PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(25751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性はどうですか?

2020/06/27 13:14(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
使い出しての静音性など教えてください。
VGAなどパーツ構成も色々あるので一概には比較できな気がしますが
感想を是非ともお願いします。
また、サイドパネル、フロントパネルなどからビビリ音などは
夜は気になりますがいかがですか?

書込番号:23496154

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 13:20(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/9
特に良し悪し言うほどの静音性に特筆はない。
至って普通の安価なケースです。
高回転でケースファンを回せば他のケース同様に煩く感じます。
しっかりマザーで回転数管理はしましょう。

それ以外に・・  このケースは当たり外れありますから、作りの精度の悪いものが来たら返品の苦労は覚悟しておいてください。

書込番号:23496177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 13:30(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
久しぶりに1台作ってみようと思います。
電源部が隔離されていますがこれっていいですか?
熱がこもるような気がするのですが・・・

書込番号:23496206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 13:34(1年以上前)

電源は流行のスタイルで、殆どこのような構造です。

電源ファンは下向きにすれば、ケースの下面から吸い込んで、ケース背面側へ空気を送ります、
全く問題ないですよ。

書込番号:23496217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/27 13:34(1年以上前)

電源部が隠されているのは、単にデザイン的なものです。LEDで装飾する人が気にするところですね。そもそも電源ファンがうるさいということは、最近はありませんし。

最近のケースは穴だらけなので。ケースによって静音とかいう区別は、あまり意味がありません。
ケースファンもCPUクーラーも12cmファンだけで構成すれば、事実上それが静音の限界です。それでも気になるなら、卓下などへの設置を考えてみましょう。

書込番号:23496218

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/27 13:55(1年以上前)

フロント、バックにファン
トップに簡易水冷付けてますが
気になる感じの音漏れ?びびり音は
無い感じですね。個人的に!

書込番号:23496265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 14:35(1年以上前)

お忙しい中多々ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にしまずは使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23496365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC構成についてのご相談

2020/03/21 20:52(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

7年ぶりにPCを自作しようと考えています。
スペック的にはFF14と動画を見る程度なので、さほど困ってはいないのですが、最近PCの調子が悪くなってきたのと、WQHDのディスプレイに買い換えようと思い、最新のミドルレンジで組み直そうと考えました。
M.2のディスクなど昔なかったものも出てきており、以下の構成で考えていますが、このケースで気になるところなどありますでしょうか。

このケースを選定した理由としては今利用している「NZXT Phantom」がかなり大型で音も少し気になるためです。(機能的に過剰すぎて拡張を使いこなせていない)

自作は2回目/久しぶりなのでこちらであればそれなりにゆったりしており、組み立てもしやすいかな・・・と考えています。

書込番号:23297748

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2020/03/21 20:54(1年以上前)

記載し忘れました。
構成は以下で考えています。

PCケース: Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK
マザボ: B450 Steel Legend
CPU: Ryzen 5 3600 BOX
GPU: GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
CPUクーラー: 虎徹 MarkII SCKTT-2000
HDD: WD60EZAZ-RT
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
メモリ: CMK16GX4M2A2666C16
電源: NeoECO Gold NE750G
BRプレイヤー: BDR-212BK バルク

書込番号:23297749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/21 21:00(1年以上前)

1660Tiならこのくらいのパフォーマンスで実行できそうです。

パーツ構成も無難で問題ないと思います。

書込番号:23297761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/21 21:04(1年以上前)

メモリーはこのくらい頑張っても良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001049465/

書込番号:23297772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/21 21:11(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y51F82L/

Samsung-B のこれ何か打ってつけなんですが。

書込番号:23297791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/21 21:23(1年以上前)

あんまり、何かを言う構成ではないですね。

B450ならMSI MAXシリーズでも良いとは思いますが、どちらでも良いとは思います。

Ryzen5 3500+GTX1660SUPERでこんな感じの様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=23293543/#tab
※ 他の人のレビューですが
グラボはGTX1660TIでもGTX1660SUPERでも好きな方で良いと思います。

もしかするとCPUは負荷かけないなら3500でも良いかもしれません。

まあ、メモリーは3200-3600くらいの物にした方がFF14はフレームレートは出やすいと思います。
あずたろうさんご推薦でも良いとは思います。

書込番号:23297824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2020/03/21 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん
グラボはもう一つ上のと迷っていたので、参考にさせていただきます。

メモリはOCモデルというのがあるんですね。
特段設定が難しいようでなければこっちのほうがよさそうですね。

>揚げないかつパンさん
似た構成なので参考になります。
大体予算が3万程度でグラボは考えていましたが、一番性能に直結する部分なので、一番迷ってもいました。

ただ、構成としてこのケースでいけそうですので、これをベースにしてもう少し詰めていきたいなと思います。

書込番号:23297865

ナイスクチコミ!0


冴葉さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/21 22:24(1年以上前)

上記グラボを、繋ぎを前提として現在進行形で使用しています。

使用しているケースは遮音性がそれほど悪くないのですが、ゲームを起動した直後から常時ファン全開な感じになるので、動作音が“かなり”うるさいです。(ちなみに、グラボの換装前はゲームを実行して負荷がかかっても、音は殆どもれない程度には遮音性のあるケースです(^^;)。
もし長く使用する前提であり、また予算にも余裕があるのであれば、ファンの数が二個以上など冷却に余裕がある構成のほうが良いのかな? と思います。

書込番号:23297943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2020/03/21 23:51(1年以上前)

>冴葉さん
ファンはケースファンのことでしょうか。
このケースはデフォルトで2個ついているようですが別の話ですかね?

書込番号:23298120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/22 00:41(1年以上前)

個人的な感想ですから気にされなくても構いませんが、PSU(電源ユニット)でフルモジュールを選ぶと、ケーブル取回しはそれなりに自在に出来ることから、少し予算盛ることも許容できる場合に限り、コルセアのフルモジュール辺りを選ぶでしょうね。

https://kakaku.com/item/K0001166417/?lid=itemview_relation2_img


EPS8PinとPCIeを独立した取回し考える場合は、下記リンクのサーマルテイク製品など選択します。
無駄に値段も高くスレ主さんの考えている構成に対し、オーバースペックなので参考程度に留めてください。
使ってみて分かる事として、サーマルテイク謹製ユーティリティーアプリの出来が悪い事から、正直なところアプリは利用していません。

https://kakaku.com/item/K0001066735/

https://kakaku.com/item/K0000996119/


電源はPC動作の要で、【重い電源は良い電源】という自作PC格言も未だ通用するパーツですね。
残りのパーツ構成については、自由に編成されても良いような感じが伺えます。


PCIe4.0×4のM.2に興味有って、後のCPUアップグレードを考慮しているのでしたら、X570チップセットマザーに上げる選択肢もありますが、ASRock製マザーに関する内容を一つ挙げておきます。
X570 Taichiで指摘されTRX40マザーで修正された内容として、ASRock X570 TaichiとX570 Steel Legendは、PCIe4.0×16スロットに対しチップセット用ファンは望ましくない位置。
X570に仕様変更でしたら、MSI製マザーから選ばれるのも選択肢として悪くないと思います。
国内取扱い代理店は株式会社アスク(ASK)なので、初期不良対応の際に店頭サポート側とやり取りしている身ですが、問題の洗い出し出来てASKサポート側と事前にやり取りできる場合に限り、購入した店舗と初期不良交換の際には順調に出来ました。


細かいパーツの中からケースファンを挙げると、ノクチュアのファンを購入検討されているのでしたら、Amazon.com(米国のアマゾン)から纏めて購入されることを勧めたいですね。
英語圏の買い物なので英語でやり取りとなりますが、Google翻訳でも充分に足りる内容。
Amazon.comではノクチュア直販として出店していることから、RMA申請の際に購入記録提示を求められますが、Amazon.comのアカウントを作られていると、購入記録は残っている為【Invoice(請求書)】の自宅保管は不要でした。
交換の際、故障したファンの画像撮影は必要となるものの、Web上のやり取りだけで済むことから、全て自宅に居て済ませることもできて不良品返品する手間を省くこともできます。
ノクチュアのファンを15個購入して1個だけ故障品ありましたが、これも実体験なので参考までに。

書込番号:23298204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/22 02:21(1年以上前)

BDドライブがバルクということですが、BD再生ソフトウェアは別途お持ちなんでしょうか?Windowsには標準装備されては居ませんよ。

またバルク品はパッケージ版と静音性能(ハードソフト含め)が悪いものがありますので、ソフトウェアが付属している製品版がお勧めです。

大昔にパイオニアのバルク品のDVDドライブを買ったことありますが、DVDビデオ再生中にディスクがフル回転して五月蠅かったことを覚えてます。パッケージ版はDVDビデオ再生時は低速回転になる仕様になってました。

変わらないのであればソフト購入だけで済むのでお確かめください。


なお、個人的には静音性を追求するとフルタワーケースになります。
フルタワーだとファンの回転速度は500〜800回転くらいで緩やかに冷えます。
ミドルタワーだと1000回転以上でブンブン回す必要があります。
よって私はこちらのケースをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000028813/

なお、私も最初はこのケースを検討してましたが、あずたろうさんにクソ面白いケースを紹介してもらったので、それにする予定です。
私は先に書いたように500〜800回転くらいで回すのでケースファンは結構安物を使っています。

拘るとしてもせいぜい山洋電気くらいですかね?PCショップで普通に入手できますし、、、、

書込番号:23298296

ナイスクチコミ!1


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2020/06/27 13:40(1年以上前)


以前に質問させていただいたこの構成で購入に踏み切ろうかと思っていますが
グラボを「https://kakaku.com/item/K0001193284/」に変更予定ですが、サイズ的にもコンパクトなどで
問題ないと思っていますが、なにか構成的に問題ないでしょうか?

-----------------------------------
PCケース: Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK
マザボ: B450 Steel Legend
CPU: Ryzen 5 3600 BOX
GPU: GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
CPUクーラー: 虎徹 MarkII SCKTT-2000
HDD: WD60EZAZ-RT
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
メモリ: CMK16GX4M2A2666C16
電源: NeoECO Gold NE750G
BRプレイヤー: BDR-212BK バルク

書込番号:23496241

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2020/06/27 13:45(1年以上前)

こちらのグラボの間違いでした。コンパクトモデルではないですが、310mm以下なので大丈夫かなと思っています。
https://kakaku.com/item/K0001173640/

書込番号:23496247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのHDMI差し込み口

2018/07/28 02:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

MicroATXのマザーボードにGTX960のグラボをのせているのですが、グラボのHDMI差し込み口にケーブルを差し込むとケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。
これは仕様なのでしょうか?
それとも、不良品なのでしょうか・・

書込番号:21992602

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 04:29(1年以上前)

>ケースが干渉して奥までしっかりささらないためグラグラします。

グラボ単体でHDMIがスムーズに挿しこまれれば問題ありません。
ケースが干渉??  写真撮って貼られてみてください。

書込番号:21992637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 05:35(1年以上前)

例としてこのような感じ

ケースがというより、IOパネルのハマりが綺麗に出来てないのでは?

書込番号:21992678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/28 06:05(1年以上前)

それは使用でも不良品でもなく相性です。
マザーボードやグラフィックボード、PCケースはそれぞれで作られているので、微妙な誤差があるため組み立てると干渉することが頻繁にではありませんがあり得ます。
こういうことは昔からありました。

一度グラフィックボードを固定しているビスを緩めて、HDMIコネクタがうまく挿せる位置までグラフィックボードをずらしてみてはどうでしょうか?
それでだめならマザーボードもネジを緩めて少しずらしてみる。
基本的にビス穴はビスより少し大きいので、こういうときは位置を調整してみるのも一つの手です。
それでもだめなら干渉しているコネクタの樹脂部分を削るとか、とりあえず動作しているのであれば諦めるとか、しかありません。

書込番号:21992708

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/07/28 07:14(1年以上前)

まあ、相性といえば相性な感じがしますね?

因みに、世の中的な評価は別にして、自分が購入したVersa H26はそれほど工作制度の良いケースではなかったので、それなりに位置調整とかしないと嵌らないかも知れませんね^^;

EPO_SPRIGGANさんがおっしゃる通り、多少、上下の遊びは有ると思いますので、その辺りで調整ですかね?

どのくらいズレているかも分からないので、駄目なら画像でも貼るしかないかな?って思います^^;

書込番号:21992798

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/28 07:41(1年以上前)

コネクタが刺さりきるように、ビデオカードの方をずらすのが正解。もともと遊びがありますので。

書込番号:21992835

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/28 08:01(1年以上前)

HDMIケーブル を 換えてみる。
荒技 ・・・ プラグ周りの外装を 斜めに削る ???(画像参照)

書込番号:21992865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 17:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
マザボ、グラボ共に遊びがあるんですね!
今出先ですので帰ったら早速調整してみようと思います。
結果をまた報告しますね!

書込番号:21994029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 18:03(1年以上前)

>あずたろうさん
グラボの端子はこのマークした辺りから露出させるので、そちらのパーツは関係しないですね…

書込番号:21994078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 19:01(1年以上前)

あそっか、グラボって書かれたですね^^;

書込番号:21994220

ナイスクチコミ!0


スレ主 b1106さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/28 21:26(1年以上前)

遊び部分を作ろうとずらしてみたのですが、ネジを締めると定位置に戻ってしまい自分には出来ませんでした…
ので、沼さんの言われていた方法をとらせてもらい前より大分よくなりました!

書込番号:21994537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/07/29 09:23(1年以上前)

削らなくてもそこが長いものを使えばいいのですが、どれがそうかとか調べるのが面倒ですよね。

書込番号:21995365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/06/26 04:01(1年以上前)

この問題は私も困っています。 これはおそらくグラボのメーカー側の問題だと思います。 というのは私の経験ではHDMIでの話しですが、家電メーカーではこのような問題はまず遭遇しません。おそらくどんな人でも問題なく使えるようにと、予め考えているからだと思います。PC関係のメーカーは弱小メーカーと言うこともあり、この辺の処まで気を付けません。 
最近、伝送品質のせいで、コードが太くなってきています。グラボ差し込み口への負荷が増えてきています。 何か固定させる方法はと考えていますが、プラグ側を削るのはさすがにやっていません。USB等ではよく雌側をペンチで狭くします。
あまり不細工なことはやりたくないので、どなたか、すっきりした案があれば教えて貰いたい。

書込番号:23493327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行190mmの電源は入りますか?

2020/06/24 11:35(1年以上前)


PCケース > Corsair > 110R Tempered Glass CC-9011183-WW

スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

今まで10年使用してきたPCケース(SPEDO)が大き過ぎた為、ケースのダウンサイジング、リプレースを考えています。
置き場所の関係で、幅250mm以下、奥行450mm以下のATXで検索した所、このケースが非常に良い印象なのですが、
唯一の懸念が418mmという奥行です。現在使用している電源(フルモジュラー)の奥行きが190mmあり、これが3.5インチ
ベイと干渉せず設置配線できるかどうかが、製品紹介やレビューサイトを見ても不明で、ご存知の方がいれば教えて
いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23489127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/06/24 12:19(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231938.html

記事中に
>ビデオカードは最大で330mmまでのものが搭載可能で、CPUクーラーは全高160mm、電源は奥行き180mmまでのものが搭載できる。
とあるけれど、フルプラグインの電源の場合プラグインのコネクター部分にも余分に数mmあったほうがいいので、190mmは3.5インチベイを外さないと収まらないんじゃないかと。

書込番号:23489187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/24 12:21(1年以上前)

書いてある通り駄目なのでは?
180mmと書いてありますよ。
此処の「メーカー製品情報ページ」リンク先
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/middle-pccase/110r-tempered-glass.html

本当のメーカー製品情報ページ
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-ATX-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/110R-Tempered-Glass-Mid-Tower-ATX-Case/p/CC-9011183-WW#tab-tech-specs
「Maximum PSU Length」を確認してください。

本体180mm以下プラグインコネクター込みで190mmなら可能性はありますが保証はしません。

書込番号:23489192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/06/24 12:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
>uPD70116さん


スレ主さんは
>製品紹介やレビューサイトを見ても不明で、
と書いてるので、回答はしたけれどわかってもらえるかどうかが心配ですよね。

書込番号:23489195

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/24 12:48(1年以上前)

見たけれど「Maximum PSU Length」が見るべき所だと判らなかったという可能性もあります。

それから根本的なところで、マザーボードをM-ATXに変更し、ケースもM-ATXに合わせたものにすれば小さくなります。
M-ATXのハイエンド系なら電源サイズに余裕のあるものもあるのではないかなと思います。(心当たりはありませんが)
マザーボードを替えるなら電源ユニットの交換が先かなとも思いますが...

書込番号:23489264

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/24 13:12(1年以上前)

皆さん、ご回答頂いてありがとうございました。
スペック表の見落としでした。
本ケースはコスパやデザイン的にもかなり良いケースのように感じていたので
残念です。これに近い水準のケースは中々ないですよね。

書込番号:23489311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

上部ファンの取り付けについて

2020/06/22 10:01(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

CPU電源のコネクタ(ツメ)が上部ファンと干渉してしまい取り付けが行なえません。

環境を書いておきます。

マザーボード:TUF B450M PLUS-GAMING
CPU:Ryzen 7 3700X
電源:NeoECO 750 GOLD
ファン:Novonest 140mm PCケースファン、KAZE FLEX PWM 300~1200rpm

現在は上部ファン(140mm)は取り付けず、前面2基(140mm)、リテールクーラー、後部で使用しています。
120mmも取り付けを試しましたがやはり干渉してしまい駄目でした。

自作初心者のため、延長ケーブルでの対処や取り付け可能なファン等
比較的容易な対処方法があれば教えて下さい。

よろしくおねがいします。

書込番号:23484696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/22 10:48(1年以上前)

上部ファンを取り付けない状態で、冷却的に問題が出ているのでしょうか?
問題がないなら取り外したまま運用するのがいいのではないかと思います。

どうしても取り付けなければいけないのであれば、今のファンより厚みの薄いファンを取り付ける位が妥当かと思います。

書込番号:23484763

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/22 11:30(1年以上前)

一度マザーボードかファンを外して、電源ケーブルを挿してから取り付けるとどうなりますか?

書込番号:23484812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 11:33(1年以上前)

自分もこのPCケースは使ってましたが、上部はファンつけずで、
スリット部分も黒プラスチック板をカットして、マグネットテープで貼ってたくらいです。
エアフローは、前面から背面への流れだけで十分でしたね。(i7 8700K積んでました)
特にH17より良いところは、前面はスリット状なので、ラジエーター積んでも冷却に良い環境です。
ラジエーターなくても、当然に吸い込みの良好な状況です。
特に上部ファンは必要とは思えないですけどね。。

書込番号:23484814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 11:48(1年以上前)

上部はファンがあるとキツイです。

先に上部のファンは外しておいて、マザーを取り付け、電源等配線が終わった後に、
上部ファンを取り付けるようにされては?

順序が固定されるので、面倒ではありますが、狭いので仕方ありません。

書込番号:23484828

ナイスクチコミ!2


スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/22 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
環境的に問題が出ていたというわけではなく、単に排気をした方がいいのかなという認識でした。

>uPD70116さん
ファンを先に付けても後に付けてもツメが干渉してしまって駄目でした。

>EPO_SPRIGGANさん
実はH17も検討していたのですが、前面から吸気できるこちらがいいのかなと思ってH18にしました。


とりあえず皆さんのご意見を参考にして、上部は諦めることにしました。
無限五も購入していたのでリテールクーラーをこちらに交換しようと思います。

ただ現状ゲームをプレイしている時以外は
背面から出てくる風も冷たいので無限五は過剰な気はしているのですが…

書込番号:23484882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2020/06/22 21:23(1年以上前)

>sadie0216さん

電源ケーブルのツメがファンが干渉しているのはファンの厚み(高さ)によるものでしょうか。

ご使用のファンはKAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpmかKAZE FLEX 140 SQUARE RGB PWM 1200rpmだと思います。
このファンは厚さが27mmあります。

EPO_SPRIGGANさんが回答されていますが、ケースファンには厚さが15mmのものもありますので、電源ケーブルのツメの干渉が
1cm以内の高さなら、薄いファンが使えると思います。

価格.comの検索で厚さ15mm以下・120mm〜140mmのPWMファンを3点ほどリストアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104673_K0000980183_K0000612523&pd_ctg=0581

書込番号:23485893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sadie0216さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/22 21:44(1年以上前)

>あずたろうさん
参考画像ありがとうございます。私のと比べてこれ程ゆとりがあるとは驚きました。

>キャッシュは増やせないさん
はい、正にその通りです。
こんなに薄いものがあるのですね!
ピックアップ本当にありがとうございます。


初めての自作で右も左もよくわからない状態ですが、探り探りやっていこうと思います。
ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:23485950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について教えて下さい

2020/06/20 21:41(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
CPU RYZEN7 3700Xで自作パソコンで質問をさせて頂いた者です。

その節はご迷惑、不快な質問をしてしまい申し訳ございませんでした。
今回、自粛も解除され無事に購入が出来まし
た本日、県外を跨ぐ移動が解除された事を確認しましたので予定通り購入する事ができました。

今回この様な内容で最終購入致しました。
モニター LG 27GL 83A
ケース Define7
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
また
今現在、組んでいる状態ですが配線がわからない所がありアドバイス頂きたく改めて質問させて頂きました。

ケースからマザボに接続する
power led+
power led-
power sw
reset sw
の四ヶ所の接続がどうにもわからず困ってしまいました。
今一度アドバイス頂けると助かります。
お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23481636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/20 21:50(1年以上前)

こちらに挿してください。

表示の向きはマザー内側へ(上側)

Power LED+が左端です

書込番号:23481656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/20 21:50(1年以上前)

マザボのマニュアルの21ページを読みましょう。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-PRO-rev-10/support#support-manual

書込番号:23481657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/20 21:51(1年以上前)

Resetは PowerON の反対側です。
表示はマザー外側で(本来極性ないけど、向きとしてて揃えるためです)

書込番号:23481661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/20 21:52(1年以上前)

マザボのマニュアルを確認してください。

書込番号:23481665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/06/20 21:55(1年以上前)

X570 AORUS PROですね。

あずたろうさんので合ってますよ。持ってましたが良いマザーですね。

最初の画像の写真で言うところの左側ですね。マザーで言えば右下です。

書込番号:23481671

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/20 21:58(1年以上前)

>power led+
>power led-
>power sw
>reset sw
>の四ヶ所の接続がどうにもわからず困ってしまいました。

マニュアル15Pの
13)F_PANEL
という箇所に挿します。

F_PANELの詳細は21Pにあります。
ケースから出ているケーブルの先端に名前と極性が書いてあるので
同じものを合わせて挿し込むだけです。

POWER-SWとRESET-SWはどっち側に挿しても機能はします。

写真見ましたが、最近のトレンドなのかケーブルの色も黒一色なのですね。
これは初心者泣かせだわ。


------------------
他の回答者へ

何でもかんでも図入りで説明するのがスレ主のためになっているのか、今一度熟考した方がよいかと。

書込番号:23481681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2020/06/21 02:16(1年以上前)

>あずたろうさん
図解添付頂きありがとうございます。
表示方向も理解でき、
お陰様で無事解決しました。

>けーるきーるさん
取説の確認が足りませんでした。
今後気をつける様に注意致します。
ありがとうございました。

>パーシモン1wさん
図解を添付頂きありがとうございます。
今後は取説を熟読し、気をつける様に注意致します。
ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
最終ギリギリまで迷った上でこちらのマザボに決定しました。
wifi 外すだけもかなり節約でき、かつasusと1000円ほどしか差額も無いので、敢えてグラボとあわせるのも悪くないかなと思い決定しました。
>脱落王さん
詳しく解説頂きありがとうございました。
私の確認不足の結果でした。
深く反省しております。

本日、全て持ち帰ってきましたが。
持ち帰ると言った後、お店を出て駅に向かう途中で死ぬほど後悔しました。
それでも4ヶ月待ったんで持ち帰って今日明日で組めるだけ良かったです。

軽率な質問だったと反省していますが、早々に回答頂き本当に助かりました、ありがとうございます。

書込番号:23482098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/21 09:05(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん
過去スレはあんまりだったけど、今スレでの質問自体は問題ないと思いますよ。

マザーボードのマニュアルはメーカー問わず構成がワンパターンなので、
一度マニュアルを見て解決出来たら、次回以降も自力で解決できる可能性が非常に高くなります。
要は己の自信につながるのです。これからも精進してください。


-------------------
勘違いしている輩がいるので言っておきますが、マザーボードのPOWEW-SWにも極性はあります。
ただ、ケース側の電源ボタンに極性がないので、逆挿ししても問題なく動作するだけです。

書込番号:23482377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/06/21 09:18(1年以上前)

勘違いはしてませんよ?
シーソースイッチの場合は極性が有るから、極性通りにつかないと張り付きを起こすから極性がある
押しボタンスイッチの場合は極性が無いから問題はない
また、シーソースイッチだったとしても電流な小さいからほぼ張り付きなんて起こさない
リレー触ったことがある人なら大抵知ってることでしょ。

書込番号:23482401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/21 09:40(1年以上前)

電力ではなく信号のON/OFFは、基本的に電流ではなく電圧で行ってますので(電流0とは言わないけど)。接触点でのジュール熱やらが問題なることはないですね。

書込番号:23482431

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/21 09:45(1年以上前)

>勘違いはしてませんよ?
めっちゃ勘違いしとるやん
誰がシーソースイッチの話をした?

書込番号:23482438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/06/21 10:37(1年以上前)

>脱落王さん

悪かったね
単接点スイッチだったわ
間違えた

書込番号:23482531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/21 13:57(1年以上前)

この手のケーブルは、付いてるPCケースではなく、接続されるマザボのマニュアルに記載されています。
CPUクーラーやケースファンの電源の挿す場所なども同じです。
マザボによって、配置やコネクタ有無が変わるためです。

他には、メモリの挿す場所もマザボのマニュアルに記載されています。
しかも、挿す順の優先も。

マニュアルを熟読する必要はありませんが、これらの場所だけは確認されると良いです。

書込番号:23482952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2020/06/21 14:09(1年以上前)

>脱落王さん
無事に起動しました!

そして何よりメチャメチャ音が静かです!
しかもサクサク、凄っ!
ケースはサイドをガラスでは無いタイプにしましたが個人的には非常に組み立て易かった上に、カッコいいと惚れ惚れしています。

こちらのケースも5インチベイが一ヶ所確保されてたのと中身スカスカなので、ブルーレイはやめてDVDドライブに変更しました。
いや、ホントに無理して
持って帰ってきて良かったです。

色々とお騒がせ致しましたが、それでもご対応頂いた皆様には本当に感謝の限りです。

必要ないかもしれませんが、配線がゴチャゴチャで恥ずかしいですが、起動後の写真を載せときます。
ありがとうございました!

書込番号:23482977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング