このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年4月1日 18:37 | |
| 1 | 6 | 2013年4月6日 19:01 | |
| 0 | 7 | 2013年3月19日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2013年3月19日 21:10 | |
| 0 | 6 | 2013年3月21日 04:36 | |
| 3 | 5 | 2013年2月14日 06:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > Phantom 410
最近買ったばかりなのですが、
底面にファン(サイズSY1225SL12SL)を取り付け、
このケースのファンコンへ接続しましたが、
ファンコンの風力切り替えスイッチを「弱」にしたまま起動すると、
組込済みの純正ファンとLEDは動作しますが、
増設したファンのみ回らずという状態です。
スイッチを「強」にすると回りだし、切り替えもできます。
「中」のままだと起動と同時に回ります。
しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。
こういう仕様なのでしょうか?
0点
回転数が小さ過ぎると回らないファンはあります。
書込番号:15964115
![]()
0点
サイズSY1225SL12SL 元々低速回転でしょうから,
ファンコン不要では???
書込番号:15964191
0点
摩擦係数は、動いている状態よりも静止している状態の方が大きい。
なので、動き始めさせられなくても動かし続けることは出来る状態がある。
回転数制御は、印加電圧を下げるのではこの様な問題が起こるが、印加時間の間隔を増やすことで制御すれば、この様な事は起こりにくい。
書込番号:15964530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電圧が低すぎて、始動に必要な力が出せていないだけです。
一度動き出せば、もう少し小さな力で動かせます。
ある意味仕様ですね。
実生活でも重い物を動かすとき等で感じることが出来ると思います。
書込番号:15964618
0点
>しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。
そのためのPWMだからねぇ。
それより500rpmだと、これ以上回転落としても意味がないし、そもそも起動するのは賢いファンコン (回転してなかったら電圧を加える) でないと無理だと思う。
手で回したらわかるけど、DCモータはある程度のトルクがないと回らないので。
書込番号:15965001
0点
越後犬さん 返信ありがとうございます。
500rpmのファンなので、そういう事なんですね。
初期不良を良く聞くPCケースだったので、不安になってしまっていたのですが
どうやら杞憂だったようです。というか一般常識?みたいですね・・・お騒がせしました。
沼さんさん 返信ありがとうございます。
ファンコンのコネクタが余ってるのを見てたら、付けてみたくなったもので・・・。お騒がせしました。
きこりさん 返信ありがとうございます。
つまり、初期不良などではないからスイッチを「中」以上にしとくか
ケースのファンコン経由しなければ良いって事ですよね・・・。お騒がせしました。
uPD70116さん 返信ありがとうございます。
やはり、一般常識みたいな事のようで、お恥ずかしい限りです。
〜重い物を動かすとき等〜
はい、うまく説明できませんが、何となく分かります。お騒がせしました。
ムアディブさん 返信ありがとうございます。
PWMでないファンもコントロール出来るなんて!と思って500rpm買った私がバカでした。
確かに、わざわざファンコンに繋ぐ意味はなさそうですね。常時回りっぱで行きます。お騒がせしました。
書込番号:15965707
0点
皆様、ありがとうございました。初期不良などでなく、安心しました。
自分のマヌケっぷりが露呈して恥ずかしいのなんのです。
全員にベストアンサーを差し上げたいのですが、
一番速く返信くださった越後犬さんという事で解決済みとさせていただきます。
書込番号:15965725
0点
こんばんは。
phantom無印とphantom410のどちらかを購入しようと思っています。
扉の開ける向きがそれぞれ違うとでどちらを買おうか迷っています。
みなさんは、PC本体は座って左手に置きますか?右手に置きますか?
自分は左に置く予定ですが、右開きと左開きどちらが使いやすいのでしょうか‥
使用者さんの感想を伺いたくここに来ました。また、扉の開く角度はどれくらいまでいけますか?
開く角度によっては多少不便でもphantom無印を購入したいのです。お願いします。
書込番号:15946869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
足をぶつけた時にケースが倒れないようにと考えれば左に置くなら右開きの方が良いかと思います。
書込番号:15947041
0点
向かって左側の置くなら、普通に考えれば5-Inch Bayへのアクセスからすれば左開きが便利。
どのくらい開くかは、画像検索やメーカーサイトのギャラリー、
貼られたレヴューへのリンクを見れば大体は分かるかと思う。
5-Inch Bayへのアクセス頻度がそれ程でなければ、デザイン重視で良いでしょう。
まあ、光学ドライブを良く使うなら、外付けタイプを机の上の
アクセスしやすい場所に適当に置いとけば済む事かと。
書込番号:15947190
0点
ウチのPhantomはディスプレイに向かって右に置いています。
5インチベイのアクセスの面でも右開きというのもありますし、
本体左側面に12cmファンを二つ付けていますが(純正位置で社外ファン)
そのホコリの付き具合も見れるのでマメに掃除も出来ます。(逆に気になって嫌な人も居るとは思います。)
またもし左に置いて壁につけるような場合は
左側面のファンの為に壁からはある程度離す必要はあると思いますし、
メンテナンスの際はサイドパネルだけを外して立てたまま行うことは出来ないので
本体を全て引き出さなくてはなりません。
書込番号:15948058
0点
画像ありがとうございます!
色々探したのですが右開きのほうがいいかとおもいphantom410を購入し組み立てました!
しかし、なんか中途半端な気がして若干後悔してます‥扉は90度までしか開きません。
ファンコンが三段階設定できるのですが、小に設定すると純正ファン以外が止まってしまい回らなくなります。
初心者丸出しですみませんが、停電圧時でも回るファンはどのように見分けて購入すれば良いのでしょうか?
書込番号:15984797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
始動電圧の低いものを探すしかありません。
但し始動電圧が明記されている所は少ないです。
ファンの仕様を探してください。
場合によってはファンの製造メーカーまで辿る必要があります。
書込番号:15985420
0点
画像で指しているランプが点灯しないのですが、これで良いのでしょうか?
普通点灯するものだったら何がいけなくて点灯してないのか教えて下さい。
マザーボードはアスロックのエクストリーム6です。
書込番号:15911049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDアクセスランプでは?
HDDにアクセスが無い時は光りません。
PC再起動してみてください。OS起動時は光るものですから。
アクセスがあるのに光らない場合は、その線を辿っていって、M/Bのコネクタが合っているか確認を。
書込番号:15911681
0点
なるs
OSいれてないと光らないものなんですかね?
実はまだOSインストールしてないんですよ。
BIOS画面では表示されていました。
マザーボードの接続位置も確認してみます。
書込番号:15911699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDD LEDだと思いますが、マザーボードとの接続場所や方向を間違えていませんか?
書込番号:15911701
0点
よく見ていれば数回は点灯しますが、直ぐに消えるので気付かないこともあります。
OSを入れようとCDやDVDを読み込めば、アクセスランプは点くでしょう。
書込番号:15911710
0点
とりあえずOSいれてみて(諸事情で二日後ぐらい?)、それでもダメだったら再質問しようとおもいます。m(_ _)mありがとうございました。
書込番号:15911726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回初自作でファントムのレッドを使ったのですが、将来的にファンを変えたり、アクリルのサイドパネルに変えたいと思っています。
そこで、ファンのLEDの色はどの色がカッコいいかお聞きします。(ケースの色と同じ赤がいいのか、それとも青とかの方がいいか)
また、商品のURLを貼って頂けるとありがたいです。
書込番号:15910966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何が合うというのは、貴方の主観の問題ですので解答は難しいでしょう。
LED付きファンは赤と青が多いですが、白や緑もあります。
緑は合わないですが、白は悪くないと思います。
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/index_fan.html
他の色も幾つかあるります。
http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/owltech/
中段辺りがLED付きのファンです。
販売終了品も多いですが、ピンクはあります。
書込番号:15911654
0点
http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html
エナはLEDの数が多い機種が多いのと
色を変えられたり光り方も変えられるファンが多いですよ!
書込番号:15912278
0点
こんばんは
ドスパラやヨドバシのWebではNGですか?
あすお届け可能のようです。
書込番号:15895216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ、ここの価格comのショップ一覧見ると良いとおもいますけど。
中古が、欲しいのなら、別ですが(*^_^*)
書込番号:15895326
0点
記載ミスです。申し訳ありません。
色別のクチコミと勘違いしていました。
限定色のピンクを探しています。
書込番号:15895334
0点
貴方みたいに探している人が見つけて買ってしまっているので、関東に限定しなくてももうないでしょう。
中古で出てくるのを待つ、生産してくれるように交渉する、塗装する、諦めるのどれかになると思います。
書込番号:15895489
0点
こんばんはー国内で売ってるところは最近ではアプライドで見たって報告がありますが、ネットだと皆無ですね。
絶対欲しいなら諦めるのは早いと思います。
ちなみにピンクファントム本気で欲しいなら
まず日本の代理店にメールしてみて下さい。(たまに手に入る場合がある)
それで無理なら、こちらをどうぞ(投稿時間現在は販売中)
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=103_297&zenid=b9fe2aab7376cc54f624a57b63fc9bf4
海外輸入ですが、ペイパルの使い方などをググレば買えます。
簡単に諦めずに絶対欲しいなら、頑張って手に入れてください。
ちなみに男の方が使う場合は、かなり気合がいる色合いですのでご注意を!
書込番号:15918333
0点
先日phantomを買ったのですが、マザーボードを取り付けるときにバックパネルと平行にならないためマザーボードが斜めになりバックパネルとの間に少し間ができてしまいます。マザーボードが斜めになっているせいでグラボをケースにネジで固定したときに、マザーボードに刺さりません、どう対処したらいいですか?
書込番号:15761562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSのマザーに付属のバックパネルとかスポンジがついていて
厚みがあるので、やんわりマザーをバックパネル側に押し付け
ただけではマザーがずれることがあります。
一旦、ネジを緩めてマザーの上部をバックパネル側にしっかりと
押し込みながらネジどめされては?
書込番号:15761600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザー固定用の足が有ると思いますが、余分な足がねじ込んだままになってませんか?
書込番号:15761777
1点
お二方ありがとございます。
何とか解決しました。
書込番号:15761798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決良かったですね!
できれば何が問題で解決したのか書いた方が今後同じような問題が出た人の参考になります。
書込番号:15762327
0点
バックパネルのスポンジの部分を強めに押し込んだら隙間が無くなり、グラボもちゃんとささるようになりました。
書込番号:15762336
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








