PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Fractal Design社のケースは頑丈ですか?

2020/12/04 14:04(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 XL TG Dark Tint FD-C-DEF7X-03

クチコミ投稿数:12865件

5インチベイを備えたフルタワーケースが欲しくていろいろ吟味してるところに本ケースが気になっています。

一応下記サイトをみました。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648
https://jisakuhibi.jp/archives/1077097332.html

作りが良さそうなのはなんとなくわかりましたが、建て付けというかパーツ自体の剛性も含めてしっかりした感じですか?

現在サーマルテイクのV21を使っているのですが、このケースは安価な割りに作りは凝ってて面白いのですが、パーツそれぞれの剛性が低く、組み直し時に壊れやすく感じます。

以前長く使っていたのが下記のケースなのですが、こちらは中身を数回入れ替えたりしてもケース自体の剛性が損なわれることは無く快適に使えてました。
https://ascii.jp/elem/000/000/356/356237/

もちろん素材がフルアルミとスチール+アルミでかなり違うとは思いますが、単純に考えてスチールなので頑丈では?と思ったりもしてますが、サーマルテイクの件もあるので、どうなんだろうって思ってます。
地方に住んでいるので、なかなか現物を拝むわけにもいかないので、本製品もしくは同社のケースをお使いの方の感想をお聞きしたいモノです。

書込番号:23828670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 14:24(1年以上前)

同社のこちらは使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000744827/
All スチールのM-ATXケースで、自分は横置きとして使用です。

ALLスチールではなくても、1万クラス以上のケースでは剛性的に失敗したことはないですね。
あったのは、樹脂部分の色が変色はあります。ホワイトの樹脂ケースは怖くなりました。
スチールの昔のケースでホワイトもありますが、そちらは経年での色変わりはないです。

Thermaltakeの安価なケースは精度も、そして検査も適当でハズレ引く可能性は承知の上でしょうね。

書込番号:23828704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 14:27(1年以上前)

5インチベイはないですが、こちらはALLスチールで重く、また精度も素晴らしいので満足しています。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0124/291638

書込番号:23828711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 14:39(1年以上前)

もうすぐAntecから5インチベイのある新ケースが登場しますよ。
https://www.techpowerup.com/275505/antec-intros-p10-flux-case-with-a-swing-open-front-panel-and-5-25-inch-bay

書込番号:23828725

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/04 14:44(1年以上前)

強度を見たいのなら、重量が指標になります。
16kg…なにに鉄を使ったらこんなに重くなる?

>組み直し時に壊れやすく感じます。
具体的に何が壊れそうだったのでしょう?
PCIスロット穴の柱がまがったりとかいうペラペラなケースは見かけますが。別に上に座るわけでもないので、組み立て時のみの話なら、さほど気にするところでもないかなと。

個人的には、重たいよりは、ペラペラでも軽い方が好きです。ミニタワーなら5kgで十分。
昔だと、HDDの振動を抑えるのに頑丈なケースが欲しかったところですが。最近のHDDはそのままでも静かですしね。ペラペラケースにとくに不安はなかったです。

書込番号:23828731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/04 15:00(1年以上前)

自分もFracは昔に使ったことは有りますが割と頑丈だったと思います。

自分もペラペラケースよりはそこそこ頑丈なケースの方が好きではありますね。
まあ、ペラペラでも良いけど、精度の悪いケースはいらないかな?
特にThermalの安いのはH26で不安になったので買わないですね。

まあ、昔に有った星野とかAbeeとかは精度はちゃんとしてたのでこの辺りのケースは好きでした。長尾製作所あたりでケースでも作ってくれないだろうか?(3万くらいまでなら欲しい)

どこのメーカーでもそうだけど、安いのはいまいちなものも多い、SilverStoneも安いの買ったけど褒められるほど良くはなかった。

現存の会社でいうならLianLi Frac Corsairあたりは割としっかりしてるんじゃないかと。。。逆にNZXTはPhantomが出来が良くなかったせいでちょっと敬遠気味です。

書込番号:23828749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/04 15:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
https://kakaku.com/item/K0001043894/
これ使ってます、値段の割には、外装はペラペラでした、側面のガラス板が、ガッチリしてるので問題ないですが、ガラスを外すと、ひん曲がりそうで怖かったです。
https://kakaku.com/item/K0001034379/
こっちのほうが値段の割にガッチリしてましたwww

書込番号:23828760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/04 18:27(1年以上前)

R5を使ってますが、頑丈です。

書込番号:23829056

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2020/12/04 22:28(1年以上前)

安い中古のミドルタワーケースから、
フルタワーの Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2 に変えました。

非常に重厚感があります。
音も静かですし、各部の建付けもとても良いです。

元のミドルタワーケースはちゃっちかったので、XL‐R2は大きくて重いですが、
出来が良いのでとても気に入っています。

書込番号:23829594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2020/12/05 10:54(1年以上前)

左側の上の4つのフレームです。

>あずたろうさん

毎度ありがとうございます。
ちょっとデュアルシステムは頓挫しました。デザイン的にはEnthoo EVOLV X が非常に気になるところですが、やはり5インチベイが無いことが心許ないことと、サイズがいまひとつ小さいことが要因で踏み切れません。他のシリーズはデザイン的に好きになれませんし、、、

フルタワーケースもサイズはかなり違いがありますが、私的な希望は先のTJ-09と同様で奥行きの長いものが好みです。具体的には奥行きが600ミリは欲しいです。逆に高さは550ミリ以下が望ましいです。その希望に非常に合ってると思うのが本ケースです。


>KAZU0002さん

V21はちょっと特殊な構造をしてるためにケースファンを固定するためのフレームが分離式になっており、これが正直華奢です。(写真参照)
まぁ、それ以前にフルタワーケースばかり使ってきた私にはちょっと手狭で組みにくいというのがあります。
TJ-09はサイドパネルはペラペラなアルミ板でしたが、フレームのほうはかなり分厚くアルミケースのわりにかなり重たいケースでした。購入当初はまだHDDが主流でしたし、高速のHDD(ラプターなど)を使ったりしましたが、ケースが共振したりすることなかったですね。

>揚げないかつパンさん

サーマルテイクのケースは今回初めて買ったのですが、それ以前にTJ-09購入時に現物を見てペラペラ感が強かったのを今更ながら思い出しました。TJ-09は写真のみでしたが、思った以上にがっしりした良いケースでした。今回のこのケースには同じようなことを感じてますが、黒塗装されているせいかいまいち質感がわかりかねて、どうなんだろうって思ったしだいです。星野金属はちょうど自転車操業になってるタイミングで、高価なこともありましたが、納期が非常に不安定で購入は控えました。
Abeeは小さいケースのメーカーというイメージで食指が動きませんでした。
スチールのフルタワーはオウルテックの602だったかを一時期使ってました。今思えばあれも12kgとかでしたから、本製品の17kg近い重量はサイズの違い、ガラス板の差を入れてもかなり頑丈な証しなのかもしれませんね。TJ-09もフルアルミの癖に12kgとかでしたが、、、

光モノが好きってわけでもないんですが、もうプラボディ丸出しのケースは使えないですね。できるだけ金属質が強い奴が格好良く感じます。

>19ちゃんさん
>けーるきーるさん
>Gankunさん


実機レビューありがとうございます。
頑丈さは気にしないでよさそうですね。
スチールですから、黒いのは塗装と思いますが塗装はどうですか?すぐ剥げたりします?



書込番号:23830266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/05 13:32(1年以上前)

>塗装と思いますが塗装はどうですか?すぐ剥げたりします?

2年半ほど使ってますが、頻繁に開けたり閉じたり、引っかいたり、引っかけたりはしていないので、剥げてるところはないです。

書込番号:23830540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2020/12/05 22:10(1年以上前)

>けーるきーるさん

レスありがとうございました。近日中に発注したいと思います。
他のみなさんもレスありでした。

書込番号:23831651

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2020/12/06 04:25(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

遅レスですが(^^;

Fractal Design Define 7XL LightTemperedGlassの方使ってます。

自分も5インチベイ必須で、見た目が良いものって考えると現在使ってますCOSMOS C700Mとこのケースしかありませんでした。

このケースはレイアウトを変えられるギミックとフロントパネルや両サイドガラスおよびパネルを簡単に脱着出来る事。

ファンコントローラーが優秀で別売のグラボ垂直設置も簡単だし、今発売されてる後付けPCIE Gen4のライザーケーブルもキッチリつきます。

ファンをたくさん付けてますが、それでも静かです。

奥行も長いのでBDドライブ付けても、天井に120mmファン3つ余裕で付きます。

値段の割に安いっぽいところは無く、個人的に前面に360mmラジエターを120mmファン6つでサンドイッチにしてますがフロントのラジエター取り付けパネルはもう少ししっかりしてても良いかなと思ったくらいです。

トンネル部もラジエターの厚さやポンプ設置用に2段階で蓋が取れるのもかゆいところに手が届いてると思いました。

後唯一の不満は裏配線スペースが狭いです。

うちはオープンレイアウトなので裏にSSDを取り付けてるのもありますが、光物制御のコントローラーを2つとワイヤレスリモコン仕込んでるのもあり気合入れないと裏蓋締まりません(^^;

あとファンコントローラーは優秀ですがマザーと繋いでも回転数が読めませんので、うちの場合使わずにマザーに全て挿してます。

COSMOSが独特過ぎたんだと思いますが、このケースはとても組みやすいです。

あと余談ですがFractalのファンとARGBコントローラー使ってますがファンも静かだし綺麗に光るし、コントローラーも小さくて使いやすいです。

書込番号:23832056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件

2020/12/08 13:25(1年以上前)

>Solareさん

詳しくありがとうございます、参考にさせて頂きます。

ガラスにするかソリッドにするか迷いどころですが、せっかくですからガラスにしようかと思いますが、ガラスもライトスモークとダークスモークの2種が悩みますね。

私は現在サーマルテイクのV21に収まる程度のシステムで運用してるので、このケースにすると中は余裕があるので皆様がやってるようにフィギュアとか置いてみたいなとか思いますね。まぁ、全く持ってないのですが、、、w
となるとライトスモークがいいのかなってとこですね。

通販で購入すると自宅に直接届くので、タイミングによっては嫁様のひんしゅく買う恐れがあるので、ドスパラあたりで発注受け取りにしますかね。私がこのケースに期待するのはHDDの搭載数です。10台くらい積んでみたいですね。そういうときにもクリアパネルだと壮観でしょうね。

書込番号:23837048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DEEPCOOLのASSASSIN3は入るでしょうか?

2020/12/06 21:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00

カタログ上の高さを見るとギリギリ入りそうなのですが、実際にはどうでしょうか?
また入ったとして5インチドライブを同時にインストールする事は可能でしょうか?

書込番号:23833792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/06 21:24(1年以上前)

寸法的には1mmあるので付くということになりそうです、

ベイはマザーよりも高い位置にあるので問題はなさそうですが

https://www.youtube.com/watch?v=i2TqJSw4-5M

書込番号:23833835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/06 21:42(1年以上前)

前にケースぎりぎりでクーラー設置したら、風の流れ的に上部に速い流れが出た感じで、
1週間しないうちに側面ガラスが白く筋引いた箇所が発生した。
まぁ拭き取れば済むだけのことですけど。
サイドフローなら本当は1cmくらいは余裕の隙間は欲しいところですね。

書込番号:23833869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/06 22:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。動画もすごく参考になりました。

>あずたろうさん
ありがとうございます。知りませんでした。ギリギリだとそういう事が起こる場合があるんですね。勉強になりました。

書込番号:23834023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > P101 Silent

クチコミ投稿数:66件

よろしくお願いします。
こちらのケースを使用してますが、新規システム購入前にケースファン交換を考えています。
今現在は、純正前面ケースファン3個を付属のファンコンに繋いで使用しております。
いちいち設定を手元で変えるのが面倒なのでPWM制御にしたいです。
そこで12cmファン3個を新規購入して分岐ケーブルで繋ぎPWM制御させればいいのか?
14cmファンも同じ場所に2個付くらしいので購入して同様に接続するのか?どちらがいいのか迷っています。
ケースファン自体の風量や回転数にもよると思いますが、出来るだけ静かに風量が多い方がいいです。
分かりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:23822230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/01 08:46(1年以上前)

ケースファンの目的は換気です。ケースファンをいくら増強したところで、:ケース内は室温以下にはなりません。

現在のパーツの温度は? ケースカバーを開放したときとの温度差は? この辺を確認したうえで、必要十分なファンを取り付けましょう。ケースに穴が開いているからと、全部をファンで埋める必要などないのですから。

書込番号:23822246

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2020/12/01 08:53(1年以上前)

可能な限り 大きなファンを少ない個数で・・・・
これが,静穏?の秘訣 !

書込番号:23822255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 09:31(1年以上前)

これからこのケースを買われるのか?
それとも今のケース内温度に不満なのか?

後者ならまず今の温度と、サイドカバー開けての温度で比べることからです。
その差が10度近くあるのなら、冷却ファンでの効果を図ってみるのがよいでしょう。

14cmファンは確かに径が大きい分風量は稼げますが、高回転時は12cmファンよりノイズ大きく聞こえますよ。
(ブンブン低い音が強く感じます)

書込番号:23822312

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 09:36(1年以上前)

失礼、すでにお持ちのケースですね。 それも静音窒息ケースなので、サイドカバー開ければ激減に温度下がります。
吸入隙間が元より狭く小さいので、埃は詰まりやすくなり、ファン多くつけて風量稼ごうとしても殆ど効果ないでしょう。

ケース見直すことのほうが、絶対に解決への道は近いです。

書込番号:23822320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/01 11:14(1年以上前)

自分もケースを見直す派かな?

昔は静穏ケースも使ったけど、共振でビビッて音がしたりと何かと問題が有って、最終的には水槽ケースを使ってる。
ガラスケースはうるさそうな感じがしますが、そんなこともなかったです。
中身を良くすればグラボやCPUクーラーから音は必ずしますし、そういう意味では冷却性能が高いパーツを使うしかないという感じですかね?
オープンフレームでも良いのでは?と最近は思ってます。(ケースじゃないだろ?と言われればケースじゃないんですが)

ファンの効果については最近は光るファンを付けて綺麗に光らせるほうが中心で本当はたくさんつけても大差ないなとは思ってます。

書込番号:23822482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/12/01 11:19(1年以上前)

>あずたろうさん
え〜とかなりショックで寝込みそうです。ケースは最近購入したばかりなのです。
ケース内部の温度測定から始めてみたいと思います。
PWM制御はしたいので14cmファンを購入してみます。有難う御座いました。

書込番号:23822492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/12/01 11:21(1年以上前)

>沼さんさん
やはり14cmファンの方が風量は稼げるのですね。
14cmファンを購入してやってみたいと思います。
有難う御座いました

書込番号:23822496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2020/12/01 11:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
毎回返信有難う御座います。
もう予算がいっぱいいっぱいなのでケース新規交換は
厳し過ぎます涙
内部温度を測り高いようだったら前面の扉を外して運用してみたいと思います。
もう静音ケースの意味が全く無くなりそうですが汗
余裕が出来たら新しいケース購入を考えたいと思います。
何より今の現状を把握することが一番大事だと言う事が分かりました。有難う御座いました

書込番号:23822518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2020/12/01 18:11(1年以上前)

解決済みのようですが、付け加えてアドバイスをさせていただきます。

@フロントの標準搭載ファン(12cm×3個)のままで、これらをファンコントローラーで「LOW」設定にしてみてください。もし、コントロールが可能であればですが。

恐らくこれで状態で十分な冷却風量が得られるはずです。
この状態で、マザーボードM/Bに付属している「温度センサソフト」で「CPU温度」と「マザーボード温度」を計測してみてください。
それぞれの温度が「30℃〜45℃」程度なら冷却状態としては全く問題ないと思います。
これで、ファンノイズが気にならないようならファンの交換は必要ありません。

Aもし、上記温度範囲に入らないようなら、ファンコントローラーを「HIGH」に設定してみてください。
この状態で、再度、CPUとM/Bの温度を計測して@の温度範囲に入っていて、かつファンノイズも気にならないようでした、この設定で十分と思います。

Bもし、@でファンノイズが気になるようでしたら、PWM駆動の12cmファン(3個)への交換を検討してみてください。
ファンの回転数は「800rpm〜1200rpm」あるいは「1000rpm〜1500rpm」のものを選択することをお勧めします。
ファンの回転数はM/Bに付属する「ファン回転数コントールソフト」で、温度とファンノイズに応じて制御してみてください。
上限回転数が高め(例えば、1500rpm)のファンを選択してファン回転数コントロールソフトで制御するほうが確実と思います。回転数が低めのファンでは、風量を上げたいと思っても上限以上には上げられませんので。

注1)標準搭載ファンは「2ピン」接続のはずですので、PWM制御ファンに交換する場合はM/Bのファン接続コネクタに「3ピン」接続する必要があります。
M/Bのマニュアルをよく見て交換作業を行ってください。

注2)リアファンは恐らく標準搭載ファンで十分なのではないかと思います。「HIGH」設定でもそれほどうるさくはならないのではないかと思います。もちろん、うるさければ「LOW」に設定することもできるはずです。温度にもよりますが。

B12cmファン(3個)を14cmファン(2個)に変えても劇的に風量が増えるわけでもないと思います。
かえって、最下段の2個のHDDの冷却力が落ちる可能性がありますので、最下段のHDDベイを使用する場合には注意が必要です。
もちろん、12cmファン(3個)でも最下段2段のHDDベイの使用はできるだけ避けたほうがいいと思います。
HDDベイのすぐ背後に電源カバーが位置するため冷却流の流れがよくないためです。

以上、気が付いたところを書いてみました。

ご参考まで。

書込番号:23823223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/12/01 18:31(1年以上前)

>鬼の爪さん
返信有難う御座います。ホントに今の現状を知る大切さを痛感してます。
感覚でコッチの方が良いではダメですね。
この作業は、CPU温度が上がるだろうからファンコンを強にするとか設定するのが正直面倒ってのもあるのでPWM接続にしたいと思ってます。
何より前面がカバーに覆われており吸気が妨げられてる構造なので前面パネルを外しました。
BDドライブを使うたびに開け閉めも面倒なので汗
色々試して測って一番良い状態にもっていきたいと思います。
ダメならケース交換します涙

書込番号:23823255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dc2kさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/04 07:39(1年以上前)

>ayachan1158さん

解決済みになっていましたが、今、気がついたので書き込みます。

このケースを使っており、ケースファンは
 Noctuaの14cmファン NF-A14 PWMを前2個、後1個
付け替えて使っています。

マザーボード(ASUS TUF Z390-PLUS GAMING)の機能で、ケース内の温度によってファンの速度が
自動的に変わるようだったのと、ケースに付いているファンスイッチでHighにするとうるさいので、変更しました。

CPU i3-9100F、GPU 1650でクロームでWeb見たり、Excel、外付けUSB-DACを使っての音楽再生と
負荷がかかり、温度が高くなるようなことは、ほとんどしないので、ケースファンは低回転で静かです。

書込番号:23828149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/12/04 07:47(1年以上前)

>dc2kさん
返信有難う御座います。
Noctuaのファン静かで良いですよね。
予算があれば購入したいのですが、高過ぎて手が出ませんでした。上の板にあげてあるんですが、前面に14cmファン2個と12cmファン1個付けられたのでファンコンを外しpwm制御に致しました。
またお金が貯まったらNoctuaのケースファンも検討してみたいと思います。でも高い涙

書込番号:23828157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーが一つだけ?

2020/11/27 21:31(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact TG FD-C-DEF7C

ケースの中にスペーサーがひとつだけ、最初からついているように見えるが、最初から付いているタイプのケースもあるのか?

書込番号:23815073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/27 21:32(1年以上前)

普通にありますよ。

寧ろスタンドオフを全くついてない、自分で1〜取り付けのほうが最近は珍しいのでは?

書込番号:23815076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/27 21:34(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0221/336476/5

こちらの機種の状況

書込番号:23815081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/11/27 21:49(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23815125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/11/27 23:27(1年以上前)

Mini-ITXの部分は共通なので最初から固定されているものもあります。
またMATXとATXの違いは1箇所だけなので、違う1箇所だけ取り外し可能にして対応させるものもあります。

書込番号:23815385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのグラボを教えてください

2020/11/21 20:21(1年以上前)


PCケース > IN WIN > A1PLUS

クチコミ投稿数:8件

PCケースに一目惚れして、はじめて自作のPCを組んでみたいとおもいます。
もし、変な質問してしまっていたらすみません。

FPS系のゲームと3Dデザインに興味があるので、グラボにこだわりたいのですが、おすすめのグラボはありますか?


RTX3070を予定していましたが、発熱が大きく、密封型のA1 PLUSには良くないから、代わりにGTX1660.1650をおすすめされました。

GTX1660も評判良いですが、もしもっと良いのがあれば候補に入れて検討したいなと。
詳しい方のお知恵をお借りしたいです。

書込番号:23802012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/21 20:28(1年以上前)

(質問の答えでなくてすみません)
ケースの底部が光るのと
トップパネルにワイヤレス充電ステーションがあるのは良いですね>A1PLUS

書込番号:23802027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/21 20:33(1年以上前)

わたしも光るところもポイント高かったです(^o^)
おくタイプの充電機は使ったことないのですが、便利そうですよね!

書込番号:23802039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/21 20:36(1年以上前)

>BLUELANDさん
わたしも光るところもポイント高かったです(^o^)
おくタイプの充電機は使ったことないのですが、便利そうですよね!

書込番号:23802049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/21 20:41(1年以上前)

>FPS系のゲームと3Dデザイン

どちらも対象がピンキリ
ゲームのタイトルだったり、使うソフト名だったりを具体的にお書きになったほうが、
どのクラスのグラボがいいのか、より具体的なアドバイスをもらいやすくなると思いますよ。

書込番号:23802061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/21 20:46(1年以上前)

ちょっと前まではブロアーファンのグラボが普通にあってちょっとうるさいけど、それなりの高性能グラボも搭載できたんですが、あまり売れないのでほぼ絶滅状態です。

Leadtekの訳の分からないRTX2060とか、RADEONのRX 5700とかがちょっと残ってるだけですね。
因みに3Dデザインソフトの名前が分からないからRADEONが良いかは分かりません。

それか、簡易水冷タイプのRTXが有れば取り付けできるなら小さい密閉型でも付くけど、選択肢は広くは無いですね。

書込番号:23802078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/21 20:48(1年以上前)

>けーるきーるさん
そうなんですね!教えてくださってありがとうございます。

ゲームはapex、PUBG、デッドバイデライト、フォートナイトあたりをやりたくて、
3Dモデルのデザインはadobeを使う予定です!

書込番号:23802082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/21 21:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
教えてくださってありがとうございます!
音はあまり気にしないので、LeadtekのRTX2060、RADEONのRX 5700、調べてみます!

簡易水冷はメンテナンスや寿命が心配なイメージですが、温度的な事を考えるとやっぱり良いんですよね。
見た目がかっこいいのも多いし。。

書込番号:23802114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/21 21:17(1年以上前)

>にゃんこすたさん

3DデザインソフトはAdobeだとDementionですかね?
これはOPEN-GLで動作しますので、RADEONでもGeForceでも動作します。

APEX Fortnite PUBGは持ってます。この中ではPUBGが一番重いかな?
自分はRADEON RX 5700XTを使ってます。(近々にRTX3080とかRX 6800系に取り換え予定)どれも高望みしなければ動作には問題は有りません。(FHDなら)
5700は5700XTより10%程度遅かっただけだったと思います。
Dead by DeadLightは一応Steamで推奨環境を見ましたが、特には重くは無いです。

書込番号:23802146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/21 22:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どれも動作には問題ないんですね!教えてくださってありがとうございます!

正直、英字や数字があってさらに、同じ名前の中にもメーカーが違うとか、、
なにがなんだかって感じで質問してたのですが、教えていただいたグラボの名前を比較サイトなど1つ1つ見てたら、やっと何者かわかるようになってきました〜(°_°)まだよく分からないワードも多いですが(°_°)

ひとまずあげてくださった候補の中から温度と性能とを見比べて決めたいと思います!

>Dead by DeadLightは一応Steamで推奨環境を見ましたが、特には重くは無いです。
わざわざ環境調べてくださったんですね。ありがとうございます(ToT)

書込番号:23802381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースの電源について

2020/11/18 17:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V1

スレ主 sanoyanさん
クチコミ投稿数:34件

どなたか組んだ方
教えてくださいな

電源が上向きに装着できますか(その場合マザーと電源の隙間教えてくださいな)
なんか電源上向きが好きなので・・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:23795477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 17:56(1年以上前)

組んでは無いですが、取り付けネジ位置は、
電源上下どちらでも付くような位置になってますよ。

書込番号:23795509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/18 18:30(1年以上前)

前に動画でどちらでも付くよと紹介が有ったケースと記憶してます

書込番号:23795572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング