このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年1月20日 16:33 | |
| 1 | 5 | 2014年12月4日 13:16 | |
| 0 | 2 | 2014年12月4日 01:15 | |
| 1 | 1 | 2014年11月28日 07:17 | |
| 1 | 8 | 2014年11月13日 19:36 | |
| 34 | 5 | 2014年10月21日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
H440の購入を検討しているのですが、クリアランスの事で不明な点がありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
H440の仕様には・・・
--
GPU HDDゲージを付けた場合 294mm/HDDゲージを外した場合 406.2mm
CPUクーラー 180mm
ケーブル収納スペース 最も低い位置17.7mm〜最も高い位置32.5mm
--
と記載があります。
現在使用しているグラボがGTX970で310mmの長さがあります。
したがってグラボを付ける場合はHDDゲージを外す必要が出てきますが、このH440のHDDゲージは必要な場所だけ外すことができるのでしょうか?
それともHDDゲージごとすべて外れてしまうのでしょうか?
現在使用しているPCケースはHDDゲージをすべて外す必要があるためHDDとSSDが固定されずケースの底に直置きしています。
個別な段を外せることができればこちらを購入したいと思っていますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
度々申し訳ありません
販売サイトを見たのですが、詳しく書いていなかった
ので質問します。
こちらの商品に長さ267mmのグラボは入りますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18235234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GUARDIAN 921RB-BL(青モデル)のレビュー
http://club.coneco.net/user/38930/review/72028/
注意点はグラフィックカード!27センチまでしかはいりません。さらに後方から補助電源だと刺さらない!無難に25センチ以下のカード買ってね!
↑だそうです。
補助電源の向きが横向きの場合は270mmまで入るようです。
補助電源の向きが後ろ向きの場合は250mmまでにした方が良さそう・・・
書込番号:18235242
1点
実質のスペースとしては、11インチ(約279mm)程、
http://review.kakaku.com/review/K0000231441/ReviewCD=579206/#tab
・NZXT GUARDIAN 921 CRAFTED SERIES CASE REVIEW | TWEAKNEWS - PAGE 6
http://www.tweaknews.net/reviews/nzxt_guardian_921/index6.php
メーカーとしてOKとしてるのは、10.5インチ(約267mm)程度の模様。
http://support.nzxt.com/hc/en-us/articles/202798500-What-Can-I-Fit-Into-An-Guardian-921-
https://www.nzxt.com/support/index.php?/Knowledgebase/Article/View/18/17/video-card-clearance
(それと、出来れば前のスレを閉じてから次のスレを立てた方が良いかと。)
書込番号:18235285
0点
閉じました
では267mmで横に電源がついているので
大丈夫ということでしょうか?
書込番号:18235644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、267mmで横に補助電源が付いているのであれば大丈夫なようです。
書込番号:18235812
![]()
0点
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
こちらの商品にはケースファンは付属しているのでしょうか?
ついているのならそのケースファンはLEDでしょうか?
あとこちらのPCケース以外に特別に必要な物は
ありますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:18234916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここの“メーカー製品情報ページ”へのリンクから、 メーカーサイトへ行きスペック情報で確認。
或いは“GUARDIAN 921 RB”で検索し、ヒットした代理店サイトに行けば自身で確認できます。
Guardian921RB <ガーディアン921RB> - 有限会社AMO
http://www.amo.co.jp/case/syousai/guardian921rb/guardian921rb.html
まあ、付属するのは、
>前面ファン 120mm青(又は赤)LED付きファン×1個
>背面ファン 120mmファン×1個
>左サイドファン 120mm青(又は赤)LED付きクリアファン×1個
の3個(LED付きは前面とサイド)。トップ120/140mmは必要なら自身で購入。
特別に必要な物の別にないけど、普通に必要な物は構成パーツ一式…。
書込番号:18235050
![]()
0点
丁寧に教えていただきありがとうございます!
書込番号:18235187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去の書き込みに出来ると書いてあります。
何でも聞くのではなくて書き込みとかレビューで調べて書き込みしたほうが良いと思います。
価格にも書いてあるしインターネットで検索すれば直ぐに出て来ると思います。
書込番号:18215096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自作初めての者です。ケースファンについて質問です。
H440のケースファンのケーブルをたどると末端が4ピンの端子になっていたので、ペリフェラルコネクターで電源とつなぐことはできたのですが、肝心のマザーボードと繋ぐ方法がわかりません。
ペリフェラルコネクターがついてるケーブルの末端にFDDコネクターが付いていたのでマザーボードと繋いでみたのですが、BIOSを見るとケースファンは認識されませんでした。
今回買ったマザーにファンコントロール機能が付いているので使ってみたいのですが、H440ではケースファンをマザーボードと繋ぐ方法はないのでしょうか?
初自作なので、質問がわかりにくいかもしれませんが、よければ教えていただきたいです。
0点
http://www.pc-master.jp/jisaku/casefan-h.html
ここの「ペリフェラルコネクター(汎用4ピン)を使用するファン」と同様の電源ケーブルになっていたら
そのケースFANをM/Bの機能で制御することはできません。
制御したいならケースFANを買い替える方向で考えた方がいいでしょう。
書込番号:18161239
0点
マニュアルとかレビュー記事とかをちょろっと読んだ感じだと、ケース裏の10個くらいまでファンをつなげられるハブにペリフェラルの4ピンのコネクターから電力供給してファンを回す仕様に見えるので、ケースのコネクターにファンを接続するのをやめてマザーボードに直接繋ぐようにするしかないような。
ファンのコネクターが足りるかは知らないけれど。
書込番号:18161324
0点
背面のたこ足にファンを繋ぐタイプですか?。
ケースファンから直に出ている3pinもしくは4pinが無い場合は別途120mmや140mmファンを購入した方が良いでしょう。
GELID Solutions
Silent 12PWM(120mmのPWMファン) \918
http://kakaku.com/item/K0000509711/
GELID Solutions
Silent 14PWM(140mmのPWMファン) \1,154
http://kakaku.com/item/K0000509712/
書込番号:18161448
0点
クールシルバーメタリック さん に一票 !
マニュアル P-13/14参照
書込番号:18162142
0点
マザーボードのファン端子に電源コネクターを接続したら壊れている可能性があります。
あれは出力ですから、電源を入力するものではありません。
マザーボードの他の機能は正常でも、ファン端子は壊れた可能性はあるでしょう。
書込番号:18163100
0点
ケース裏のハブからの端子に4Pinとペリフェラルのケーブルを経由して電源からのペリフェラル端子に接続します。
ファンコントロールが着いている場合はハブとペリフェラルの間にファンコントロール(ケースに付属の場合)で5Vと7Vと12Vとかで電圧を制御します。
マザーボードから制御したい場合は直接マザーに繋ぎます。
マザーにFDD様の電源を挿したなら他の方が言われる様にマザーが壊れた可能性があります
書込番号:18163161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4Pinとペリフェラルのケーブルを経由
訂正します4Pinでは無くて3Pinですね。
書込番号:18163993
0点
多くの回答有難うございます。
今ファンの確認をしたところ、マザーのファンを繋ぐところが一つ壊れていました。
ほんとにやってしまいました。
今のところ、PCは機能していますが、ほかも壊れていないか不安です…。
みなさま、今回は親切に回答していただきありがとうございました。
書込番号:18164062
0点
H440は凄くデザインが気に入っているので購入枠に入っているのですが5.25インチベイが無く全部3.5インチベイって事は、DVDやBDを見る人には不向きって事ですか?
あと、OSのインストールはどうすればよろしいのでしょうか?
今までDVDでしかOSをインストールした事がないので...
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:18072661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前面が全部FANなので5インチベイはないですね。
外付けドライブがあればそれですみますが、
OSインストールは内蔵ドライブがあるなら無理矢理配線を引っ張り出して繋げばできるかな。
書込番号:18072682
![]()
3点
お察しのように、光学ドライブは搭載不可。
エルミタージュ秋葉原 - 「コレオシ」Vol.801 〜オリオスペック〜NZXT「H440シリーズ」
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0422/67726
NZXT フラットデザイン採用のミドルタワーケース「H440」国内取り扱い開始 : ジサクテック - 自作PCまとめ
http://jisakutech.blog.jp/archives/3844553.html
光学メディアの利用は、外付けのドライブかネットワーク上に
光学ドライブを搭載した別のPCがあれば、それを利用・・・
OSのインストールは、外付けのドライブかUSBメモリを利用といった流れになるかと。
光学式ドライブが無いPCを組んで困ることは?:トラブルの疑問《自作PCの疑問 30》
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042617/
書込番号:18072710
![]()
4点
お二人さん、素早い回答感謝致します。
何かと光学ドライブは必要となってきますので、H440はすこし不便ですね。
5インチベイバージョンのやつが同じデザインで出て欲しいな〜とか思ったりしています。
書込番号:18072725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
外観に引かれて、光学ドライブを搭載できないのに買っちゃったものですが、
金具を自作したら底面になんとか取り付けることができましたよ。
http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
書込番号:18073256
16点
うわぁー
すごいですね、厚揚公太さん。
とても参考になりました。
回答、感謝いたします。
書込番号:18075276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









