そして、パッケージパワーは-20Wですから消費電力的には美味しいです。
ただNoctuaのクーラーの性能を見ると周波数が若干低いですね。
3900Xの場合ALL COREの周波数は4.05-4.075Ghzの間くらいでCBR15で3220くらいCBR20で7350くらいは出ます。

とはいっても体感は出来ませんがNoctua NH-L9a-AM4は若干弱いと言わざるを得ませんね。CBR15で86℃も行くならCBR20だともうちょい上がりますね。
超天ならどうかなと思います。

RyzenはCPUの冷却性能次第で周波数が若干上がります。

書込番号:23097920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/09 23:44(1年以上前)

>M.Kanohさん

超天の私のレビュー見て下さい。
参考になるかもしれません。

書込番号:23098116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 17:13(1年以上前)

CPUクーラー写真

おつかれさまです。

M.Kanoh さま

私はこのCore i5 8400 で CPUクーラーを使っています。
Ryzen 7 2700X でも この クーラーを使っています。
(ヒートパイプが付いているクーラーって 何で CPUの真上が一番熱くなるはずなのに フィンが無いのかな?と
探しているうちにこのクーラーを見つけました。一応ではありますが CPUの真上にもフィンがあります。)

Cooler Master Hyper H411R 小型サイドフローCPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1136 RR-H411-20PW-R1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07842F3HD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

あまり負荷をかける作業はしていませんが、今の時期だと 投入後少し経って 35度くらいです。

書込番号:23099271

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
Ryzen Masterを使うのではなく、電圧のみ自分で操作するってことですね。
0.05-0.1Vで試してみて、装着するCPUに合わせて良さそうな値を見つける感じでしょうか。

DARK LOCK TFは確かに良さそうな感じがしますね。
noctua NH-C14SやCRYORIG C1 V2なども良さそうなのですが、140mmが入るのかこのケースに!?と不安なので、ちょっと帰宅後に測ってみようと思います。

書込番号:23100258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
実は、昔のキンちゃんさん(+軽部さん)のレビューを見て、超天を買った者です。
が、付属ファン+noctua A12x25の二重反転にしても私の6700Kは冷やせなかったので、諦めムードでした。(i7 6700やRyzen7 2700は当然、問題なく冷やせましたが)
やはり超天ではRyzen9 3900Xには少し足りないですかねー。

書込番号:23100263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:47(1年以上前)

>kj107さん
ご紹介ありがとうございます。
2700Xのフル稼働時に、どの程度まで抑えられるかが知りたいですね。
TDP65Wの8400では、まあ冷えるだろうと予想が付きますが、TDP105Wの2700Xでどのレベルまでいくのか、が知りたい感じです。
体感ではありますが、2700Xと3900Xは、机上スペックでは同じTDP105Wですが、実際は3900Xは圧倒的に爆熱なので、ヒートパイプ4本+92mmファンで冷えるのかしら、、、というのが気になる点です。

ただ、だんだん92mmファンの小型クーラー+電圧制御で運用する、が現実的な方法では、、、?と思い出しましたので、候補に入れたいと思います!
(できれば120mmファンにしたいのですが、なぜか高スペックな120mmトップフローってあまりないんですよね。。。)

書込番号:23100277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/11 08:39(1年以上前)

>M.Kanohさん

一言いっておきますが・・
3800Xはね、下手すると3900Xより発熱多いんですよ。
それがフルコアMAX4200MHz設定で〜室温30℃オーバーでちゃんと私のでは冷えてますけど?

私のデーターで室温30℃オーバーでベンチ回して超天で73℃なら十分に冷えてると思ってます。
CPU自体のスペックでのベンチスコア等は、同じクロックなら対して差はでません。

しかしながらCPUクーラーはね、個々の人それぞれ グリスの塗り方や取り付けで〜
大幅な差が出ることもあります(すなわちCPUの温度)
何度も何度もチェックしてみましたか?
まぁ それ以外にも要素はたくさんある(後半に出してるデーターがそれです)

軽部さんなどは、塗り方を極めてるらしいので〜どんなグリス使っても差が出ないようですけど・・。
大抵は結構 変わりますよ。
3〜4℃は普通に変わる。

まぁ 私自体はケースファン無用論者ですが〜
流石に小さいキューブでギチギチ詰め込んでる場合は・・例外としてエアフローも難しいと思います。

で?
6700Kが冷やせなかったってだけじゃ 意味不明です。
室温が・・いくらで。
どんなベンチ回して MAX何度までCPU温度が上がったか?

ここらの数値をださないと さっぱりわかりません。

6700K自体は使ったことないですけどね〜
ちょいとね〜
レビュー見れば・・簡易水冷でもエンコードで80℃って人もいる。
空冷で4.6G(OC状態)で 60℃以上に上がらないって人もいる
(カカクコムのレビュー抜粋)
80℃の人が 9月初め、  60℃上がらないって人が6月初め。

エアコンを入れて 室温は同等と思われる。
ここら見て どう思います?

ひと目で理由はわかる 電圧が全然違うんですよ、240mmの簡易水冷で冷やせなかった人は 1.4V以上(1.448V)のMAX電圧
空冷で60℃以上 上がらない人は 1.28V設定(低電圧化)
ここらがね、K付きCPU&Zマザーを使えてるかって事です。

CPU温度ってのはね〜これだけ 使う人しだいで違う数字になるってことです。
わかりやすく 揚げないかつパンさんが〜自己データーだしてくれてるのがそれです。





書込番号:23100355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/11 08:53(1年以上前)

>M.Kanohさん

ちなみに今3800X機に使用してるグリスは〜
30gで〜送料込みで170円ほどのグリスであります。

一回あたりの単価は5円以下ていどか?
これでも 頑張ってベストの塗りと、ベストの取り付けが出来れば〜
25g 500円のグリスに匹敵します。

このグリスで自己データーではアホみたいに高い、くまさんグリスに一歩も引けをとっておりません。

書込番号:23100379

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 22:40(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
物は試しということで、本日、帰宅中に以下の4つを買ってみまして、まずはこのケースに入るかどうか試してみました。(CPUはまだ換装していません)

■noctua NH-C14S
無理矢理押し込むと入りそうではあるのですが、積んでいるATX電源のATXケーブル(24pin)が邪魔をして、私の指力では入りませんでした。。。
配線をもっと綺麗にできればおそらく入るとは思うのですが、私の雑さでは無理なようです。(大本命だっただけに残念。)

■noctua NH-U12A
これは入りました。比較的余裕あります。また、薄いサイズのケースファンであれば、ケースのバック側の空気孔にもファンをつけられそうです。(が、クーラーのバック側に設置しているファンで十分エアフローはできているので、ケースファンは不要でも問題なさそう)

■CRYORIG C1 V2
これも入りました。140mmサイズですがいけます。
ただ、ヒートパイプ4本なので、NH-U12Aのほうが冷却能力は高そうです。

■無限5
忍者5は複数個使用していますが、無限5は初めて。
ミネバさまのおっしゃるとおり、ギリギリですが入ります。が、NH-U12Aと違い、シングルファンになります。デュアルは無理ですね。

というわけで、NH-U12Aの使用が濃厚そうです。(この中では、一番冷却能力が高そう。なにせnoctuaのA12x25が2つもついてますし。よくよく考えると、このヒートシンクってコスパ高いですよね)

3900Xの熱については、皆様から頂いたアドバイス通り、電圧を少し下げつつ熱も減らす方向で頑張ってみようと思います。

※他の3つのCPUクーラーも、どれも優秀そうではあるので、別のPCで使ってみようかと思います。(NH-D15と忍者5以外のCPUクーラーを使うのは久しぶりです。苦笑)

今回も、色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました!

書込番号:23101810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/11 22:47(1年以上前)

忍者、デュアルは一応いけるんだけど、そうすると、片方はケースファン で代用するかケースファン を外さなくてはならなくなる。あと、デュアルにするとケース内下部がキツキツで、指を入れる隙間もなくなっちゃう

書込番号:23101827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング