PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ボタンの取り外し

2025/04/10 11:39(6ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:292件

電源ボタンの取り外し方を教えてください

書込番号:26141349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/10 11:47(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん

●写真の電源ボタンだけを取り外す事は出来ないのでは? (破壊になる)

書込番号:26141352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/10 11:56(6ヶ月以上前)

これをみる限りは基板はネジを外せば外せるみたいです。

https://www.gdm.or.jp/review/2012/0927/4702/2

その上で、このスイッチ部分の爪からスイッチが外せるかを見てみないとなんとも言えないと思います。
また、電源スイッチを交換するなら、代替えのスイッチをどうつけるかを考えないとダメかな?って思います。

書込番号:26141366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/10 12:15(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

爪がどうしても外せないんですよね
力ずくでやろうとすると破壊しそうです。。。
もう少し試して駄目なら
延長スイッチの購入を検討します

ありがとうございました

書込番号:26141390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/10 13:29(6ヶ月以上前)

ちょっとばらしてみました
横のねじを2本外し、ホットボンドを切って、ボタンを押しながら、ケース後ろ方向に滑らすと、抜けました
押すところ自体はそこまで強く入ってる感じではなかったです(個体差による?)
参考になれば

書込番号:26141475

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/10 13:36(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん

●見た目、気にしなければ、ケーブルの途中で分岐(半田か下記のやつ)させても良いですし・・・。
押しボタン式のスイッチ売ってるはず(オートバックスとかでもあると思います)
スイッチ自体の故障ですか? マシンと席が距離があるからとか?

エーモン(amon) 配線コネクター 赤 AV(S)0.5~0.85sq 8個入 3336

書込番号:26141478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/10 13:39(6ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

ホットボンドで接着してあるのですね
ドライヤーで温めて試してみます
凄く参考になりました
ありがとうございます!

書込番号:26141482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/10 13:46(6ヶ月以上前)

追記
もう少しばらせました。
スイッチにはHONYONE と書かれています

書込番号:26141488

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/04/11 13:39(6ヶ月以上前)

電線4本なのはLEDも入っているからかな?
探すのが大変そうです。

書込番号:26142590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/11 21:23(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

本体と席が少し離れてましてこれが取れて配線を回したら丁度いいんですよね

ドラレコ等で配線処理は慣れてますのでこのままはずれなかったら考えてみます

ありがとうございました


>テキトーが一番さん

私のはホットボンドを使っている感じではなくそこはクリアなんですが
爪を内側に寄せて押す所を押し出そうとするのですが外せませんでした
これ以上やると壊れそうです


書込番号:26142997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/11 22:15(6ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

ダメ元で思いっきり押したらボタンが外れました
割れるかとヒヤヒヤしましたが

皆様ありがとうございました!

書込番号:26143045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/14 16:07(6ヶ月以上前)

外れてよかったですね!
LED付きタクトスイッチも色々あり変えてみたいところですが、基盤タイプじゃないので難しそうですね・・・

お疲れさまでした

書込番号:26146315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

寸法を教えてください

2025/04/04 09:59(7ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

当方、写真データがメインPCのストレージから溢れてきた為NASの自作を考えているのですが、専用のケースや3.5インチベイの多いケースは割と高価なのでいっそこのケースの余ってる空間にAmazonやアリエクで売ってるストレージブラケットを加工して取り付けようと考えています。

このケースの前面ファンからマザボの右端(メモリスロットがある方)までの距離と奥行き、電源を覆うカバーからケースの天井までの高さを教えてください。
大体の寸法でいいのでお願いします。
もしくは実際に3.5インチHDDが入るか試していただけると嬉しいです。

書込番号:26134240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/04 10:31(7ヶ月以上前)

3.5 OK のようですよ。

>もしくは実際に3.5インチHDDが入るか
https://www.thermaltake.com/versa-h17.html

書込番号:26134278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/04/04 10:42(7ヶ月以上前)

ケースサイズ:幅x高さx奥行 205x400x423 mm

・ケース左側面カバーを外した写真
https://kakaku.com/item/K0001030756/images/page=ka_11/
ケースサイズが分かっているので、比率計算で求まります。

書込番号:26134292

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/04 10:55(7ヶ月以上前)

最初の方には「NASの自作」と書いてありますが、内部増設に方針変更するということですよね?

増設ドライブはどの程度の容量を想定されていますか?
このケースには3.5インチドライブのマウントポイントが2つあるようですが、それは既に使用していて、それ以外に増設したいということでしょうか?

このケースは元々エアフローがあまり良くないので、HDDを本来の仕様以上に増設すると更に悪くなる可能性があります。
USB接続の外部ドライブも視野に入れられてはいかがでしょう?

書込番号:26134301

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2025/04/04 16:21(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
3.5インチがケースに対して垂直に入るのは分かるんですが、できればマザボがある空間に水平で入れたいんですよね。

>猫猫にゃーごさん
できれば実測値をお願いしたいです。

>Toccata 7さん
余りRAIDの技術に詳しくないためシンプルなミラーリング組む予定なので最低2+2の4ベイは欲しいですね。プラス将来的なアップデートに備えて+2ベイ程度の計6ベイは欲しいです。なので+4ベイですね。
エアフローに関してですが、他の口コミや見た目からエアフローが悪いのは何となく想像が付いてたので、前面に余ってる140ミリファンを2つ付けた上でパネルを剥ぎ取ってエアフローを改善する改造を考えているのでおそらく大丈夫だと思います。
まぁそれでもダメそうなら考えますが……

書込番号:26134584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/04 17:53(7ヶ月以上前)

RAID 1で4ドライブ、将来的に6ドライブですか。
ドライブ数が増えればそれだけ故障確率は上がるので、2ドライブにしてその代わりに大容量のHDDを使うという手もあると思います。
追加ベイも付けなくて済みますし。

4ドライブ以上に挑戦されるのでしたら電源容量も考慮されることをお勧めします。

寸法について情報を提供できずごめんなさい。

書込番号:26134684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2025/04/04 20:17(7ヶ月以上前)

Versa H18寸法確認

>@kentoさん

多分ですが代理店さんのVersa H17のサイズ表示は誤りです。
メーカーの製品サイトの仕様の方が正しいと思います。

メーカー仕様より 外形寸法(高さ * 幅 * 奥行き) 398(H) x 205(W ) x 438(D)
https://jp.thermaltake.com/versa-h17.html

兄弟機のVersa H18を使用しています。
メーカーサイトのH17の画像と比較してみましたがシャーシは全く同じものです。
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html

このケースもサイズ表示がメーカー情報・代理店さん共に間違っていましたが、こっそり修正されています。
(元の情報はレビューに画像を貼っています)

H18のケース内の寸法を測ってみました。
電源シュラウドから天面内側まで約17cm

12cm 25mm厚のファンを取り付けています。
ファンの端からマザーボードまで約12cm

取り付けてあるマザーボードはMicroATXのフルサイズ(24.4cm)のものです。
メモリースロット2本仕様のものは幅が17.4cmのものが多いので、その場合は7cmプラスになります。

書込番号:26134857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 21:43(7ヶ月以上前)

お邪魔します。組み込んだだけで稼働してないのですがこのケースを持ってるので
測ってみました。ついでにスレ主様の言われたHDDを水平に、というリクエストの
参考になるかと思いHDDを置いた状態の写真をアップします。

期待されてるデータと一致してれば良いのですが、
電源シュラウドから天面取付部までは約26cmでした。
キャッシュは増やせないさんが言われるようにH18と同じサイズのようです。

また私は前面ファンは外していますが、ファン取付部からM-ATXの
マザー端までは約18cmでした。

書込番号:26134991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2025/04/04 22:35(7ヶ月以上前)

>@kentoさん

ごめんなさい、書き間違いが有りました。

誤) 電源シュラウドから天面内側まで約17cm

正) 電源シュラウドから天面内側まで約27cm

書込番号:26135055

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2025/04/05 12:29(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!!
私が使用する予定のマザーは半年程前に3000円位で購入したメモリスロットが2つの激安マザーなのでおそらくケースに対して水平に入りそうですね。

>おらおら555さん
実際に入れていただきありがとうございます!
割とぴったり入ってますね。
安価な品物ですし取り敢えず購入してみようと思います。

書込番号:26135540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの材質について

2025/04/02 21:01(7ヶ月以上前)


PCケース > ドスパラ > ドスパラセレクト XR

クチコミ投稿数:1件

フロントパネル(電源ボタンやUSB端子が出ている部分)の材質はプラスチックでしょうか?金属ではないように見えますが。使われている方、教えていただけると幸いです。

書込番号:26132528

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2025/04/02 21:58(7ヶ月以上前)

YouTube 「【PCケース】激安なのに超充実なピラーレス ドスパラセレクト XRをレビュー 細部からエアフローまで徹底チェック【自作PC】」
https://www.youtube.com/watch?v=EPUeLhYvhT0

「フロントにはその他に白く輝く「D」のロゴ」で、材質はプラスチックではないでしょうか。

書込番号:26132582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/02 22:37(7ヶ月以上前)

MontechのXRと同じものですね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1611/372/html/a3.jpg.html

https://www.techpowerup.com/review/montech-xr/4.html

この辺りで内部の構造が見えています。
リベット打ちみたいなので金属シャーシにフロントパネルユニットをつけただけに見えますが。。。

書込番号:26132626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ランプの点滅

2025/03/31 21:47(7ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

クチコミ投稿数:24件

組み立てた当初はあまり意識しなかったのですが、ふと見たら、電源ランプ(青)が点滅しているではありませんか!
特に不具合なく、起動しているのですが、これって仕様ですか?

書込番号:26130453

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2025/03/31 22:08(7ヶ月以上前)

電源ランプの点滅は、PCがスリープ状態ではないでしょうか。

書込番号:26130476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/31 22:14(7ヶ月以上前)

https://zack-it.com/antec-cx200m-rgb-elite-wh-review/2/

確かにこれを見る限りは電源LEDの様ですね。

立ち上がった後なら、すぴーぷ時は点滅するマザーはありますね。

書込番号:26130481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/03/31 22:43(7ヶ月以上前)

それがですね、起動時なんですよ。

書込番号:26130502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/31 22:52(7ヶ月以上前)

ASUSのマザーはらQ-LED CoreでのLED制御だと思います。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

たまにありますがグラフィックボード未検出が出てるけど起動してるとかではないですかね?
BIOSのアップデートで治るケースはあります。

書込番号:26130510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/03/31 23:00(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!
構成は下記の通り

Core i3 12100F
ASUS PRIME H610M-E D4
PC-3200 16GB×2=32GB
NVMe 1TB
RADEON RX 5700XT

良くわかりましたね!
ASUSのマザーボードです。
ゆっくりの点滅ですので、起動デバイス未検出/エラー。
結構、やばいですね。
今一度、接続確認してみます!

書込番号:26130519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2025/03/31 23:51(7ヶ月以上前)

>HD DVD観たいさん

Q-LED Core機能の有るマザーボードを使用しています。
(PRIME B560M-K:購入時は機能が有りませんでしたがBIOS更新で機能が追加されました)

電源を入れると電源LEDが高速点滅(メモリーチェック中)し、ゆっくりと点滅(映像出力チェック・起動デバイスチェック)に変わった後、点灯状態になります。
Windowsが起動して電源LEDが点灯状態になるのでしたら正常な動作だと思います。

書込番号:26130552

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/04/11 13:51(6ヶ月以上前)

ケースの電源LEDなら接続を間違えてHDD LEDの方に接続しているのではないでしょうか?
ただこれなら電源投入直後は光らないで暫くしたら少し光って、OSが起動し始めたら点滅という感じになります。

Q-LEDならケースじゃなくてマザーボードなのでどうして此処でということになります。

書込番号:26142598

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/04/11 13:59(6ヶ月以上前)

Q-LED Coreでしたか、上記のはQ-LEDのことなので撤回します。
そんなものがあったなんて初めて知りました。

ただこれって毎回発生するのではないかなと、異常があるから表示されるのではなく毎回その状態になって異常があって止まるとその表示が続くということではないでしょうか。
Q-LEDの説明でもそんな感じに説明されているけれど、正常起動でも点灯はしますし同じことなのではないかなと考えます。
点滅の仕方で初期化処理の進捗状況を示して、終わるとずっと点灯、スリープで点滅みたいな感じではないでしょうか。

書込番号:26142602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/04/11 22:32(6ヶ月以上前)

>異常があるから表示されるのではなく毎回その状態になって異常があって止まるとその表示が続くということではないでしょうか。

お返事ありがとうございます。あれから、何度か起動しましたら、まさにこの通りでした。正常動作の時は点灯にかわりました。

書込番号:26143062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GPUのスロット数

2025/03/28 22:37(7ヶ月以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P MAX NR200P-MCNN85-SL0

スレ主 elsysさん
クチコミ投稿数:1件

対応しているGPUのスロット数は3スロットとのことですが、本当に3スロットまでしか入らないのでしょうか。3.5スロットなどのGPUははいらない?

書込番号:26126871

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/28 23:44(7ヶ月以上前)

入りそうな感じはしますが、冷却性能に悪影響が出そうな隙間になりそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/blog/46255084/

こちらのレビューからでは、3,5スロットなら、70mm前後の厚みで、スロット間隔は20mmと決まってるので、3スロット目から1cmの隙間があれば入ることは入ると思います。
NR200Pは使ってましたが、グラボが縦置きになった程度の差だとは思います。

書込番号:26126920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 08:30(7ヶ月以上前)

>elsysさん
小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
私はあえて大きめのケースを使っています。(*^◯^*)

書込番号:26128289

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/30 08:35(7ヶ月以上前)

>小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
しそうじゃなくて、するだろうねww

小さいおにぎりだとお腹が空きそうです。
私はあえて大きめのおにぎりを食べています。
こんなレベル。

書込番号:26128293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード等の選定について教えて下さい

2025/03/22 22:41(7ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > P280

クチコミ投稿数:13件

windows10のサポート終了に備えて、このpcケースを流用してwindows11対応のマザーボード等を選定するに辺り、悩んでいます。
特にゲームをする訳なく、普通のビジネスクラスで十分です。
推奨のマザーボードをご教示方お願い致します。

書込番号:26119792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/22 22:45(7ヶ月以上前)

現行でWindows11に対応していないシステムは無いと思いますので。こだわりが無いのなら一番安いのでいいのでは? 特別壊れやすいマザーボードなんて聞いたこと無いですし。

…一番安いBTOではいけない理由を書いてくださいな。

書込番号:26119796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/22 22:49(7ヶ月以上前)

1番安いCPUが搭載できる1番安いマザー。
CPUはZEN3(Ryzen5000版)か12世代インテルのCPUですかね。
マザーはインテルならH610でAMDならA520でいいと思います。

書込番号:26119804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/23 10:10(7ヶ月以上前)

KAZU0002さん、揚げないかつパンさん、後連絡有り難うございます。
私が心配をしているのはマザーボードとpcケースの電源コードが上手く接続が出来て、機能がはたらくのかです。
今から9年位のpcケースなので、今販売されているマザーボードとの相性を心配をしています。

書込番号:26120197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/23 10:18(7ヶ月以上前)

>マザーボードとpcケースの電源コードが上手く接続が出来て、機能がはたらくのかです。
それは、あなた自身の性能の問題では?
ついでにPCケースに電源コードは…ファンコンとかならあるかな程度で。

PCケースとマザーボードの相性…入るかどうかだけですね。ATX/microATM対応と書いてあるケースに入らないATX/microATMマザーというのも聞いたことは無いです。
必要な場所にスペーサーを付けるのはユーザーだってだけで。

正直、この文章が出てくる時点で、なおさらBTOにすべきです。
誰も、あなたに確実に組み立てできる能力があることを保証はしてくれません。

書込番号:26120202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/23 10:30(7ヶ月以上前)

それは組み立てのスキルの話でケースとは関係ないので、貴方自身が出来そうか?出来そうも無いのか?と言う問題です。
出来そうもないなら自作に向かないです。
ケースはどれ選んでも同じ話が出てきます。

まあ、ファンはマザーに繋がないで最初から結線されてる。システムパネルコネクタは一体式を選ぶなどで多少は軽減されますが、それでも繋ぐコネクタはまだあるのでそれを間違いなく繋げるのか?と言う問題ですね。

やるとそうでもないけど、やった事が無いから心配してしまう心配性なら、まあ、やってみれば?と言えますが、分からないので出来るか、出来ないかは分かりません。
近くに自作してるとか、こう言う物いじりに強い人はいませんか?

書込番号:26120210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/23 10:46(7ヶ月以上前)

念のために質問ですが

9年位前には自分でPC自作したんですよね?

それ以来のPC自作をしようとしているんですね?

マザー以外のパーツはどうするのですか?

今回全部新品で揃えるつもりですか?

まさか9年前の電源をそのまま使ったりしませんよね?

なぜ、マザーの話しかしないのかが、気になります。。。

書込番号:26120226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/23 11:46(7ヶ月以上前)

KAZU0002さん、揚げないかつパンさん。後連絡有り難うございます。
あまり心配することもなさそうですね。
9年前に自作で組立のですが、その間に進歩をして接続方法が変更になっているのかと、心配をしていました。
マザーボードの取説を確認しながら組立を
進めて行きたいと思います。

書込番号:26120310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/23 13:40(7ヶ月以上前)

usernonさん、ご指摘有り難うございます。
今、流用を検討しているパーツはpcケース、DVDドライブ、SSD等です。
グラボは新規マザーボードに取付可能であれば、流用を検討しています。
電源ユニットはツクモのサポートセンターの方にも言われたのですが、経年劣化が新規品にした方が良いと。
新規マザーボードとの接続を考慮して決めて行く予定てます。

書込番号:26120436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/29 03:36(7ヶ月以上前)

ATX規格になってから大きな変更はないですよ。
一番変わったのは拡張スロットくらいですが、9年前なら外見の変更はないですね。
他は電気的に変わったものもありますが、形状はほぼ同じものを踏襲しています。

メモリーも形状が微妙に異なりますが、取り付け方自体に変更はないです。
CPUから遠い方に取り付けるのが必須となったくらいでしょうか。
CPUソケットもIntelユーザーだったらLGAソケットでしたし、AMDユーザーだったとしても話くらいは見聞きしたことがあると思います。
当時よりはソケットを慎重に扱わないといけなくなったかなというレベルです。

9年前と今で違うとしたらUSB Type-Cフロントパネル用コネクターがあるかどうかくらいでしょうか。(まだないものもそれなりにある)
このケースで使いたいならドライブベイに取り付けることになると思います。(要らないと思えば無視してもいい)

書込番号:26127001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/30 08:43(7ヶ月以上前)

uPD70116 さん
いろいろとアドバイス有り難うございます。
今、検討をしているマザーボードはTUF GAMING Z890-PLUS WIFIです。
これに取付けるグラボ等、書き込み等を注視して選定している段階です。

書込番号:26128315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6122件Goodアンサー獲得:530件 P280のオーナーP280の満足度5

2025/09/20 12:28(1ヶ月以上前)

湘南神社さん

もう、解決されたでしょうか?
こちらのケースでRyzen5700Xを組んでいます。
CPUが3700Xからなのでもうすぐ6年なのですが、先日グラボを購入したのですが、たった8mmで設置できませんでした。3連ファンのグラボは計ってみないと。
実際は330mmまでのグラボは搭載できる様で。

書込番号:26295008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング