
このページのスレッド一覧(全3389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2020年8月8日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2020年8月8日 03:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年8月6日 04:35 |
![]() |
0 | 2 | 2020年8月3日 17:49 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2020年7月31日 17:55 |
![]() |
5 | 5 | 2020年7月30日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > P120 Crystal


おっ!
じゃあ可能みたいですね!
情報提供ありがとうございます😊
書込番号:23430409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに140mm ファンx2は可能ですが、280mmラジエーターが可能と言う意味ではないです。
ラジエーターの場合は、HDDベイを外す必要はあるかと。
書込番号:23430416
1点

antecから久々に欲しくなるケースが出ましたね
ninehundred2からイメチェンしようかな・・
書込番号:23585973
1点



PCケース > RAIJINTEK > OPHION EVO
このPCケース本体に付いているライザーケーブルを使ってグラボを接続すると性能が低下しました。
3Dmark time spy でスコアが1000ほど低下、
pso2ベンチ設定6フルHDでスコアが約130000から約20000に低下。
このケースに替える時に変更したパーツはマザーボードのみ。
性能が低下して試したこと。
OSのクリーンインストール、GPUドライバーの再インストール、電源設定の見直し、etc...
万策が尽き途方に暮れていた所、もしや?と思いライザーケーブルを外してGPUをマザーに直挿し。ベンチを再度測った所、低下したスコアが正常に。
こんなことってあるのでしょうか?
pc構成
CPU i7 10700
GPU rtx2080 super
マザー h470m-itx/ac
メモリ 16gb
SSD 1tb
電源 750w
書込番号:23583641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良は論外ですが・・・
ライザーケーブルでグラボの性能は落ちるのか?現行7製品で検証
https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/
参考になるかと !
書込番号:23583664
0点

自分の経験ではライザーケーブルの品質で接続が不安定になることはあると思います。
これによって速度低下、動作不安定などが起きないとは言い切れません。
※ リトライをするやリンク速度が下がるなど
単純に考えて8Gbpsの接続のデータラインをケーブルで延長するので、品質が問われる、トラブルが発生することはあり得ます。
書込番号:23583809
0点

記事拝見しました。少なからず性能は低下するのですね。ただ私の場合は性能の低下幅が大きいので、初期不良を引いたのか、そもそもの仕様なのかは分かり兼ねますが、元のケースに戻すことにしました。参考になりました。
書込番号:23584872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり安定を取るなら直刺しが1番なのですね!たまたま品質不良を引いたのか...ライザーケーブル少しトラウマになりました笑
ケースは元に戻して直刺しで使用することにします。
書込番号:23584887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースの交換は上手くいきませんでしたか。
もともと,直挿しが出来ないケースですね・・・・残念です。
書込番号:23585351
0点



PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
【使いたい環境や用途】
H510 Elite CA-H510E-W1にDeepcoolCASTLE 280RGB DP-GS-H12L-CSL280RGBは付きますか?
CASTLEの付属のファンを装着せず、H510の前面付属のRGB ファンに代用してつけようと思っていますそれは可能ですか?
【重視するポイント】
適合性
初心者なので詳しいことは分かりません
1点

まず、DEEPCOOLのラジエターは冷えないと液体窒素おじさんが言ってたので一抹の不安がありますね。
ケースファンを付けることは可能ですが、もともとのファンが1800rpm Maxでこのケースファンは1500rpm Maxなので若干、元の物より最大回転では冷えないかもしれないですね。
とはいっても大差ない気はしますが
書込番号:23579186
0点

取付けは可能です。
また冷え具合云々は、テスト環境や、作業者の思入れ入れなど多岐に渡った力が左右されると思います。
こればかりは自分で試さないとハッキリしたことは言えません。
https://www.techpowerup.com/review/lian-li-galahad-240-aio-liquid-cpu-cooler/6.html
書込番号:23579484
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ラジエーターが1pほど出て前面には付きませんでした。
240oはつきますね
書込番号:23581843
1点



PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
ASUSのマザーから、色をコントロール出来ないのは、何故?
ケース付属のコントロールユニット(?)からの、RESETケーブルは外して、マザーのピンに挿してはいますが、ソフト上で変えても反応しません。
MB : ASUS Z490-a GAMMING
0点

マニュアルを見ると3秒ほどケースのRGBボタンを押す必要があるようですが、実行されましたか?
書込番号:23576694
0点

EPO_SPRIGGANさん、有難うございました。
そこは、チェックしていませんでした。確認し、実行しましたら、綺麗に光りました。
書込番号:23576871
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
【困っているポイント】
何度も配線がしっかり刺さっていることを確認しても、マザボだけが光りうんともすんとも言いません。
どうすればいいのでしょうか?
【使用期間】
初自作PCです
【利用環境や状況】
構成
CPU Ryzen7 3700X
GPU NVIDIA 2070 super
マザボ asus tuf gameing x570 puls
CPUクーラー noctua nh-d15
メモリ hyperx fury 16g×2
ssd 1tb
hdd 4tb
pcファン 5個
電源 antec neoeco750gold
ケース fractal design define r5
【質問内容、その他コメント】
ケースの初期不良でしょうか?
書込番号:23530149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買われたお店で相談を!
最小限の組み合わせで動作確認されましたか?
いきなり組み合わせは大冒険!
書込番号:23530172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースを疑うと言うのは組み付けが原因と考えてるからですか?ならばケースから全てを外して裸で仮組して電源が入ること、モニターにBIOS等画面が映ることを確認することから。
書込番号:23530186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マザーボード上のPowerスイッチ用ピンをドライバーなどで直接ショートさせて起動するか試してみましょう。
http://www.dosv.jp/feature/0709/img/019.jpg
自作するのなら、こういうのは1セット買っておいてもよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO
これでダメなら、一度ケースから出して最小構成で試してみましょう。横から各部をチェックするのも常套です。
後、写真もその状態で。添付の写真だと真っ黒で何が何だか(CPU用電源コネクタは繋げています?)
書込番号:23530189
3点

一応、ケースのトラブルかどうかも含めて。
EPS8ピンの確認、POWER_SWの確認辺りから
まあ、POWER_SWをマイナスドライバーでショートさせても起動しないならケースでは無いですね。
単純にメインパワーを入れてないなんてことは無いですよね?
書込番号:23530192
0点

>TKT06さん
システムパネルコネクターの配線を間違えていないですか。
書込番号:23530456
0点

みなさんありがとうございます。
最小限の構成で確認してみます!
これで起動しない場合、また相談にきます…
書込番号:23530620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小限の構成でやってみたのですけれども動きませんでした。
自作に詳しい後輩とも話しながら色々試してみたのですが、どれも動かず…
これはもう、CPUか電源かマザボのどれかが壊れているという事になりますよね?
書込番号:23533153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れているか、組み立てが間違っているか、どちらかなのは確実ですが。
何をいろいろ試したのかは、こちらは伝わらないので、回答者は何も判断できないっす。
その最小構成の状態を写真に撮ってUpしましょう。
ついでに。電源ユニット単体での動作確認も。
>電源ユニット単体で動作確認できるのか
https://pcinformation.info/powerunit/operation-check-alone.html
書込番号:23533202
2点

>ケースの初期不良でしょうか?
初自作で自分以外のせいにするような自信家であってはならない。
書込番号:23533212
0点

すみません
報告が遅くなりました。
いくら検証してもラチがあかなかったので、パソコン工房さんに診断してもらったところマザボの故障との事でした。
相談に乗っていただいてありがとうございました!
いろいろと勉強になりました。
実験用スイッチ買いました。ありがとうございます!
書込番号:23570359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > ASUS > ROG Strix Helios
現在こちらのPCケースに、
CPU Core i9 9900K BOX
マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING
メモリ F4-3600C18D-32GTRG x 4
CPUクーラー (簡易水冷) ROG STRIX LC 360 RGB
電源ユニット ROG-THOR-850P
グラフィックボード ROG-STRIX-GTX1660TI-O6G-GAMING
を入れています。
上記構成にて何がダメなのか、前面のRGBを動かすための線をつなげる方法がわかりません。
また、PCケース上部に付いているUSB関係の線をすべてマザーボードにつけることができません。
USBが2つ(4つの内)動きません。
RGBヘッダーのピンの変換や、二股変換などアドバイスが欲しいです。
無知ですいません。
折角のPCケースをそのままにしたくありません。
よろしくお願いします。
2点

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/assembly.php
こちらに持って行って(事前電話)組み立てを行いってもらいましょう。
書込番号:23566981
2点

店に行くと無理です。
店舗で扱っているので対応できる部分は別料金です。
と言われるけどまずPC工房では揃えられないでしょう。
そもそもマザーに機能が無いので無理です。
マザーが4ピンLEDしかないのでケースのLED使えません。
変換も有りません(仕様が3ピンと4ピンでは違うので変換すらできません)
使うLEDにより4股まで分岐しても動くかと。
安全のために信号だけ拾って電源は別から取るハブ買った方が良いと思いますよ。
それするならLEDは別ユニットで制御する方が良いですけど。
フロントパネル全部USB3.1でマザーはコネクターがAタイプ1個Cタイプ1個しかないので普通にAタイプ4個の内2個は使えません。
変換で2.0にしたら使えます。下位互換なので上位の3.1を殺して2.0で運用するための変換コネクター売ってます。
もしケースを主体に構成を組んだのなら無知ゆえのって所でしょうか。
マザーの選定ミスです。
マザー主体なら使えない機能は諦めましょう。
調べたけどよくわからない物でLEDは
ROG Aura Terminal(1万位)
買えばケース前面LED点灯するかもしれません。
書込番号:23567155
0点

>また、PCケース上部に付いているUSB関係の線をすべてマザーボードにつけることができません。
マザーに接続するコネクターUSB 3.1Gen1が一つ(2個分)とType-Cヘッダしかないので、これをやるにはUSB 3.1の拡張ボードをつけるしかないですね。
https://kakaku.com/item/K0001215791/
OWL-PCEXU3E2I2Sのように内部ヘッダのあるものが必要です。HUBはお勧めしないし2.0のものは見たことがありますが、3.1は見たことはないですね。
RGBケーブルの記載がケース側とマザー側にあるのでよく読みましょう。
ケースマニュアルのARGBコネクタをマザーの説明書の1-3にあるHに綱けるだけです。
書込番号:23567165
0点

SATA電源とMBのADD_HEADERに繋げるだけっぽいですが、
他ので埋まっているなら、ROG STRIX LC 360 RGBに
4分岐が付属してるみたいなのでそれ使えば良いかと。
USB3.0の19ピンは増設するしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01986D6DE/
書込番号:23567170
0点

フロントLED光らせるだけなら基盤から出てるSATA電源ケーブルを電源から繋ぐだけでいいんじゃない?それでフロントパネル部のボタンで光り方とか色とかを変更できるはず。
マザーのaura syncでソフトウェアから他の機器と同期制御したい場合のみマザーと3ピンケーブル繋なぐんだと思うよ。
書込番号:23568780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





