このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年6月1日 20:02 | |
| 9 | 3 | 2025年4月11日 17:55 | |
| 8 | 5 | 2025年3月17日 00:41 | |
| 0 | 7 | 2024年12月22日 01:15 | |
| 14 | 11 | 2024年12月11日 18:48 | |
| 0 | 3 | 2024年11月21日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H3 Flow CC-H31F
大きさやデザインが自分が考えていた理想に近いと思い購入を検討しています。
メーカーのHPを見ると、文字による説明ではフロントには280ミリラジエーター、トップには240ミリラジエーターが搭載可能となっている一方、動画ではトップに280ミリを搭載しているように見えます(動画内の文字説明もトップに280ミリ搭載可能と受け取れる)。
実際のところどうなんでしょう?
また、仮にフロント、トップのどちらにでも280ミリが搭載可能だった場合、どちらに取り付けるのがいいのでしょうか?
新製品なのでまだ情報が少ないと思いますが、ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点
自分が見た範囲では280mm簡易水冷はフロントにしか付けられない様には思いますが、水冷やってるとよくありますが、ラジエターによっては規格外のラジエターやファンが入る場合はあります。
ただCPUを冷やしたいという性能を考えるとフロントにつけて外気導入する方が良いとは思います。
ただしそうするとこのケースグラボの最大長が結構短くなるので、注意が必要ですね。
書込番号:26197099
2点
HPの説明ではトップ240mm フロント280mmですね。
https://nzxt.com/ja-intl/products/h3-flow?srsltid=AfmBOor3NB7OosP012VqTipiL7Ex_7YIbJSpcGfOcvrwmYSR_Y19o8AK
後はSolareさんと同じ意見で付くものも付かないものもあるなら付かないと表示は一応しますね。
CPU優先ならフロント吸気の方がCPUは冷えます。
書込番号:26197204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
回答ありがとうございます。
私も揚げないかつパンさんに張っていただいたリンクと同じページを見ていたのですが、そこにある動画の25秒前後のところでトップに280ミリをつけてるようなので、ここで質問した次第です。
CPUを冷やすならフロントということで、お2人の意見は一致しているので、フロントにつける方向で他のパーツを検討しようと思います。
書込番号:26197317
0点
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
購入を検討しており、実際に購入された方に質問です。
メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?
何とぞご教示お願いいたします。
2点
実際の購入者ではないですが、下記ブログから。
>>メーカーのwebページを見ると、Eliteにはファンが4つ付属しているような記載があるのですが、FlowにはFANは付属しているのでしょうか?
>>また、付属している場合、LEDつきのFANになるでしょうか?
>NZXT H9 Flowをレビュー【シームレスガラス採用で、ばえるPCケース】
>ファンが4基付属しますが、全てLED非搭載の単なる白いファンです。
https://itdtm.com/nzxt-h9/
書込番号:26142759
![]()
3点
キハ65さん
ご教示ありがとうございます。それではLED三点セットを追加購入いたします。
書込番号:26142774
2点
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
初質問です。
マザーボード乗り換えに伴い、E-ATXサイズのASRock X870E Taichiに交換したいのですが、
このケースはE-ATXは対象外だと思います。
どなたかE-ATXを取り付けておられましたら、そのまま取り付けられたのか、なにか加工されたのか
情報をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
X670E Taichi ならXにツイートしてて入るらしい
書込番号:26112177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SHOH1114さん
Eatxはボードが大きいので入っても他に干渉するかもですよ。
対応のケースが良いですよ。(*^◯^*)
書込番号:26112351
1点
メーカースペック見れば一目瞭然
ATXマザーまで対応と日本語で明記
加工してまで打ち込みたければ自己責任でしてみたら?
書込番号:26112878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん 様
情報提供ありがとうございます!
E-ATXで検索したばかりで具体的な製品で探すことを失念してしまっておりました!
いただいた情報をもとに色々と再度探してみます。
書込番号:26112989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeで取り付け動画見てみましたが、設置自体はATXと2cm差なので問題ないと思います。
配線隠すグロメットがケーブル類を付ける際ぎりぎりな場合もありそうですが、グロメット自体取り外しもできるので最低配線終了後に取り付ければ大丈夫そうかと思いますね。
書込番号:26113106
1点
PCケース > NZXT > H5 Flow RGB (2024) CC-H52F
こんにちは。
初めての自作でこちらのケースを使用し組み立てました。
無事起動でき、ファンは全て回ったのですが、写真の通り一番下のファンだけしか光りません。
マザーボードはMSI B650 TOMAHAWK WIFIで、
端子はJARGB_V2_2に3ピンファンを繋げました。
その後念の為JARGB_V2_1にも繋げてみましたが同じ結果です。
何か考えられる原因はございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26008523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンはどう繋いでますか?
書込番号:26008570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
ファンはSYS_FAN1という所に繋いでおり、ファン自体は全て正常に回っております
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf
(26ページの図 上側)
あとは3ピンと4ピンの端子が出ておりますがケースの説明書には3ピンを5V3ピンに挿せと書いていたので挿したところ、
3つのうち1つしか光らない状態でございます。
https://www.datocms-assets.com/34299/1724123146-h5-flow-h5-flow-rgb-2024-digital-manual_240401_v1.pdf
(2ページの右下あたり)
書込番号:26008592
0点
そう言う意味では無くてファン同士を数珠繋ぎになってるなら外れてないか?と言う話なのですが
書込番号:26008598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ケースに付属のファンは3つのファンが一体型になっており数珠繋ぎではございません
書込番号:26008602
0点
それなら内部で断線してるとかになってしまいますね。
販売店に確認した方がいいかと思いますが
書込番号:26008624
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
自作初心者の為、原因がわからず困っておりました。
初期不良として購入元に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26008631
0点
PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F
初自作でよく分からないので聞きたいです。
こちらのケースでのファンの配置です。
構成は
UPUはryzen7 98003DX
GPUはRTX4800SUPER
水冷クーラーはKraken280
目的はモンハンワイルズ等の重めのゲームです。
自分なりに他の方のものを調べて真似しようとしていたのですが、排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
一応、トップは排気(120×3)、ボトムは吸気(120×3)、リアーは排気、サイドに水冷クーラーのファンで吸気(120×3)の配置が多いかなといった印象だったのでこれを真似しようと思っているのですが、自分の水冷クーラーは140×2なのでそのまま真似しても大丈夫なのか教えて欲しいです。
また、こうした方がいいという配置があれば教えて欲しいです。
マザボを1月に購入予定なので自分で試せないです。
書込番号:25994065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファンがつくならその構成で問題はないです。
書込番号:25994070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドに280ラジエーターは付かないから、お使いの水冷はトップかボトムにしか付けれないよ
ボトムは無しとすると…280ラジエーター使うとなるとトップに付けるしかないね
書込番号:25994089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>排気と吸気の向きが違ったり、水冷クーラーのファンをトップに配置する人、サイドに配置する人が居たりとどっちに配置すれば良いかわからないです。
全部試してみて、一番良いのを採用すれば良いのです。
書込番号:25994102
2点
>ゾエールさん
イメージ的には吸気より排気の方が少し多いようにですね。
ファンの性能風量で合わせていく感じでいいと思います。
吸気=排気でもいいと思いますが。
書込番号:25994115
1点
ホームページを確認したけど、フロントサイドは120mmまでなのでつかないですね。
まあ、ボトムよりはトップにつけた方がいいかな?
書込番号:25994116
1点
280mm一体型水冷は当然ですが140mmファンが2連です。
120mm3連を取り付けたら付けられません。
背面は論外、サイドは120mm3連なので不可となると、120mm3連と140mm2連の両方使えるトップかボトムになります。
どちらでもいいですがトップの方が水が少なくなっても水が回ります。
またボトムだとホースが届かない可能性もあります。
吸排気は正解を求めるのは難しいです。
どちらも一長一短あるので、どうしたいという考えを基準に方法を考えるべきでしょう。
外気を直接取り込んでラジエーターに当てる方法ならCPUは冷えるでしょうがケース内にラジエーターから奪った熱が撒き散らされることになります。
その逆だと他から取り込んだ空気でラジエーターを冷やしますが、ビデオカード等の熱で熱くなってしまった空気で冷やすことになります。
書込番号:25994124
![]()
1点
皆さん回答ありがとうございます。
サイドには140×2のファンは付けられないのですね。
ちなみにサイドとトップでラジエーターをつける際それぞれ違いはありますか?
それとラジエーターのネジ穴見る限り多分無理だろうとは思いますが120×3のファンに付け替えはできますかね?
書込番号:25994154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファンの付け替えは難しいと思います。
ボトムにラジエターは、冷媒が下側になるので個人的にはあまり好きになれないかな?
エアー噛みしやすくなりそうな気はしないでも無いです。
書込番号:25994174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ファンの口径を変更するマウンタというものも無くはないですが、使ってもケースに入らなくなるだけのように思います。
ケースのどこに何が付けられ、何が付けられないかというのは、慣れていないと情報を見てもなかなか分かり難いものです。
パーツを買う時はバラバラに買うのではなく、専門のお店で相談に乗ってもらいながら買う方が安全ですよ。
書込番号:25994257
1点
プルが正解なのかプッシュが正解なのかは難しいです
これだけは組んでみないと分からない部分多いです
基本熱は上に行きますから吸排気のバランス考えながら構成するのがベストかと思います
後は温度センサー等で監視しながら調整すれば宜しいと思われます
書込番号:25994270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり付け替えは厳しいのですね。
結局ファンは自分で色々試していくしかないんですね。
皆さん回答して頂きありがとうございました!
書込番号:25995388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > NZXT > H7 Elite CM-H71E
【困っているポイント】
フロントファンが周りはするのですが、RGBライトが付いてくれません。
【質問内容、その他コメント】
マザーボードは、「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」を使用し
RGBコントローラーから出ている端子をUSB2.0ヘッダーへ接続しています。
SATAケーブルは接続なし
接続場所がおかしいのか、何か別の制御等必要なのかご教授して頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点
コントローラーから出てるSATAを電源と接続して下さい
書込番号:25969510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
単にSATA電源ケーブルをつないでいないからだと思いますが。
USBはコントロール用で電源供給のためではないのでしょう。
書込番号:25969511
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







