このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年7月6日 01:37 | |
| 2 | 5 | 2025年6月30日 12:55 | |
| 5 | 4 | 2025年6月26日 17:39 | |
| 12 | 7 | 2025年6月19日 21:23 | |
| 14 | 9 | 2025年6月14日 23:28 | |
| 0 | 9 | 2025年6月11日 04:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
簡易水冷のラジエーターとHDDの混在は不可とのことですが、120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
実際に購入した方など、分かる方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:26229799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
天井部のカバーを開けたままなら可能じゃないんですかね?でも天井部だけが独立してるように見えないので、カバー全体の装着が不可になるのでは?
公式サイトで取り付けているトップファンの下にラジエーターを置くスペースは無いように見えます。そもそもラジエターサイズが120mmでもホースの取り付け部か数cm出っ張っているのが通常なので、実質不可能だと思いますよ。まぁ、外装カバーを付けない前提ならかのうかもしれません。
書込番号:26229805
0点
返信ありがとうございます。
トップファンの取り付け部ではなくフロントファンの取り付け部に取り付けるようです。
HDDとフロントファンを取り付けられるブラケットがあるようで、240mmラジエーターの場合はHDD取り付け部を外してラジエーターを取り付けるみたいなので、120mmであればHDDとの混在が可能ではと思った次第です。
書込番号:26229844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0719/mood/4
どうなんですかね?
一応、この説明では外すになってますが、ファンは付きそうだし、プルならラジエターは付きそうな雰囲気ですよね。
書込番号:26229852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエターにもよると思うけどね。
まあ120mmラジエターでそんなに長い物は無いとは思いますが3.5インチHDD付けた残り幅に入ってホースの配管が取り廻せるかどうか微妙なところかと思います。
なら空冷クーラーで良いと思うけど。
120mmラジエターはファン前回で使うと最初の数十分はそこそこ冷えるけど長い作業をしてたら空冷と変わらないと思います。
書込番号:26229860
0点
空冷でもと思ったんだけど、高さが普通のサイドクーラー入らない120mmくらいの高さしか無いのが難しいところだよね。
まあ、後は、フレッシュエアーを入れられるなら、少しはマシなの?とは思うけど、どれだけマシかは何とも言えない。
上に付いてる180mm排気ファンでどれだけ冷えるかも問題ですよね。
まあ、やってみないと分からないかな?
書込番号:26229898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
やはりこのケースは諦めたほうがいいかもしれないですね。
デザインが好きだったので使ってみたかったです🥲
書込番号:26229913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTube見ても記事みたいなパネルが風も通さずでかいファンだけでは冷やせそうもなさそうなので、ノートPC用のCPUを40Wくらいで使うくらいかと思えます。
見た目は確かに好みはあると思いますけど、もう少し冷やせえ追うなケース探されても良いかなとは思いますね。
書込番号:26229958
0点
公式ではATX電源(140mmまで)の場合はグラボ長230mmまでと記載されています。
そこでご相談なのですが、短いATX電源(125mm)を採用した場合、グラボ長280mmは使えるでしょうか。
写真を見る感じだとケーブルが固くなければイケそうな気がするのですが、経験者の方にご意見お伺いできればと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
HPの画像から、Photoshopあたりで寸法を調べてみては?
https://jp.deepcool.com/products/Cases/CH160-Portable-High-Airflow-M-ITX-Case/2024/18125.shtml
ATX電源からのケーブルが出てくる位置で使えるビデオカードの差がさも変わってくるし。そもそも長い(消費電力の大きい)ビデオカードに、短い(電源容量の小さい)電源で符合するのか?という根本的なところも心配なので。素直に普通のケースを買った方が良いと思います。
…電源ユニットの排気、まともに外に出てくれるのかしら?
レビューもクチコミもない製品に経験者求めるよりは、Amazonあたりのレビューなり、Youtubeで検索した方が早いかと。
書込番号:26224767
0点
NR200PやQUBE500で同じ様なことをしましたが、配線が苦しいのは同じだけど125mmならSFXとそんなに違わないかな?と思います。
書込番号:26224775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SFX電源買う方がいいのでは?
奥行きの極端に短いATX電源に、今どきのシステム向けの電源ってあったっけ?と思ったので、素直にイイ感じのSFX電源にする方が、と思いました
書込番号:26224779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
短い電源でまあまあならSuperFlower LEADEX Vとかその辺りかな?とか
書込番号:26224890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTube見る限りでは厚みの入るグラボなら140mm以下の電源で行けそうには思いますね。
作例も見るとSFXでも良いけどATXでも140mmで白もあるし1000Wくらいまではあるので、このケースなら見た目も重視して電源選んだ方が良いと思います。
書込番号:26224917
1点
PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC MINI
幅が269.5mmということでは?
書込番号:26221178
1点
幅が約27cmあると言う話ですよね。
書込番号:26221193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニと言っても横幅はデュアルチャンバーなのでそこそこあるということです。
気を付けなければいけないのはこちらの方が前面ガラスで綺麗ですが電源がSFXとかでATXは入りません。
O11 AIR MINIの方ならATX電源が入りますが、横幅はさらに288mmになります。
書込番号:26221231
3点
HDDのヘッドの退避音に聞こえますが。
どのような構成か、どのような音のことなのか、きちんと書きましょう。
書込番号:26214558
2点
>KAZU0002さん
11700k RTX3070Ti M.2 SN770 GEN4 1TB HDD Seagate3.5 4TB メモリ32GB 電話ユニット 玄人志向850w ゴールドです。
書込番号:26214576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
0:01あたりに聞こえる「コン」って音の事でよろしいですか?
HDD積んでいるのなら、HDDのヘッドの退避音でしょう。
正常にヘッドをディスクの外に退避した音ですので、気にする必要は無いです。
書込番号:26214669
2点
電源のオンオフのリレー音ではないでしょうか?
リレー音のする電源は割とあります。
書込番号:26214765
2点
>KAZU0002さん
ちなみに新品でSeagate BarraCuda 3.5 4TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm ST4000DM004今年の1月17日に装着しました。通常起動時していても10秒に1回ほど小さな音ですがカリって音がします(このHDDは結構あるそうです)が、まさかのシャットダウン時にもなるとは思いませんでした。むしろあまり意識してなかった自分が悪いのですが、心強いアドバイスありがとうございました。
先ほどガラス面を外してもう一度撮影しました。
でも、HDD積んでいるのなら、HDDのヘッドの退避音でしょう。
正常にヘッドをディスクの外に退避した音ですので、気にする必要は無いです。の言葉に安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26214867
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
電源ユニット交換してもなるんですね。
ちなみにこの前書き込みしたファンは一度取り外して接点復活剤で掃除したら風力増して回ってくれてます。
電源交換してもリレーの音は仕方ないんですかね。今まで意識してなかったでした。
ちなみに新品交換した電源ユニットは玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+ です。
書込番号:26214869
1点
リレー音なのか、HDDがシッピングゾーンに固定された音かは判断がつかないですね。
カリカリ音はまあ、場所にもよるけどする場合はありますね。
書込番号:26214893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCケース > Fractal Design > North
>medyaさん
>このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、
震えが出ている部分の特定 ⇒ 対応( パーツの固定し直し等 )
ケースに問題が有る場合、販売店へ連絡して指示をあおぐ。
この価格帯のケースで、そんな そそうな物 って聞かないですけど・・・。
書込番号:26208863
1点
>medyaさん
こういった制振シートを貼るとか。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001268115/review.html
粘着力に難がありそうなので、自動車用のほうが良いかも。
書込番号:26208865
1点
経験では
ケーブル類がブラブラしていて接触していたりすると鳴る事ありますね…
意外と盲点になりがちなのは置き場所自体とかの良し悪しも…
そもそも板が震えるぐらい振動しているなら、
振動元を直すのが先かとは思う。
書込番号:26208872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは振動の原因を探ることですかね〜それ次第で、対策は色々だと思います。
振動の原因は今どきのPCだとやはりファン部分だと思うので、それぞれ手で触ってみたらいいんじゃないですかね?
取付をやり直すだけで改善される可能性大です。
書込番号:26208873
2点
ケースというかファンのような気はしますけどね。
どこのどんなファンを使ってるのか分かりませんが、Fractalのファンは悪くはなかったけど前面のような縦に置いてると回転軸が偏心してきてうるさい物も何個かあたったことはあるので、それかなとは思いますけどね。
書込番号:26208895
1点
ビビり音は、何かが何かを叩いてる音なので、何が叩いてるのか見つけるところからです。
クルマなんかで良くあるのは、配線が内装叩いてるとかですな。
書込番号:26208918
2点
自分は垂直もそうですが、水平でもファンが音鳴りしたことはあります。
高回転で回ると木螺子の締め方でもなりますし
書込番号:26208931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>JAZZ-01さん
確認がてら掃除をしようとケースや机をあーだこーだしていたらビリビリしなくなりました。
念のため各種ファンの配線をやり直して結束バンドで固定したり出来るだけどこにも触れないようにして、ケースファンも固定しなおしました。
また鳴り出したらこのスレッドを参考にします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26209038
3点
机との接地面の問題だったかもね。一見平たんに見えても床や机の上って曲がってることありますからね。浮いてる部分があれば紙などを挟むといいでしょう。
書込番号:26210235
1点
PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG
このケースに限らずなんですが、自分は天面に240サイズの簡易水冷(これのファンは排気)を取り付け、あとは前面吸気、背面排気の初期配置の場合、前面ファンとマザーやグラボとの距離が空きすぎていてマザーやグラボに直接風が当たらなくても、マザーやグラボって冷却されているんでしょうか?
それよりも背面から吸気してマザーやグラボに冷たい空気を直接当てた方が良いような気がして、リバースファンを買おうか悩んでいるのですが、
背面だけリバースファンにして、簡易水冷以外全て前面も背面も吸気にすべきか、
背面吸気、前面排気にすべきでしょうか?
書込番号:26197203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはフロント吸気リア排気で良いと思います。
エアーフロー的にどっちが良いと言うのは難しい話では有りますが、フロントにラジエターつけて後は排気でもいい様に思います。
フロント排気がダメとは言いませんがうるさいかも
書込番号:26197207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぎぽんさん
>背面吸気、前面排気にすべきでしょうか?
●背面吸気 なら、前面排気だと思います。(やった事ないです)
●トップフローのCPUクーラーはいかがですか?
また、水冷でCPUとの固定部に冷却ファンが付いている物もあります(冷えるクーラーかどうかは知りませんけど)
書込番号:26197210
0点
ファンが1つも無いと仮定してケース内のどこに熱源・熱だまりがあるかを考えて、
その熱源周辺の空気を動かすように吸気し、
動かされた熱を効率よく排気するようにファンを配置してやればいいだけですよ。
熱い空気が動かない、あるいは四方八方に散らされて効率よく排気されないようなファンの位置関係だと
ケース内の温度は上がる一方ですけれど。
書込番号:26197229
0点
自分ならとりあえずデフォルトの前面吸気・背面排気でやってみてグラボが熱くなるようなら(スペースあるならですが)・・・
http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-vf2.html
こういうのつけてみるかな。
とりあえずグラボにもよるしやってみないと何とも言えません。
書込番号:26197396
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
現状、室温23~25の時のアイドル時のCPU温度が43~50、GPU自体は温度それほど高くないけど、GPUメモリーがすぐに90度になってしまうので、エアフローを変えてみようと思ったので、このような質問しました。
CPUは9800X3D
GPUは9070XT
簡易水冷はdeepcoolのミスティークの240サイズ
ケースファンは回転数は初期のフラクタルデザイン製と一緒ですがpwn制御できる他社製に変えています。
ケースファンをより回転数高いのに変えるべきかも含めて悩んでいます。
書込番号:26197522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後ろからエアー入れてもグラボはあまり冷えない気がします。
書込番号:26197529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースで、サイドフロー型空冷クーラーを使用し、ファンは前面吸気、背面と天面を排気にしています。
簡易水冷を使うとしたら、基本ラジエーターにはフレッシュエアーを取り込めるように付けることにしているので、前面に吸気で付け、背面と天面はやはり排気にします。
グラボの熱が心配だとすると、底面から吸気出来ないこのケースは不利なので、Solareさんもご紹介されているPCIeスロットに付けるタイプのファンを増設すると思います。
背面ファンはグラボとは遠いですしね。
書込番号:26197542
0点
自分もラジエターをつける場合はフロント吸気で付けて、天面と背面で排気してます。
これには理由があります。
例えばCPUの温度は80℃だったとします。
その時のIHS温度は70℃は超えないでしょう。
ラジエターでの冷媒の温度は40℃とかそんなものでしょう。
面積(本当は体積だけど)で熱分散が発生するのでラジエターでの温度はそこまで高く無いです。
グラボは多少温度が上がりますが、上がった熱を天面と背面から素早く抜くほうが良いですし、ラジエターを抜けてる以上のエアーを排気しますので、ケースの空いてる部分からフレッシュエアーも入ってきます。
天面にラジエターを付けると天面は壁になるので(CPUの温度が上がらないとファンが高速で回らないので)リアーからの排気に頼るので、風量が足りなくなります。
原則的にはフロントラジエターの場合は前面に壁が出来ますが、GPUの温度が上がるとケースファンの速度を上げると効果的に熱が逃げます。
後はToccata 7さんSolareさんの仰る通りですかね?
自分も色々試したましたが、結果、こう言う構成が無難に冷やせると言う結論になりました。
書込番号:26197563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手のケースはボトム吸気が塞がっているのでグラボが冷えにくいのは仕方が無いです。
Pop Air Miniに2.5〜3スロット厚のグラボだと下は鉄板であまり吸えないので窒息気味になります。
ボトムの5インチベイを使う為のケースなので、この点がトレードオフになっています。(吸気がフロントx2で不足気味)
グラボの冷却を重視するならデュアルチャンバーのピラーレスのようなボトム吸気を妨げないケースの方が良いです。
一応、シングルチャンバーでもLancool 207のようなグラボ下の吸気を重視しているケースではグラボ温度が低下します。
https://gamersnexus.net/cases/best-pc-cases-2024-80-800-airflow-cable-management-thermal-leaders
※この画像のリストにあるPop AirはATX版の為、MicroATX版は更に不利になります。
https://gamersnexus.net/u/styles/large_responsive_no_watermark_/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h13m11s944.jpg.webp
Antec C8
https://gamersnexus.net/u/styles/large/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h09m59s388_0.jpg.webp
Lian-Li Lancool 207
https://gamersnexus.net/u/styles/large_responsive_no_watermark_/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h09m22s557.jpg.webp
書込番号:26206651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






