
このページのスレッド一覧(全3390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年7月5日 20:56 |
![]() |
1 | 3 | 2020年7月1日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年6月29日 05:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年6月28日 15:37 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年6月27日 21:51 |
![]() |
4 | 11 | 2020年6月27日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
はじめまして。購入済みの方に教えていただきたいです。
【困っているポイント】
amazonの商品ページをみると「ドライブベイ: 4x2.5インチ+1x3.5インチ、または2x2.5インチ+2x3.5インチの組み合わせが可能」となっていますが、「2x2.5インチ+2x3.5インチの組み合わせ」は可能でしょうか?
天面に3.5インチ1台と底面に2.5インチ2台(または3.5インチ1台)はいけそうですが、説明書pdfを見ても合計4台の取り付けれそうな個所が見当たりません。
1点

メーカー仕様くらいは見ましょう
http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=54#tabs-Specification
書込番号:23514614
0点

返信ありがとうございます。
はい、仕様上は可能になっていますが、皆様の投稿画像を見るに取付箇所がないように見えるため質問させていただきました。
書込番号:23514618
0点


返信ありがとうございます。
なるほど、天板に2台つけれるのですね。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:23514667
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ファンサポートは120mmx3 360mmですが、
ラジエーターとなれば、400mm近い長さになりますから、全高454mmのPCケースとしては
仕様でOKにされてないのでしょう。 実際に承知で試すのは自己責任人柱です。
代理店やメーカーに尋ねても「仕様」を基に断られるでしょう。
書込番号:23505705
1点

全高454mm ・・・ 足の部分もありますからね。
書込番号:23505716
0点



PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 010
自作初心者です。
B450 asrock steel legendでもケースファンは光りますか?
また、マザーボードもMSI製にするメリットはあるでしょうか?
書込番号:23499018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、正式サポートはMysticLightのみみたいなので、MSI製のマザーでのみサポートという事でしょう。
他社メーカーのARGBでも動作するかもしれないですが?
メーカーサポートが無いケースに他社メーカーのマザーを付ける人がどれだけいるのかとは思います。
後は、使ってる人を探すしかないですね。
書込番号:23499047
0点

規格に準拠しているのですから使えるとは思いますが、保証はしないということでしょう。
普通のARGBなので問題ないとは思いますよ。
マザーボードをMSIにするメリットは保証(確証?)があることくらいでしょう。
個人的には苦手メーカーなので避けたいなと思いますが...
CPUサポートページに左右スクロールがないのが私には致命的です。(拡大表示では肝心なバージョンが見えない)
書込番号:23499101
0点

>マザーボードもMSI製にするメリットはあるでしょうか?
可能な限り MSIで固める・・・・も有りかも〜
グラボ・キーボード・マウス・マウスパッド・・・等々
書込番号:23499129
0点

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>uPD70116さん
ありがとうございます!
msiのミスティックライト対応マザーボードにする事にします!
書込番号:23499156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜しゅう御座いました!
この製品 意外と低価格・・・ですね〜
書込番号:23500317
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ファンコネクタに繋いでも後ろのファンが回らず、beepスピーカーも黒側の線が抜けてました。
これって初期不良でしょうか。
書込番号:23498936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、どちらも初期不良と言って良いです。
VersaH26ではちょくちょくありますね。この程度の不良。
まあ、安いんだから良くあることという事で、早めに販売店に連絡をしてください。
自分にはマザーの取り付け分の溶接が曲がってましたから、この程度は軽微な方です。
書込番号:23498950
0点

ファンは別のコネクタでも確認を!
Beepスピーカーは不良品
このPCケースを選んだ時点で、そのくらいは覚悟してください。
Theramltakeの安物ケースは不良品確率大きいですよ。
書込番号:23498958
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
初期不良ということなのですね、
ありがとうございました。
beeスピーカーは作り的にこういうものかと思い少し怖かったです。販売店に連絡し、交換してもらいます。
書込番号:23498986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

マザーボードのマニュアルや現物のコネクタを挿すピン配置を確認してみた方がいいですよ。
仕様通りなんですけど。
書込番号:23496984
1点

そこにケーブルが有ってもマザー側に挿すところが無いですよ。
一応、マザー側もピンが1つ無いことを確認した方が良いです。
書込番号:23497008
1点

絵の位置はUSBでもAUDIOでもない気がしますが、
メス側の穴を埋めることで誤挿入や逆挿ししようとしたら、
挿さらないようにするための空きピンでしょうかね。
書込番号:23497042
1点

>エクストリーム卵かけご飯さん
同じケースを持っていますので、写真添付致します。
フロントのUSB2.0端子用とオーディオジャック用のケーブルですが、それぞれ塞がっている穴の位置は当然コードは配線されて
いませんが、それ以外のにも1本配線されていない箇所があります。
USB2.0端子の配線されていない箇所は仕様上NC(ノーコネクション)なので配線は不要です。
https://matome.naver.jp/odai/2135385321207359701/2135385332907377903
HDオーディオ端子はHDドングル検出用の線が省略されています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005512/boards-and-kits/desktop-boards.html
何れにしろ、同じ形状のコネクタが2つ有る!とかでない場合は不良ではありません。
書込番号:23497310
2点



PCケース > MSI > MPG SEKIRA 500X
ちょっと知識がないので質問ですが、この度こちらのケースとMSI X570 ACEを購入して組み立てている途中このARGB LED HUBの接続方法が分からずRGBのコントロールが出来なくて…^^;
このARGB LED HUBから出ている右側の線(DATAと記載あり)がアドレサブルRGBヘッダー?の3ピン(メス)でマザーボード側のどのコネクタに接続すればいいのか教えて頂けないでしょうか?
ちなみに説明書では多分右上のJCORSAIR1に接続するっぽいのですが形状が違うので、右下のJRAINBOW1に接続してみたのですがDragon Centerからの設定は反映されずお手上げです( ノД`)
そもそもMSI X570 ACEには仕様上接続できないのでしょうか…?
0点

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます!
でしたら接続には問題ないと思うのですが、Dragon CenterでのMystic LightでRGBパターンやカラー操作が出来ないのはなぜなのでしょうか…現状MBのLEDとCPUファンLEDのみ反応しており、ケースファンのLEDはやはり同調せずケース単体のLEDボタンでのみパターン変更が可能な状態です💦
書込番号:22968048
1点

自分もJRAINBOW1-2で合ってると思うのですが、JCORSAIR1はCORSAIRのRGB HUBを繋ぐ際に使います。
さて、問題なのですが、JRAINBOW1-2に接続した際には、勿論、ケースからARGB CONTROL HUBに接続してるケーブルは外しているんですよね?
ケースはMystic Lightに対応の物ですよね?
普通はマザーからのARGBケーブルを刺してケースからのARGBコントロールラインを外すで動作するとは思うのですが、ケースは何ですかね?
書込番号:22968061
0点

訂正:
ケースはそのままこれですね。ごめんなさい
書込番号:22968068
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます、そうですケースはこちらです(笑)
しっかり対応もしているので間違いないと思うのですがなぜなんでしょうかね…( ;∀;)
書込番号:22968070
0点

一応、HPの説明では横のピンにJRAINBOW1を接続しなさいと記載があるので、MSIとしてはそれで動作すると言いう感じなのでしょうね?
コントローラ側でのコントロールの切り替えは自動でARGBケーブルが刺さると認識して切り替わる仕様なのだろうか?
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0923/317474/5
普通にDATA ケーブルとJRAINBOW1を接続するだけな感じですね。
これ以上は動画も見ましたがX570 ACEもGODLIKEも動作してましたし、代理店なりMSIに確認した方が良いのかも知れないですね。
書込番号:22968094
0点

おはようございます。
自分のPCケースではマザーARGB接続せずに使ってましたが、朝一でやってみました。
PCケース … NIGHT SHARK RGB RGBハブの構成図 @
マザー … Z390 Phantom Gaming 6 ARGB挿入 A
・この状態で、PCケースのRGB切り替えSWコネクターはそのまま挿し込んだまま。(OFF位置)
・ASRock Polychrome RGBをインストールして適当にテスト B
・結果、動画のようにケースファンLEDとマザ‐各部のシンクロが為されてました。
書込番号:22968276
0点

MSI X570 ACE と SEKIRA 500X を先週購入し、まったく同じ症状がおきていて解決方法を探していて、検索していてここにたどり着きました。
ARGB LED HUB を JRAINBOW1 に接続しても、Mystic Light の制御がきかない。
ARGB LED HUB につながっている ARGB FAN をいったん抜いて、直接 マザーボードの JRAINBOW1や2につないだところ、制御できる。そのため、マザーボードの故障ではないと考える。
※別途きになるのは Dragon Center で、JRAINBOW1につないでいるにもかかわらず、JRGB1に接続があるような表示になるが、、、これはまた別の表示の不具合と理解することにする。
随分と前の話で恐縮ですが、
>Downgradeさん
スレ主さんは、その後どのような対応になりましたでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、お教えいただけると非常に助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23494370
0点

その後どうなったか書き込んだつもりが書き込まれてなかった…だいぶ時間が経ってしまいましたが、答えは単純で上部LEDボタンを「長押し」で単体制御かシステム制御に切り替える事が出来ました!
数々のご回答本当にありがとうございました(^^)
書込番号:23495907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





