このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年6月23日 07:17 | |
| 1 | 2 | 2018年6月17日 20:54 | |
| 3 | 6 | 2018年6月1日 21:01 | |
| 0 | 1 | 2018年4月12日 16:09 | |
| 2 | 3 | 2018年1月16日 07:34 | |
| 1 | 2 | 2017年10月28日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > S340 ELITE-VR
それも相性の一つですね。
ケース、ファン、マザーボードのカバーの工作精度の影響で出たのでしょう。
とりあえずマザーボードが問題なく固定できればそのまま放置です。
取り付けられないとか振動音がひどいなどの状況であれば、一度ファンを取り外してマザーボードを取り付け、その後ファンを取り付けてみましょう。
ファンのところのネジ穴は多少遊びがあるはずですので、少々ずらして固定できると思います。
書込番号:21915313
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
やはりそうですか…
Youtubeで同じ構成(マザボとファンとケースが同じ)の人の動画を見ましたが、その方のは干渉してなかったんですよね。でもファンのネジ穴は動かせないような仕様だし、なにか間違えたんでしょうか…
書込番号:21915359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
すみません、現在進行形で
KRAKEN X62を取り付けているのですが、説明書にはH700iのスマートデバイスへの繋げ方が載っておらず苦戦しています
Krakenのファンはスマートデバイスへ繋げて、krakenのLEDはマザーへ直接繋げるのでしょうか?
だとしたらH700iはUSB2.0ポートを2つも使用するのでそれだけで空きがなくなってしまいす
書込番号:21903244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなときの為のこちらです。
https://www.amazon.co.jp/NZXT-HUB-USB2-0ヘッダーピン-INTERNAL-USB/dp/B01LZXPL2L/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529231744&sr=8-1&keywords=nzxt+usb
NZXTから出てるので、使えって事かな?
最近はUSB2.0内部ポートが1個なんていうのもありましたが。。。
書込番号:21903282
![]()
1点
ありがとうございます
そんなものが…
確実にNZXTも不足することを想定してますね
助かりました、購入して繋げてみます
書込番号:21903519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
グラフィックボードを縦置きにしようとLian Liの拡張リアパネルを付けたり外したり曲げたりしていますが
ふと気になったので質問します。
リアの拡張スロットの右側(ガラスパネル側)にある縦長の穴は何に使うための穴なのでしょうか?
ここにグラボが入るスリットがあれば理想なのになーっと思いながらここ数日眺めています。
1点
ホントは何に使うのか知らないけれど、なんとなく使えそうな気がするので、DIY水冷で使うリザーバータンクの設置に使えるようにスリットを設けているんじゃないかと予想。
書込番号:21866593
![]()
0点
メーカーのHPにも紹介しているレビューにも用途が書いていないですね。
グラフィックボードの冷却用にファンを取り付けるアームを固定するところでは?
結構フリーに位置決めできるケースみたいなので、位置調整に縦長の穴になっているのかも。
ただ、そういうオプションが有るかわからないけど。
書込番号:21866623
![]()
1点
強度アップのためのプレスをカッコ良く見せるためにスリットを入れているのかも。
書込番号:21866698
0点
ありがとうございます。
私も説明書を何回も読んでみましたが、おっしゃる通り用途はなさそうですね・・・
重要な部分でないのならグラインダーで削って縦型のPSIスロットを差し込めるようにしてみようかなぁ
悔しい事に発売日未定の新商品がこの微妙なスロットの所に
グラボを縦に設置できるスリットに変わったバージョンになるそうです
発売中なら乗り換える検討もできたのですが、他のパーツを部屋に並べながら発売日未定を待つ根気はないですし、
タイミングの悪さにめまいがしそうですw
https://www.nzxt.com/products/h500i-matte-white
書込番号:21866709
1点
7 吋 ディスプレイ 辺りが 取り付けられそう・・・
書込番号:21866727
0点
そのスリットは、内部の幅広のバーのあるスリットと同じ幅では。
だとすれば、こちらのリンク先↓の利用法が使い道のヒントになりそう。
http://kurokamina.hatenablog.com/entry/H700ifigure
ようは、正式オプションがない限りは「利用者の創意工夫で」ってことでしょう。
ファンを追加しようが、ディスプレイを仕込もうが、発想次第。w
書込番号:21866912
![]()
0点
razerモデルのNZXT H440の下部のLEDが1つ点きません。
配線も全て付け終わり、LEDの配線も色々なパターンで付け替えて見たのですが、そこだけが、点きません。
razerモデルという特殊なモデルのLEDなので、替えのLEDなどは売っているのでしょうか。
PC自作の時間ぎあまりなく、すでに購入から1カ月が過ぎている為、購入したネット販売店では受けつけられないようなのですがどうしたらよいのでしょうか。泣
書込番号:21746128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理保証はあるでしょうから修理に出せば良いです。
何等かの購入証明等が必要になります。
そちらも捨てていれば諦めるしかないでしょう。
自分で直す方法もありますが、最低限の知識が必要です。
どれがLEDか見て判る、LEDが点灯するかどうか確かめられる等...
書込番号:21746139
0点
PCケース > NZXT > S340 Razer-SPECIAL EDITION SOURCE340-RazerSE
デフォルトでスタッドが着いてる位置が合わなくても、合う位置に穴は開いてると思うのでスタッドをつけ直せば済む話なんじゃないですか?
書込番号:21514375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いたって普通の組み合わせでしょう ????
何処が 問題なのですか ?
I/Oシールドの取り付けミスかも〜
書込番号:21514493
2点
>レーザーのんさん
スペーサーの位置が合わないのはどの様に合わないのでしょうか?
通常はATXの位置にスペーサーが立っていると思いますが。
画像をアップする事は出来ますか?
スペーサーも簡単に取る事が出来て他に合う位置に付け替える事が出来ると思いますよ。
書込番号:21514593
0点
確か製品仕様だったはず。
普通のケースってたいてい電源ランプとHDDやSSDのアクセスランプの2つのLEDがついていることが多いけど、以前にH440(PLUSのつかない初期モデルだけど)を所持しててうろ覚えですが確かこのケースは電源スイッチ回りが光る構造になっていて、電源ランプとアクセスランプが一体化してて光り方で表現してたような記憶があります。
強く光る瞬間はアクセス中であればつじつまが合うかと。
チカチカ光るのが気になるならアクセスランプのLEDの線をマザーから外せば消えるし、LED事体を光らせたくないなら電源LEDの方も外せば光らないようにはできる。
ただ何かしらのトラブルが出たときの確認の目安になったりする(通電しないとかOS起動しないとか)ので推奨はしない。
書込番号:21315172
![]()
1点
返信ありがとうございます。
安心しました(#^.^#)
仕様なら問題なさそうですね!!
書込番号:21315412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






