PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却効率について

2020/10/05 17:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

どのほど通気性がよいのでしょうか
core i7 10700を問題なく使えるほどの通気性はありますか?
cpuファンはリテールのもの、
ケースファンはSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
を使う予定です

書込番号:23707377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 17:25(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809
このケースの解説はこちらをご覧ください。

私自身がこのケースでよいと思ってることは、上部に簡易水冷ラジエーターを設置しても、
マザーとのクリアランスが余裕であり、メモリーと干渉しないことです。
高さの低めなケースだと、ラジエーターファンを外してからメモリーを抜き挿しになることが多いのです。

但し、このケースの良くない箇所は、精度の悪さが多く言われてることです。
このケースだけでなく、Thermaltakeの安価なケースは、往々にして同じ兆候が見られます。
当たり外れが割とあるということです。

内部は広めな容量なので、エアフローは、IN/OUTの空気取り入れ排出を気をつければよいほうだと思います。

書込番号:23707395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 17:28(1年以上前)

わかりました!ありがとうございます!

書込番号:23707398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ARGB LED 初期不良?

2020/10/04 13:14(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DP301M

【質問内容、その他コメント】
このケースは他でもおっしゃられてる通り、ケース側から出ているsata電源を接続すればLEDが光る仕様ですよね?

何度SATAを繋ぎ直してもLEDが反応せず、ケース基盤をみると電源に繋がっているコネクタがグラグラでした。
初期不良だと思うのですが、どうでしょうか?
パソコン自体は正常に起動してケース側の他の端子は類は使えています。

書込番号:23704911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/04 13:36(1年以上前)

フロントパネル部のモード変更ボタン押しても全く発光せず?だとしたらどっかで断線か不良だと思います

書込番号:23704961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 DP301MのオーナーDP301Mの満足度4

2020/10/04 13:44(1年以上前)

モードボタンは連打したり長押ししたり、普通に押したりしましたけど、無反応でした。
ケース側基盤のコネクタのところがホットボンドで止められてるだけなのは仕様ですよね?そこがめっちゃくちゃグラグラで曲がってます。

書込番号:23704977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 DP301MのオーナーDP301Mの満足度4

2020/10/04 14:57(1年以上前)

線をゴニョゴニョしてたらつくようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:23705106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2020/09/30 18:32(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DP301M

クチコミ投稿数:4件

2スロット厚、トリプルファンのグラボはこのケースに収まりますか?
グラボのサイズはおおよそですが、
幅300mm、高さ140mm、奥行45mmです。

書込番号:23697009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2020/09/30 19:00(1年以上前)

拡張カード最長360mmってあるからたぶん大丈夫だと思うよ
前面に水冷ラジエーター取り付けたりだと結構ギリギリにはなりそうだけど…

書込番号:23697072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/09/30 19:10(1年以上前)

拡張スロットは4つ。
上の2つまでに付けらば問題ないんじゃない。
3つめだと電源部分のカバーに干渉するかもね。

書込番号:23697089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/30 19:21(1年以上前)

DP301M AORUS GeForceGTX1080Ti

>0ゆうしゃさん

ほぼ同じ寸法の2.5スロット厚のグラボを使用しています。

AORUS GV-N108TAORUS-11GD Card size H=55 L=293 W=142 mm
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N108TAORUS-11GD/sp#sp

120mmx25mmのファンを前面に付けていますが、入っています。

書込番号:23697112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 20:28(1年以上前)

>kiyo55さん
>キャッシュは増やせないさん
>けーるきーるさん
まとめて返信します。すみません。ありがとうございます。
minATXのケースは使ったことがないので心配だったのですが、どうやらグラボは入りそうですね。
安心しました。

書込番号:23697261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース選びについて 初心者です

2020/09/28 09:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00

クチコミ投稿数:66件 Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00のオーナーSilencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00の満足度2

7年前購入したBTOパソコンの電源ボタンが不具合を起こしてきた為、新規ケースを購入し交換したいと考えています。

そこで質問よろしくお願いします。将来的にryzen9 3900X、もしくはryzen7 3700XのCPUを導入したいと考えてるのですが、

発熱が膨大だと聞いたので社外CPUファンを付けようかと考えています。こちらのケースの幅で大体の社外CPUファンは付くのでしょ

うか?一番大きいと思われるアサシン3のCPUクーラーでクリアランスが1o程度あったか?無かったか?程度だったと思います。

アサシン3のCPUクーラーまで必要なのか?は理解不足の為分かりません。

それと将来的にMMOをやって行きたいと考えています。そこで調べていると大型グラフィックボードだとこちらも長さの問題が

出てくる事を知りました。このケース長さで大体の大型グラフィックボードに対応出来るのでしょうか?

新たな事を始めたいと思った時にケースを買い直す事態だけは避けたいと考えております(サーバーを組むなど専門的な事はせず個人の趣味で楽しみたい範囲です)

ケースの大きさについては、そこまで制限を設けておらずどちらかというとケースの値段が1万円前後であって欲しいです。

今の構成としてHDD2個、BDドライブ1個、SSD1個、中型グラフィックボードで運用しています。

このケース以外にもお勧めケースがあれば教えて頂けると助かります。

直近の問題としてケースファンが初期に2個、増設が3個必要出来るみたいなので3個を増設しようと考えています。

そこで初期から付いているファンと同じ物を付けた方が回転数も同じに回りBIOS設定で制御しやすい事を知り同じ物を探しているの

ですが見つかりません。同じケースファン名を知っていたら教えてください。

本当に拙い文章で分かりにくい表記がありましたら申し訳ありません。もし回答して頂ける方がいらっしゃるのであれば疑問に思った

事は明記してください。追記していきます。

書込番号:23692364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/28 10:11(1年以上前)

幅が170mm有るケースの方が良いとは思います

自分はCoolerMaster MA620Mで運用してますが電圧調整で夏場を乗り切ってます
電圧を0.01Vほど下げてますが

3900Xだとこんなか感じです

書込番号:23692389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/28 10:12(1年以上前)

逆に考えるのです。
使いたいCPUクーラーやビデオカードの自作記事を検索して、その人が使っているケースを買えばいいのです。
一応このケースの場合。
>対応水冷ラジエータ - フロント 120 / 140 / 240 / 280mm
>対応水冷ラジエータ - トップ 120mm / 240mm (ODD非搭載時)
>(マザーボード部品の高さ35mmまで)
>リアランス - グラフィックスカード 398mm

CPUをあとからアップグレードというのも、無駄な買い物なので、あまりお勧めはしません。ビデオカードも同様。
やりたいゲームがつたくなったら、その時に買いましょう。

>制御しやすい事を知り
べつに回転数揃える必要はないですし。そもそもケースの全部の穴をファンで埋める必要もありませんし。個人的には穴だらけケースは評価が低いです(負圧にしても正圧にしても漏れまくりで、換気したい部分を調節しにくい)。パーツの温度を測ってから、必要に応じて調節しましょう。場合によっては塞いだほうが良い場合もあります(途中に穴の開いたストローが使い物になるか?で考えましょう)。

あと。段落にならともかく、毎行の改行は必要ないです。

書込番号:23692390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/28 10:43(1年以上前)

>ayachan1158さん

個人的な意見ですがポイントだけ回答します。

>今の構成としてHDD2個、BDドライブ1個、SSD1個、中型グラフィックボードで運用しています。

BDドライブがあるってことで選ばれてるケースが最適なのかなとは思います。
5インチベイ搭載の物はどうしてもフロントデザインと内部などが少し古臭くなる傾向があるんですがこれはシャドウですっきりしてる点が評価できます。
他スペック見ると拡張性は十分ですしグラボも398mmまでOKなんで余裕でしょう。

>将来的にryzen9 3900X、もしくはryzen7 3700XのCPUを導入したいと考えてるのですが、
>発熱が膨大だと聞いたので社外CPUファンを付けようかと考えています。
>アサシン3のCPUクーラーまで必要なのか?

ここでもよく質問される内容ではありますが、スレ主さん自身のPCの使い方と用途によります。
ゲーム程度ならCPU負荷自体上がらないので気にするほど温度も上がりません。
この場合過剰なクーラーはほぼ不要で5000前後の空冷で十分かと思いますよ。(3700Xの場合は付属で十分)
逆にCPU100%負荷など(エンコードやレンダリングを長時間やるなど)重い用途を考慮に入れるなら最初から240mmの簡易水冷などを取り付けておいた方がいいですね。

書込番号:23692444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00のオーナーSilencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00の満足度2

2020/09/28 13:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
ただ単にファン数を増やせばよく冷えるので良いのではないか程度に考えてました。良い勉強になりました

書込番号:23692685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00のオーナーSilencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00の満足度2

2020/09/28 13:43(1年以上前)

>spritzerさん
エンコードなどcpu率100%の作業を長時間する予定は今後も全くありません。中がすごく整っていて空気の流れが良さそうだと思い購入を考えています。タメになるアドバイスありがとうございます。今のパソコンが7年以上前に購入したという事もあり、今のパソコン環境がガラッと変わっていて全く付いていけない状況です。このケースも含めて検討していきます

書込番号:23692693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/28 20:15(1年以上前)

自作機の電源ボタンは全部外部設置。

参考までに・・自作するには持っていると仮組みとかで便利ですよ

9900K+アサシンV

>ayachan1158さん

まぁ とりあえず今のケースの電源ボタンが不調ってことですよね?
外部電源ボタンにしたらどです?

私なんぞは〜そもそも ケースの電源ボタンなんぞ使わんのですけどね。
複数のPC使うので 手元でそれぞれ 電源オン オフ出来るようにしてます。

音が出るPCは嫌い ってのがありまして そもそもケースファンなんぞ付けない。
(9900Kとか3800Xとかが今のメインかな?)
過去に一台のPCに、12個もケースファン付けてみたりもして・・・結論は無駄って悟ってしまいました(自己データー)
まぁ ケースファン無用論者もいるって事であります。

HDDも本体に付けない、CPUクーラーは低回転で冷やせる 超大型空冷しか使わない。
ちなみに 大型クーラーのめぼしいところはぜんぶ 持っております。

で とにかく音が一切聞こえないように〜少し離して設置するので、手元でPCの電源操作できるように 電源スイッチは〜
それぞれ 外に設置してますよ。

まぁ こんな人もいるってことで・・・。
メインゲーム機の9900K+1080Ti機と、外部電源&アンプ手元に設置。

自作PCなんてのはね、自分の思うようにやれば良いのじゃないかな〜なんて私は思う。
参考にならんでしょうけど・・・どうぞ。





書込番号:23693214

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/28 22:11(1年以上前)

>ただ単にファン数を増やせばよく冷えるので良いのではないか程度に考えてました。
ファンの役割はケース内の換気です。ただ、どんなに換気したところで、外気温より下がることはありません。フロントに12x1or2、リアに12cmx1もあれば、普通は十分かなと思います。
考え方としては、HDDを冷やしたり、ビデオカードに新鮮な外気(温まっていない外気)を送るというのもありますが。この辺はフロントのファンだけで用は足りると思います。

逆に。天井ファンの穴は、使わないのなら塞いだほうが良いと思っています。電源ユニットやリアファンの位置にもよりますが、付いていても大した効能は期待できないと思っていますし。なにより上から埃か落ちてくるが…。空冷のCPUクーラーを使うのなら、吸気方向でファンを1つ付けるのはありかなとは思いますが。この辺の調節も温度を測りながらですね。

暖かい空気は上に…というのは。なにもファンが無いケース内というのならともかく、普通はすでにかき混ぜられていますので、気にするほどではないでしょう(気分的には理解できるところですが)。

書込番号:23693460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00のオーナーSilencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00の満足度2

2020/09/29 00:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
色々と詳しくありがとうございます。ケース交換後に動作をさせてみてからケースファンの増設なり対策を講じたいと思います。細かく教えてくれた内容は目から鱗でした。このケースを購入した際には上蓋は閉じて運用してみます

書込番号:23693730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00のオーナーSilencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00の満足度2

2020/09/29 04:41(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
irwin製のケースを今使っていて今後も使い続けたいと思うぐらい気にいってるのですが、少し衝撃が加わるだけで電源が入ってしまうんです。外部電源というのがあるのですね。こちらの購入をして今のケースを使い続けるか?新規購入するか?考えていきます。ありがとうございました

書込番号:23693855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/29 08:37(1年以上前)

3800X機

電源スイッチ設置状態

取り付けわかりやすい まな板8700K機

>ayachan1158さん

まぁ 自作するになら、仮組でケースの外でまな板状態ってのも普通になるので〜
電源スイッチ程度は 持っておくべきですよ。

ドライバーでショートとか・・まぁ 私はする気が起きません。

ちなみに 3800X機も 電源ボタンはモニターの足元にに置いてます。
本体は椅子の位置からだと 2M程度離れてます。
椅子に座って 手を伸ばすと サクッと電源入れれます。

3800X機と同じ部屋に 8700Kのまな板仕様も設置しておりまして〜
こっちは まな板でケースに入ってないので…当然 電源スイッチは外付けです。
ケースからの配線のSWつなぐ場所に 外部電源ボタンを接続するだけです。
いつでも外せますしね。
参考までにどうぞ。

書込番号:23694041

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/29 09:39(1年以上前)

>このケースを購入した際には上蓋は閉じて運用してみます
100均で売っているバインダーが、素材として便利です(ハンズとかでも買えますが、けっこういいお値段)。黒の一番でかいバインダーから蓋を切り出して、両面テープで張り付ければ、見た目も結構まともに。

書込番号:23694129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0が認識されません。

2020/09/26 20:08(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:26件

3週間ほど前にWindowsが起動しなくなり、ドスパラに基本診断してもらいました。
無事起動するようになったとのことで
本日受け取り帰宅、その後起動したところマウスとキーボードが認識されずマザーボードのほうのUSB3.0につないで使っていました。

・マザーボード側:2.0、3.0ともに認識
・ケース側:2.0認識、3.0は認識せず

デバイスマネージャーではこんな感じです。(マイクがあったのでそれをケース側の3.0にさしていますが、そもそも刺さってる判定になっていない)

何か更新しないといけない物やインストールしないといけない物があれば教えてもらえるとありがたいです。
マザーボードの更新、GPUドライバーインストール、WindowsUpdate程度はしています

以下スペック
マザー:Asus X570/P CSM PRIME
CPU:Ryzen 5 3600X
グラボ:GTX960
メモリ:Crucial DDR4 3200Mhz 8GB×4 32GB
電源:KRPW AK 750W

書込番号:23689136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:10(1年以上前)

デバイスマネージャーはこんな感じというか画像の通りです・・・。、
一度初期化していて、WindowsUpdate、GPUドライバインストール、マザーボード?のチップセットの更新をしています。

書込番号:23689146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:13(1年以上前)

いちいち、しっかり挿さってますか?と質問するのもおかしいけど、如何でしょう。

一度抜いて挿し直しもやられてください。

Themaltakeなら十分にケース側USB3.0の配線不良もありますから。(自分も経験しています)

書込番号:23689154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:16(1年以上前)

以前は問題なくて、ドスパラからの帰還後なら、向こうで挿し忘れたとか。

書込番号:23689159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:24(1年以上前)

ドスパラに出すまで動作してたのでケース側は問題ないと思います!

一度抜いてみたのですが画像の通り左下のピンが曲がってました。
以前は問題なく動作していたので多分向こうで配線してる時に曲がったのだと思います…
うーん…どうしたものか…

書込番号:23689174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:27(1年以上前)

横向きのUSB3.0ソケットは挿し辛さでピン曲げしたことがありました。
目の良い、ピンセット作業の得意なな妻が、綺麗に直してくれました。

書込番号:23689181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/26 20:29(1年以上前)

どうするか相談か、自分でやるかだけです。

書込番号:23689187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/09/26 20:32(1年以上前)

もう店閉まってるので明日電凸してみます…。
どうにもならなければピンセットでなんとか…。
基本診断受けたらピン曲げられて返ってくるなんて運がなさすぎる…

書込番号:23689193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

こちらのケースに最初からついている14cmファンを
同社のだしてるX63に取り付けたいです
なぜかというと、X63についてるファンは光らないからです。

だからこのPCケースに標準搭載されてる光る前面ファン2つをX63に付いてるファンを外して
取り付けたい感じです

そこで質問なのですが
X63搭載のファンと、PCケース標準搭載のファン
どちらが冷えますか?それとも同じ性能ですか?
CPUは10850kなのですがちゃんと冷えるでしょうか?
またx63につけても光らせるためのコードを
ケースのファンコンに繋げられますかね?(穴や隙間的に)

質問多くてごめんなさい

書込番号:23634652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2020/09/01 04:44(1年以上前)

こちらのスレッドでX62でのことに触れてますけどそれをそのままX63に置き換えて解釈していただいてもいいと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030445/SortID=23376647/#tab

書込番号:23634689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/01 05:18(1年以上前)

ケースのファンは 「AER RGB140mm」 https://kakaku.com/item/K0001101998/spec/#tab
PWMファンなので、そのままラジエーターファンとしても取り付けて制御は容易です。

自分も別のPCケースですが、同じようなことを一時期やってました。
https://kakaku.com/item/K0001096758/
(これのファンをラジエーターに)

書込番号:23634702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/09/01 08:46(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
3000円のファンがついてたんですか…やばいですね 高すぎてびっくりしました
よかったできるんですねありがとうございます。

>sakki-noさん
ご返信ありがとうございます。
sakki-noさんが過去に書いたものに全て知りたい事が載っておりました
そちらの過去のを参考に自作していきたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:23634898

ナイスクチコミ!0


sola0405さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/24 22:39(1年以上前)

X62はCAMでファンの制御出来ますが、X63はマザーボードに付けないとファンは制御出来ないので違いますね。

書込番号:23685200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング