NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(2853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのLEDストリップについて

2018/10/25 22:12(1年以上前)


PCケース > NZXT > Noctis 450 ROG

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

マザボスペースの背面にAURA SYNC用の集約基盤があります。

こちらにケースのLEDストリップは接続されていますが、
商品画像ではこれらのストリップはアドレサブルだと思います。

マザーボードの通常の4PINで接続すると光りますが、
アドレサブル用のPINに接続しても光らないのは仕様ですか?

ちょっとLEDストリップ関係の仕様が勉強しようと思ってもデータが少なくてわかりません。

書込番号:22207410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/26 00:16(1年以上前)

SS1 Input の説明がない

SS2 

LEDストリップやその駆動については詳しくないですが、見たところそのLEDハブの出力コネクターは各々2pinですね。・・SS1
つまりこの商品と同じような感じのものかな。
http://amzn.asia/d/d4aZt6u

アドレッサブルLEDの紹介を探すと3pin仕様のようです。 ・・ SS2

ひとつ分かり難いのがこのLEDハブの入力接続については何処か記載でもあったのかどうかですがマニュアルでは分からないですね。

書込番号:22207705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2018/10/26 12:07(1年以上前)

これなんですが、アドレッサブルLEDテープを付けるための変換HUBだと思うのですが、マザーによってはアグレッサブルRGBを駆動できないマザーもありますし、SMD5050出力をHUBに入れて、アグレッサブルRGBテープを駆動するんじゃないですかね?

NZXTのHUE+をそのままUSB制御からSMD5050制御に変えただけのものだと思うのですが、なので、接続はSMD5050ケーブルを刺すで合ってると思うのですが。。。
※ SMD5050は各社制御の仕方が違うので、アグレッサブルLEDが出てきてると思うのですが、以前はアグレッサブル規格のピンはマザーに無かったですから^^;それなら普通についてるSMD5050対応にしようとすると思うのですが。。。

細かい説明が無いので推測ですけどね^^;

書込番号:22208497

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/30 08:27(1年以上前)

先ず動作電圧が違います。
アドレッサブルLEDの方は+5Vですが、旧来型は+12vで動作します。
またLEDの制御方法が全く異なります。
アドレッサブルLEDの方はLEDストリプに内蔵された簡単なCPUに指令を送り込む方法で制御します。
旧来型はRGBをマザーボードが制御します。

と制御方法が全く異なるので制御出来ません。
またアドレッサブルLEDを旧来型のコネクターへ接続すると耐電圧の限界を超えて壊れます。

書込番号:22217541

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2018/11/18 05:06(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。

実は、この話公式さんのTwitterにも聞いてみたんですが、
どうやらホームページの写真がはめ込み合成だったようで
実際にはケース付属のLEDはアドレサブルではありません。
PIN自体が3pinnじゃなく4pinだったからそうだとは思ってたんですが…w

アドレサブル欲しかったから買ったのに、「写真が間違いでした」で
終わらされたのは残念でしたが…

物自体はLED以外は非常に使いやすいのでそこだけフォロー(

書込番号:22261339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

H500iのスマートデバイスについて

2018/11/01 17:15(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500 CA-H500B

こちらをH500iと間違えて購入してしまったのですが
H500iのスマートデバイスは別売りされていますか?

公式サイトではGridとHUEがラインナップされていましたが
H500iに搭載されているのとは別ですよね?

ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:22222883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/11/01 17:44(1年以上前)

http://nzxt.jp/order/index.html

ここで記入して尋ねてみたら?

書込番号:22222946

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H500 CA-H500BのオーナーH500 CA-H500Bの満足度4

2018/11/01 22:20(1年以上前)

RGBファンを付けることをお考えでしょうか?

書込番号:22223690

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件 H500 CA-H500BのオーナーH500 CA-H500Bの満足度4

2018/11/01 23:26(1年以上前)

スマートデバイスは別売りされていません。

もしAer RGB Fanの発光を制御するためでしたら、H500iスマートデバイスは1系統となっていてこの1系統にRGBファンを延長
で2個まで取り付ける事は可能ですが、一部反応しない発光パターンがありますので機能保証対象外となっております。

なので、HUE+はもう終息で中々手に入りませんので、最近出たHUE2とAer RGB 2の組み合わせになってしまうと思います。

参考
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JWFVCWG/?coliid=I1P4O2190MLDBK&colid=20AGDVTJKPU4H&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:22223857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/11/02 09:23(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

>あずたろうさん
尋ねてみることにします。

>sakki-noさん
ファンの発光とファンのモニタリング、制御を考えていました。
H500iに搭載されているスマートデバイスはHUE+とGrid+ということで合ってますでしょうか。
となるとH500iよりもH500 + Grid+v3 + HUE2
のが高機能ということでしょうか

ちなみにですが、H500iとH500の違いはスマートデバイスが付属しているかしていないかですよね?


よろしくお願いいたします。

書込番号:22224438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートデバイスのLED制御について

2018/10/13 12:10(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:14件

スマートデバイスにあるLED端子に、ファンの4ピン を接続する方法がわかりません。

最初からLEDストリップに接続されていたのですが、LEDストリップから端子を外すことができない状況です。(LEDストリップと溶接?されていた)

書込番号:22179721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/13 12:29(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071284926.html
下のほうの「NZXT H500iのスマートデバイスとLEDイルミネーション」の図を見る限り、
「LED」表示のところではなく、3つある「FAN」というほうにつけるのでは?
それに、溶接(直付け)ではなく、普通のコネクタみたいですが。

書込番号:22179753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 12:40(1年以上前)

今はファンの方に繋げてはいるのですが、それだとAer RGBなどのLED制御ができず、光もしないのでLED端子側につなげなければならないのです…

書込番号:22179776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/13 13:49(1年以上前)

こんな感じに繋ぐ?

マニュアルの説明ではこのように書かれてますよ。
「RGB LEDコネクタ(スマートデバイスのこと)  - ケース内にLEDストリップが1つ内蔵されています。 追加のHUE + LEDストリップをエンドコネクタに接続します。
下部のLEDストリップに取り付けます。 Aer RGBを接続するには、RGB LEDコネクタに直接接続します。」

書込番号:22179890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 13:56(1年以上前)

このLEDコネクターが見当たらないので、メーカーに問い合わせてみて再度挑戦してみます。

回答ありがとうございました。

書込番号:22179902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/13 13:59(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066781317.html
こちらに載ってるようなケーブル4種をご確認を。

書込番号:22179906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/10/13 16:27(1年以上前)

ちゃんとありました!見落としていたようです…
最後の問題がこれで解決されました。本当にありがとうございます。

書込番号:22180162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ファン制御について

2018/09/25 16:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:14件

NZXT H500iのファン制御は3機までとのことでしたが、PWM対応4ピン分岐ハブなどを使えば 3機以上のファンをCAMで制御することはできるでしょうか?

書込番号:22136320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/09/25 17:53(1年以上前)

CAMのファンコネクターソケットへハブ経由のコネクターを繋いで動作はするでしょう。
ただ、制御を例えば800rpmへと指令しても、どのファンの回転数表示なのか区分けの付かない一括指令のみになりそう。

「元よりPCケース付属のファンコン自体がそのようなもので何処にもファン回転数表示が出ないものが普通なのです。
ただスイッチ切り替え程度で回転数を強・中・弱と変えるくらい。」

CAMなら3つのポートのファンはCAMソフトではUSB経由で見れてるのかな?

回転数制御 → OK
回転数表示 → △ 

という予想。

書込番号:22136453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/09/25 18:23(1年以上前)

左: CPUを含めた4つ迄は見れるようですね。

右: スマートデバイスの無いウチではCPUのみ表示^^;

書込番号:22136528

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2018/09/28 14:17(1年以上前)

PWM制御は可能でも回転数は不明ですし、仕様の違うファンを接続した場合は回転数も違います。
PWMは電源のオン・オフの割合で制御するので、ファンの仕様が異なれば同じ割合で制御されても回転数は異なるものになります。

しかし回転数は一つしか読み取ることは出来ないので、状態がどの様になっているかを把握することは不可能です。

書込番号:22143692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードの縦置きについて

2018/09/22 14:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > H500i CA-H500W

クチコミ投稿数:14件

グラフィックボードを縦置きする際、Zotacのgtx1080(3スロット占有)は取り付けできますか?

書込番号:22128152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 15:04(1年以上前)

自分のケースはH500Wでは無いですが、縦スロットが付いているので計測しましたが、最初の縦スロットのねじ位置までが165mm位でそこからガラスパネルまでが55.mmです。
クーラー寸法がAlpha 330は170mmまで H500Wが165mmくらいなので、差が5mm有りますが、設置で5mmは吸収できるとして、グラボのクーラーファンとのクリアランスを取って45-50mmくらいの高さなら入る計算と思いますが^^;

3スロットグラボと記載するよりどのグラボを付けたいと言わないと2,5スロットの場合も有るし3スロットの場合もあるので付けられるか不明になってしまいます。
2スロットのグラボの高さが40mm位なのでROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGの54.1mmの3スロットグラボだとちょっと足りない計算になりそうです。

実機次第ですが、縦置きで大きなグラボを付けるならFracのR6とかの方が安心できると思いますが?

書込番号:22128245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/22 15:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>3スロットグラボと記載するよりどのグラボを付けたいと言わないと2,5スロットの場合も有るし3スロットの場合もあるので付けられるか不明になってしまいます。


スレ主さんは、
>Zotacのgtx1080(3スロット占有)は取り付けできますか
と明記されてますよ。

http://nzxt.jp/products/detail/img/h500i/h500i-g21.jpg
2スロットならおそらく問題なし。
2.5スロットだとギリでいけるかどうか。
3スロットはほぼほぼ無理。
な気がします。

書込番号:22128345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 16:42(1年以上前)

>ぽぽぽーよさん
>けーるきーるさん

グラボの記載有りましたね?ごめんなさい^^:

とりあえず、調べた感じではZOTAC GTX1080で3スロット占有するグラボは無いみたいで最大が43.5mmくらいの様です。
細かい型番が不明なため、ZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extreme+かZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extremeとは思いますが、高さの記載が有りません。写真から見た感じだと2.5スロット(50mm)くらいには見えますので微妙な感じがします。

この高さだと断定できない高さになると思いますし、ファンはギリギリな感じにしか見えないですね^^;

自分なら、普通に付ける事前提で付けて、縦置きにしても良いと思えるか?思えないなら広いケースにすると思いますが、どちらにするかはスレ主さん次第な気がします。


書込番号:22128463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/22 17:08(1年以上前)

>ZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extreme+かZOTAC GeForce® GTX 1080 AMP Extremeとは思いますが

ZOTAC公式には記載がないですが、ASKによれば、55mmと56.6mmのようです。
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1080/zotac-geforce-gtx-1080-amp-extreme-plus.html
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1080/zotac-geforce-gtx-1080-amp-extreme.html

書込番号:22128529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2018/09/22 17:16(1年以上前)

>ぽぽぽーよさん
>けーるきーるさん

では多分、駄目ですね・・・55.6mmは無理だと思います。

55mmも多分、付いてもエアーフローを考えたらやめといた方が無難ですね。

GA付けてくれた人には一応、お礼の返信をするのが礼儀ですよ^^
まあ、自分は最初の失礼があるので要りません。

書込番号:22128543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/22 17:23(1年以上前)

すみません。あまりこのサイトを利用しないもので知識不足でした…

>揚げないかつパンさん
もご回答ありがとうございました。

書込番号:22128565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/22 17:25(1年以上前)

>けーるきーるさん
お礼の返信遅れて申し訳ありません。

細かく説明していただいて、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:22128571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷の搭載台数

2018/08/20 19:27(1年以上前)


PCケース > NZXT > H400i CA-H400W

スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

HPのスペックではトップと前面に簡易水冷を搭載できるようになっていますが、
2台同時に280oラジエター搭載することは可能ですか?

CPUとGPUを簡易水冷することを検討しています。
H700だと2台同時に搭載できるみたいですが、H400の場合はネットの画像検索しても見当たらないのですがどうでしょうか?

書込番号:22045083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/20 19:40(1年以上前)

仕様を見ればわかるように、前面以外は背面に120oラジエーターのみですから。

書込番号:22045109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/20 19:42(1年以上前)

ほい

書込番号:22045111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/20 19:54(1年以上前)

400mm超えの中途半端なデカさのM-ATXケースはやめたほうが良いです。
それなら450mm〜500mmのATXケース若しくは400mm未満のM-ATXに割り切るくらいがよいかと。

http://kakaku.com/item/J0000026527/
これだと要求は適いますね

書込番号:22045136

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2018/08/20 20:06(1年以上前)

これ私も狙ってたんですけど、ラジはあずたろうさんの仰る通りフロントと背面120mmのみの対応です。

謎なのがトップのファンが140mmのみとなっていて、120mmのファンは付けれないのかもしれないと言うところで候補から外しました。

書込番号:22045157

ナイスクチコミ!0


スレ主 劉司さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 21:29(1年以上前)

勘違いしていたみたいです。
ありがとうございました

書込番号:22045377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング