PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これで冷却に問題はありませんか?

2025/08/23 22:49(2ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > O11D EVO RGB

クチコミ投稿数:117件

このケースに,
・CPU:     Ryzen 9 9950X3D
・CPUクーラー: Liquid Freezer III Pro 360 A-RGB
・GPU:     RX 9700 XT
を入れて組むことを検討しています。

・トップ    ラジエーター 120mm x3 排気
・リア     120mm x1 排気
・ボトム    120mm x3 吸気

で,問題無さそうでしょうか。
1日,7-8時間の使用の想定ですが,動画エンコードのため
1日中付けっぱなしの場面は時々起ると考えています。

書込番号:26271331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/23 22:59(2ヶ月以上前)

個人的にはフロントサイドにラジエター設置できるならグラボの熱を少しでも吸い込まない様にそっちにした方が合理的だとは思います。
※ グラボで温められた熱でラジエターを冷やすのは合理的じゃ無い気がします。

まあ、と言っても問題になる程CPUの温度が上がるとかは無いとは思うのでそれで一度は組んでも良いとは思います。

書込番号:26271339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/08/23 23:44(2ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

実は 3.5 HDDを3つ内蔵したく,
ストレージ筐に,2個,
フロントサイドのFAN/ストレージ枠に,1個付けるつもりでした。

>>個人的にはフロントサイドにラジエター設置できるならグラボの熱を少しでも
>>吸い込まない様にそっちにした方が合理的だとは思います。
御説ごもっともだと思いますが,両立できないんですよね...。

>>まあ、と言っても問題になる程CPUの温度が上がるとかは無いとは思うので
>>それで一度は組んでも良いとは思います。
大きな問題にはならない感じなら,これで組んでみて問題が生じたら
その時考える,でしょうかね。

※ 24TBのHDDが今高騰しているそうで,24TB容量ならHDDが2個で済むかも...。


書込番号:26271377

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/23 23:56(2ヶ月以上前)

自分もこのケース使ってます。

確かに背面に3.5インチHDDだと2台しか格納できませんから、その配置はある意味ベストかと思います。

あとこのケースは上なら420mmでもつけることは可能です。

自分も9950X3Dと5090でエンコード含め動画編集してますが、PPT 220WくらいにしてPBO使うと結構長くエンコードしてもうちで80℃行かないくらいなので、360mmの簡易水冷でもその配置で大丈夫かと思います。

書込番号:26271384

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/24 00:31(2ヶ月以上前)

組んでからファンの位置や向きなどいろいろ試して比較してみましょう。
足りなければ追加なり高回転ファンなりに交換。

書込番号:26271414

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/24 00:42(2ヶ月以上前)

>組んでからファンの位置や向きなどいろいろ試して比較してみましょう。

それを言うならどうしてもHDDを3台使ってフロントにラジエター置きたいなら別のケースを探すことになりますね。

まあ床に転がすならスペースはあるとは思うけど。

自分もこのケースの前はLianliのROG XLを使ってたので裏にHDDでも4台詰めましたが、ケースを少し小さくしたかったのでこのケースにしました。

スレ主さんと同じようにここの容量で悩みましたが、それまで使ってた20TBと18TBのHDDの18の方を22TBに換えてSSD4TB×2とM.2が2台で何とか快適に使えています。

自分も24TBまだ高かったので22TBにしました。

買ってみてあとからどうにかするもありとは思うけど、購入前に色々考えておく方が自分は良いと思うけどね。

書込番号:26271424

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/24 07:05(2ヶ月以上前)

>shiawasekunさん

lianliはSolareさんも自分もそうですが水冷前提で購入する方々多いと思います 自分も4台lianli所有してます

大型ラジエーター設置する為に設計されているので内部クリアランスは広いですけどね
最近の流行りピラーレス系は簡易水冷とかだと廃熱は不利だと思いますし かと言って回転数の高めファン使えば煩いです
自分は本格水冷にlianliファン上下リアと使ってますが
最高2000rpmは流石に爆音です(笑)

プッシュプルは設置してみないと分からないデーターですし 冷却重視でしたらフロントにも3基付けれるタイプが性能良いです

書込番号:26271504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ファンとラジエーター対応について

2025/08/23 12:07(2ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > i3 NEO

クチコミ投稿数:11件 Twitter 

久しぶりの自作PCでこの製品を検討しているのですが
付属しているフロントの3つのファンについて、コチラは分離して使えるのでしょうか?

360mm水冷も載せたいと考えているので、その場合だとフロントのを分離して上面と下面に分離配置できれば良いなと考えています。

また前面にエアフィルター等を噛ませたりは出来そうでしょうか?

わかる方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26270756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2025/08/23 12:18(2ヶ月以上前)

>ダレル・タイターさん

マニュアルのP12を見ると、フロントファンは取り外し可能で、360mmのラジエーターは取り付けできます。
120mmファンの前に140mmのスペースがあるので、フィルター取り付けも可能でしょう。

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1413&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:26270765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/23 12:35(2ヶ月以上前)

細かい部分はよくわからないけど

まず、ケースの説明書よりファンをマザーに接続するケーブルの記載はないので、マザー側のコントローラでの制御の普通のRGBファンかもしれない。

レビューなども調べたが詳しいことの記載がないのでPWMファンかどうかもよくわからない。

https://rating-secret.org/zalman-i3-neo-white-pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9A%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc%E3%81%AE%E7%86%B1%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%80%A7%E3%81%AE/

https://www.youtube.com/watch?v=mJwa0bz-H7g&t=16s

とりあえず、ファンの移設はできると考えていいがライティング制御まではどうなるかはよくわからない。

スレ主さんの記載内容ができると思うけど、ZALMANのケースは自分はいい思い出がないので

書込番号:26270779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ショートの原因について

2025/08/14 10:39(2ヶ月以上前)


PCケース > Geometric Future > MODEL 5

スレ主 y-y96さん
クチコミ投稿数:47件

このケースを使って組み立てたところ、電源を押したら起動するのですが、2秒くらいだったら、すぐ電源が落ちるという挙動を繰り返すようになりました。
何処かがショートしてるのではないかと考えてます。

説明書のマザーボードの取り付け方のページで右上の使用する部品と左下の絵で使用する部品が一致してないことが原因に関係しているのではないか、と疑っています。
組み立ての際には、右上の部品をどこに付けるのか分からないので、左下の絵のように部品を使い、組み立てました。
使用したMBは、Z890 MAX GAMING WIFI7(ATX)です。

右上のサポーターのような部品をどこで使うのかわかる方がいれば教えて下さい。
また、他にショートの原因に心当たりがある方もアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26263037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 10:58(2ヶ月以上前)

そんな事でショートはしないはず
マザーボードの配線ケースから来ている差し込み間違ってませんか?

書込番号:26263054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-y96さん
クチコミ投稿数:47件

2025/08/14 11:05(2ヶ月以上前)

自分もそちらを最初に疑ったのですが、挿し直しても変わりませんでした。

書込番号:26263058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/14 11:12(2ヶ月以上前)

ショートに関してで言うなら、スタンドオフがかなりずれている。
リアIOブラケットなどが基板に接触してるとかかな?と思います。
特にスタンドオフをケースに立てた際に、基板下にスタンドオフが残ってショートしてるとか?配線とケースが接触してる方が可能性は高そうです。

後は、配線ショートやATX補助電源(4+4ピン)にPCI-E(6+2)ピンを間違えて挿してるなども有りえます。

書込番号:26263065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/14 11:55(2ヶ月以上前)

最近のマザーでは少なくはなってきましたが、スタンドオフが合わないとショートはあると思います。

これらはセットで簡単に買い直しは出来るとして、あとはUSB3.0スイッチ系は結構ピンも曲がりやすくてショートしやすいとは思います。

書込番号:26263087

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/14 11:55(2ヶ月以上前)

ケースから出した状態での最小構成でテストしてください。

スペーサーを余分につけてしまってそこでショート…ってのはあり得る話ですが。マザーボードのネジ穴と、ケースにつけるスペーサー(台座)は、マザーボードによって違うことがあるので、じぶんで照合させて取り付けるのが仕様ですので。一致していないのではなく、自分で一致させる必要があります。

ともあれ。ケースから出した状態での最小構成でテストしてから。

書込番号:26263088

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2025/08/14 11:57(2ヶ月以上前)

その他SATA電源等で使ってる何らかの機器の不具合とかでもそういう症状は出ますね。

とりあえず一度全部外してケース外でまともに動くかの確認ですかね。

書込番号:26263092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/14 12:36(2ヶ月以上前)

まあ、確かにショートしてるなら最小構成からと言うのはセオリーですよね

書込番号:26263108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/08/14 13:00(2ヶ月以上前)

ケースとのショートを疑うのならケースから外してバラ組での検証ですね。
結果ショートなら潰さに観察です。
ショートで無いのなら再組み付け
メモリーの位置変更
etc…
それでダメならショップを頼るしかないと思います。

書込番号:26263121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-y96さん
クチコミ投稿数:47件

2025/08/14 13:51(2ヶ月以上前)

皆様、解答ありがとうございます。
盆休みで実家に帰らないといけないので遅くなるかもしれませんが、最小構成でテストしてみたいと思います。

書込番号:26263153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

クチコミ投稿数:2件

Pop Mini Air RGBとPop Air RGを比較検討しています。
このケースの前面下部で次のドライブ構成は可能でしょうか?
・上段:5.25インチ光学ドライブ
・下段:ストレージドロワー+3.5インチHDD

メーカーHPやエミルタージュ秋葉原の記事を見ると、Pop Air RGBなら可能となっていますが、
Pop Mini Air RGBと同じサイズのPop Mini Silentでは、「取り外す」と書かれていて
できなさそうですが、2台のケースでこの部分の設計は同じようにも思われます。
実際に使っている方がいれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26262200

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2025/08/13 11:30(2ヶ月以上前)

Pop Mini Air RGBを使っています。

「ストレージドロワー」ですが、エルミタージュの記事でそう書かれているものは、ケース本体のマニュアルによれば本当は「ストレージボックス」です。この5インチベイの小物入れのことで良いですか?
それとも5インチベイに取り付けて3.5インチHDDを着脱可能にする本当のストレージドロワーを付けたいということでしょうか?

小物入れのことで良ければ、Pop Mini Air RGBであっても、
 ・上段:5.25インチ光学ドライブ
 ・下段:ストレージボックス+3.5インチHDD
の構成は可能です。

PopであってもPop Miniであっても、光学ドライブを設置する方の段の3.5インチベイは取り外す必要があります。

書込番号:26262222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/13 11:42(2ヶ月以上前)

多分記事はこれかな?と思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/6
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/5
付け方についてはどちらも同じ事が書いてあって、上側はドライブベイと3.5インチベイの併用負荷、下側はドライブベイとドロアーの併用可能だと思いますが、ただ、ドライブベイ付けると配線領域が限りなくミニマムで大変な気しかしないですですが

書込番号:26262232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/13 11:48(2ヶ月以上前)

Toccata 7さん、ご回答ありがとうございました。
知りたかったのは、5インチベイの小物入れのことで、
教えていただいた内容で疑問は解消しました。
誠にありがとうございました。

エルミタージュの記事は下記リンクで、次の記載となっています。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/6

>外観セッションで紹介したフロントパネル下部の小物入れ。
>標準装備品としてはユニークだが、これを取り外すことで、
>光学ドライブが搭載可能な、5.25インチベイとしても利用できてしまう。

書込番号:26262236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

前面ケースファンの位置について

2025/08/07 16:28(2ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > P7 NEO

クチコミ投稿数:29件

このケースを使っていますが、標準のファンは性能がいまいちということで前面ファンを交換することにしました。
標準ファンは元から2基付いていましたが、3基付けれるうちの2基、一番下と真ん中ですが、一番下って電源の入るスペースで
そんなとこに風を送っても意味あるのでしょうか? 一応ファンの位置は天板が切ってあって、空気は半分くらいマザボ方向に行くようではありますが。

元から5インチベイがあったのでメーカーも取りえずそういう付け方をしただけでしょうか?
今時5インチベイなど使わないので、それは外すとして、2基交換するとしたら標準ファンのあった位置と同じ位置につけた方がいいのか、下のファンは電源スペースの天板(マザーボードの下のライン)に合わせてつけた方が効率良いのか
どちらがいいと思いますか

簡単にイラスト書きます

書込番号:26257424

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/07 17:07(2ヶ月以上前)

このケースのフロントは、上部にネジ穴が上手く設けられなかったようで、120mmファンは初期搭載位置の2個しか付かないとのことです。
なのに140mmファンは3個付けられるという面白いケースです。

「天板」というとケースの天板と紛らわしいので、この電源部カバーは「シュラウド」とか「ボトムカバー」と呼びますが、このシュラウド内には電源ユニットもありますし、3.5インチシャドーベイもありますので、これらに風を送って冷やす意味はあります。
もっともHDDを使うことも減っていますね。

そして、多分、シュラウドより上にファンを2個は付けられないと思います。
改造するなり何らかの工夫をすれば付けられなくもないとは思いますが。

https://www.antec.com/product/case/p7-neo
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0410/382618/5

書込番号:26257449

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15270件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/08/07 17:30(2ヶ月以上前)

これ、前面ファンは吸気ですよね。
おそらく排気が電源ユニットファンだけなので
前面ファン交換するより
背面側に排気ファン一個追加した方がいいような。

書込番号:26257460

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/07 17:56(2ヶ月以上前)

ビデオカードはつけているのか。
どのようなCPUクーラーを使っているのか。
3.5インチベイはあるのか?/使っているのか?

まぁ「ケースバイケース」という言葉しか思いつかないので。いろいろ試して温度は買って最適解を見つけてくださいということになるのですが。
ケースファンは単なる換気と割り切った方がいいです。外気が必要なところに空気を当てるのは効果的ですが、上記の構成が不明ですし。
背面/上部に排気ファンをつけて内部に溜まった暖気を排除した方が良い場合も。

あと。まぁ「ファンの性能=うるささ」ですし。ケースファンなら、大体1000回転未満でとろとろと回っていることの方が多いのでは? 外に面したところに1800回転とか置くと、ほんとうるさいですよ。
本当に交換が必要ですか?

書込番号:26257479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/08/07 18:26(2ヶ月以上前)

温められたエアーは下から上に上がっていくので上で吹き付けるより下からにした方が良いんです。
また、裏の排気があるなら裏の排気は高い位置にある方の良いですし、効率は排気ファンに左右されやすいです。
なので個人的には真ん中より下方向にある方が一般的には効率がいいです。
グラボよりも下から入れる感じの方がいいでしょう。

書込番号:26257500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/08/07 18:48(2ヶ月以上前)

このケースは電源部の下部にメッシュ穴が空いてるので、下部から電源で吸気して、後方に自然排気するのが一般的ですかね。で、前面からの吸気はケース内に新エアを入れる効果があると思います。下から入ったとしてもすぐに上にいくでしょう。まぁ、それほど流速があるわけでもなく、密閉されている場所でもないのでなんとなくですけどね〜。

天井部にはファンを取り付けられないので、私ならですけど、前面の吸気ファンは低速ファンを二基、後方の排気ファンを高速タイプですかね〜。

5インチベイは今どき貴重なんで、有効利用したがいいと思いますけどね〜。ざっくりですけど、吸気1排気2くらいの感覚で構成されるといいかと思います。

PCIスロット部に取り付けれる小型のファンを追加するのも手かなと思います。とにかく前面吸気より背面排気側が大事です。


極端に言えば、後方から吸気して、前面に高速ファン2基で排気したが効率いいかもしれません。
CPUクーラーが空冷であれば、そのファンも前方に向けて空気が流れるようにファンの向きを変えましょう。

書込番号:26257522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

クチコミ投稿数:3件


【質問内容、その他コメント】
初自作でグラボを取り付けようとした際には画像のようにぐにゃぐにゃにしてしまいグラボをねじ止めして固定することが出来なくなりました。

もう一回このケースを買い直そうと思うのですがぐにゃぐにゃにせずに綺麗に切り取る方法を教えてください💦

書込番号:26219904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/06/25 12:03(4ヶ月以上前)

>カラヤンmkmkさん
画像がないです

書込番号:26219908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 12:08(4ヶ月以上前)

すみませんこれです

書込番号:26219913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:20(4ヶ月以上前)

安いケースあるあるな気もしますが…

切り取る時はマザー付ける前が良いと思う。
内側に倒すとき、
マザーあると曲げるストローク確保しにくいので。


しかし豪快に曲がってしまいましたね…(^_^;)
モンキーレンチ等で挟んだりして補修できませんかね?

書込番号:26219923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 12:26(4ヶ月以上前)


>アテゴン乗りさん

マザーを取り付けた後切り取ろうと思って力づくで前後?を押したり引いたりしたらこうなってしまいました()

マザーを付ける前にどういう感じでやればうまく切り取れますか?😢

書込番号:26219930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/06/25 12:33(4ヶ月以上前)

自分はそもそも、できれば、拡張ブラケットはネジ止めのものしか買わないと決めてる。
そもそも、ちぎるとバリが出るし汚い感じになりやすいのが萎えるので。。。
これだけ曲げてると、プライヤーで戻るか?どうかだとは思うけど

書込番号:26219936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:37(4ヶ月以上前)

切り取れるところ支点にする事意識して曲げる。

なるだけ大きく曲げる。
狭い範囲でキコキコやっても切り取りにくいです。

言葉では説明しにくい…

まあそもそも随分と鉄板薄そうだし、
コツがいるかも。

根本的にもう少し良いケースにするって手も…(^_^;)
もう少し予算足せば切り取り式でないケースもあるかと…
自分だったら買いなおすぐらいなら他のケースにするかな…(^_^;)

書込番号:26219939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/06/25 12:38(4ヶ月以上前)

刄の厚みの薄いハサミ出来れば金属ハサミで切り取りですね。
バリの加工も忘れずにね。

クニクニしながら金属疲労でも取ることは出来ます。

書込番号:26219942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/06/25 12:46(4ヶ月以上前)

確かに金切り鋏で切れば切れるのだけど、持ってるなら切ると言う選択肢はなくはない。

ただ、こんなに曲がるとかそもそも強度は不安があるかな?と言って、こんなくらいならさんが入ってる意味も無いので切れるなら切ってしまう方が後から楽だけど

書込番号:26219950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:52(4ヶ月以上前)

そもそもハサミの刃が入るほど隙間あるか疑問。

それならニブラーの類の方が楽かも。
自分はケースの邪魔な部分とか切り取りとかにハンドニブラー使ってる。

https://amzn.asia/d/5WKsc46

書込番号:26219957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 CX200M RGB ELITEのオーナーCX200M RGB ELITEの満足度4 私のモノサシ 

2025/06/25 12:53(4ヶ月以上前)

オマケ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022269/SortID=24850925/

書込番号:26219959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/25 14:11(4ヶ月以上前)

金属をクニクニやって折り切るという経験をしたことがない子供が増えたのか…
曲げるにしても、曲がった時点で中断すると思うけど。なにをどうやったらここまで…

書込番号:26220014

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/08 06:55(3ヶ月以上前)

治すなら裏から角材等を当ててハンマーで叩いて板金する必要があります。
かなり慣れていないと曲がった金属を元に戻すのは難しいので、それなりに戻すことが目的となります。
それでもグラボのネジを固定することは出来るようになるとは思いますが。

書込番号:26231876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング