このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2019年8月18日 01:42 | |
| 7 | 6 | 2019年7月1日 17:45 | |
| 1 | 3 | 2019年6月20日 02:33 | |
| 1 | 9 | 2019年6月19日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2019年6月1日 17:57 | |
| 16 | 9 | 2019年5月27日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
3ヶ月ほど使用していたのですが、電源ボタンを押した時のカチッという音もなく反応もしない状態になってしまいました。
天板を軽く叩くと電源がつくことはあるのですがそれ以外では起動出来ない状態です。
またPC起動している時に、勝手に電源ボタンが押し込まれているのか、突然シャットダウンされてしまうこともあります。
どなたか改善案ご存知の方おりませんでしょうか?
書込番号:22850698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源SWを交換する(自分の兄貴がNZXT Phantomを使ってるときに代理店に依頼して送ってもらってた気はします)
電源SWを諦めて、後付けの電源SWをケース外に引っ張り出す
くらいしか思いつかない
書込番号:22850714
0点
自分なら可能ならこのくらいに分解して、スイッチ部を露わにしたらコンタクトスプレーなどで動きがスムーズになるか、そしてスイッチ動作も確実にお復活するか試しますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8/
もちろん自己責任なのでお勧めとは言いません。
書込番号:22850739
1点
たくさんのコメントありがとうございます。
ひとまず簡単に実施できるものとして接点復活剤を使用しました。
スイッチ自体は押し込み可能になったのですが、起動できない状態です。
代理店で正規スイッチ注文し付け替えしてみることにします。。。
あとはあまり考えたくはないのですが、マザーボードのランプは点灯していて、マザーボード側の電源ボタンを押しても反応しないのでマザーボードに問題ある可能性もでてきました。。
使用しているマザーボードはMSIのZ390 MEG ACEです。
書込番号:22852477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H500i CA-H500W
何処に挿したのでしょう?
分からなくて回答に困ってます。
書込番号:22771016
2点
NZXT H500iのスマートデバイス で対応のようですが〜
マニュアルを参照でしょうか !
書込番号:22771043
1点
>あずたろうさん
マザーボードに挿さないと回らないですか?
挿す線が見当たらなくて困っています…。
書込番号:22771048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーでもよいけど折角のスマートデバイス使わないのは勿体ない。。
書込番号:22771053
0点
まさにスマートデバイスに電源繋いでないというオチでした!
この画像の通りに繋いで回りました!
ありがとうございます(>_<)!!!
書込番号:22771083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H700i Ninja CA-H700W-NJ
自作でPCを作ろうと考えてまして、こちらのケースにしようと思うのですが、マザーボードによって「対応」「非対応」はありますか?
因みに、X470のマザーボードを使おうと思っています。
書込番号:22746580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mini-ITX, MicroATX, ATX and EATX (最大272mm)に合ったマザーボードなら使用できるはずです。
マザーボードの規格を確認しましょう。
ついでにショップの価格がここでは出ていませんけど、入手できるのですか?
書込番号:22746609
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
すみません、投稿する場所を間違えて閉まっていました(--;)
コラボバージョンでは無いやつを購入するつもりです。
書込番号:22746632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その点でコラボバージョンとの違いはありません。
このケースにマザーボードは一般的な規格なら全部入るので気にする必要はありません。
特殊なマザーボードとしては、規格外のもの、BTXのものは入りませんが、自作で規格外のマザーボードは使わないでしょうし、今時BTXでケース交換をしようという人はいないでしょう。
書込番号:22747119
0点
PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
自作でPCを作ろうと考えてまして、こちらのケースにしようと思うのですが、マザーボードによって「対応」「非対応」はありますか?
因みに、X470のマザーボードを使おうと思っています。
書込番号:22746653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中身は同じケースなので前の質問でEPO_SPRIGGANさんが回答された通りですよ。
>Mini-ITX, MicroATX, ATX and EATX (最大272mm)に合ったマザーボードなら使用できるはずです。
書込番号:22746671
1点
NIGHTSHARK RGBはやめましたか、残念です^^;
書込番号:22746691
0点
>sakki-noさん
RGBモデルだとマザーボード側に何かしらの機能がいるとかはありませんか?
>あずたろうさん
そうですね…cpuクーラーをNZXTにしようかと思っているので、それに合わせてケースも変えようかなと思いました。
ですが、値段が上がりすぎてきてるのでまだ考え中ですが(笑)
書込番号:22746730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースに収まるマザーボードって話じゃないんですか?
ちょっと何言ってるのかわかんない。
書込番号:22746760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん?スマートデバイスのことを言ってるんですかね?
スマートデバイスはLEDストリップの照明とかをCAMで制御できるってだけで、マザーのRGBコントロール
とかと連携できるものじゃないと思いますよ。
書込番号:22746778
0点
マザーボードの対応非対応は有りませんが、マザーのLED機能は活かし難いですかね。
まあ、水冷をNZXTにするならCAMを入れるのでこのケースで良いとは思うけど。。。
LEDライティングでAURA SYNCとの相性は最悪だったけど、直ったのかな?
USB接続なので、ケースとのライティングに付いてはUSBポートが付いてれば問題無いです。
>sakki-noさん
前のスレつながりの雑談なのでNIGHTSHARK RGBの件は無視して構わないと思いますよ
書込番号:22746786
0点
>揚げないかつパンさん
え?前の質問と言ったのはすぐ下のH700i Ninja CA-H700W-NJのスレのことですよ。
NIGHTSHARK RGBのスレとかは見てないです。
どうでもいいか^^;
書込番号:22746806
0点
>sakki-noさん
そういう事ですか。。。いや、なんとなくやめたかどうかの確認してたので、それについてだと思ってしまっただけです。
>レッチーさん
そういえば、X470 AORUS GAMING7 WIFIとかはまだ、マザーのBIOSでライティング制御出来るので邪魔にはなんないですね。別に得もしませんが。。。
下位機種も取り合えず、BIOS制御は可能みたいですね。
書込番号:22746821
0点
>sakki-noさん
そうなんですね!
混乱させてしまってすみませんでした。
>揚げないかつパンさん
またまた詳しくありがとうございます!
ライティングがUSBなら問題なさそうです!
書込番号:22746854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H500 CA-H500B
このケース(NZXT H500)を実際確認出来る方に伺います。
フロントファンの吸気側と排気側に通じて居る処が多くもしフロントファンだけだと唯のサーキュレーターに成ってしまうのではないかと思うのですが、如何ですか?(画像による確認なので確かではありません)
良いと思うのですが買ってしまう、と塞ぐべき処が多いと思って迷っています。
(PSUの隔壁の穴、サイドダストフィルターの付いたパネルとファンも密着してるように見えない)
宜しくお願いします。
0点
持ってないけど、このケースは埃の多い箇所では使用が難しそう。。
フロント吸気にしても右サイドのデカ穴スリットからモロに埃を吸い込み、
逆にフロント排気にしても同じようにリアやTOPからじゃんじゃん呼び込みそう(笑)
綺麗なお部屋の環境の方くらいしか使えなさそう。 まぁうちでは無理。(フィルター必須)
書込番号:22706525
0点
PCケース > NZXT > H500i CA-H500W
H500i CA-H500Wにグラボを新規購入して垂直配置に使用と思ってます。
そこでわからないことがあります。
@垂直配置できるようになってますがグラ付き対策は必要でしょうか?
Aライザーケーブルは25cmあれば大丈夫でしょうか?
B2〜3千円ライザーケーブルでお勧めありますか?
購入予定グラボは
ZOTAC GeForce GTX1660 ZT-T16600F-10L
です。
4点
その前にそんなショートサイズのグラボ立ててもあまり見栄え良くないですよ。(170mm台)
せめて以下のグラボから選びましょう。 またスロットネジ止めでぐらつきは心配ないです。
ABは分かりません
https://kakaku.com/item/K0001140143/
280mm
https://kakaku.com/item/K0001146423/
235mm
https://kakaku.com/item/K0001140144/
224mm
https://kakaku.com/item/K0001140062/
244mm (LEDが上下に綺麗です)
書込番号:22687727
3点
グラボの垂直配置は
1 大きく無いと見栄えしない
2 安物ライザーケーブルは意外にトラブルが多い
3 排熱的に不利な場合もある
25cmで届くかも知れないけどパツパツじゃ無いかと思います
垂直配置なら、グラボ上面が光るデュアルファンが見栄えが良くて良いかと
リスク分を回収出来ない気がする
書込番号:22687757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもギガで動作している信号線を数十センチも引き延ばすのですから、不安定要素が増えて当たり前。
確実に相性が出るやりかたなので。自分で「ちゃんと動くライザーケーブルを探す」必要があります。
安定性を犠牲にしてまで飾り付けたいという"覚悟"を持って望みましょう。
書込番号:22687874
4点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
見栄え重視なのでグラボ選考し直します。
しかしながら垂直配置止めて、高価なライザーケーブル代分を
1660Tiステップアップに回した方が良いような気がしてきました。
書込番号:22688014
1点
ライザー付けるとこの辺りなら、1つ上のグラボが買えるので自分なら1つ上にしますが
その方が快適なので、まあ、RGB付きならなお良しと思うんですが
書込番号:22688188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
そうですよね。
一つ上目指すことで検討します。
いつも返信ありがとうございます。
書込番号:22688194
0点
>鷲とサイさん
ライザーケーブル使ってないけど二台はグラボ縦置きにしております。
一台はまな板PCで9900K+1080Ti
もう一台はキューブにRyzen2700+RX480 トリプルファン
ライザーケーブルも試したんだけど・・あまりにも熱対策が無謀と思い断念しました。
1080Tiに至っては・・縦に取り付けるとサイドパネルが閉まらなくなった・・(大きすぎ)
おまけに みるみるうちに固定部分がへたってきた!
大きくないと見栄えが悪いけど・・大きすぎると(厚み)サイドパネル閉まらなくなりますよ。
でもって 重すぎると支えきれなくなります!
注意喚起。
書込番号:22688709
1点
>鷲とサイさん
参考までに私がテストしたライザーケーブルはこれ。
一応普通にゲームも出来たし 問題は無かった。
ごく普通のミドルタワーで、このサイズでちゃんと届きましたよ。
問題は・・・
ただ グラボがデカ過ぎて〜ケースに・・まともに取り付けできなかっただけです。
参考までにどうぞ。
押し入れで眠っております・・・何時か使うときが来るのか?来ないのか?
(大笑い)
書込番号:22688750
1点
>キンちゃん1234さん
垂直配置PC凄い構成ですね。
ライザーケーブルの情報もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22694336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












