
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 18 | 2020年9月3日 08:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年9月2日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月2日 17:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年8月31日 22:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年8月31日 12:18 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2020年8月31日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何度もすみません。ケースファンをつけたいと思っているのですが、現在使っているマザーボードにはひとつしか端子がありません。そこで分岐ケーブルを購入し使用したいと思っているのですが、マザーボードの説明書には電力許容量が書いておらず困っています。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011L9QBIS/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1 このような物を購入したら電力については考えなくて良いのでしょうか?電力を電源から直接供給するようなので...
あと、オーディオの所にledイルミネーション(オーディオ回路部LEDトレースパス設計)とはなんでしょうか?ledファンは付けられるのでしょうか?
書込番号:23636735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のマザーボードには、合計2Aとか書いてあったものですが。最近は無いですね。
ファン自体にアンペア数(またはワット数を12で割る)が書かれていると思いますので。その合計で代替を推測することになります。最大アンペア数の記述が無い場合でも合計1Aくらいに抑えておけば問題は無いと思います。普通のファンなら4つくらいは問題ないかと。
>このような物を購入したら電力については考えなくて良いのでしょうか?電力を電源から直接供給するようなので...
PWM信号でファンの回転数を制御するタイプなら回転数制御はできますし。電源は電源ユニットから直接となります。ただ、リンク先の製品だと回転数検知ができないと思います。まぁ、CPUファンの回転数検知ができないとエラーが出ますが、ケースファンなら問題は無いかなとも。
ちなみに。普通のケースなら、前後に12cmファン1つずつくらいで十分「換気」はできると思いますので。ケースの穴を全部塞ごうなんて考える必要はありません。
私はいつも、2分岐ケーブルで済ませています。
書込番号:23636752
1点

>https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011L9QBIS/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1 このような物を購入したら電力については考えなくて良いのでしょうか?
そう思います !
書込番号:23636762
1点


https://www.amazon.co.jp/dp/B087G4PHJ4/
あなたにはこれをお勧めしますよ。
マザーボードに依らない、コントローラー + リモコンで
レインボーカラー設定も、また完全OFF動作も、パターン的には10数通りは設定できます。
更には、ファンの回転数までもリモコンから設定できます。
コントローラーと各ファンを繋ぎ、コントローラーは電源のSATAコネクターへ繋ぐのみです。
コントローラーは裏面に強めな両面テープが貼ってあるので、PCけーすの空いた箇所で貼っておけばOK.
とうほうも同じようなものを2セット買ってます。 なかなかリーズナブルでしっかりと役に立ちますよ。
書込番号:23636838
3点

因みに上記写真は、H170のRGB端子の無いマザーです。
書込番号:23636879
1点

後者に関してはマザーボードのサウンド回りが点灯するというだけです。
書込番号:23636886
1点

PWMとセンサーの問題があるんで分岐ケーブルは使ったことが無いですね。容量的にはもつと思いますけど。
>このような物を
それはPWMがひとつにしか入ってないんでMBに接続する意味はないでしょう。3つは全開で回ります。
クチコミにもそう書いてありますけど、、、
電源直結 (ペリフェラル→3pinに変換等) にしてファンの仕様で回転数を合せるか、ボリュームのついたファンコンで回転数コントロールするか。
そんな感じで構成してます。
各ファンにはノイズが仕様として書かれてますので、ファンコンなしでもそれを見て判断することで静音PCを組むことはできます。
単位のdBは対数標記 (10dB=10倍) なので例えば、27dBのファンを2つつけると30dBのファンひとつと同等です。
書込番号:23637132
1点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。この商品はPWM制御って可能でしょうか?
書込番号:23637463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ピンならPWM制御です。
高級タイプなら電圧制御も併用されていますが、安価なマザーボードで4ピンしかないならPWM制御でしょう。
実はPWM制御は電圧制御に比べて簡易で安価です。
書込番号:23637596
2点

この商品のファンケーブルはマザーに挿すタイプじゃないです。5ピンで特殊で、このコントローラーに挿す専用です。
そしてファンの制御は5段階くらいの段階固定です。(扇風機のような段階的設定)
書込番号:23637707
1点

>こうきちcp3さん
あの〜〜〜〜、出してるマニュアルの中の画像に各コネクター0.5Aまでって書いてありますよ???
なので、分岐は2つでも割とだめなファンが多そうなので、ファンハブやら電源を別に取るタイプの分岐ケーブルが必要ですね。
>それはPWMがひとつにしか入ってないんでMBに接続する意味はないでしょう。3つは全開で回ります。
と、間違ったことを書いている人もいますが無視の方向で。
書込番号:23637794
1点

>クールシルバーメタリックさん
0.5A(6W)はCPUファンの電気容量なので違うと思ったのですが...
書込番号:23637823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

argbと普通のファン両方を繋げてPWM制御対応のファンコントローラーってどなたかしてっていますでしょうか?あずたろうさんが示したファンコントローラーは両方制御できるのでしょうか?(ファンコントローラー単体のものがあれば教えてください。ちなみにファン付きでもOKです。)
書込番号:23637857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに電源から直接電力供給できるものでお願いします!
書込番号:23637860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ND1QCN3/ref=ox_sc_act_image_2?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1 これにhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0742GN1T5/ref=ox_sc_act_image_3?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1をつけたいと思っています。元々ついているargbのファン普通のファンを同時にコントロールできるものが欲しいです!
書込番号:23637927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PWMファンは単純に分岐で、LED制御はそれを行う何かを用意する必要があります。
後者も必要なら分岐を行ってください。
アドレサブルタイプなら
https://www.indoorcorgielec.com/products/cg-custom-argb/
RGBタイプなら
https://www.ainex.jp/products/rld-44keyset/
一例なので他でも同じことが出来れば問題ありません。
書込番号:23638266
0点

>クールシルバーメタリックさん
>それはPWMがひとつにしか入ってないんでMBに接続する意味はないでしょう。3つは全開で回ります。
と、間違ったことを書いている人もいますが無視の方向で。
何がどう間違ってて、なぜそう思ったのかちゃんと書きましょう。
「オレの言う事を信じろ」だと誰も判断できないんで。
書込番号:23638502
0点

>ムアディブさん
真面目に書いてます?ネタじゃなくて?
ファンの電源はペリフェラルのコネクターから取るように接続されます。
マザーボードにつなぐコネクターは、ファンの回転数をモニタリングするケーブルとPWMの制御用のケーブルがつながってます。
ファンを接続する4個あるコネクターのうち1つだけがマザーボードに回転数を伝えるケーブルがつながってます。ここのコネクターのみ4本全て結線されてます。
残り3つのコネクターには、マザーボードに回転数を伝えるケーブルは繋がりません。
ここまで書けばどういうつなぎ方になるかわかりますよね・・・・・・というか、ムアディブさんがこのくらいのことを知らないとは思わなかったんですが・・・・・・。
書込番号:23638768
0点



argbと普通のファンを同時にPWMで制御できるファンコントローラーを探しています!ちなみに電源から直接電力供給できるものでお願いします!
書込番号:23637970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなの?
https://www.ainex.jp/products/rld-spld5fan5/
https://www.amazon.co.jp/RLD-SPLD5FAN5/dp/B0888Y7N1D/ref=K1CZBS5MN95DTC2P0EMT
書込番号:23638139
0点

選ぶファンが、ファン用に配線があって、それとは別にARGB用に配線があるタイプのものなら何でもいいのては?
書込番号:23638151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足ですみません。私か使っているマザーボードにargb用の端子がないため、リモコンなどで色を変えられるものが良いです!
書込番号:23638193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/JP-RGB-fan-cable-with-C/dp/B07MCNKLK2/ref8-45
リモコンじゃなく、本体のボタンで変化させるけど。
リモコン式のはファンも一緒に買わないと駄目じゃない?
https://www.amazon.co.jp/upHere-/dp/B08B5RN3YF/ref=1599054690&sr=8-59
書込番号:23638283
0点



PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB
このケースにRTX3090は入ると思いますか?
幅は大丈夫だと思うんですけど、高さが入るのか、補助電源挿したらサイドパネルが閉まらなそうです。
書込番号:23637485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZOTACの3090
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3090-trinity#spec
カード寸法
317.8mm x 120.7mm x 58mm
ケース
対応CPUクーラー高さ 最大170mm
推して知るべし
書込番号:23637542
0点

長手方向が370mmなのでそれ以下のカードは入ります。
それ以外は垂直配置にしないなら考える必要なし、拡張スロットがつぶれて大丈夫かとかそっちの問題だけだと思う。
書込番号:23637562
0点



また重ね重ねすみません。argbは付けられるでしょうか?
書込番号:23634238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8番は Power ON、HDD、Resetなどのフロントパネル用です。
またRGB関係の端子は2種類あるのですが、その両方とも、このマザーにはありません。
書込番号:23634253
0点

>あずたろうさん
では、RGBファンを買っても色はつかないという事ですよね...
書込番号:23634294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8番では光らないですね
マザーでの制御をしなければコントローラを付ければ光らせられますが。。。
後はCorsairやNZXTなどのUSBタイプのコントローラを繋げれば光らせられますが、高価ですね
書込番号:23634301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RGBファン単体で色の点くものもありますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185997_K0001185998_K0001185996&pd_ctg=0581
1例ですが、他にもあります。
書込番号:23634309
0点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
PS443 RSC00-AFBAG1-JPという安くて高性能なコスパの良い電源買ったのですが
このケース、搭載できる電源ユニットのサイズを書いてないのでまったく取りつけられるのかわからないです
PS443 RSC00-AFBAG1-JPのサイズは
【150 x 190 x 86mm / 5.9 x 7.5 x 3.4 inch】
です
もしよろしければ、わかる方おりましたら、教えてほしいです
書込番号:23633184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>あずたろうさん
よかった、安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:23633257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
先日、このケースを使い自作したのですが、
気付いたら、サイドパネルのハンドルネジのクッションゴムが取れていました。
探しても見つからなかったので、そのままネジを入れてますが、何かワッシャーなど噛ませた方が良いのでしょうか?
書込番号:23630803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[欠品]か[紛失]か?・・・メーカー or 代理店 ショップ に相談,分けてもらいましょう。
駄目なら,DIY店辺りで,代替品を物色。
書込番号:23630868
0点

返信ありがとうございます。
あまり、覚えてないんですが
恐らく紛失したのだと思います。
代用品を探してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:23630990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものか判りませんが,DIY店で適合する厚みのゴム板を購入して加工すればいいんでは。
書込番号:23631062
0点

>ぱに2さん
Versa H18を使用していますが、恐らく同じものが使われていると思います。
純正パーツの入手方法は分かりませんが、グロメットゴムで代用できるのではないかと思います。
H18に使用しているものは穴の直径が5.0mm、厚みが3.7〜4.0mmの様ですので、こちらのものが使えそうです。
https://www.monotaro.com/p/8835/8067/
実物で寸法を確認してみて異なる様でしたら、こちらで選択できます。
https://www.monotaro.com/g/00966246/
多少の加工は必要になるかも知れません。
書込番号:23631341
0点

失礼しました。ケースの型番(メーカーも)が間違っていました。
AntecのDP301Mです。失礼致しました。
https://www.links.co.jp/item/dp301m/
書込番号:23631345
0点

皆さまありがとうございました
結果、スポンジゴムを購入し
加工しました。
書込番号:23632022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





