PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > Elite 681

クチコミ投稿数:556件

素朴な疑問なのですが、このケースの電源ユニットはどこに付けるんでしょうか?もしかしてマザーボードの裏(背面)側とかでしょうか?

書込番号:26328567

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/30 21:24

このケースはデュアルチャンバーなのでマザーボードベースの裏面に電源は入ります。

書込番号:26328569

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/30 22:07

YouTube Cooler Master Elite 681 Case Unboxing。

https://www.youtube.com/watch?v=irecR5-j2ek

書込番号:26328607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件

2025/10/30 22:29

皆さん、こんばんは。

>Solareさん
裏側なんですね。そうなるとスペースに余裕があるのかなぁ。

>キハ65さん
写真ありがとうございます。わかりやすいですね!

書込番号:26328619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/31 00:52

自分はこれではありませんがデュアルチャンバーのケースを使っていますが、これの良いところは裏配線スペースが結構広いというのと電源カバーがないので底面からのファンでグラボが冷やしやすいとか見栄えが良いとかです。

幅が広いのでデスクに置く場合は注意が必要かとは思います。

書込番号:26328696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 03:39

>そうなるとスペースに余裕があるのかなぁ

電源スペースの余裕が有りすぎるのがこのケースですよ。
長い電源も余裕で入るし、裏配線スペースも余りまくりです。

要は、裏電源の分だけケースが大きくなっているということです。
スペースの余裕がなくなるのはこのPCケースを設置した「部屋」とか「机」の方です。
PCケース内は広々してます。

書込番号:26328721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 natsu72akiさん
クチコミ投稿数:6件

自作pc中に初期不良品を引いてしまい返品することにしたんですが誤ってケース付属のネジを入れて返品してしまったのですが付属品だけで購入することは可能でしょうかまたネットでマザボ用のネジなどを買えば使えるでしょうか 
ケースはcorsair  3500xです

書込番号:26312334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/10 01:47

クイックスタートガイドによるとこのネジが付属品のネジと同じ規格です

クイックスタートガイド コルセア 3500X シリーズ ミッドタワーケース
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/cases/3500x-mid-tower-case/?srsltid=AfmBOooXmD9qfWWP9Dsr8RPr8ZypDR9FWXqR5bFNimjW34lhX8KLoOHs

メーカーホームページ
https://www.ainex.jp/products/pb-024b/

https://www.yodobashi.com/product/100000001007154195/

書込番号:26312340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/10 02:04

あとは必要に応じてファンネジなどを買い足すぐらいかな

書込番号:26312345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/10 05:36

何が不良だったのかは分かりせんが、間違って返品してしまったのなら、販売店に間違えて入れてしまったので着払いで送ってもらう事はできないのでしょうか?
無いのも不便でしょう。

まあ、ネジだけならミリネジもインチネジもケースファン用のタッピングも全部買う事は出来ます。

書込番号:26312403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsu72akiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/10 08:40

ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:26312487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > North

スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:55件

360mmの簡易空冷の取り付け可能なケースを条件指定して検索した結果、こちらのケースが表示され、購入を検討しています。

仕様を読むと上部に関しては240mm迄となっているようで、360mmのモデルを設置するには前面の既存ファンを取り外し、その部分の360mmのラジエーターを設置するような形なのかな?と考えております。

この認識で合っておりますでしょうか。

その場合エアフロー的に前面で大丈夫なのかなと少し不安を感じておりますが、ご使用中の方で360mmの簡易空冷を使われている感じではどうでしょうか?

なお、取り付けを考えている簡易空冷は「Ocypus Sigma PRO L36」となります。
その他CPUは「Ryzen9 9950X」グラフィックボードは「RX9070XT OCモデル16GB」あたりを想定しています。

書込番号:26311779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 12:30

フロントに360mm簡易水冷をと言う話ですかね?

自分も同じ様にフロント360mmにしてますし、RTX5070Tiを付けてますが大丈夫です。
まあ、排気ファンは3つ付けてます。
CPUの温度が40℃上がっても、ラジエター部での温度上昇は拡散するのでそんなに上がらなく、数℃程度上がるだけなので、ちゃんとリアーとトップで排気すればそんなに温度上がらないです。

現在のフロントファンをとって付け替えるのはその通りです。
今日は休みなので、その構成で元気にワイルズやってきました。

書込番号:26311784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/09 12:53

>AUXOさん
>その部分の360mmのラジエーターを設置するような形なのかな?と考えております。

●その認識で正しいです。
CPUに関して言えば、ラジエターの上面取り付けよりも正面取付けの方が数℃冷えます。


簡易空冷?

書込番号:26311796

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:55件

2025/10/09 13:06

簡易空冷・・・失礼しました、簡易水冷の間違いでした。。。

>揚げないかつパンさん

コメントありがとう御座います。
前面配置で問題ないとの事で安心しました。
ちなみに、前面から取り外したファンを上部に移設するような感じでしょうか。
それとも上部用に別途240mmのファンを購入する必要があるでしょうか?

>JAZZ-01さん

コメントありがとう御座います。
「CPUに関して言えば、ラジエターの上面取り付けよりも正面取付けの方が数℃冷えます」
助言ありがとう御座います。
簡易水冷での組み上げが今回初めてなので、イメージ的に上部にラジエーターを取り付けた方が冷えるのでは?と思っておりました。
(熱って上に向かうよね?的な安易なイメージで・・・)
簡易水冷のラジエーターとは別に、上部は240mmのファンを取り付けが必要だろうと思いますので、その点も考えてみたいと思います。

書込番号:26311808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 13:13

移設で問題ないです。

360mm簡易水冷をつけた場合、数℃というのごどう言うデータかは分かりませんが、場合によってはそれよりもかなり温度が上がります。
上がる原因はグラボの排熱を吸い込むためで、グラボで温められた熱をラジエターへ吸い込むためです。
因みに、ぐらぼの温度はフロントラジエターの方が温度は上がります。
CPUは外気によって冷やされるので、フロントの方が冷えますが、それは外気とケース内の温度差分上がるので、それ次第です。

書込番号:26311811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/09 13:28

>AUXOさん
>(熱って上に向かうよね?的な安易なイメージで・・・)

おっしゃる通りです。

ただ、今回、簡易水冷ですので、ラジエター内の媒体をいかに冷やすのかが問題です。
上面排気(GPU等の熱を持った空気でラジエターを冷やす)よりも、前面吸気(外気)で冷やす方が 「 CPU 」 は冷えます。

書込番号:26311817

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/09 13:49

Northは前面から最も多くフレッシュエアーを取り込める構造ですので、何か特別な理由がない限り、前面が最適なラジエーター取り付け位置です。
既設の前面ファンを外して取り付けます。
温まった空気は上に行くのでエアフローを下から上に向かうようにするPCケースというものもありますがNorthは前面吸気で、背面、上面排気が前提で作られていますし、水冷の場合はラジエーターに如何に低い温度の空気(室温の空気)を通すかというのが大事です。

外したファンは背面や上面に取り付けることができます。
私は同じFractal DesignのTorrentというケースを使っていますが、前面にラジエーターを付けたので余った180mmファン2機を底面に、底面に付いていた140mmファンを背面に設置しています。

書込番号:26311831

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 14:20

天板240mm取り付けたとしても9950xとグラボ廃熱は上昇 

フロントに簡易水冷が正解かと思います

ケースファンとラジエーターファンでサンドイッチすればなお冷却効果あります



書込番号:26311843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 14:54

そもそも消費電力が同じ時なら、
最終的に出る熱量はどんなクーラーでも一緒です。
消えるわけではありません。
クーラーは熱を運んでいるだけなんで…

変わるのはその熱をどこに捨てるか、
どのくらいの量の空気内に捨てるかです。

冷却はCPUだけでなくトータルで考えないと…
これを試行錯誤するのが自作の醍醐味かな?
と個人的意見ですが思います。

書込番号:26311856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 15:38

単純に同じ熱量をケースから追い出すのは同じなんですが、結局は熱源と熱を処理する場所の問題でもあります。
暖かい空気で冷やしても暖かい温度ならの冷却になるので、なるべく冷たいところから冷やす方が結局は冷えると言う事なります。
100Wで空気を10℃押し上げることで冷却機構があゆなはざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。
後は排熱をケース内に吐き出す時にCPUの面で40℃上がっても、それの100倍の容積で拡散して熱を運べは0.4℃上昇になると言う話です。
まあ、こんなに上手くはいかないですが、後は、ケース内でどれだけ希釈されて、どれだけの空気をケース外に運搬する能力があるかどうかです。
これが冷却と言うか熱移動の原理なので、熱量は同じならスタートの温度が低い方が発熱処理には有利と言うだけな話で、後はその配置がどうするのがお得か?と言う話ですね。

トップラジエターの有利な点は水がラジエター下部に集中するからエアー噛みし辛い以外に利点はあまりないと思うのですが

書込番号:26311890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 16:01

>最終的に出る熱量はどんなクーラーでも一緒です。

そうでもないですね。

CPUというのは冷やせるほど全力で使ったときに消費電力は減ります。

リテールクーラーのような冷えないクーラーの場合ベンチ結果も悪い上にCPUにもよりますが、インテルだと顕著ですが消費電力も設定なければ上限値に行こうとしますが、冷えてたら性能出ても消費電力も下がったりします。

なのでクーラーの性能よければ消費電力も下がります。

CPUもメモリーもそうですが温度高い方が効率悪いのでね。

>360mmの簡易空冷の取り付け可能なケースを条件指定して検索した結果、こちらのケースが表示され、購入を検討しています。

気に入って使うならいいけど、360mmが入ればいいなら、ケースも他にもあると思います。

最近では天板にも全面にもつけれるケースは色々あるので、そういうところが気になるなるなら、自分で試せるケースを使うのも良いとは思いますけどね。

書込番号:26311902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 16:04

消費電力が同じ時と書いてます。

書込番号:26311904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 16:10

そうですね・・・でも消費電力は同じにはなりませんという話です。

書込番号:26311911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 16:21

インテルは詳しくわからんですが、
要はより冷やせてると性能比で電力少なく済むって話ですよね?

書込番号:26311917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 16:37

ごめんなさい、AMDでの話ですね…

自分の7800X3Dだと冷やせているともっと電力
かかる感じだけど…

性能比は細かくは分かってません…(^_^;)

書込番号:26311928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 16:39

100Wで空気を10℃押し上げることで冷却機構があゆなはざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。

ひどい日本語ですね。

100Wで空気を10℃押し上げる冷却機構があるならざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。

細かく言うと基準温度が違うと温度上昇率は違ったりするんですが、そこを無視するとと言う意味です。

書込番号:26311931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/09 16:56

失礼しました。
Northの背面ファンは120mmまでで、前面の標準ファンは140mmなので背面には持っていけませんね。
上面は140mmx2なので移すとしたらそちらですが、別途購入してでも背面にもファンを取り付けた方が良い場合が多いです。

書込番号:26311943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:06

>揚げないかつパンさん
因みに個人的質問なんですが、
排気に使ってる(ラジエータではないよね?)ケースファン、3個?
どんなファンどのくらいの回転(特にゲーム等使用範囲での最大回転)で運用してます?

出来れば教えてください。

書込番号:26311951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:06

まあ、背面はファンはあったほうがいいですね。
自分も背面にはファン付けてます。

書込番号:26311953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:09

リアーはNocua A12×25でトップは140mm 1200rpm×2 シリウスループだったと思う。
因みに回転数はうろ覚えで、もしかすると1400rpmくらいかも、前はCoolerMastes使ってた。

書込番号:26311955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:20

>揚げないかつパンさん
有難うございます。
リアはともかく、
トップ14cmを2機1200rpm以上?とは、
結構ガッツリ回してるんですね。

書込番号:26311959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:25

ああ、PWMだから普通は800rpmくらいだよ。
夏場は回るねー。五月蝿いくらい
まあ、暑い時だけだね。

書込番号:26311961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 17:38

CPUクーラーはそもそも性能表記で電力量で書かれてることはありますが、本来は熱を変換するのが目的ですね。

CPUによって電力のかかり方も違うし、設定でも変わってくるし・・・

>最終的に出る熱量はどんなクーラーでも一緒

ではないよね。

クーラーの性能が違うのにい同じわけないでしょう。

PC全体の熱量という話でも冷やせるシステムほど電力量も少ないので、電力変われば熱量も変わってくるので、これがおかしいという話です。

書込番号:26311970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:59

>Solareさん
はいそうですね。

電力=熱量と言いたかっただけです。

書込番号:26311986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 18:31

>電力=熱量

熱量は簡単に書くと・・・

熱量 = 電圧 × 電流 × 時間です。

時間あたりが冷えるクーラーなら熱量は小さくなるので、電力=熱量ではありません。

そういう書き方だとどんなクーラーも冷え方同じと言ってるようなものです。

書込番号:26312009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 18:38

時間あたりが冷えるクーラーってよくわかりませんが、
熱がどこかに消えるわけではないですよね?

あくまでもどこかに移動しているだけで
もしくはクーラー自体にバッファされて遅れて放熱される?

書込番号:26312016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/09 19:11

冷却は大丈夫っす!

ただケースが小さいと廃熱の媒体である空気の量が減るんで熱がたまりやすいです。よってファンの風量を増やす工夫が必要ですね。デフォルトのままだとファンが高速でブンブン回ることになるでしょう。

同じNorthでも、こちらにしたほうが無難でしょう。
https://kakaku.com/item/J0000044204/

静音PCにしたいなら、デカいケースこそ正義です(笑)

書込番号:26312049

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 19:15

>あくまでもどこかに移動しているだけで

その移動する時間が速いか遅いかの話がクーラーの性能の話でしょう。

どれだけ短い時間で排熱できるかがエアーフローの話だし。

リテールクーラーで窒息ケースでも100℃になったCPUもいつかは冷えますね。

書込番号:26312051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 19:27

そもそもラジエーターの設置個所を聞いている流れだったので書きました。

書込番号:26312066

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 19:32

こちれこそ話の流れから、PC庫内の話かと思ったので、説明力が不足しててすみません。

いまだにうまく説明できてませんね(笑)

書込番号:26312068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 19:38

>Solareさん
いえいえ、自分も言葉足らずで書くクセがあるんで…

そもそもSolareさんの知識や情報はいつも信頼してますよ。

書込番号:26312075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 20:35

最近久々に簡易水冷2台購入しましたけど

水枕にポンプかと思いきやラジエーター側にポンプ採用されてるモデルでした

簡易水冷はポンプからラジエーター循環からのファンで冷却 発売当初から構造は変わらないと思います

しかし…企業の努力でラジエーター構造を変え厚くしファンの回転数上げ ポンプ回転数上げる等限界なのかも知れませんね

ファンも2000rpmともなれば結構な騒音にもなりますしね

久々に簡易水冷水冷に戻って進化したと思った次第でした

水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね



書込番号:26312111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 20:51

こういう話で合ってますよね?

単純に電力量=熱量で電力≠熱量です。熱量は例えば1秒間で100Wと2秒間で100Wでは倍の熱量で1秒ごとに100Wの熱エネルギーを逃がせればそこには何も残らないですが、そこに残留の熱量があったら合算になりますよね?
なので熱量が残らないなら、そのクーラーは冷やせていると考えられますし、残れば温度が上がり続ける(熱量がさばけない)クーラーになると思います。
その時にエアーフローは、ヒートシンクに溜まった熱を運び去る(輸送する)流れなので、その風量が不足すると熱の輸送が追いつかず、結果として熱量がさばけずに温度が上がり続けることになります。
なので時間軸はクーラーの廃熱にはとても大切と思われます。

書込番号:26312126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/09 21:34

>歌羽さん

>水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね

そうっすね。次回組むPCではそれにしようかと思ってます。

でも今使ってる奴のほうが機能的には優れていると思うんですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

なんでなくなっちゃったかなぁ、、、、これは画期的って思ったんですけどね〜。まぁ、どれほどの効果が合ってるのかは不明です。
メモリは冷えてるのかなぁ、、、ってとこ。

次回組むケースはコレなんで、前面にグラボ、マザー裏サイド部にラジエータの予定なんで、どうなることやら、、、
https://lian-li.com/ja/product/sup-01/


>AUXOさん

木製パネルデザインが好きなら、こちらもお勧め。
https://dirac.co.jp/a3-matx-wdg/
ちょっと小さいのがどうかなと思うけど、LianLi製なんで作りは間違いないでしょう。
Fractal Design も悪くは無いと思いますが、LianLiと比べたら一歩二歩品質は落ちるでしょうね〜。
実際 Fractal Design 製品の筐体を触ってみて、剛性感の低さでやめたことがあります。

並みの上くらいの感じですかね〜。LianLiは上の上でしょう。シルバーストーンが上くらい。
Antecは並みっすかね。まぁ、製品にもよるでしょう。
なおThermalTakeは中の下です。1回組んだら終わり2回目以降は無いっていう感じの作りっすね〜。

書込番号:26312173

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:55件

2025/10/09 22:52

皆様コメントありがとう御座います。
私が久々の自作&初めての簡易水冷利用なので大変勉強になります。
参考にさせていただきます。
なお、Goodアンサーについては何れか一つを選ぶ必要がありますので
最初に回答を書込いただいた揚げないかつパンさんに設定させていただきました。

>揚げないかつパンさん
移設で問題ないとの事で回答ありがとうございます。
一通り疑問も解消できましたので購入に向けて準備を進めたいと思います。

>JAZZ-01さん
コメントありがとう御座います。
設置位置含めこのケースとしては他コメントも参考にすると前面吸気でラジエーターを冷やすのがベストだと理解いたしました。
ケース毎に特性は違いそうなので、今後もまた新しいマシンを組み上げるときはいろいろ考えて見たいと思います。

>Toccata 7さん
コメントありがとう御座います。
「Northは前面から最も多くフレッシュエアーを取り込める構造ですので、何か特別な理由がない限り、前面が最適なラジエーター取り付け位置です。」との事で、詳細な解説ありがとうございます。
Fractal DesignのTorrentもカッコイイケースですね。
参考にさせていただきます。

>歌羽さん
コメントありがとうございます。
前面にラジエーター配置がベストとの事で理解いたしました。
それを前提にエアフローを検討していきたいと思います。

>アテゴン乗りさん
コメントありがとう御座います。
「これを試行錯誤するのが自作の醍醐味かな?と個人的意見ですが思います。」
私もそう思います。
その上で皆様の経験を事前にインプットしていただき本当に助かります。
初めての簡易水冷の組立なので、組立後もいろいろと確認しつつ最適化も楽しめればと思います。

>Solareさん
コメントありがとう御座います。
仰るとおり実際360mmのケースは沢山あるのですよね。
昔はフルタワーのケースなんてソレこそデザイン性なんて皆無だったのですが・・・
正直、ここに質問したのも一覧の中で一際目立っており、気に入った為それを前提に構成を決めた後に
おっと、ちゃんとサイズ的に収まるのか確認しないとな、と仕様をみたところ上面無理じゃね?となり
流石に初めての簡易水冷という事もあり不安になりましたので質問させていただいた次第です。
他の方も幾つか紹介いただいたケースもありますので参考にさせていただきます。

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
XL、実は気にはなっていました。
室内での設置位置(エアフロー含め)とサイズの関係含めもう一度考えて見たいと思います。
また、その他ご紹介いただいた2つも参考にさせていただきます。

いや、皆様のやり取りをみているといろいろ考える事が多く、
やっぱり自作はこの検討段階もワクワクできていいですね。
(当然、無事組み上がって、起動してくれる事は前提ですが・・・)

皆様の助言を参考に購入を勧めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26312237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD固くて抜けません

2025/09/01 13:37(1ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

HDDはめてるとこ抜けません。下にも入れることあったので試しに抜いたら折れました
HDDあるとこは割りたくないので、抜くコツあったら教えてください

書込番号:26278809

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/01 14:37(1ヶ月以上前)

取っ手の出前に出っ張っている部分を強く摘まむと、フレームに引っかかっているロックが外れる…って仕組みでは?

書込番号:26278842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/01 15:04(1ヶ月以上前)

正しいブラケットとHDD本体の向き

昔、私も失敗ありますが、HDDをブラケットに設置する際は前後方向間違えて入れたら、
抜くときはえらく固くて抜けない状態になります。
この商品に限るものではないですが、 もうすこし簡単な意味でのフールプルーフ設計にすべきなものです。

書込番号:26278860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/09/01 15:18(1ヶ月以上前)

VersaH26は精度がいまいちなことが有りますが、リベット位置がおかしいとかはなさそうですか?

書込番号:26278870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/01 18:40(1ヶ月以上前)

>yoiuさん

●左右を中央に寄せる様につまみながら(結構力はいると思いますけど) 引っ張ると抜けないでしょうか?
もし、マウントが壊れても、HDDはケースの底面に直置きしてでも 運用可能だと思うので、試すだけ試してみて下さい。

次回、ケースを考える時 ANTEC 候補にしてみて下さい(ファン1つ1000円で計算すると割安です)

●H26・・・4000円以下で売ってた時でも精度の事を考えると割高だったと思う。 左側面、アクリル板だし。

書込番号:26279001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:814件

2025/09/01 19:54(1ヶ月以上前)

>yoiuさん

過去スレにHDDトレイが外れない症状の質問が有りました。
トレイのサイドのゴムの部品が溶けてベイにくっ付いてしまう状態になる様です。
回答者の方はシャドウベイを分解して取り出したとの事です。
同じ状態になっているのではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026025/SortID=24560969/

>さっきゅくんさん

エルミタージュ秋葉原さんのレビュー記事の画像を貼られていると思いますが、無断転載は禁止されています。
https://www.gdm.or.jp/info/aboutus
転載及びリンクについて参照

書込番号:26279070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/01 20:25(1ヶ月以上前)

ありがとうございます、注意いたします。

書込番号:26279098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これで冷却に問題はありませんか?

2025/08/23 22:49(2ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > O11D EVO RGB

クチコミ投稿数:117件

このケースに,
・CPU:     Ryzen 9 9950X3D
・CPUクーラー: Liquid Freezer III Pro 360 A-RGB
・GPU:     RX 9700 XT
を入れて組むことを検討しています。

・トップ    ラジエーター 120mm x3 排気
・リア     120mm x1 排気
・ボトム    120mm x3 吸気

で,問題無さそうでしょうか。
1日,7-8時間の使用の想定ですが,動画エンコードのため
1日中付けっぱなしの場面は時々起ると考えています。

書込番号:26271331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/23 22:59(2ヶ月以上前)

個人的にはフロントサイドにラジエター設置できるならグラボの熱を少しでも吸い込まない様にそっちにした方が合理的だとは思います。
※ グラボで温められた熱でラジエターを冷やすのは合理的じゃ無い気がします。

まあ、と言っても問題になる程CPUの温度が上がるとかは無いとは思うのでそれで一度は組んでも良いとは思います。

書込番号:26271339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/08/23 23:44(2ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

実は 3.5 HDDを3つ内蔵したく,
ストレージ筐に,2個,
フロントサイドのFAN/ストレージ枠に,1個付けるつもりでした。

>>個人的にはフロントサイドにラジエター設置できるならグラボの熱を少しでも
>>吸い込まない様にそっちにした方が合理的だとは思います。
御説ごもっともだと思いますが,両立できないんですよね...。

>>まあ、と言っても問題になる程CPUの温度が上がるとかは無いとは思うので
>>それで一度は組んでも良いとは思います。
大きな問題にはならない感じなら,これで組んでみて問題が生じたら
その時考える,でしょうかね。

※ 24TBのHDDが今高騰しているそうで,24TB容量ならHDDが2個で済むかも...。


書込番号:26271377

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/23 23:56(2ヶ月以上前)

自分もこのケース使ってます。

確かに背面に3.5インチHDDだと2台しか格納できませんから、その配置はある意味ベストかと思います。

あとこのケースは上なら420mmでもつけることは可能です。

自分も9950X3Dと5090でエンコード含め動画編集してますが、PPT 220WくらいにしてPBO使うと結構長くエンコードしてもうちで80℃行かないくらいなので、360mmの簡易水冷でもその配置で大丈夫かと思います。

書込番号:26271384

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/24 00:31(2ヶ月以上前)

組んでからファンの位置や向きなどいろいろ試して比較してみましょう。
足りなければ追加なり高回転ファンなりに交換。

書込番号:26271414

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/24 00:42(2ヶ月以上前)

>組んでからファンの位置や向きなどいろいろ試して比較してみましょう。

それを言うならどうしてもHDDを3台使ってフロントにラジエター置きたいなら別のケースを探すことになりますね。

まあ床に転がすならスペースはあるとは思うけど。

自分もこのケースの前はLianliのROG XLを使ってたので裏にHDDでも4台詰めましたが、ケースを少し小さくしたかったのでこのケースにしました。

スレ主さんと同じようにここの容量で悩みましたが、それまで使ってた20TBと18TBのHDDの18の方を22TBに換えてSSD4TB×2とM.2が2台で何とか快適に使えています。

自分も24TBまだ高かったので22TBにしました。

買ってみてあとからどうにかするもありとは思うけど、購入前に色々考えておく方が自分は良いと思うけどね。

書込番号:26271424

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/24 07:05(2ヶ月以上前)

>shiawasekunさん

lianliはSolareさんも自分もそうですが水冷前提で購入する方々多いと思います 自分も4台lianli所有してます

大型ラジエーター設置する為に設計されているので内部クリアランスは広いですけどね
最近の流行りピラーレス系は簡易水冷とかだと廃熱は不利だと思いますし かと言って回転数の高めファン使えば煩いです
自分は本格水冷にlianliファン上下リアと使ってますが
最高2000rpmは流石に爆音です(笑)

プッシュプルは設置してみないと分からないデーターですし 冷却重視でしたらフロントにも3基付けれるタイプが性能良いです

書込番号:26271504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ファンとラジエーター対応について

2025/08/23 12:07(2ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > i3 NEO

クチコミ投稿数:11件 Twitter 

久しぶりの自作PCでこの製品を検討しているのですが
付属しているフロントの3つのファンについて、コチラは分離して使えるのでしょうか?

360mm水冷も載せたいと考えているので、その場合だとフロントのを分離して上面と下面に分離配置できれば良いなと考えています。

また前面にエアフィルター等を噛ませたりは出来そうでしょうか?

わかる方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26270756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2025/08/23 12:18(2ヶ月以上前)

>ダレル・タイターさん

マニュアルのP12を見ると、フロントファンは取り外し可能で、360mmのラジエーターは取り付けできます。
120mmファンの前に140mmのスペースがあるので、フィルター取り付けも可能でしょう。

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1413&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:26270765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/23 12:35(2ヶ月以上前)

細かい部分はよくわからないけど

まず、ケースの説明書よりファンをマザーに接続するケーブルの記載はないので、マザー側のコントローラでの制御の普通のRGBファンかもしれない。

レビューなども調べたが詳しいことの記載がないのでPWMファンかどうかもよくわからない。

https://rating-secret.org/zalman-i3-neo-white-pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9A%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc%E3%81%AE%E7%86%B1%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%80%A7%E3%81%AE/

https://www.youtube.com/watch?v=mJwa0bz-H7g&t=16s

とりあえず、ファンの移設はできると考えていいがライティング制御まではどうなるかはよくわからない。

スレ主さんの記載内容ができると思うけど、ZALMANのケースは自分はいい思い出がないので

書込番号:26270779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング