PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5"HDD

2020/08/15 07:19(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

クチコミ投稿数:11件

説明書通りに3.5"HDDを1つ付けようとしたんですけど、SATAケーブルと電源ケーブル結構きつくないですか?
L字を付けようとすると逆向きだし、普通の真っすぐのを着けようとするとサイドパネルが閉まらないほどギュウギュウになっちゃいます。
とりあえず今は3.5"HDDのアタッチメントと本体を留めるネジを
外して右サイドパネル側に余裕をもたせて回避していますが、みなさんはどのようにしていますか?

書込番号:23600858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/15 07:39(1年以上前)

>L字を付けようとすると逆向きだし

上向きL字
下向きL字
とありますよ。

書込番号:23600877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/15 07:58(1年以上前)

上L型か下L型は電源ユニットによるので何ともですが。電源ユニットカバー上2.5インチベイも、電源コネクタを考えていない取り付けですね。うーん、あまり頭がいい構造のケースには思えないですが。

とりあえず、どうしてもというのならこういう製品で凌ぎましょう。
>SATA用電源3分岐ケーブル 上L型コネクタ
https://www.ainex.jp/products/s3-1504saua/
>SATA用電源3分岐ケーブル 下L型コネクタ
https://www.ainex.jp/products/s3-1504sala/

書込番号:23600902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能CPUクーラー

2020/08/14 20:18(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:25件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

先日久しぶりにIntel第10世代CPUで組んだばかり(といっても今回はM/B、CPU、メモリを入れ替えただけですが)なのですが、ふと「今までATX以外で組んだことないなぁ」と思い、今回はまずこちらのMETIS PLUSありきでmini-ITXを組んでみたくなり、そこそこのスペックで構成するとやっぱり付属CPUクーラーだと厳しいかなと思い調べたところ、
↓こちらの動画
https://www.youtube.com/watch?v=0PM-k85XcrA&t=542s
を見ると、CPUクーラー高さは160mmまでなら入りそうだとわかりました。でもケース側面から見た状態で、クーラーの縦の長さが130mmのサイズ忍者五はファンを止めるクリップがケース底面と干渉してしまい、しかし150mmのnoctua NH-D15Sは干渉せずに入るらしいのです。そこでふとマザーボードにおけるCPUソケットの位置ってどのマザーボードも同じなのかなと思いました。
自分は今のところASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSMで組み立てようと思っていますが、「このCPUクーラーなら入ったよ」という情報があったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23600051

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/14 20:22(1年以上前)

>そこでふとマザーボードにおけるCPUソケットの位置ってどのマザーボードも同じなのかなと思いました。

IntelマザーのCPU周囲の4か所穴位置はすべて同じです。
それは10年前のLGA1156から始まり、今のLGA1200も同じです。

書込番号:23600062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/14 20:25(1年以上前)

H310チップセットのマザーで、何のCPUを載せてNH-D15など検討されてるのですか?

i9 10900  とか? 

書込番号:23600071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/14 20:52(1年以上前)

H310って第9世代用ですよね?

i9 9900なのかな?
第10世代用ならH410ではないかと思うのですが。。。

ちなみにi5 10700くらいまでにした方が良いような気もしますが。。。

書込番号:23600153

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/14 20:55(1年以上前)

公式に高さ最大160mmのCPUクーラーに対応
って書いてあるじゃん。

書込番号:23600158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/14 22:40(1年以上前)

あれ?
自分のことじゃ無いよね?
自分的にも忍者五は大き過ぎてITXに使うのはあんまりとは思うし、背が低すぎて干渉しそうだしNoctuaなら付けやすそうだし冷えるしで良いとは思うのだけど

書込番号:23600406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/14 22:53(1年以上前)

揚げないかつパンさん じゃないですよ。

スレ主さんは高さ160mmは知ってられるので、それ以外でマザーに取付けできるものをと聞かれてます。

ケースの160mm制限は問題なくても、他の縦横サイズのイレギュラーで付かない状況を考えておくべきと言うことです。

書込番号:23600431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/14 22:57(1年以上前)

この飛び出しが、付かない理由

書込番号:23600442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

2020/08/14 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
先日はASUS PRIME H470-PLUSクチコミにてアドバイスいただきありがとうございました。
今回自分はCore i5 8400辺りで組もうと考えています。あずたろうさんが言うようにIntelマザーのCPU周囲の4か所穴位置はすべて同じならばどのマザーを使っても同じということでよろしいでしょうか?また130mmヒートシンクが干渉するのに150mmヒートシンクが干渉しないというのはCPUクーラーによって中心線からのオフセット量が違うので一概にヒートシンクが小さければ干渉しないということですね?とりあえずnoctua NH-D15Sで検討してみますが、もしよかったらあずたろうさんが写真をアップしている赤いMETIS PLUSで使っているCPUクーラーを教えていただけないでしょうか?

書込番号:23600535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/14 23:54(1年以上前)

スレ主さんの考えてる通りだとは思います
実際問題、高さと穴位置さえクリアーすれば付くと言う単純な物なら良いんですが、実際にはヒートシンクに干渉してつかなかったとか、コンデンサに当たって付かなかったとか有るには有るので、高ささえクリアーすれば付くと言う物でも無いのですが
今回はH310なので、そこら辺の問題は無いのでは無いかと思います
忍者五は隙間が少ないクーラーなのでクリップが当たるなどの問題が発生し易いですね
ATXとかだと、その辺も考慮してか、グラボは2段目と言うマザーが多いですし
ITXだと、2段目は無いから、そう言うのも考慮しないとダメだしと言う感じですよね

書込番号:23600574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 METIS PLUSの満足度5

2020/08/14 23:59(1年以上前)

私は販売用に組んだシステムで、そんな大きなクーラーはつけてません。

3000円程度の虎徹Uで、CPUも65Wの軽いものです。

書込番号:23600586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

2020/08/15 00:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ITXで大型CPUクーラーを使ってコンパクトにまとめるのは思っていたよりもハードルが高いのですね・・・CPUクーラーだけでなく、グラボと電源のサイズも関係してきそうですし・・・

>あずたろうさん
さっきヤフオクを見ていたら中古のCore i5 8400が12500円で終了していたので「これくらいなら・・・」と思いましたけど、中古は心配ですしH310なら9400Fもいけるので「値段も大して変わらないのなら9400Fの方が・・・」と思ってしまいます。でもこの前の友人のPCを9400Fで組んだばかりなので「同じCPUでは芸がない」とか「ATXで組んだから今度はITX」と思ってしまいますwアホなんです、すみません。

書込番号:23600629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースファンが回らない

2020/08/12 19:43(1年以上前)


PCケース > NZXT > H210i CA-H210i

クチコミ投稿数:12件

大変恐縮ですが分かる方がいらっしゃればご教授いただきたいです。
PCケースファンが回らず困っております。
ケースのLED、CPUやグラボは正常ですが、PCケースの付属ファンだけ動作しません。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23595764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/12 19:47(1年以上前)

ケースにSATA電源ケーブルとスマートデバイスコントロール用のUSBケーブルは繋いだ?

書込番号:23595775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/12 19:53(1年以上前)

スマートデバイスにはSATA電源繋いでますよね?
そうじゃなかったらLEDも点かないと思いますし。

その辺りの写真を撮ってアップしてみてください。

書込番号:23595789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 20:06(1年以上前)

早速のコメント本当にありがとうございます。
SATAケーブルとスマートデバイスコントロールのUSBは接続しました。。。LEDは光ってるので何故ファンだけ回らないのかと悩んでおります(..)

書込番号:23595815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/12 20:18(1年以上前)

Smart Deviceの接続を確認すること、ファンの4ピンケーブル(RGBじゃない方)をマザーに繋ぎ変えても動作しませんか?

書込番号:23595839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 20:35(1年以上前)

USB部分

早速のコメント本当にありがとうございます。
SATAケーブルは繋ぎました。USBケーブルですが、CPUファンもUSBケーブルが必要なため、写真のようなヘッダーピンを使用して、ファンとスマートデバイスの2つのUSBを接続しています。

書込番号:23595876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/12 21:00(1年以上前)


揚げないかつパンさん の書かれたことを試してください。

ファンを直接マザーのファン端子へ繋げば回るでしょ?

回るのだったら、スマートデバイス辺りの画像アップしないと、どのような改造または配線されたか分かりかねますよ。

書込番号:23595938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ファンピンをマザーに繋げたら回転しました。
つまり、スマートデバイスコントロール側に問題があるということでしょうか?

書込番号:23595947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/12 21:06(1年以上前)

ファンは生きてると言う事になりますね
SMART Deviceがダメなのか?それとも別の理由なのか?
多分、SMART Deviceがおかしいんだろうけど

書込番号:23595959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:25(1年以上前)

スマートデバイス ファン側

不慣れなもので申し訳ありません。
スマートデバイスのファン側の接続部分の写真をアップしました。何かご指摘がありましたら確認していただけると幸いです。

書込番号:23596008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:27(1年以上前)

ちなみに、使用しているのはファン2と3のみです。

書込番号:23596012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/12 21:31(1年以上前)

スマートデバイスの電源周りの配線などを変えて無いなら、取り敢えず、USBをマザーに変えて動作しないなら、スマートデバイスの不良な気はする
スマートデバイスへの給電がちゃんとされてるなら、普通は回る筈だと思うのだけど

書込番号:23596023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スマートデバイス不良であれば、メーカーに確認して返品ということですよね?お恥ずかしながら、初心者で右も左も分かりません。

書込番号:23596056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/12 21:48(1年以上前)

こんな感じで電源部は出てるのですか?

書込番号:23596063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:52(1年以上前)

こんな感じで出ております。
ファン部分は一部マザボに直接接続してるため、ファン3のみ接続しています。

書込番号:23596074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:55(1年以上前)

写真をアップし忘れておりました。

書込番号:23596080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 21:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
何か自分で確認できる事は他にありますか?ない場合は故障ということなんでしょうか?

書込番号:23596088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/12 21:59(1年以上前)

一応、販売店に確認してみましょう

書込番号:23596092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/12 22:03(1年以上前)

申し訳ないけど、画像のオレンジ枠の配線と、緑枠の配線の接続先って何処なんですか?

片方がSATAと思いますが。

書込番号:23596104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/08/12 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
黄色がSATAでオレンジがUSBに接続されています。

書込番号:23596144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/12 22:29(1年以上前)

なるほど、了解です。ありがとうございます。

ではSATAからの電源として+12v、+5v 、GNDとあるうち、+12vが不通な感じです。

SATAの電源接続コネクタを他に変えれるならやってみて、同じでしたらこちらのスマートデバイス側での断線っぽいですね。

書込番号:23596178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuクーラー

2020/08/09 18:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P110 silent

スレ主 gaming pcさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
noctua NH-D015との相性
【質問内容、その他コメント】
このケースにnoctuaのNH-D015を使いたいのですが、問題(奥行など)なくいけますか?

書込番号:23589064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2020/08/09 18:51(1年以上前)

>gaming pcさん

このケースは、高さ165mmまでのトCPUクーラーに対応しています。
noctua NH-D15の高さも165mmですから、ギリギリ入るでしょうね。

書込番号:23589084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/09 19:06(1年以上前)

クーラーの最大高165mm ケースのクーラーの最大高165mmなのでつきます。
メモリーは高さの高いメモリーは使えない。
ファンをオフセットして取り付けるなどの裏技は使えないという感じだと思います。

書込番号:23589110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/09 19:51(1年以上前)

ファン位置を変えれば50mm迄のメモリ高さはOKだそうです。
多少格好悪さと冷却にも影響するかもですが。
しかしファンを中央位置で165mmだから、位置を上げると170mmくらいにはなり、クーラーとしてケースに入らなくなるかも。

要は結局メモリーは30mm迄の低背のものを使うしかないってことです。

書込番号:23589214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/09 20:59(1年以上前)

室温33℃ CINE15 ファン一個

同じく ファン二個 冷え方変わらんでしょ?

>gaming pcさん

たぶんね 持ってない人には分からんのですがね〜
ツインタワーは ファンが二個あるでしょ?

でね フロントのファンはね、背の高いメモリーつけると 若干 上にファンを取り付けないと当たるんですよね〜
でね、 上にスライドして取り付けると 背が高くなって ケースに干渉するってことです。

でね、 付けなければ済むって話なんです。

実際問題の話ね、NH-D15でもテストして、現状つけている ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3でも〜
たった今 再度テストして再確認しましたが〜
ツインタワーに ファン一個も ファン二個もね〜 温度ほとんど変わらん のですよ。
だからね 背の高いメモリーつかうなら フロントの140mmファンは付けなければ 良いだけの話なのです。

嘘だ〜って言われそうですが 本当なんですよ。
一個で十分に冷えるのであります、センターのファン一個で 実際は間に合うのです。

一応 たったいま 取ったデーターを。
室温 32〜33℃ フルコア47倍 CINE15ベンチ回して 100%負荷での ファン一個と 二個のデーターを。
ファン一個にするとね センサーがおかしくなるのか〜回転数0になってしまっておりますね。

書込番号:23589336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/09 21:41(1年以上前)

室温28℃

簡易水冷にしちゃう方が、干渉気にせずに済むけどねー。

書込番号:23589426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/09 21:52(1年以上前)

Topフロー NH-C14s ならこれもメモリーは干渉無し。 冷却能力はNH-D15並み

書込番号:23589453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/10 09:29(1年以上前)

CPUクーラーデーター

>gaming pcさん

まぁ NH-D15 には NH-C14sは届きませんけど。

書込番号:23590214

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaming pcさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/11 21:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>あさとちんさん

皆様投稿ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:23593875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

power LED

2019/12/03 19:35(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:5件

すみません。ちょっと教えてください。
通常power LED+-のはずが写真の様なでかい LEDと書いてある配線が付いています。
これはどのように使用すれば良いですか?
また使用しない場合はなにか障害などはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23085485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2019/12/03 19:48(1年以上前)

電源ユニットから ペリフェラル4ピンコネクターと繋ぎます

書込番号:23085511

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2019/12/03 19:51(1年以上前)

起動を 示すLEDがこのように発光強いので電源としてそちらを使用したりしています。

書込番号:23085518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/12/03 20:36(1年以上前)

なるほど。電源ユニットの4ピンコネクタに繋げば良いんですね。
助かりました。ありがとうございます!

書込番号:23085575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/10 10:46(1年以上前)

>リトルゼさん
>あずたろうさん

私もこのケースに、玄人志向の電源KRPW-BK750Wを組んで昨日から使用しています。

LEDと書かれたペリフェラル4ピンのオス側に気づかず、どう使うのだろう?と接続しないで使ってましたが、このスレッドを見て、メス側に気付き、接続してみました。

しかし、フロントパネルが青く光りません。
電源からの4ピンケーブルをテスターで当たって、12Vが入力されているところまでは確認できました。

これって、ケースの初期不良なのかな?

書込番号:23590360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/10 12:52(1年以上前)

自己レス
単純に本体のLED ON/OFFスイッチに気付いてませんでした。
お騒がせしました。

書込番号:23590662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。

非常に細かい話しで、自作経験豊富な方々は気にならない事かもしれませんが、気になるのでご存じでしたら教えて下さい。

フロントスイッチの各ケーブルの末端、POWER LEDケーブルだけバラバラになっています。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1619?site_domain=default

何故POWER LEDケーブルだけこの様な形にしてるのでしょうか。何か理由があると思うのですが・・・。

例えば
「昔のマザーボードはPOWER LEDのプラスとマイナイが10cmくらい離れていたんです。なのでバラバラの形のまま今に至っているんです。」や
「POWER LEDケーブルの形を変える事で差し込み誤りを防止しているんです。」等々。

細かい事ですが教えて下さい。

書込番号:23582111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/08/06 10:16(1年以上前)

簡単に言えば昔のマザーで3ピンのマザーが有ったからです

書込番号:23582122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/06 10:21(1年以上前)

Giga のマザーはこのように特殊です。(右側)
ステータス状態によって、点灯状態を変えてるみたいです。
このようなこともできるものがあるため、分離型が良いのではないでしょうか。

書込番号:23582134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/08/06 10:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

なるほど、3ピンのPWER LEDコネクタがあるんですね。
勉強になります。

書込番号:23582144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/08/06 10:31(1年以上前)

昔は3pinだったから。
今は高密度化のため隣接ピンにしてるのが出てきてるんでケース側はバラバラにするしかない。

書込番号:23582147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/08/08 23:53(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。

お礼が遅れました。申し訳ありません。

書込番号:23587470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング