NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(2853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水冷cpuクーラー取り付けについて

2013/07/30 08:10(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

こちらのケースにコルセアのH100iをつけようと思ってます。
取り付け自体は他にやってる方もいるので可能そうですが、12cmが二個のファンなので、上部のファンを外してつけるのでしょうか?ファンの向きも吸気と排気のどちらが望ましいかも含めてアドバイス頂きたいです。

書込番号:16417966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2013/07/30 08:39(1年以上前)

全体の構成で変わりますが,上部のファンを取り外し,
排気タイプでセットで宜しいかと・・・。

書込番号:16418032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/31 03:45(1年以上前)

このケースにH100iを取り付けていますが、おっしゃるとおり、上部のファンを外して取り付けました。
ちなみに、取り外した上部のファンはサイドに取り付けて吸気ファンとして使っています。

吸気か排気かはいろいろ意見の分かれるところみたいですが、僕は排気ファンとして取り付けています。

書込番号:16420965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/31 04:56(1年以上前)

なるほど、参考になりました!
イメージ通りにいけそうなので、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:16420995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作初心者の構成

2013/07/16 21:20(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

自作初心者ですが、勉強のためにこのケースで4770Kで組んでみようと思っています。
用途はFF14をやってみたいな、と思っています。
値段はどうしても20万超えてしまいそうですが、このケースでは無理、もしくは、
ゲーム用ならこうしたほうがいいなどあれば教えてください。

CPU Core i7 4770K BOX
メモリ W3U1600F-8GE 16GB
HDD WD30EZRX-1TBP 3TB
SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
マザボ Z87-PRO
グラボ "N760GTX Twin Frozr 4S or GTX670-DC2OG-2GD5"
サウンド "SE-90PCI"
DVD BDR-208JBK
電源 SF-750P14PE
ケース NZXT Phantom
CPUファン CNPS9900 MAX

書込番号:16373131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/16 21:29(1年以上前)

そのサウンドカードはダメですね、ささりません。
それ以外はまあ・・・・・・最良かどうかはさておきダメってこともないかな、と思います。

書込番号:16373185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/07/16 21:43(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/connect/pci/
サウンドカードは規格が違うこともあるけど、後から簡単に増設可能なので
まずはオンボードで良いと思う。
電源は550〜650WでもOK
CNPS9900 MAXは良いクーラーだけど取り付け難易度は高いですよ。

書込番号:16373263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/16 21:43(1年以上前)

用途を明確にした方がいいです。
そうしないと曖昧なアドバイスしか出来ないかと。

ゲーム用途限定付けをすると、、、

CPUはHTが効かないのでCore i5 4670Kでよい。

メモリは16GBもいらない8GBで十分。

SSDはインテルというブランドだけで性能はそれなりです。
なのでCSSD-S6T128NHG5QもしくはMZ-7PD128B/ITにする。
コスト重視であればMZ-7TD120B/ITが安く手に入ります。
また、ゲーム用なのでそこそこ容量が欲しいので
個人的にはMZ-7TD250B/ITがおすすめです。

SLIを考慮するなら別ですが電源は750Wも必要ないかと。
SUPER FLOWERでいくなら550Wモデルでよいと思います。
品質重視であればCorsair HX650がおすすめです。

サウンドカードは全て遠き理想郷さんの仰る通りPCIがないので挿さりません^^;
ゲーム用ならサウンドブラスターの方がいいです。
マザーをZ87-GD65 GAMINGにすればサウンドブラスター シネマがあるので
取りあえずはこれ一つでって感じには出来そう。

CPUクーラーはファン換装が出来るものの方が
静音重視にも冷却重視にも対応できるのでそちらをおすすめ。

書込番号:16373267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/16 22:23(1年以上前)

お三方早速のレスありがとうございました。
確かにサウンドカードは装着できませんでしたね^^;
CPUクーラと電源は少し見直してみます!

グラボはGTX760の評判がそれほどよくない様なので、迷っていますが
それ以外については大分候補が絞れてきました。

書込番号:16373461

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2013/07/16 22:38(1年以上前)

後、OSが無い。

書込番号:16373557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/16 22:56(1年以上前)

勉強の為なら、後で買い換えても良いか?のパーツの予算振りを変えては?

中途半端に、2万/2万に割り振るなら、3万/1万に振り分けて、3万で最上位の物を購入して、1万のパーツは後に買い換えても良いかな?程度に予算を割り振るとか?

追加予算に余裕があるのでしたら、パーツの選び方は自由です。

FF14をしてみたい・・・FF14以外も考えているのでしたら、i7なのかな? FF14ターゲットならi5でも良いのでは?

書込番号:16373661

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/16 22:58(1年以上前)

GTX 760は別段評価は悪くないですよ。
出た当初はGTX670以下で値段差がないので微妙な感じはありましたけど
今はGTX670が高くなっちゃってますから一応値段相応の仕様になっています。
まだちょっと高い気がしますけどね。
バイオ6のクーポンが必須でなければ3万ちょいのGTX760でいいと思いますが。。。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/

書込番号:16373671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/16 23:40(1年以上前)

そのSSDよりPLEXTOR PX-128M5PとかCFD CSSD-S6T128NHG5Qの方がいいかな?

GPUは自分ならGTX670-DC2OG-2GD5のほうがいいと思います。
このGPUかなり静かなんでお勧めです。

電源は特にそのままでもいいとは思いますけどもう少しワット数低くてもいいかもですね。
フルロードでも300Wいかないと思いますし

書込番号:16373887

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/17 05:37(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少しじっくり考えながら、楽しみたいと思います!

書込番号:16374404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニット

2013/06/10 00:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

これに合う電源ユニットを教えてください。

書込番号:16235205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/10 00:21(1年以上前)

電源ユニット
http://kakaku.com/pc/power-supply/

上記で「ATX」を選択して下さい。
その電源が対応しています。
「ATX」という電源はごく一般的なPCの電源なのでいろいろ選べます。
5000円以上のものが良いかと思います。
あまり激安な電源は心配です。

書込番号:16235242

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。早速、買います。お世話になりました。

書込番号:16235256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/10 00:40(1年以上前)

150x160x86 mm 程度の寸法の電源ユニットで良いのでは?。

パソコンのCPUやビデオカードの枚数やメモリの枚数やファンの数やHDDやSSDの数が不明なので、
必要な電力容量の電源ユニットを購入しなければパソコンも起動出来ないだろうね。

必要とする電源容量や80PLUS認証のグレードや欲しいメーカとか・・・。

予算と電源容量から絞り込めば良いのでは?。

書込番号:16235291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/10 01:46(1年以上前)

サイズは、ATXで選べば良いです。
容量に関しては、構成がわからないと選択できません。

Haswellは、少し電源を選ぶのでご注意を。

書込番号:16235426

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 07:41(1年以上前)

すごく、詳しく教えていただきありがとうございます。早速、購入します。

書込番号:16235751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/16 00:07(1年以上前)

ym1021さん

PCの構成をお書きくだされば適切な容量の電源もわかります。
あまり大容量電源を搭載するとかえって電気代が高くなります。

書込番号:16258088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 pharm15さん
クチコミ投稿数:6件

ケースファンの購入に関して困っています。
Phantom 410のファンの増設は
フロント  120mm × 2 or 140mm × 1
トップ  140mm × 2
サイド  140mm(120mm) × 1
HDD  120mm × 1
リア  120mm × 1
底  120mm × 1
だと思うのですが、
@HDDの部分に120mm穴用の140mmのファンは取り付けられるのでしょうか?
Aフロント部分は付属の120mmファンと併用して120mm穴用の140mmのファンは取り付けられますか?
やはり、取り付け部分は120mmでも結局ファンが140mmなので接触等してしまうのでしょうか?
BクリアパネルからHDDファンは見えますか?
以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:16127050

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2013/05/13 11:24(1年以上前)

そもそも標準のファンで十分でしょう。
前面・背面に120mmが一つ、天井に140mmが一つあるのですから、これで足りないというのなら使い方が間違っているといっても過言ではありません。
少なくとも最初から増設を考えなければならないというのなら、ケースから考え直した方がいいです。

ケースファンも複数買えば結構な値段になるので、送料も無料になるでしょう。
1,500円、3,000円、5,000円が、送料無料の線引きとしては多いです。
それなりのファンを全部買えば、5,000円は超えます。

1は可能です。
2は不可能です。
前面ファンは中央に140mmファンが固定出来る様になっています。
こちらはネジ穴も140mmでないと無理です。
3は金属メッシュの位置なので、上から覗き込まないと見えないでしょう。
光るファンを取り付ければ光っているのは見えるでしょう。

NZXTの製品ページにレビューサイトのリンクが沢山あるので、写真だけでも見れば判断は可能です。
内容を読む必要はありません。
参考にしたレビュー記事です。
http://www.overclockers.com/nzxt-phantom-410

書込番号:16128201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/13 18:22(1年以上前)

フロント: 120mm x 1 ⇒140mm x 1、120mm x 2
トップ: 140mm x 1  ⇒140mm x 2、120mm x 2
リア: 120mm x 1   ⇒(N/A)
サイドパネル : N/A  ⇒(140mm x 1、120mm x 1
ボトム: N/A   ⇒120mm x 1
HDDケージ : N/A ⇒120mm x 1

有っていれば、上のような感じのはず。 交換するも、追加するも貴方の自由。

120は120用、140は140用の穴位置にネジ止だと思うけど?

BクリアパネルからHDDファンは見えますか?・・・・・見えないと思う。 光は漏れていると思うけど??

書込番号:16129166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pharm15さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/13 19:52(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
海外サイトのレビューをあまり見ていなかったのが盲点でした。

書込番号:16129406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水冷化について・・・

2013/05/11 18:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 撃震さん
クチコミ投稿数:8件

CPUやグラフィックスボードの発熱が高いので水冷を考えています。で、ラジエーターを内蔵か外付けか迷っています。どちらがいいでしょうか?
また、どのサイズがいいですか?

書込番号:16121795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/11 18:15(1年以上前)

簡易水冷だと、内側につけるしか無いが。
本格水冷であれば、ラジエターは外だろうね。そのほうが大型化が出来る。

書込番号:16121808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 撃震さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/11 18:21(1年以上前)

質問に回答ありがとうございます。

本格水冷化をしようと思っています。
因みに内蔵にする場合は可能てましょうか?
また、どのくらいのサイズがいいですか?

書込番号:16121835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/05/11 18:30(1年以上前)

以前見たころはどの色も選べましたが在庫切れで

他の水冷セットも在庫切れが多いです。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Phantom-H2O-W-2/

http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41

書込番号:16121874

ナイスクチコミ!0


スレ主 撃震さん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/11 18:35(1年以上前)

質問に回答ありがとうございます。

ラジエーターを取り付けるには上部のファンを取り外さないとダメですか?

書込番号:16121897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/11 19:18(1年以上前)

>ラジエーターを取り付けるには上部のファンを取り外さないとダメですか?
ラジエターのサイズによります。12cmFAN1つ分のサイズなら、背面ファン設置位置で済みますが、それ以上になると上部になってくるかと。その際に、ファンを外すかはラジエター取り付けてみないとわかりませんね。

書込番号:16122074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/11 19:21(1年以上前)

簡易水冷でも、I/Oパネルを外してそこからCPU取り付け部を差し込めば外装可能なようです。
(実際そのようにしている画像を見ました)
 が、M/Bには様々なコネクター類が構成されていますので、筐体との間にホースを通す「隙間」が作れるかなどのハードルがあります。
要はCPUにつける部分だけが筐体内入れば良いので。(絵が想像しにくいでしょうかw)

 グラボの分は....、PCIの止め部分を一段切り取るとか。筐体改造の気合と根性が有れば何とかなるのでは〜w

 参考まで。

書込番号:16122079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


masaharyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 09:29(1年以上前)

ケース上部に

Black Ice GT Stealth 240を取り付けています。

M/BはASUS P8Z68-V PROです。

ちなみに、これとは別に外部に360mmラジも付けています。

参考までに

書込番号:16311224

ナイスクチコミ!1


achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/01 23:04(1年以上前)

すいません、同じようにコルセアのH100をとりつけたいのですが
上の右の図の両方の端っこのネジを延長している部品が欲しいのですが、
なんという名前なんでしょうか?

付属品ではついていないので、真ん中部分だけで固定することになってしまい、
少々安定感がないのですが。。

書込番号:16427034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/02 00:05(1年以上前)

>上の右の図の両方の端っこのネジを延長している部品が欲しいのですが、
フラットバーですね。
ホームセンター、ネジなどの小物売場やスチールラックなどと一緒においていると思います。

書込番号:16427306

ナイスクチコミ!0


masaharyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/02 19:50(1年以上前)

パーシモン1w さん

代返ありがとうございます。
フラットバーっていうんですね・・・
知りませんでした・・・

私も中央だけでは心もとなかったので、
ホームセンターで色々物色して取り付けました。

ただ、これをつけるのにケースにも穴を開けています。
フラットバーとラジエター間にワッシャーを入れて
隙間調整をしています。
ネジの長さも注意された方がよろしいかと・・・
ラジエターの放熱板を痛める可能性があるので

でも、水冷化を初めると、パソコンショップより
ホームセンターへ行く回数の方が増えますよ・・・

頑張ってください!!

書込番号:16429636

ナイスクチコミ!0


achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/04 11:59(1年以上前)

返事遅れました、勉強になりました。ありがとうございます。

思ったよりしっかりしていたので、フラットバーは見送ることにしました。(難しそうなので^^;)
ケース上部はMasaharyさんと同じような構成ですが、ラジェータの上に更に排気の20cmfanを2個追加した場合、
効果は期待できそうでしょうか?

書込番号:16435306

ナイスクチコミ!0


masaharyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/04 12:42(1年以上前)

上部にFANを追加するというのは、

ラジエターの上下にFANを取り付けるということでしょうか?

そうすると、エアフローはプッシュ・プルになり冷却効果は上がりますが、

マザーボード(メモリ)と干渉するのでは・・・

又、ケースの上につけると、上部カバーの手前側が干渉して

カバーの取り付けが出来なくなると思いますが・・・

書込番号:16435406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースに収まるでしょうか?

2013/04/08 18:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

Phantom 410の白に惹かれて購入を検討しているのですが
下記の構成はPhantom 410に収まるでしょうか?

【CPU】i7-3970X
【メモリ】CMZ32GX3M4X1600C10
【SSD】VTR1-25SAT3-256G
【HDD】ST2000DM001
【光学ドライブ】BDC-207DBK
【マザーボード】P9X79 DELUXE
【グラフィックボード】GTX690(GALAXYのものです)
【CPUクーラー】H110 CW-9060014-WW
【電源】ENERGIA-P-1000P

Phantomの方でしたら余裕なのかもしれませんがスペースは出来れば抑えたくこちらを選択いたしました。
グラボは大丈夫そうなのですが水冷が心配なのです。
M4R1M0さんのレビューで
「ラジエーターの大きさ27mm×120mm×275mmはなんとか入ると思います。」
と記載されていたので大丈夫かとは思ったのですがもしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく。

他にこの構成が大丈夫そうなケースをご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:15993433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 00:13(1年以上前)

こんばんは。。。

簡易水冷の機種を間違えてませんか?

書かれていますラジサイズは110iのほうですよ。110の方は29×140×314mmです。

これに、25mmのファンの厚みが追加になりますので、54mmの厚みが必要になります。

ですので、おそらく無理ですね。ケースを代えるかどうか・・・?。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484048/SortID=15983437/#tab

書込番号:15995002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 01:31(1年以上前)

こぼくん35さん

ご返答ありがとうございます、サイズ違ったのですね…!
見る場所を間違えていたようです、すみませんありがとうございます
となるとやはりCorsairで対応していると明言されているケースにしたほうが安全かもしれませんね

書込番号:15995208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/09 05:31(1年以上前)

ファンを外側に付ければ問題ないと思います。


ファン
上板
ラジエーター

とサンドする形にすれば、問題ないでしょう。
ファンとラジエーターは逆も可能かも知れませんが多分面倒です。

書込番号:15995449

ナイスクチコミ!1


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 09:58(1年以上前)

uPD70116さん

ファンを外付する方法もあるのですね、ありがとうございます。
しかし確かに少し厄介そうですね
Phantomの方でしたら収まるのでしょうか?
もしくはH110に及ばずともこのケースに収まる冷却性の高い水冷をご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:15995920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 09:59(1年以上前)

おはようございます。

http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html

写真の一番下の真ん中に240mmラジエーターを搭載した写真がありました。
ぎりぎりで、8ピンをかわしているようですが、これが、2ミリ程度厚くなるのと、幅が増えますので、M/B本体と干渉しないのか、実際、計測するか搭載している方がいらっしゃると判るのでしょうけれど、今のところ、見つけられてません・・・<(__)>

書込番号:15995922

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 11:17(1年以上前)

こぼくん35さん

おはようございます、そして調べて頂いてありがとうございます
URL先とても参考になりました
H110にこだわらずに参考画像のような水冷ですと収まりそうですね
まだ水冷を購入はしていないので収まりそうなものを模索してみます。
これはどこのメーカーのどの商品か見た目を手がかりに探してみますね

書込番号:15996051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 13:49(1年以上前)

ちょっと、イイ情報かもしれません。

取り付け可能ではないかと思いますよ。

写真URL付けておきます。どうも、水冷のホースを通すために、丸いファン口径以外にホースを通すようにカットされているようです。

http://club.coneco.net/user/31933/review/92391/image/0/

この写真は、前側しか写っていませんが、もしかすると、後ろも開いているのではないかと思います。

取り付けは、ケース内からファンを上向きにPushで取り付けて、ケースの上の三角部分にラジエーターを搭載すればよいのではないかと思います。

書込番号:15996486

ナイスクチコミ!1


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 14:10(1年以上前)

こぼくん35さん

おお、確かにホース用のスペースが開いていますね!
uPD70116さんのやり方と同じ感じでしょうか
お二人に後押しをいただけたのでこのケースと水冷をつかって組み立ててみますね
アドバイスありがとうございました

書込番号:15996520

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/16 07:52(1年以上前)

その後実際に購入して付けてみたのですが
初期不良なのか仕様なのかはわかりませんが、ケースに付いている穴が微妙にずれていて(本当に数ミリ)ラジエーターとファン2つをきっちり固定することはできませんでした。
ただ、ファン1つとラジエーターは固定できるのでその1つのファンのネジでラジエーターを固定、もう一つのファンは別の方法でつけるといいかと思います。
自分は穴を広げようとしてダメにしてしまったので付属の結束バンドでつけました…なにげにしっかり固定されるものですね。

加工する手段があるのでしたら数ミリ穴を拡張すれば最良かと思います。

書込番号:16021912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/16 09:49(1年以上前)

えぇぇぇ・・・なにげに・・・数ミリもですか?

ファンとラジエーター1個を取り付けるときに、ネジが掛かる状態にしておいて、遊びのあるときに、もう片方のファンとラジをネジ止めは出来ませんか?

本来は、真ん中のファン2個分の4本ネジを最初に付けて、外側の4本ネジという順番ではないかと思ったりしますが。ファンとの間のスパンが根本的に合わないとすると、それは無理ですしねぇ。

数ミリということは、4〜5ミリですねぇ〜・・・これは、遊びの範囲ではないです。

なんとも、なかなか難しいですね。

私だったら、リーマーで広げていくかもしれません。文句たらたら・・・^^。

もし、時間が許せるせて、よろしければ、写真載せていただけると、後々の方に参考になるかもしれません。


なにはともあれ、お疲れ様でした・・・^^。

書込番号:16022171

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/15 11:14(1年以上前)

こぼくん35さん

返信おくれてしまいすみません、お疲れの言葉ありがとうございます。
穴はもうひどい状態にしてしまったため参考にはできないかと…
(ネジがすり抜ける勢いで広げてしまった(そしてそこまでしないとネジ穴に到達できなかった)

>真ん中のファン2個分の4本ネジを最初に付けて、外側の4本ネジという順番ではないかと思ったりしますが。ファンとの間のスパンが根本的に合わないとすると、それは無理ですしねぇ。

そうなのです、それを試してみようとしたのですがまず中央4つのネジが同時にはめられる状態になりませんでした。
ファン1つを固定するともう片方からはネジ穴が D の様な半円状態にしか見えず、端のネジ穴にいたっては完全に見えていませんでした。
ファン1つだけでもラジエーターとしっかり付けられればガッチリ固定されるのが救いでした。

これがケースの仕様なのかはたまた運が悪かっただけなのかはわからないのですが、ここだけは残念な点でした…あとは静かですし見た目も気に入っていますしで快適です。

書込番号:16135389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング