NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(2853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属rgbコントローラーについて

2024/10/22 04:36(1年以上前)


PCケース > NZXT > H5 Elite CC-H51E

クチコミ投稿数:6件

pcの自作を初めて考えていまして、ファン周りのことがいまいちわかっていません。
ケース付属の前面2つに加えて、リアにF120、上部にクラーケン240を使用する予定なのですが、ケース付属のRGBコントローラーは3機分しか端子がないと思います。
この場合追加で分岐ケーブルやコントローラーが付属するものを購入する必要がありますか?

書込番号:25934232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/22 05:20(1年以上前)

ARGBの分岐ケーブルは付属してないようなので、買っておいた方が良いと思います。

急ぎでなければAIO買って確認後でも良いと思います。

あとはこの簡易水冷は内部USB端子に繋ぎますので、他にUSBを使うものがあればマザーに内部USBが2個あるならそのまま使えますし、なければUSBの分岐ケーブルかハブがいりますね。

書込番号:25934236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/22 05:56(1年以上前)

よく確認したらクラーケンにもコントローラーが付属するようなので足りる気がしてきました!
回答ありがとうございます🙏

書込番号:25934250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2024/10/22 06:30(1年以上前)

AIOはAIOに必要な個数を接続できるコントローラを内蔵するなどをしてるので、ケースは3個あれば良いとは思います。
USB2.0などで接続すると思うので、ケースでUSB3.0は使ってしまうのでUSBポートの数をチェックする感じですかね?

CAMで全部やるなら(というかライティングの統一性を考えるならこちらですが)NZXTのコントローラでと統一した方が良いですね。

ライティングの統一性という意味でいえば、グラボやメモリーのライティングをどう尾するとかになると思います。
ライティングソフトは少ない方がバッティングとか無いので、なるべく少ない数で制御できるかではないでしょうか?

書込番号:25934266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/23 06:42(1年以上前)

tuf b650 plusを使用する予定ですがUSB端子足りますか、、?
調べてもいまいちわからず、、

書込番号:25935301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/23 07:03(1年以上前)

そのマザーなら内部USBは2個ありますね。

コントローラー2個までは大丈夫です。

書込番号:25935311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/23 15:43(1年以上前)

ありがとうございます!!
初自作楽しみます!

書込番号:25935701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > H5 Flow CC-H51F

クチコミ投稿数:5件

初めて自作PC作ろうと思い、色々勉強している初心者です。
現在考えている構成としてCPUは
ryzen7 5700xを考えており、(GPU他は略)
PCケースはH5flowがいいなと思ってるのですが、3つ質問があります。
@このcpuのsocket am4 かつ
ケースの前面端子USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、3.5mmミニジャック(4極)×1に合う(挿せる)マザーボード(atx,micro atx)を探しています。
できるだけ費用を抑えてつくりたいと考えております。
Aまた、pcケースの前面端子をマザーボードに挿す場所があるか(対応しているのか)をマザーボードを選ぶときにどこを見て判断すれば良いのかわかりません。
製品画像を拡大して確認するしかないのでしょうか?
B仮にケースの前面端子に対応していないマザーボード(例:前面端子にtypecがあるがマザーボード側にtypecを挿すところがないものなど)を使ったらその前面端子が使えないこと以外の弊害(引火するなど)はございますでしょうか。

長文すいません。どなたか詳しいかお答え頂けると幸いです。

書込番号:25762105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2024/06/06 05:15(1年以上前)

@かにする必要があるのはType-Cがあるかないかだけかな?後は大抵はあります。
Aマザーメーカーのスペックシートまたはマニュアル
Bつかえないだけ

書込番号:25762160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/06/06 05:55(1年以上前)

USBでもフロントパネルでもHDオーディオでも全部規格はそろってるのでマザーにその端子があれば問題なくつきます。

ケースについては色々調べられてるようですので、まずは買いたいと思うマザーボードを決めてそのマニュアルを熟読することをお勧めします。

そこにどんな端子がどれだけあるかとか全部書いてあります。

マザーにどんな端子が備わっているかも各マザーボードのスペックというところに書いてあるので、それ見て選んでください。

書込番号:25762173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/06 06:50(1年以上前)

>はるでらさん

>マザーボード(atx,micro atx)を探しています

新しいマザーボードには、 USB 2.0 ポート・USB 3ポート.・フロント音源ポート コネクタなどがあり、
問題は無いです。 

>ザーボードを選ぶときにどこを見て判断すれば良いのかわかりません。

メーカーの製品規格・スペック等を見れば掲載されています。

>その前面端子が使えないこと以外の弊害はございますでしょうか。

ありません。

はるでらさんの質問は抽象すぎて、あまり意味が有りません。
質問する時は、具体的にマザボ型名・メモリ型名等具体的に質問をしましょう。

書込番号:25762210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/06 08:35(1年以上前)

マザーボードメーカーのHPで、
ASUS:「スペック」→「基板上インターフェース」
ASRock:「製品の規格」→「コネクタ」
MSI:「製品スペック」→「詳細」→「INTERNAL CONNECTORS」
GIGABYTE:「スペック」→「内部入出力端子」
に掲載してあります。

書込番号:25762272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/06/06 08:50(1年以上前)

>使えないこと以外の弊害(引火するなど)
すごい心配する人がいたもんだなぁ。
…ラーメン付属の薬味を使わないで済ますと健康被害が発生するとか考えているんだろうか?と心配になる。

マザーボードのマニュアルは、メーカーHPで公開されているものですので。読んでから買う癖を付けましょう。
読むのが面倒ということなら、そもそも自作に手を出すのは止めましょう。

書込番号:25762290

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/06/06 10:31(1年以上前)

>>ケースの前面端子USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、3.5mmミニジャック(4極)×1に合う

私は上記の端子を搭載するPCケースNZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト] を使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001487994/

CPUはAMD Ryzen 9 5900X、マザーボードはASUS TUF GAMING B550-PLUSです。
ASUS TUF GAMING B550-PLUSにはPCケースの前面端子USB 3.2 Gen 2 Type-Cとを接続する端子がないので、EZDIY-FAB USB3.2 Gen2x2増設ボード Type-E フロント パネル内部拡張カード デスクトップ PC 用 20 Gbps PCI Express 3.0 X4 アダプタ [ASM3242]を増設しました。
https://amzn.asia/d/4C7coMK

今は上記のカードの取扱いは有りませんが、安直な変換アダプタを使用するのも1つの方法です。
EZDIY-FAB USB 3.0(3.1 Gen 1)内部(19ピン)ヘッダーからUSB 3.1 / 3.2 Type-C(20ピン)A-Keyフロントパネルアダプター, A-キー 20ピンメスヘッダーアクティブ変換器
https://amzn.asia/d/cXgWCn7

参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25762391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 15:13(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます

自分がいかに不学であるか知りました。
知識をつけてから、自作pcについて組むかどうか検討していきたいと思います。
マザーボードを選ぶ際にスペックシートなどをよく読む癖をつけるようにしてゆきたいと思います。

書込番号:25762649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2024/06/11 06:20(1年以上前)

>はるでらさん

初めてってことならパーツ資産とか無いってことですよね〜?

今更DDR4は無いんじゃない?もうDDR5の時代になってるので、今から組むならDDR5のソケットAM5で組んだがいいですよ。
メモリは特に拘らない限り、長く使えますしね。

私は昔からの自作ユーザーなので、DDR4のソケットAM4ですが、メモリ自体は3世代くらい前のCPUから使っています。
現在のCPUは5700Gです。ソケットAM5にしたいと思いますが、やはりメモリの出費が結構大きいですね。


PCケースもマザーも一定の規格の元に作成されてますので、選択されている一般的なPCケースであれば届かないとかいうことは無いと思います。もっと特殊なケースとかなら別でしょうけどね。

まぁ、どのマザーにするかは人それぞれいろんな理由がありますが、初心者にはASUSやギガバイトなどの日本語マニュアルが充実しているメーカー品をお勧めしてます。AsRockも簡易マニュアルだったらあったと思います。
これ以外は日本語マニュアルあったかなぁ、、、っていうレベルです。
今どきはマニュアルがあったとしても紙のマニュアルは少なく、メーカーサイトからDLして使うって感じなので、事前に見てみるといいでしょう。そのマニュアルが見やすいと思った製品を選べばいいんじゃないですかね?

個人的にはAsRockが好きですが、初心者にお勧めするならギガバイトです。

書込番号:25768103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
初めてケースファンを増設するのですが、マザーボードへの接続の仕方について教えてください。
MB:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
FAN:Silver Stone Air BlazerアドレッサプルRGBファン SST-AB120RW-ARGB
簡易水冷:Thermalright AQUA ELITE 360 WHITE ARGB
ケース:H9 FLOW

現在側面に12mmファン3機
ラジエーターに12mmファン3機
背面に12mmファン1機となっています。
各ファンはARGBで同期して光らせています。

そこで、同じようにケースへ10個のファンを取り付けてる方から教えていただきたいのですが
底面に同じsilverstoneの12mmファンを3機つける場合のMBへの配線方法、必要なファンコントローラー?ARGBコントローラー?などがあれば教えて欲しいです。
ちなみに配線はスッキリさせたいと思っています。

書込番号:25736754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 08:07(1年以上前)

メーカーサイトで確認しましたが、お使いのM/Bではケースファン端子(CHA_FANと書いてあるものです)が2個しかないようです。
現時点で、CHA_FAN1にはリア1基、CHA_FAN2にサイド3基、CPU_FANにはラジエーターファン、AIO_PUMPには水冷ポンプが接続されているかと思います。
配線の位置を考えると、CHA_FAN2にファン用分岐コネクタ(アイネックス/CA-098AやCA-100A)を用いて接続するのがベストでしょう。
ですが、M/Bのファン端子は1A/12Wまでの出力です。今お使いのファンのスペックを確認して、何個まで繋いでいいのか確認されてからをおすすめします。(例えば、0.20A消費するファンなら5個まで接続可能です)
原則として、分岐ケーブルを使用して3つ、4つ繋いだとしても、回転数制御できるのは最初に繋ぐ1個だけで、あとはすべて同じ回転数で回ります。ですので、既存のファンと同じCHA_FAN端子を使う場合はファンのメーカー、製品を揃えるのが基本です。
また、各種ソフトやUEFI上での表記が気にならなければ、M2_FANに繋いでしまうのも手。他のファンと同じように回転数制御ができます。
回転数制御しなくてもいいのであればSATA電源やペリフェラル端子から電源を取る方法もあります(同じくアイネックスから製品が出ています)

アドレサブルRGBも端子が2つあるようですので、ADD_GEN2_1もしくはADD_GEN2_2に分岐ケーブル等で繋げば良いでしょう。
ASUSの製品なのでARMOURY CREATEを使用されているかと思いますが、こちらで制御可能ですのであえてコントローラーを入れる必要は無いかと。どうしても既存のRGBと違う光り方をさせたい場合は別途コントローラーを繋げばOKです。
こちらにも定格がありますので、ファンと同じように計算が必要です。5v/3Aまでサポートしています。
例えば、私の使用しているファン「SST-AB120R-ARGB」ですとLEDの定格は0.26Aですので、単純計算で11個まで繋げることになります。
(端子への負担を考慮し、定格の8割ぐらいまでで抑えておくのが個人的には理想だと思っています)

まずは今お使いのファンのスペックを確認するところからスタートすると良いでしょう。

書込番号:25778345

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/06/19 08:50(1年以上前)

このケースではありませんが自分もケースにファン10個付けてます。

全く同じファンであればファンハブで電源供給出来る物にまとめてマザーのCPUとかに繋いでおけば良いと思います。

違うファンの場合はファンごとにこれを行います。

マザーのファン端子を使う場合は最大一端子3つのファンまでにした方が良いと思います。

ARGBは12端子くらいのハブでSATAとかで給電出来るものにまとめて繋いで、余った1箇所からマザーに繋いでおけばマザーのソフトで光る方は調整出来ますし。ファン回転数はマザーのBIOSやコントロールアプリで設定出来ます。

書込番号:25778404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H9 FLOW のピラーレス部からエアーが漏れる

2024/05/11 21:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?

書込番号:25731749

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2024/05/11 21:12(1年以上前)

ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。

書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/11 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。

書込番号:25731772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/11 21:57(1年以上前)

>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。

書込番号:25731819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2024/05/11 22:18(1年以上前)

個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。

書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/05/11 23:44(1年以上前)

まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。

同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。

気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。

自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。

書込番号:25731904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/12 12:03(1年以上前)

デザインは気に入っているので気にしない様にします!

書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

エアフロー

2023/12/09 15:49(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:2件

このケースでエアフローを考える場合
どこを排気でどこを吸気にしたら良いと思いますか??

書込番号:25539007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/09 16:15(1年以上前)

単純にフロントが吸気、リアが排気でしょう。

書込番号:25539037

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/09 16:41(1年以上前)

多分、一番強力な風流は、底面吸気、上面排気でしょう。
ビデオが熱ければ補助に横と裏。

書込番号:25539077

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/12/09 17:56(1年以上前)

背面 排気
上面 排気
ボトム 吸気
サイド 状況次第

かな?

書込番号:25539182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2023/12/09 18:18(1年以上前)

このケースと同じような構造のLianli O11ROGというケース使ってますが、Youtube見てても一般的なのは前面の側面が吸気で下面も吸気であと上側と背面が排気ですね。

自分もそういうファン配置です。

まあ背面排気と下から吸って上に排気はほとんどそうですが前面はまあ見た目とかもあって排気の方もおられますが、簡易水冷の場合吸気で使いたいときはこの前面を吸気で使う方が良いと思います。

下から吸気だと簡易水冷の場合エアー噛み起こしますからね。

書込番号:25539213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/10 00:56(1年以上前)

いろいろ好きなようにやってみてはどうですかね?

私は下記のケースで、前面に360mmラジエーターつけて吸気ファン。天井部と後方に排気ファン。下部に吸気ファンつけてます。
当初は天井部にラジエーターつけて排気ファンにしてたのですが、今のほうが冷えるのでこちらで落ち着いてます。

https://kakaku.com/item/J0000036440/

書込番号:25539779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/10 01:01(1年以上前)

訂正です。後部にファンはつけてませんでした。スリット穴があるのみです。

そしてファンのサイズは前面ラジエーターに12cmx3基。天井部に12cm3基。
下部は14cmを1基です。

CPUクーラーは水冷ですが、ヘッド部にファンがついているので、メモリ周りの冷却に役立ってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

書込番号:25539785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

上面のType-cが反応しない

2023/10/22 20:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Elite CM-H91E

スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

上面にあるType-cのポートが挿しても反応しません。
そのほかにあるType-Aと背面のC、Aは共に使用出来ております。

購入した時から半年ほど経ちますが、この状態なのですが、不良品なのでしょうか?
念の為、全てのケーブルは抜き差しております。


スペック
NZXT H9 Elite (White)
CPU:Intel 12700KF
GPU:RTX4080
マザボ:ASUS TUF Z690 Plus D4

書込番号:25474328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/22 20:21(1年以上前)

ケースなのか?マザーなのか?は確認したんですか?
まあ、普通に考えたらケース側のコネクタの可能性の方が高いとは思うけど

書込番号:25474352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/22 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
そこまで調べてないので分かりませんが、
元々H510 Eliteに積んでいたマザボで、グラボ変更の為にH9に載せ変えましたが、以前まではType-Cは使えてました。

ケース側の問題を調べるには、マザボを載せ替えるしか調べる方法ないでしょうか?
他にマザボはありますが、PCI-eの拡張スロットのものはないです。

書込番号:25474368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/10/22 20:38(1年以上前)

前のケースで使えてたならケース側の不良かな?と思いますが

書込番号:25474383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 22:01(1年以上前)

>D206さん
私はEliteではなくFlowを使っています
フロントのTYPE-Cは使ったことがなく、このスレッドを見て試してみるとと反応しませんでした
USB 3.2 Gen 2ヘッダが半挿しなだけでしたが…思いのほか硬いんですね
気づかせていただきありがとうございます
このまま使い続けて一年後ぐらいに使えなかったらその辺を疑いもしなかったと思います

書込番号:25474532

ナイスクチコミ!0


スレ主 D206さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/22 22:21(1年以上前)

解決した様で良かったです!
ちなみにですが、それまでは上部のType-Aは使用出来てましたか?

書込番号:25474554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 22:30(1年以上前)

ヘッダの位置

AとCはヘッダが別なので問題なく使えていましたよ
HがTYPE-AでGがTYPE-Cのヘッダです
カチっと音がするまで差し込んでみましょう

書込番号:25474562

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/23 11:36(1年以上前)

こういうものでテストすることは可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L9HMXPG/
別にこれでなくても問題ありません。

書込番号:25474993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/30 18:40(1年以上前)

実はUSBにType-AやType-Bは存在しません。
Type-と付くのはType-Cだけなのです。

書込番号:25484983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング