NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(2853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

上面パネルについて

2012/03/10 23:21(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:59件

トップ今日NZXTのPhantomを購入したのですが
上面パネルありますよね?リセットボタンとか付いてる所です。あそこは思い切り外しても良いのでしょうか?角っこずつ外していくと必ず電源スイッチの角の所だけ閉まってしまいます・・・

書込番号:14270209

ナイスクチコミ!0


返信する
玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 PhantomのオーナーPhantomの満足度5

2012/03/11 00:21(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=aZxhvfSVLpM

5分ぐらい所で実際、外している動画がありますので、参考になると思います。

書込番号:14270526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/03/11 05:02(1年以上前)

お〜すごい!
上からつまんで上げれば良いんですか・・・
URLまで貼っていただきありがとうございます!
お気に入りに入れちゃいました(笑)

書込番号:14271144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:12件

LED点滅・点灯回路みたいなのを組み込むことはできるのでしょうか?
クリスマスツリーのLEDのような・・・・
方法とかご存知の方・・・お教え願います。

書込番号:14257022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/08 01:51(1年以上前)

PIC使って、自分で組む。
AVRなら、Arduino使うと結構簡単。

書込番号:14257042

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2012/03/08 02:16(1年以上前)

世の中には自動で点滅するLEDもあるので、間に適当な電流制限抵抗を入れて配線をすれば、それで十分です。
尤もその点滅間隔が気に入らないとかなら、制御回路を組む必要があります。

自己点滅タイプの一例です。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cblanking/

コントローラーなら、こういうものがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04153/
これとテープLEDをセットにして、PC用の電源ケーブルを入れたものがサイズにあります。

書込番号:14257096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 01:49(1年以上前)

パーシモン1wさん、uPD70116さんへ

いろいろとお教えいただきありがとうございました。
書き込まれた用語でググっていろいろと調べてみました。

わからないことはまだ多いですがここから先は自分で勉強して
解決できるようにがんばってみます。
調べる手がかりをいただけただけで感謝いたしております。

書込番号:14270880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

上部パネルの配線について

2012/02/17 22:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:13件

上部パネルについているUSBやらマイク端子などの配線で、サウンド(スピーカー)のだけ配線がないのですが、これはHDオーディオの配線によって出力されるのでしょうか?

電源が入らずに苦労しております。
配線ミスを探しているので、助力を求めます(~ω~;)))
よろしくお願いします!!

書込番号:14167972

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/02/17 22:41(1年以上前)

アクアマリン.さんこんばんわ

電源が入らないと言うのは、どこの部分でしょうか?
システム構成も分かりませんけど、何が入らないのかをお書きください。

HDAudioの配線が有るなら、普通フロントパネルのジャックから音が出せますけど、マザーボードの設定がAC97になってたりすると音が出ません。

書込番号:14168031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/17 23:00(1年以上前)

あもさん、こんばんは。返信頂きありがとうございます。

電源とは、主電源自体のことで、全パーツが動かない状態です。
そこで、配線を調べてみたところ、サウンドのコネクタだけ無いな〜と思い、Phantom 410にはそもそも備わっているのか否かをお伺いしました。

電源は「剛力短2プラグイン SPGT2-700P」を使用しております。

その他構成として、

CPU Core i7 2700K
CPUクーラー  CWCH100
マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3
メモリー   AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
グラボ    SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
その他    ケースファンやドライブ等

となっております。
電源ユニットからの電力供給自体が行われていないので、トラブる箇所がわかりません(~ω~;)))
お助けを願います(´;ω;`)

書込番号:14168145

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/02/17 23:33(1年以上前)

電源ユニット単体でテストしてみましたでしょうか?

24PinコネクターをのPinをショートさせてテストできますけど、知恵袋でも書かれていますよね?
電源ユニット単体でテストして、電源ファンが回らないなら、電源ユニットの故障の可能性があります。

やり方は24Pinメインコネクターのストッパー側上段の左から3番と4番をクリップでショートさせ、電源ユニットのファンが回れば電源ユニットは生きています。

書込番号:14168288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/17 23:41(1年以上前)

オーディオ関連の配線がされてないだけで動かない
ということは一切ないです。別のところに問題があります。
ちなみにケース付属の音声出力はHDオーディオの配線にまとまってます。


電源ファンが回転していれば配線ミス。ビデオカードの方に最初は画面出力のケーブルを繋がずに、オンボードによる出力で試してみてください。メモリ1枚とか最小構成での動作チェックが重要。あと、CMOSクリアも。

書込番号:14168330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/18 00:22(1年以上前)

皆さん、返信大変ありがとうございました!!
先ほど、電源が入りました。
原因は、やはり配線ミスだったようです。
しかし、ここで疑問が1つ。

原因というのが、ATX power conectorのつなぎ方に問題があったようなのですが、
当初、24pin と考えて、電源ユニットから伸びているATX電源ケーブル(20pin + 4pinで分岐している)を24pin差ししていました。
そもそも、なんでこの電源ケーブルは分岐されているのかな〜と思いつつ配線していたのですが、抜いてみたところ、大当りでした。

これは、マザーは24pin対応しているが、この電源ユニットには、24pinの電源ケーブルが無かったと考えて良いのですかね?

20pin + 4pin の分岐している24pin ケーブルなんて変ですもんね。
となると、この抜いた4pinは何の目的のものなのでしょうか?
今は、4pin を抜いて20pin で繋いでいます。

書込番号:14168534

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/02/18 05:45(1年以上前)

>原因というのが、ATX power conectorの
つなぎ方に問題があったようなのですが、

単純に挿入不足だったのでしょう,マニュアル ↑を参照してください。

書込番号:14169075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/02/18 07:47(1年以上前)

沼さんの仰るように挿入時の端子部分での接触不良じゃないかと思いますね。
追加の4ピン部分もこのあとしっかり押し込んで装着してみたら
動くようになりませんか?
>これは、マザーは24pin対応しているが、この電源ユニットには、24pinの
>電源ケーブルが無かったと考えて良いのですかね?

逆です。素直にとらえてくださいな。
20から24への由来は単に電源不足から増えた物です。
20じゃ足りなくなってきて24になりました、ただマザーに乗せるCPU
の必要アンペアによって20でも何とかなる場合や仰るように電源に24のコネクタが
無い場合でも使えるように、旧来の20ピンコネクタが残されてます。

もしそれでも24ピンにして電源が入らない症状が再発するとなれば
電源の中身、仕様によっては配線の繋ぎ直しが必要になるかもしれません。※
それでもダメなら初期不良の可能性が出てくるかと・・・。

※ 12Vラインが2つに分かれた仕様ですがV2ラインに過負荷な繋ぎ方をして
いないかのチェックが必要になりますね。

書込番号:14169239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/18 12:18(1年以上前)

必要だから4pin増やしてケーブルになってるのに、4pin分が無駄にくっついてるわけないでしょ…。

接触不良でしょう。
負担がかかって急に電源落ちて大切なデータとかが消える前に配線し直してみてください。
完全に挿してもダメなら初期不良の可能性大です。

書込番号:14170152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/18 14:54(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました!!

しっかり差し込んだら電源入りました(;^ω^)

無事、解決致しました○┓ペコリ

書込番号:14170709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの設置

2012/02/11 23:22(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

このケースの底にある通気口のようなとこにファンを設置することはできますか?
またその場合はどの大きさのファンが設置可能ですか?

書込番号:14140723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/11 23:32(1年以上前)

そこは電源ユニットを設置する場所です。
電源を外付けにするつもりなんでしょうか?

書込番号:14140774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 00:20(1年以上前)

真ん中の5インチベイを外せばつけれますよー(現在はずしてます)
12センチファンがお勧めです。14でもいけますが、
12だと裏側にうまい具合にファンフィルター事つけれます。
現在構成かえてるので、忘れましたが、たしか3本ほど螺子が締めれたと思うので
それだけで、けっこうガッチリロックできましたb

書込番号:14141049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phantomの満足度5

2012/02/12 00:40(1年以上前)

だいたいの外観

私はPhantomの赤を使ってますが、電源に干渉してしまったのでファンはつけてません。ただ、一応12cmか14cmのをつけることができます。

ただ、底面から吸うわなくても(吐かなくても)十分なエアフローは確保できますよ。横に20cmと12cm2個乗せれるので。
ちなみに、私は天板に20cmを2個乗せて側面に12cm2個、前面に12cm1個、背面に2個の計7個乗せてます。

書込番号:14141149

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 12:41(1年以上前)

クックマーさん、ケインツェルさんありがとうございます。
ところで、前面に設置できるのは14cmではないのですか?
12cmもいけるのですか?

書込番号:14143023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phantomの満足度5

2012/02/12 13:34(1年以上前)

当初14cmでファンガード付けて運用しようと思ったらファンガードがつけれなかったので、ちょっとイジって12cm+ファンガードで運用してます(たしか)。

書込番号:14143265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 14:08(1年以上前)

そういうことでしたか。
色々とありがとうございました。

書込番号:14143383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

落ちたら又、乗せればいいのでしょうか?

2012/02/09 20:58(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

Phantomの書き込みで、HDの取り付けが硬いとありますが

この商品と取り付け方法が違うのでしょうか?

取説に2.5の場合はピンを取り外し・・・・、3.5の場合は上に

置くだけと理解し、そうしていますがどうなんでしょう?

落ちたら又、乗せればいいのでしょうか?

どうされていますか?お教え願います。



書込番号:14130727

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/09 21:11(1年以上前)

落ちるというのは何が落ちるんでしょうか?
付属しているHDDマウンタのネジををHDDのネジ穴にはめ込むように取り付けて
HDDを取り付けた状態のマウンタを3.5inchシャドウベイに奥まではめこんで下さい。

書込番号:14130806

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/09 21:34(1年以上前)

☆3.5"ベイのスクリューレスガイドレール。

と書かれていますのでHDDを3.5インチベイの上に置くだけでなく、黒いHDDマウンタを装着させて3.5インチベイに入れてください。たぶんカチッとはまるのでないでしょうか。

>>落ちたら又、乗せればいいのでしょうか?

頻繁に落ちたら壊れます。動作中ですと一回で壊れるかもしれません。


余談ですが、Antec SOLOの初期型がHDDをゴムで宙ぶらりんでしたが、ゴムが切れて落ちました。
固定が一番です。

書込番号:14130937

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/02/09 21:35(1年以上前)

SSDなら兎も角 HDD が落ちたら,不味いでしょう!

書込番号:14130938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/09 22:09(1年以上前)

Phantom使ってますがスムーズに取り付け・取り外しできてますが…。
その書き込みした人の個体がたまたま運の悪いやつだったのでは?


上の方もおっしゃってますが、マウンタを付けて3.5インチベイに入れるんですよ。

書込番号:14131156

ナイスクチコミ!0


スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2012/02/10 20:15(1年以上前)

やはりそうだったんですね。
当初、反対向けに置いていたことが解かりました。ちゃんと
ネジ穴に合わせて取り付けたら簡単に取付できました。
これで落ちることはなく安心です。

思い切って相談をしてよかったとと思います。

皆様大変ありがとう御座いました。

書込番号:14135069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて

2012/02/09 00:16(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:13件

CorsairのCWCH100tっていうCPUは、搭載できますか?
かなり大きいので心配です。240mmのラジエーター搭載可能なPCケースですが、このCPUクーラーのラジエーターサイズが、27×120×275mmというばかでかさとなっており、かなり気がかりです。
しかし、CPUクーラーの詳細仕様では、240mmラジエーター採用って書いてあるんですよね〜。はて?

書込番号:14127451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/02/09 00:42(1年以上前)

つくとは思いますよ。別メーカーのですが、240mmのラジエーターを装着している画像も合いますし。まぁ5インチベイの一段目はつぶれてしまいますが。

>>しかし、CPUクーラーの詳細仕様では、240mmラジエーター採用って書いてあるんですよね〜。はて?
おかしいことではありませんよ。あくまで、冷却するフィンがある部分がラジエーターであって、それが240mmあるってことです。差分の35mmはポンプ(CPUの設置面)からのホースの接合部ですよ。

書込番号:14127577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/09 01:11(1年以上前)

なるほど!!
ありがとうございました。
5インチベイは、1つあれば十分なので問題ないです。
ラジエーターの件、理解できました。

書込番号:14127686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/09 01:56(1年以上前)

ギャラリーに出てる240mm簡易水冷っぽいやつがCWCH100tとほぼ同型っぽいので乗せれると思いますよ。

ちなみに、Phantomのエアフローは側面と前後からガンガン吸って上に吐き出す負圧構造がオススメです。

書込番号:14127818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/09 04:09(1年以上前)

ケースには付くかも?

マザーによっては付かないかも?

書込番号:14127937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/09 16:21(1年以上前)

お二方もありがとうございました!!
大変参考になりました。とりあえず、搭載可能と判断して購入に踏み切ります。フローの件に関しても、上部に吐き出す仕様にします。
ありがとうございました。

書込番号:14129681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング