NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(2853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.1 Gen2 type-C のコネクタについて

2020/01/22 01:08(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 azteca2020さん
クチコミ投稿数:2件

この度、このケースとマザーボード(ASRock X570 Steel Legend)を購入したのですが、
このケースのフロントポートのUSB3.1 Gen2 type-C のヘッダーがマザーボードには付いておりません。

このような場合は例えばSilverStoneのSST-ECU02とかを買えば使用できるようになるのでしょうか?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=844&area=jp

その他、SilverStoneのCP14というものもあり、こちらはUSB3.0ヘッダーをUSB3.1 Gen2に変換するようなのですが、
マザーボードにはUSB3.2のヘッダーしか無いのですがこちらは使用するのは無理でしょうか?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=871&area=jp

一応マザーのリアポートにはtype-Cのポートがあるので無理してケースのポートは使わなくてもよいのですがもし使えるのならという事で質問させていただきました。

どなたかご教授いただけると幸いです。

あと、このケースにLEDスプリットが付属しておりまして【LED】と書かれたケーブルがあるのですがこれはLEDスプリットを増設するときに使用するもの、という認識で間違いないでしょうか?説明書も一応見たのですがよくわからないので質問させていただきました。

久しぶりの自作で知識不足ではありますが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23183496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/22 06:08(1年以上前)

SilverStoneのSST-ECU02を使用するのであれば、USB3.1 Gen2として機能するでしょう。
CP14を使用するのであれば、接続するマザーボードのUSBポートの規格に準じますので、USB3.1 Gen1の場合USB3.1 Gen1としてしか機能しません。
USB3.2といってもUSB3.1がまた名称変更されただけで、USB3.2 Gen2 x2でもなければUSB3.1 Gen1もしくは2と同じで、USB3.2 Gen2 x2であっても接続する機器(USBハブやPCケースなども含む)が対応していなければ下位の規格として動作します。

USB3.2の内容にもよりますが、USB3.1 Gen2として機能してほしいのであればSST-ECU02を選択された方が良いですが、ただUSBポートとして機能すれば良いだけならCP14でも良いかと思います。

書込番号:23183597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2020/01/22 06:39(1年以上前)

自分も、マザーを買う前にType-Cヘッダのないマザーを使ってたのでどちらの場合も検討しました。
また、IOパネルにType-Cコネクタがあるのも同じです。

現在10Gbpsでの接続を考えるならSilverStoneのカードしかないのですが、価格が高く、価格が見合わない気がしています、
使うか使わないかわからないものに5000円程度払うのはなんか違わないか?と

次にCP14やTPLinkのUSB Type-Cヘッダに変換するものです、こちらは単にケースにType-Cヘッダが埋まればいいという程度で考えたので5Gbpsでもいいやとは思ったので考えまた。

結論的にはCP14でしたが(使うかどうか分からないものに5000円払いたくなかった)、その前にマザーをある事故でkじょわしてしまったのでどちらも買いませんしたが、必要、不必要で選べばいいとは思います。

どちらも速度の違いはあっても使えると思います。

書込番号:23183616

ナイスクチコミ!1


スレ主 azteca2020さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN様
揚げないかつパン様

早速、ご教授いただきありがとうございます。

御二方の意見を参考に今回はtype-Cのポートが使えれば速度はあまり意識していないので
CP14を購入してみたいと思います。

この度はとても勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:23185026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガラスの色について

2020/01/06 16:21(1年以上前)


PCケース > NZXT > H710 CA-H710B

スレ主 namakura3さん
クチコミ投稿数:19件

題名の通りです。
窓が透明なPCケースが欲しくて探しており、こちらのケースのガラス部分について自分でも調べてみたものの、ガラスの色についてはっきりとわかるような記事や画像が見つかりませんでした。

実際買ってみたらスモークガラスだったという落ちにはしたくないので、実際持っている方にガラスの色が透明か否かを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23152340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/06 16:33(1年以上前)

https://www.nzxt.com/products/h710-matte-black

公式サイトの10枚目の画像で「クリア」だとわかると思うが。
https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/product_image/image/2579/large_d4a7c1b9bbe44bad.jpg

書込番号:23152356

ナイスクチコミ!0


スレ主 namakura3さん
クチコミ投稿数:19件

2020/01/06 16:43(1年以上前)

>けーるきーるさん
書き込みありがとうございます。
公式サイトの画像は事前に確認しましたが、見栄えをよくするために画像が加工されているようなのであまり信用できないと思い、参考にしませんでした。
現物を電飾無しかつサイドパネルを閉じた状態で写した無加工の画像があればよいのですが、自分では見つけられませんでした・・・。

書込番号:23152366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/06 17:18(1年以上前)

>ケースのガラス部分
ガラスの物って、あるのでしょうか?
ガラスは、産業ゴミになるのか、普通のゴミの日に持っていって貰えないので、悩んでいます。

書込番号:23152411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ライザーケーブルについて

2019/12/15 01:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > H710i CA-H710i

スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

このケースは、ビデオカードの垂直取り付け に対応していますが、ライザーケーブルは付属していません と記載がありますが、どうやって購入するのでしょうか
https://www.nzxt.com/products/h710i-matte-white

書込番号:23107665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2019/12/15 02:41(1年以上前)

以前、似たような質問有ったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028120/SortID=22687697/


それとライザーカード(ライザーケーブル)はAmazon等から普通に買えますが、サードパーティー製品で相性保証無し、GPUマウント時の安定性確保は組み立てる人のセンス次第なので、自己責任で組めない人やMOD経験値低い人に勧められないでしょうね。
必要なライザーカード配線長と同時に、GPUマウント時の安定性確保として、ブラケット等を自身で調べられない、その様な人に対して勧められません。

https://www.kagua.biz/review/device/verticallyinstalled-risercard.html


基本的にMOD行為は自己責任なので、それを受入れる事が出来ない場合は諦めてください。

書込番号:23107723

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI25さん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/15 15:17(1年以上前)

ガリ狩り君 さん ありがとうございます。

情報提供、ありがとうございます

失敗例は、皆さん情報を出したがるのですが、
成功例は、探すの難しいです

書込番号:23108632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2019/12/26 04:45(1年以上前)

追記情報となりますが、AliexpressでFormulaMod Fm-ZJYCX探すと垂直用のブラケットは見つかりますね。
海外ECサイトや個人輸入による買い物では、輸送中に紛失などの対応リスクは有るので、その様なサイト利用も自己責任でお願いします。

書込番号:23129348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/26 12:23(1年以上前)

>YUKI25さん

某自作ユーチューバーさん何人かがAmazonのライザーケーブルを使い
GPUを立てて設置しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7QNHXV

Amazonで販売されているライザーケーブルを使いベンチマークの測定結果も
マザーにGPUを直接挿して使う状態と変わりませんでした
私も使っていますが全く問題ありません!

私のPCケースはANTEC P120 CrystalなのでやはりGPUを立てて設置が可能です
このケースはGPUを横(通常の付け方)をする場合、アルミニウム製VGAホルダー が付属しているので親切です
私が使っているGPUは1345gありますがマザーのPCIEx16スロットの強度が強化されているのだと思いますが
右に傾くことはありませんでした

CPUの横付けの話は終わりにして
ライザーケーブルは先に買ってはいけません
PCケースにGPUを設置して長さを測り、それに合うライザーケーブルを買わないと短くてとどかないことや
長すぎることがあるので

そして縦置きでGPUが右下がりになってしまったら対策を考える

書込番号:23129838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/26 14:31(1年以上前)

>YUKI25さん

それともう一つ
巨大な空冷クーラーを着けてGPUを縦に着けるとどうしてもゴチャゴチャした感じになます
(ケースの大きさに余裕が無いと)
なので簡易水冷クーラーの使用をお勧めします

内部がスッキリして良いですよ

書込番号:23130084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントに水冷クーラーをつけた場合

2019/11/11 11:51(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B

スレ主 oganobuさん
クチコミ投稿数:25件

フロントに水冷クーラーをつけた場合、何ミリのビデオカードまで取り付けることが出来ますか?  327mmのハイエンドカードを取り付けることは可能でしょうか 分かる方いたらお願いします!

書込番号:23040303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H510 CA-H510BのオーナーH510 CA-H510Bの満足度5

2019/11/11 12:02(1年以上前)

画像の状態はラジエターの厚み30mm/ファンの厚み25mmのKLAKEN X62をフロントに設置した状態ですが、この状態で
グラボの固定ネジの位置からラジエターまでが327mmあるかないかなので、組み込み時に傾けたりできる余裕が無いの
で「無理」となります。

ただ、ファンを固定トレイの外側(フロントパネル側)に出して取り付けができるのなら、プラス25mmの余裕が出るので可
能なのかもしれませんが、ファンを外側に出す(要はラジエターとファンでトレイをサンドイッチする)かたちで取り付けられ
るのかどうかは試してませんのでわからないです^^;

書込番号:23040325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/11 12:47(1年以上前)

3cmくらい?

吸気口はこの隙間から

ラジエーターファンを外側へ取り付けれたとしてもFANと前面パネルの隙間が5mm程度しかないので、
吸気プッシュでラジエーターに吹き付けても、めっちゃ冷えが悪くなります。
当方も以前のPCケースで同じようなことを試してます。 やはりファンの吸気隙間は大事です。
それに狭いとノイズも大きくなります。 口を窄めて息を吸い込むようなものです^^

書込番号:23040404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H510 CA-H510BのオーナーH510 CA-H510Bの満足度5

2019/11/11 13:02(1年以上前)

まあ恐らくメーカーもトレイ→ファン→ラジエターというふうにファンを内側に取り付けるように設計してると思うので
「無理」だと考えたほうがいいですね^^;

ちなみに、H510から派生したH510 Eliteの方でしたら、フロントにKLAKEN X62を搭載した状態で327mmのグラボ
はギリギリ付きます。

メーカーサイトの仕様にあるクリアランスでは

H510=「ビデオカードの長さ:381mmまで」

H510 Elite=「ビデオカードの長さ:368.5mmまで」

となっていますが、これはH510に関してはフロントにファンも付けない状態を指していて、H510 Eliteでは「ウリである」
ファンを搭載した状態のクリアランスなのと、H510 EliteはH510と若干ファンやラジエターのを取り付ける部分の構造
が若干異なるので、実際ファンと+ラジエターを搭載した状態ではH510 Eliteの方がクリアランスが確保されていて、
より長いグラボ(330mm位まで)がなんとか付けれます。※実際に試しました。

書込番号:23040436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/11/11 14:04(1年以上前)

あんまりギリギリだと頑張って組み込むのはいいけれど、ちょこっとメンテナンスしたいってときにエライしんどくなるからなぁ。


ところで、ラジエーターを固定トレイの外側に、ファンを内側にセットってのはできそうにないのでしょうか?
ホースがうまく引き出せなければ無理だしだめかな?

書込番号:23040531

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H510 CA-H510BのオーナーH510 CA-H510Bの満足度5

2019/11/11 14:33(1年以上前)

>、ラジエーターを固定トレイの外側に、ファンを内側にセットってのはできそうにないのでしょうか?

これは無理ですね。
固定トレイとケース本体の接地面に隙間はありませんのでホースを通せないです。

書込番号:23040560

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H510 CA-H510BのオーナーH510 CA-H510Bの満足度5

2019/11/11 14:42(1年以上前)

因みにH510 Eliteの方だと、

H510 Elite=「ビデオカードの長さ:368.5mmまで」これから単純にラジエターの厚みを引いた数値がグラボのクリアランス
になりますので、「368.5mm-30mm=338.5mm」が実際のグラボのクリアランスとなり、327mmのグラボを取り付ける際に
11.5mmほどの空き空間で傾けるなりの取付作業となりますのでやはりギリギリですね^^;

書込番号:23040569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oganobuさん
クチコミ投稿数:25件

2019/11/21 15:11(1年以上前)

迅速な解答ありがとうございました😊  勉強になりました!

書込番号:23060875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサー

2019/11/07 05:42(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 @ゲルさん
クチコミ投稿数:8件

このケースはマザーボードを固定するスペーサーはいらないタイプですか?
よかったら所持してる方教えてくださいませ。

書込番号:23031751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/07 06:04(1年以上前)

メーカーのこの製品のマニュアルを見るとマザーボードを固定するスペーサーが付属品になく、スタンドオフが1つだけ付いているようですのでいらないタイプのようです。

書込番号:23031764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/07 06:17(1年以上前)

持ってはいませんが、簡易なソケットレンチも付いてますしそれを使用してM-ATXマザーの時は
スタンドオフ(スペーサー)を移動しないといけません。(一番下のスタンドオフを赤印へ移動)

ATXマザーなら、そのままで結構です

書込番号:23031777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2019/11/07 06:56(1年以上前)

所有者ですが質問の意味がよくわからないのですけど、通常のATX用の9箇所にスタンドオフが装着済みです。
(あずたろうさんの画像を拝借した黄色い部分)

で、2段めの真ん中の一箇所はネジ穴が無い突起したスタンドオフで、マザーの位置決め用になります。
(あずたろうさんの画像を拝借した緑の部分)

書込番号:23031819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2019/11/07 08:12(1年以上前)

>・・・スペーサーはいらないタイプですか?

いらないタイプではなく,予め9カ所に取り付けてあるタイプ・・・

書込番号:23031935

ナイスクチコミ!2


スレ主 @ゲルさん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/07 18:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
10年ぶりに自作しようと思います。
SandyおじさんからRyzenおじさんになれるといいな

書込番号:23032903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RGB端子が無くても制御できますか?

2019/10/22 19:53(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:2件

マザーボードにRGB端子が無くても付属品とアプリでLEDファンのコントロールが可能でしょうか?

書込番号:23002669

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2019/10/22 20:12(1年以上前)

コンロールはUSBとマニュアルに記載がありますが。。。

逆にRGB端子でのコントロールはスマートデバイス接続では出来ないと思うのですが。(RGBの入力端子が無いと思う)

書込番号:23002706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/22 20:16(1年以上前)

Smart Device v2 にてLEDコントロール可能です。
ソフトはCAMを利用です。

書込番号:23002712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/22 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:23002729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング