このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2019年10月20日 09:40 | |
| 1 | 7 | 2019年10月13日 14:23 | |
| 8 | 6 | 2019年9月24日 23:23 | |
| 14 | 9 | 2021年3月27日 08:46 | |
| 34 | 16 | 2020年5月20日 13:27 | |
| 2 | 6 | 2019年8月18日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
仕様ではファンコネクタは10Aまでと記載があり、分岐ケーブルは3個まで繋げられるので最大9個のファンを3グループに分けてコントロール可能という意味では?
RGBは1チャネルで5個までと記載が有るので2個のRGBファンのライティングコントロールが可能という意味だと思うけど。。。
なので標準状態で9個までは繋げられるけど、コントロールは3グループまでという意味だと思う。
書込番号:22997479
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、マニュアルの方ばかり見ていて仕様の方を見てませんでした^^;
AER RGB2ファンの仕様を見るとPWMファンで4ピンしか無いようなのですが、この4ピンをコントローラーに繋げばファン回転数もLEOもコントロールできると言う解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22997605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純に1つのグループに割り振られたファンは同じ動きをすると考えれば良いと思います。
例えば360mmラジエターに接続するファンの回転制御は同じ動きで良いので同じコネクタに刺します(CPUの温度と連動させます)
この場合、回転制御のもとになるPWM信号は3個の中の1個から受けます。
ケースファンなので前面に3個のファンを付ければ同じ動きで構わないとすれば、ケースファンを3つのグループに分ければその個数分制御できます。
全部のファンを個別に制御は不可能ですが、グループに分ければ良いという事になります。
RGBに付いては1コネクタで5個まで制御出来るのですから、光り方は5個は同じ光方になります。
そういう意味での制御は可能と思います。
これを見るとファンの回転制御とライティング制御は別々の制御なのでファン側は2つのコントロール信号が出てると考えるのが妥当という事になります。
※ ライティングケーブルはそれぞれのファンをディージーチェーンで接続する仕様の様です。ですので、ファンに接続するのはPWMケーブルとライティングインと次のファンに繋ぐライティングアウトになると様です。
この辺りが分かり易い感じはします。
https://www.bing.com/videos/search?q=nzxt+aer+rgb2&&view=detail&mid=9DC70F420B9A4AB851F09DC70F420B9A4AB851F0&&FORM=VDRVRV
書込番号:22997629
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
度々ありがとうございます。
やっと理解できてきました。
PWMケーブルは普通のファンと同じように繋いでランディングケーブルを別につなぐわけですね。
回転制御については3個までで一組、ライティング制御については5個までで一組ということですね。
今までThermaltakeのRGBファンしか使ったことが無かったので別のRGBファンについては全然よくわかりませんでした。
今思い出しましたけど1年くらい前にもそのThermaltakeのファンの質問で揚げないかつパンさんにお世話になった記憶が^^;
いずれにしましてもスッキリしましので良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:22997969
0点
PCケース > NZXT > Phantom 530
そう記載されていると思いきや、取説では360サポートって書いているんですよね。
書込番号:22970358
0点
>ジョニティメットさん
トップに120mm×3のラジエーターがつく、と確かに書いてあるけれど、ファンと合わせて43mm以内の制限付きみたく書いてある、ということは15mmの薄いファンと併用すればつけられるのか・・・・・・静圧低くてダメそうな気がする・・・・・・。
書込番号:22972715
0点
追記
COUGAR PANZER MAX の場合です(念のため)
書込番号:22973058
0点
結局諦めて、サーマルテイクのV71にしたところ、余裕で入りました。ありがとうございました。
書込番号:22985448
0点
PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
H500も持っているのですがH500にはトップファンのフィルターが付いていましたがこちらには付いていませんでした。
購入された方トップファンのフィルターって付いてました?
3点
こんばんワン!
そのケースのユーザーではないが
たぶんメーカーミスだと思う。連絡して送ってもらおう。
ところで逸れるが
可愛い顔に吉田のおっちゃんの仮面は勘弁してほしい。
せめてヒカキンにしてね(笑)
書込番号:22944964
1点
こんばんは(*^^*)
>オリエントブルーさん
ある時点からネットでの顔出しはやめました。
自作PCを〜ぶっこわ〜っす顔で勘弁してください(笑)
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
マニュアルでは確かにH500とH510のフィルターの記載が違いますね。
レビューで見て取れる限りでもフィルターは無いっぽいです。
まあ、別のケースに付いてたフィルターを天板に載せて使ってるので問題は無いんですが^^;
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22945232
0点
PCケース > NZXT > H210i CA-H210i
このケースのグラボの厚みは何mmまで入るのでしょうか?
ASUSのROGのグラボが収まっている写真は見たのですが、57(H)mmのグラボは搭載可能でしょうか?
書込番号:22916018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーめ吉さん
こんばんは^^/
メーカーサイトを見ると、『GPU Max Thickness: 44mm』となっています。
単純には無理っぽいかな^^;
書込番号:22916044
![]()
5点
>FUU0415さん
ですよね。
ファンブログさんで約298 mm×134 mm×52.5 mm(W×D×H)のROG-STRIX-GTX1080TI-O11Gが収まっていたので何とかならないかな?と思っていました。
このケースで厚みのあるグラボを使うとなるとライザーとグラボスタンド使って内部で縦置きするしか無いですかね。
書込番号:22916083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこのケースで組もうと色々調べてましたが、やはり問題はグラボの制約で、フロントにラジエター積んだら長さが
足りないとか、スレ主様のように厚みでひっかかるとか、ある程度のスペックのものを詰め込もうと思うとどうあがい
ても無理っぽいので諦めました(笑)
書込番号:22916354
3点
>あずたろうさん
直接縦置き出来ないのは承知しております。
記載しておりますが、ライザーケーブルでPCIを延長してグラボスタンドを使い強引に内部に収めることは出来そうかと思いまして。
書込番号:22916378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakki-noさん
そうですよね。
こちらのケースかin winのA1 PLUSもいいなと思っておりましたが手持ちのグラボが収まりそうにないので迷っております。
こちらのケースは普通では厚みのあるグラボはキツそうですが内部スペース的には広そうなのでグラボスタンドかもしくはステーを作り強引に縦置き出来ないかな〜と思っておりました。
書込番号:22916389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奥行き的にどうなんでしょうね。
サイドフローのクーラーだと無理っぽい気がしますし、簡易水冷でもチューブとか当たっちゃいそうですし。
チャレンジ精神ですね。私はそこまでできないですが(笑)
書込番号:22916415
1点
>sakki-noさん
人柱ですね(笑)
同メーカーのKRAKENを付けたいのですがチューブの取り回しには気をつけなければいけませんね。
内部に置けそうなキックスタンドの寸法が書いてあったのでケースの寸法を見て良く考えたいと思います。
書込番号:22916440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
興味深いスレを見かけたので書き込みしました。
>まーめ吉さん
その後は無事に付けられたんでしょうか?
1年以上前の書き込みですから…
今更ですがこんなのありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/store309/crl384066.html
ホント…いまさらですね…
書込番号:24044948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCケース > NZXT > H210 CA-H210B
こちらのケースのグラフィックボードのクリアランスはメーカー仕様によると325mmとなっていますが、フロントに
簡易水冷(仮にKraken X52を想定)を設置した場合、ファン+ラジエーターの厚みが 30mm+26mm=56mmなの
で、残りのクリアランスは269mmとなってしまうのか、もっと余裕があるのかわかる方いらっしゃいますか?
5点
あ、多分自己解決したかも^^;
H200iでの記事ですが基本的にはH210も同じ寸法だと思うので。
https://amd-heroes.jp/article/2017/12/0013/
フロントにKraken X52を設置した場合で、
「グラボは、編集部にあったボード長が約267mmとなる「GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」を搭載。
ラジエーターとは10mm程度余裕が残った」
とあるので、277mmが実際に空いてる空間で、まあ頑張っても270mm位までのグラボにしろってことですね。
ちぇっ(笑)
書込番号:22904802
5点
あはははは〜 <("0")> こんばんワン!
ま〜た いろいろ構想中のご様子でありますな(笑)
完成時はレビュよろ∠(^_^)
書込番号:22904959
2点
もしかして、あの以前スレ立てしたX570(mini-ITX用)マザーで組む気ですか?
水冷ブロックを5個使う予定の、オレ仕様と相反するケースサイズなので・・・
そのおかげで、面倒だからケースの箱にパーツ積んでいたら、カオスな状態にw
書込番号:22905325
3点
>オリエントブルーさん
>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
これで組みたいなと思ったのですがグラボの制約がキツすぎるのでやめました(笑)
書込番号:22905355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな事を言うのは、さっきー姉さんの信条に対して失礼かもしれませんが、無理に小さいケースで収めるよりも・・・
イベントに出てくるチョット手強い敵キャラ
↓
倒すと仲間になる最強の召喚獣
↓
何とかギリギリ倒せる手応有りなラスボス
↓
何をやっても倒せない、ラスボスを遥かに凌駕し無理ゲーなモンスターキャラ
こんな感じに目指すものを決めると、探すものは見つかると思います。
たぶん・・・
書込番号:22905399
1点
>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
いえ、何かマシンが3台しか必要無いのに4台になっちゃったから、もう並んでる姿が圧巻過ぎて(笑)
これ全部Mini-ITXにしたら一個のデスクに載るかなあって思っただけなんですけどね^^;
書込番号:22907686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気持ちは何となくわかりました。
柄も凝ったカービングナイフやビンテージライフルのカスタムコレクションを、陳列して並べる感じですね。
確かに数が増えると圧巻ですよ。
俺の方は趣味や生活を潤す目的として、【PC=道具】なので用途に合わせた性能寿命までは、メンテナンスしながら延命しますけど・・・
コレクションの域には到達しません。
書込番号:22907736
1点
うーん、コレクションとはちよっと違うかな。
私は仕事には全く関係ないですけど、組むこと自体が趣味ですし自分が組んだマシンでゲームするのもまた趣味ですしね。
あ、でもお酒を飲みながらネットとかやってて、ふと自分が組んだマシンを眺めるのも凄く好きなのでコレクションとも言えるんですかね(笑)
書込番号:22907768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
姉さん!
それコレクション楽しむマニアそのものでしょw
自分自身は根本的に情熱が足らない人なので、OCもやる気ないですけど('A`)ダッテトラブルオキタラメンドクサイカラネ
組む予定の3950xを、俺仕様でどれだけ安く組めるのか、現在の拘りはその程度。
それでもソフトチューブに必要な部材を、海外から注文しちゃいましたよ。
メーカーWebサイトから直接買ったりしちゃいますので、いまのところ店頭購入で入手したパーツはゼロなんですがね。
書込番号:22907794
2点
そうか、わたしはコレクションを楽しむマニアだったんですね。知らんかった^^;
でも、組むことそのものが大好きだからメーカーさんがパーツを提供してくださったら毎週組んでもいいくらいなのに(笑)
ガリ狩り君さんはお買い物の達人ですよね。
普通に通販で手に入りづらい物を上手に探して購入されたりしてますから。
私はどちらかと言うとそのへんの情熱が欠落してるかも^^;
書込番号:22907855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーカーさんがパーツを提供してくださったら毎週組んでもいいくらいなのに
Youtuberにでもなって、こんな感じに・・・
【さっきーの自作女子おバカ一代(サブタイトル:やらないか?)】で動画Upしなくちゃw
注意点として、スケスケなセクシーランジェリーなど着た動画のアップロードは、たぶんYoutube運営の方で規制入ってダメなはずですよ。
それと同時に提供スポンサーですから、パーツに毒舌出来ない制約も当然の様に付くでしょうし・・・
俺でしたら、毒舌込みのレビュー承知して頂いた上で、パーツ無償提供(要は俺にプレゼントなので転売可)していただけると、毎週組んで再び動画アップロードも考えますがね。
>お買い物の達人ですよね。
価格.comの評価では【標準レビューア】ですよ。
登録していないor登録できない商品が多いだけですけどね。
さっきー姉さんもAmazon.comやeBayから始めて、海外からの個人輸入に慣れると、ケースは送料高いので別として、国内通販の利用率が相当減ると思います。
中国製造なのに日本で販売する時は高値で、米国では安値販売なのは、物量も関係するのでしょうけど・・・
現在ユーロも通貨安くなっていますが、EU圏内は比較的割高。
いま現状の円高チャンスを上手く使い、購入行動に置き換えられるのか、それも安値購入の秘訣だと思います。
英語圏の海外通販で買物の仕方を覚えると、国内通販とそれほど変わりませんので、関税や送料程度はチップ(店員さんに与える方です)として考えると気楽ですね。
とにかく購入前には下調べは、国内海外問わず欠かせません。
書込番号:22909084
1点
>ガリ狩り君さん
>【さっきーの自作女子おバカ一代(サブタイトル:やらないか?)】で動画Upしなくちゃw
せめて「ジサトラ〜S.K.N!」とかにしてくださいよ(笑)
(それも嫌だけど^^;)
Youtuberねえ、利用者の規模が全く違いますからね。
そこまで有名なチャンネルじゃなくても結構企業案件やってますから、やはりYoutubeやTwitterとかの方がメーカー
の目に止まりますよね。
でもまあ、私は働いてますし趣味に割く時間も家族と過ごす時間も大事にしてますので、とてもじゃないけどYoutuber
なんてできないしやりたくもないですね。
あと、SNSとここはハッキリ区別していて、ここはあくまでもPC関連の情報共有に特化して利用してますし、ここでは
私的情報を極力出さないようにしていて逆にSNSでは絶対PCのことには触れないようしていて、こことリンクしない
ようにしてますので、まあ、今のままが私にとっては都合がいいし楽しいですね。
あ、でもこの前Drevoのキーボードなんですが、こちらのスレを見てメーカーではないですが販売店さんから提供とい
うかプレゼントもらいましたよ(^o^)
書込番号:22909143
1点
あ、すいませんくだらない話をしてしまって(笑)
(くだらないの話というのはガリ狩り君さんから振られたお話じゃなくて私のした余計なお話ですよ)
うーん、こういうの見ちゃうとやっぱMini-ITXで組みたくなっちゃうな〜
https://www.youtube.com/watch?v=g4vKidXBkyA
書込番号:22909261
1点
結果的に無償で手に入った、その様な480mmのラジエターが2枚ありますがね。
その理由は悪用されると大変なので、この場では絶対に書けませんけど、通販で買い物しているとその様な事も・・・
俺の方はSNSには興味無く、SMSは字に起こした方が伝わり易い場合に、面倒と思いながら仕方なく使う人なので・・・
タイピングはPC用キーボードが断然楽なものですから、スマートフォンでもチョット嫌なんですよね。
どこの掲示板とは言いませんが、良からぬ邪念抱く精神的にも非リア充な連中には、無駄に個人特定することを好む人はいますので、個人情報は出来るだけ出さないに限ります。
蛇足しちゃいましたが、ケースに話を戻して・・・
海外MODの傾向は、【光物の色は極力少なく+シンプル+水冷】ってパターン多い様な感じがします。
個人的にはデコらない傾向を好むので、その様な機種しか見ていないのかもしれません。
【安定動作+メンテナンス性】を重視している身には、到底無理な事なんのですがね。
コンパクトなケースに上手く収まったら、それもまたカッコいいのかもしれません。
時折、見た目重視なマシンを見ると、【ハードチューブ+内圧調整弁を付けていない】の時点で、俺の中では故障リスク高くなるのでアウトですよ。
今度、新しく組む姉さんのマシンを楽しみにしていますね。
書込番号:22910105
1点
>ガリ狩り君さん
こんにちは(*^^*)
特定班がね… ホントどうにかしてほしいものです^^;
>海外MODの傾向は、【光物の色は極力少なく+シンプル+水冷】ってパターン多い様な感じがします。
個人的にはデコらない傾向を好むので、その様な機種しか見ていないのかもしれません。
私もどちらかというと見てて単色+簡易水冷が多いと思いますね。
で、私も最近そういう傾向を好むようになりました。
今コテコテのRGBマシンが1台ありますが、それはそれで気に入っているのですが他のマシンはシンプル
にしたいなと思ってます。
もう随分長く使ってますがThermaltakeのRing256RGBファンは単色で発光させることができるので(他の
もできると思うけど)重宝しますね。あとはフィンが白いファン(発光はしない)これも持ってて便利です。
書込番号:22911093
1点
sakki-noさん
解決済みということですが、参考になるか判りませんがお知らせします。
通常では搭載できないのですが、長さ286.5mmのグラボを入れています。
組合せは
グラボ
GIFGABYTE
GeForce RTX 2070 SUPER GAMING OC 3X WHITE 8G
L=286.5 W=114.5 H=50.2 mm
簡易水冷
CORSAIR
H100i RGB PLATINUM SE 240mm 水冷式 CPU クーラー
搭載方法は
H200に付属ネジを10mm程度長めのものに変更とスペーサーを組み合わせ、
簡易水冷を10mm程度外側に移動させることができ、グラボを搭載しました。
※ネジとスペーサーは近くのホームセンターで購入
付属ネジをホームセンターで見てもらうとUNC規格というネジでした。
書込番号:23415720
3点
PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
3ヶ月ほど使用していたのですが、電源ボタンを押した時のカチッという音もなく反応もしない状態になってしまいました。
天板を軽く叩くと電源がつくことはあるのですがそれ以外では起動出来ない状態です。
またPC起動している時に、勝手に電源ボタンが押し込まれているのか、突然シャットダウンされてしまうこともあります。
どなたか改善案ご存知の方おりませんでしょうか?
書込番号:22850698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源SWを交換する(自分の兄貴がNZXT Phantomを使ってるときに代理店に依頼して送ってもらってた気はします)
電源SWを諦めて、後付けの電源SWをケース外に引っ張り出す
くらいしか思いつかない
書込番号:22850714
0点
自分なら可能ならこのくらいに分解して、スイッチ部を露わにしたらコンタクトスプレーなどで動きがスムーズになるか、そしてスイッチ動作も確実にお復活するか試しますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8/
もちろん自己責任なのでお勧めとは言いません。
書込番号:22850739
1点
たくさんのコメントありがとうございます。
ひとまず簡単に実施できるものとして接点復活剤を使用しました。
スイッチ自体は押し込み可能になったのですが、起動できない状態です。
代理店で正規スイッチ注文し付け替えしてみることにします。。。
あとはあまり考えたくはないのですが、マザーボードのランプは点灯していて、マザーボード側の電源ボタンを押しても反応しないのでマザーボードに問題ある可能性もでてきました。。
使用しているマザーボードはMSIのZ390 MEG ACEです。
書込番号:22852477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





















