
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年1月1日 01:24 |
![]() |
4 | 9 | 2020年12月24日 23:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年12月22日 11:13 |
![]() |
52 | 74 | 2020年12月22日 03:45 |
![]() |
36 | 21 | 2020年12月21日 07:25 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Sharkoon > ELITE SHARK CA200M
【質問内容、その他コメント】
ケースの正面のリアパネルが光らない
接続方法が間違ってるのかわかりません、
どなたかわかる方教えてください!
書込番号:23881938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケースの正面のリアパネル
フロントパネルなの? リアパネルなの?
書込番号:23881959
0点




PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
先週このケースを使い自作パソコンを作りました。
使用中いきなり落ち、再起動が勝手に始まるのですが(この区間でも落ちることあり)、原因を突き止めようとパーツを色々な組み合わせで試したのですが、改善せず。
そしてとうとう電源ボタンを押しても画面がつかなくなりました。
ファンは回りますが、マザーボードのQ-LEDのDRAM点灯しBIOSまでいけない状態です。
色々いじくりながら起動を試みていたら、普通に起動しました。
その時、裏配線用のカバーを外している時でした。
試しに正常に起動している状態でカバーをはめようとした瞬間、落ちました。
どこの配線が原因で落ちるのだろうと、正常に起動している状態で、裏配線を指で押していくと...フロントヘッダ(天面)のUSB3.1の平たい配線を押した時に落ちることがわかりました。
僕自身、ケース配線が原因で落ちるなんてこと、今まで無く想像もつかなかったです。
原因がわかったのですが、どう頑張ってもカバーの突起が当たってしまい、カバーをつけることが出来ません...。(つけると起動しない)
これは初期不良なのでしょうか?
また、出来ることなら、作ったばかりで交換対応でしばらく手放すのも辛いので、自分で直したいのですが、何か方法はありますか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23866204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうのは直しても、大抵はまた落ちるので、交換してもらった方が良いと思いますが
書込番号:23866238
1点

他に同様の例がないなら、初期不良でしょうから、交換してらうのが吉。
他にもたくさん例があるなら、製品不良でしょうから、別のケースに変えるのが吉。
書込番号:23866371
1点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんでしょうか。ショップに問い合せてみます。
事実なっているからそうなんでしょうけども、こんな事ってあるんですね...
USBの配線で落ちるなんて...
ほんとついてないです(~ω~;)))
書込番号:23866387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのUSBコネクターはコストダウンの賜物なので、トラブルの巣窟です。
コネクターだけなのに暗電流が流れてたり、、、
ショートするようだと使ってるパーツ自体が宜しくないので、返品にして別のケースを買ったほうがいいですよ。
書込番号:23866813
0点

トラブルの時になんでケースから出せと言ってるかというと、そういうことがあるからです。
5Vstb→USB→漏電 で起動しないとかありますんで。
書込番号:23866817
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
動作不良が起きて、様々な情報をインターネットで調べましたが、どこもケースから出して最小構成で起動してみる。とあって、最小構成は分かるのですが、ケースからだす理由がパーツの着脱を容易にする為だけだと思っていました。
ケースの配線によるトラブルもあるのですね!勉強になりました。
まさかケースが原因とは思わず、色々試している間に2週間が経ってしまい、返品や交換は購入から1週間までと書いてありますが、納得いきませんので頑張って説得してみます...
678C、写真で見てすごい気に入って、実物を見ても買って正解だったと思うようなデザインのケースだったので、手放すのは残念でなりません...
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:23866834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ、コスパがいいケースは結局コネクターやスイッチにはカネは回らんので、トラブルになりがちです。
残念ですけど、商品企画の良さと製造品質はまた違う話、、、ということでしょう。
中華製造の品質もかなり良くなっては来てますけど。
書込番号:23867116
0点

>ムアディブさん
安くて完璧な出来なら、高いケースいらなくなりますもんね。確かにコスパがいいものはどこかを削っているのは当然...
このケース、評価は良くても件数が少ないですし、より確実なものを手にする為に、情報量が多いものを購入することにします!
書込番号:23867603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品対応をきちんとして頂けるよう改めてもう一度検証してみました。
USBのケーブルが原因というわけではありませんでした。
そしてケースカバーをつけた状態で中にカメラを忍ばせ撮影したら、カバーの突起部分が干渉している訳ではありませんでした。誤った情報を発信してしまい申し訳ございませんでした。
改めて検証してみた結果ですが...
写真を載せますが、ここを少し指で抑えるだけでパソコンが落ちるみたいです。
裏配線のケースカバーを付けるとその引っ掛ける爪で、ケース本体に少しテンションが掛かるので、それによってヘッダ部分が動き?(歪み?)ショート?してしまうようです。
解決済みとしてしまいましたが、情報共有の為、投稿しておきます...。同じ症状が起きた人の参考になりますように...
書込番号:23867769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
【使いたい環境や用途】
RTX3060tiを縦置きする場合、ライザーケーブル pcie4.0を購入すれば可能でしょうか?
【重視するポイント】
縦置き対応ケースと商品説明に書いてありましたが、3ファンだった場合は他のパーツに干渉してしまうでしょうか?どなたか縦置きに挑戦した方は居ませんか?
【予算】
ライザーケーブル pcie4.0はAmazonで6000円が相場みたいなので、6000円より安いものがあれば教えていただきたいです。
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックボードhttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1487&mkr=221&ic=469649&lf=0
PCケースhttps://kakaku.com/item/J0000030445/
【質問内容、その他コメント】
質問は初めてです。自作PCも今回が初めてです。付属品で縦置きが可能だと思っていました。
書込番号:23861152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

干渉するかどうかは組み込むパーツにもよるんじゃない?
それから、ライザーケーブルを使うと性能に大なり小なり影響することがあるみたいですが、その辺は良いの?
書込番号:23861210
1点

>ライザーケーブル pcie4.0はAmazonで6000円が相場みたいなので・・・
それはやめたほうがよい。
寧ろ逆で価格じゃなくしっかりしたメーカー製のもの(例えばNZXTとか)を買わないとトラブル発生で損しかねない。
書込番号:23861289
2点

アマゾンのはちゃんと動作するかどうか。。。
自分はRX5700XTでエラーで動作が怪しくなったのでやめた
まあ、縦置きに不安を感じたので、そっちをやめたのだけど
書込番号:23861325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの数は収まるスペースがあれば問題ないが、スロット幅に関しての方が問題になると思います。
ただ3ファンというだけなら長いだけなので、ケースに収まる長さなら問題ありません。
しかし3ファン製品には2.5スロットとか3スロット占有のカードもあるのでその場合は問題になります。
この製品は2.7スロットらしいので厳しいと思います。
パネルを嵌めなければ取り付けられるでしょうが....
書込番号:23863132
2点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
最近の流行の自作デスクトップパソコン用のパソコンケ−スを見ていて 感じるんだけれども
............. 何故、DVDドライブ or ブル−レイドライブ & カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがないのだ?
............. 空調に関しては ............ 充分に 留意をしていることは 最初から理解できるのだが. ..................
DVDドライブ や カ−ドリ−ダ−を 取り付ける穴 そのものがなくちゃ .............. 本当に不便であろうが〜!
今、自作デスクトップパソコンを目指しているであろう 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して
その御質問を申し上げる!
7点

5インチベイや3.5インチベイのこと?
光学ドライブ。最近はソフトはダウンロードですので。BDソフトで映画をPCで見る…とかぐらいしか使い道が無い上に、映画も最近ではネットですよね。
ただ。5インチベイ搭載のケースは、探せばいくらでもあるので。騒ぐほどのことでもないかなと(たまに地雷があるけど)。
3.5インチベイ。こちらはもうフロッピーディスク時代の遺産なので。カードリーダー専用ベイにしてもさすがにレガシー。
一応こんな商品は残っているので、5インチベイがあるのなら可能ではありますが。
>3.5 → 5.25インチ変換マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH75SH2
個人的には。カードリーダーはよく壊れるので、素直にUSBに接続しています。USB Hubを使いやすい位置に引っ張ってきた方がいろいろ便利。
書込番号:23622337
3点

今どき、光学ドライブなどを求める方が、少ないです。
OS入れたり、各種ソフトのインストールも、USBメモリやネット環境あれば済みます。
カードリーダは、USB接続で十分ですし、それ以前にカメラ等にWi-Fi搭載してるので、ちょっとしか量ならそれすら不要です。
NASなどにデータ送っておけば、ネットワーク環境さえあれば、問題なし。
ですから、5インチベイを2つ以上求める方、3.5インチベイを欲しい人は、古いPCケースをそのまま使っていることが多いです。
新型だと、5インチベイが、1つあれば良いほうです。シャドウベイも、目立つような位置に無い場合もあります。
書込番号:23622338
1点

そうなのか〜!................ 今や そういう時代なんだね!..................
流石、KAZU0002 さん と パーシモン1w さんの 御返事なのだと思います!
書込番号:23622379
0点

魅せるPCケースが増えて、側面はアクリルが多いのも特徴です。
昔のように、メッシュにして大きな20cmFANなどついてるようなケースはまず見ません。
3.5インチシャドウベイが、8台10台とHDDを大量に積むようなPCケースも減りました。
代わりに、2.5インチシャドウベイが2〜3個ついているモノが多くなっています。
SSDやHDDが1台で容量デカくなってるので、そう何台もつなげる必要は無く、NASが多機能で簡単に組めるようになったのも大きい。
マザボが、高性能になりLANやサウンドカードを別途付ける必要もなくなりました。
ビデオカードも、巨大化して奥行きが伸びていくのも止まり、最上位でもなければ250mm以内にほとんど収まります。
ただし、CPUクーラーがそこそこ大きいモノが搭載できるようにならないといけないので、PCケースは横幅がやや増え、奥行きや高さは控えめになりましたy
私は古い人間なので、メインのPCケースは10年ほど変えずに使ってます
書込番号:23622433
3点

貴方も 私も古い人間だからね〜! ............... でも、あの時代 あの瞬間において 空気抜きさんを含めて
........... あの ポンバシの あの マクドナルドにおいて ........
お互いに とても一生懸命に パソコン自作に関する その会話をを交わしたことは .................... 私は、絶対に忘れないよ!
書込番号:23622457
1点

持ってるから付けてるけど、今から光学ドライブ買うかというとノーですね。
バックアップはHDDだし、BDはリッピングできないし、DVDはもう見ないし、SACDは再生できないし、ハイレゾの時代でCDは完全に不要になっちゃったし、もちろんインストールはUSBメモリー。
カードリーダは色々兼用できることを考えるとUSBだし、机の上に置きたいからそもそも本体に付けたいって欲求がない。
FDDもさすがにもう何年も使ってない。
それより、通風の良い3.5インチベイ大量の方がいいけど。今のPFならチップ追加なくても12ポートとか出せるのかな?
ファイル共有サーバは電気代が高くなるからHDDガン積みしないし、3.5インチベイはバックアップ含めてメディアマシンにはまだまだ必要。
2.5インチはm.2の登場でもうレガシーですな。
書込番号:23622526
4点

ムアディブ さんへ!.............. な〜るほどね〜!
書込番号:23623437
2点

でも .............. 今、皆様方が仰っているように
今 現在、私は メインパソコンのみ nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 ) + 8TB HDD ( 動画デ−タ保存用 )......................で 使用していて
セカンドパソコン & サ−ドパソコン は nvme ( Windows 10 起動用 ) + 4TB HDD ( 個人情報データ保存用 )
という 部品構成だけで 本当に必要充分だものな〜!
だって ............. 1TB容量の大きいHDDを買ったとしても その価格の差は 1000円ぐらいしか変わらないものね〜! (笑)
書込番号:23623645
0点

ちなみに 古い 2TB や 3TBのHDDは コイツを買って .................. 50V型4Kテレビに接続をして
その番組録画用に 最初から フォ−マットをし直してから 使用をしていますよ!
............. つくづく 時代の流れの速さというものには ............ 感心をさせられてしまいますよね〜!( 苦笑 )
書込番号:23623654
0点


もはや RAID 0 で Windows を速く起動させる手法なんて ............... 正に死語に近いんだろうな〜!( 苦笑 )
書込番号:23623709
0点

ならば ................... 今後の事を考えて ..............
このパソコンケ−スを その際の対応が出来るように まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
書込番号:23623743
0点


>まさかの予備のために ひとつは、買っておく事にしよう〜!
買うなら、このあたりがオススメ。
メインに代われるPCケースを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749797_J0000016336_J0000014266_K0001167495&pd_ctg=0580
5年くらい前のモデルになりますね。
この頃でも、5インチベイが1つあれば良い方で、蓋付きケースも結構多かったかな。
書込番号:23624134
1点

そおいやうちのオープンベイのないケースも結構な年数使ってるかも、と思ってレビュー実績見たら4年前だった。
当初は外付けのBDドライブも持ってたけど、あんまり使わないんでどこにしまったか忘れた・・・・・・誰かにあげたかもしれない・・・・・・。
メモリーカード系もMicroSDで統一したから3.5インチベイにつけるような何種類ものメモリーカードに対応したカードリーダーも不要になったし・・・・・・で、うちのサブ機に至ってはシャドーベイもなくなった。
ふと、そんなケースでも困らなくはなったんだな〜〜〜、と思った。
書込番号:23624296
2点

パーシモン1w さん、クールシルバーメタリック さん、アドバイス 本当に どうもありがとう!
書込番号:23624580
0点

でもね〜!................. これだけは ハッキリと断言が出来ると思うのですよ!
書込番号:23624782
0点

今の大型4Kテレビというのは ................ とても その色合いが素晴らしく 再生出来る映像そのものが 非常に鮮明です!
書込番号:23624785
1点

そりゃ〜!............... 有機ELテレビ や 8Kテレビ には、その映像の再現度には .............. 劣るんだろうけれども
............. デジタルハイビジョンテレビとは 明らかに その鮮明さに差があります!
書込番号:23624786
0点

そりゃ〜!................... インタ−ネットゲ−マ−の方々から見たら .............. 残像が残るから .............
勝った負けたってことが 現実に起こりうるのかも知れないけれども .............
DVDの映像の再現性においては .............. これだけで 必要充分ですわ!
書込番号:23624791
0点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
ここ最近質問ばかりしてる気がします 申し訳ございません
1 Fパネル
っていうのがあるのですが
ASUS Z490gaming-Fとかいうのにどこにもつけるところがありません
付属品でいつもの細かく分かれてる変換ケーブルはありますがそれ使わないとダメですか?
2 左3ピン右4ピン
これはH501Eの前面のファンのものですが、ファン分岐ケーブルにつながれてます
上のほうは4pinなのですが したのだけ3pinです
これではCAMとかいうソフトウェアや BIOSで下のファンだけファンのコントロールできないと思うのですがどうなのでしょうか
3 smartデバイスV2
ほかのケーブルこれくらいしかないのですがこれでどうやってファンを光らせるのですか?
ファンを光らせるにはRGBケーブルとかいうのがあるはずなのですが特にこのSmart Device V2にはないです
もしかしてH510E標準搭載の前面ファンって別に光るやつではないのですか?
4 よくわからないケーブル
なのですがこれ本当に何につなぐものなのか全然わからないです
これは何なのでしょうか
取説みても英語だらけで全然わからないです…初心者向きといわれ購入したケースなのですが
1点

>1 Fパネル
>っていうのがあるのですが
>ASUS Z490gaming-Fとかいうのにどこにもつけるところがありません
>付属品でいつもの細かく分かれてる変換ケーブルはありますがそれ使わないとダメですか?
ピン配置が合わないならそうなりますね。
>2 左3ピン右4ピン
>これはH501Eの前面のファンのものですが、ファン分岐ケーブルにつながれてます
>上のほうは4pinなのですが したのだけ3pinです
>これではCAMとかいうソフトウェアや BIOSで下のファンだけファンのコントロールできないと思うのですがどうなのでしょうか
センサーピンが抜けてるだけだと思うけどな。やってみてから聞きましょう。習うより慣れろ。
>3 smartデバイスV2
>ほかのケーブルこれくらいしかないのですがこれでどうやってファンを光らせるのですか?
>ファンを光らせるにはRGBケーブルとかいうのがあるはずなのですが特にこのSmart Device V2にはないです
>もしかしてH510E標準搭載の前面ファンって別に光るやつではないのですか?
つながるもんにつなげばいいのでは?
USBで制御してるのではないの?
ソフトダウンロードしろとか書いてない?
>4 よくわからないケーブル
>なのですがこれ本当に何につなぐものなのか全然わからないです
>これは何なのでしょうか
なんだろ。
書込番号:23639960
3点

かなりモノを知らない方なのですね、初心者さんではないのでしょう?
右から行きます。 ケースフロントUSB3.0 Type-Cコネクターです。
その左。 大きなSATA電源はSmart Devibe V2用電源と通信のためのUSB2.0
一番左。 Fパネル → マザーのフロントパネル・ヘッダーピン という肝心なところに。 Power ONやHDDランプ、Reset SW 、PowerLED、
ファンのコネクターはメンドイのでマニュアル見てお調べください。
書込番号:23639968
5点

1 Fパネル
これはマザーのシステムパネルコネクタの部分でがっさりさせばOK。ここらが初心者向けというか簡単な理由
2 左3ピン右4ピン
単純にファンコネクタ4ピンはPWM用なのでファンが2つある場合はどっちがどっちでも良いけど、4ピンの方の回転数をマザーに知らせる
3 SmartDevice2の電源コネクタとコントロール用のUSBケーブル。ソフトでSamrtDevice2をコントロールするためと電源
4 Type-Cヘッダ、マザーのType-Cヘッダにつなげるだけ
書込番号:23639991
1点

>取説みても英語だらけで全然わからないです
PDFファイルなら、翻訳サイトで日本語化できますよ。
書込番号:23640451
0点

皆様ありがとうございます。ある程度わかりました
ただ一つまだ気になることがありますが
前面ファンはやはり光らないのでしょうかこれ
勝手に光るものだと思ってただけなのでしょうか
書込番号:23640506
0点

FANのRGBはSmart Deviceに繋げましたか?
STTA電源はきちんと供給してますよね?
CAMは入れましたよね
書込番号:23640520
0点

>揚げないかつパンさん
すみません…まだ一切組み立ててすらおりません…
パーツはすべて家にあるのですが…
ただ光らせるためのコード?RGBケーブルがケースの内側にありました
でもこれファン関係あるのかどうか…
ケースのなんかを光らせるためのものなのですかねこれ
ファンを光らせるのにRGBケーブルあるはずなのですが うーん… って感じですね…
書込番号:23640539
1点


>あずたろうさん
マザーボードにさせばよいのですね
これ関係ないとなるとファンのRGBケーブルがもはやどこにもないです…
ていうかこのケースの紹介サイトとかユーチューバーのこのケース紹介動画とか
3000円くらすのRGBファンと同じ物と言っております…
なんだかいまいちもうよくわからない
書込番号:23640599
1点

これの前面ファンはAER RGB2というファンが前面に2基搭載されてるはずですが、これはSmartDevice2にすでに絶族済みで出荷されてると思います。
ファンの横に2つIN OUTに表記があり、ファン同士を数珠つなぎにして拡張します。
書込番号:23640608
0点


皆様、現在CPUクラーファンを取り付け終わりました(3時間もかかった……)
皆様のおかげでどこにどこをさせばよいのがわかりました
ただ一つ…このケーブルだけが本当にどこにもさせない状態です
マザボにも届かないですし
Smart Device v2 にも届かない
これ本当にどうすればよいのでしょうか
全然わからないです
これのせいで今ずっと悩んでおります
ケースの上側に固定されているし伸ばすことが不可能です
ていうかこの4本のPINをマザボにさせるのかも不明です
全く初心者向けのケースじゃないですこれ…
書込番号:23641353
2点

>あずたろうさん
あずたろう様が囲っておられるケーブルですね
これマザーボード(ASUS gaming-F)のどこにもつけられないし
そもそもマザーボードのどこにも届きすらしません かすりすらしません
取り付けるとかの以前の問題なんです届かないから…
パニックです
書込番号:23641356
0点

だから囲ったコネクターは不使用でよいのです。
有るもの皆、繋ぐ必要はありません。
書込番号:23641410
2点


>あずたろうさん
繋がなくてもよいのですか…
なるほど、上を光らせるためのものでしたか…
それなら確かにいらないです
でもこんなに短くしてほしくないですね
どこにも届かないですよこんなの
書込番号:23641422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、先ほどやっとPC完成しました
皆様のご協力のおかげです ありがとうございました
書込番号:23644551
1点

雌ではなくて雄なのでファンやLEDストリップに接続するものでは?
書込番号:23644905
0点

このスレで助けられました。ありがとうございます。私も前面ファンの光らせ方が分かりませんでした。あと、短いケーブルも刺さなくて良いことも知れましたし、スッキリしました。このPCケースは初心者向けらしいですが、私も初自作PCの身分で言わせてもらうと、かなり難しかったです。というより、取扱説明書が不親切すぎます。日本語訳してもしなくても、ここに来るまでは解決しなかったと思います。(17歳の理解度だからかも)無事、前面ファンが光ったので、見てくだされ〜ヾ(〃^∇^)ノ
書込番号:23861131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > SAMA > 黒鴉 JAX-03W

これまで色々なPCケース使用してきてますが、
仕様の制限高さピッタリ or それ未満だったことはないです。
最低でも3mm空いてたり、多いのは6mmも余裕があったものがありました。
それでもギリギリのサイドフロークーラーを取り付けると、上部隙間が極端に狭いために、
そこの流れる気流のせいで、ガラス面が3日〜白っぽく汚れが付着してました。(内側から拭けば済みます)
余裕持たせて10mm(1cm)くらいあるほうが、幸せな環境になりますよ。
書込番号:23860442
0点

自分もクーラー高が165mmならケースは170mmとかを選ぶことが多いですね。
ぎりぎりつけるというのはトラブルなどが発生しそうな気がするし、間が空いてるなら開いてる方が良いとは思う。
書込番号:23860609
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり余裕があったほうがよさそうですね。
違うケースにしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23860748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





