このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 18 | 2020年2月23日 22:54 | |
| 0 | 9 | 2020年2月13日 00:58 | |
| 7 | 5 | 2020年2月2日 09:14 | |
| 5 | 3 | 2020年1月22日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2020年1月6日 17:18 | |
| 2 | 5 | 2019年12月26日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > H710i CA-H710i
60mmはきつくないですか?
もし、入っても、吸気がきついとは思いますが
書込番号:23248266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーチャルGPUマウント Up to 2.5 Slots
書込番号:23248283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Vertical GPU Mount Clearance: 50.8mm
らしいですからねぇ、最近の「3スロットって言えよな!!」な2.5スロットやら2.7スロットのビデオカードだとちょっと隙間が足りなくなるんじゃないかとか、そんなふうに思います。
書込番号:23248286
0点
縦置きできる光るおすすめのGPUありませんか?w
書込番号:23248299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外の人の動画でこのpcケースでGIGABYTEやasusのグラボが縦置きになっていたんですけど、やっぱ吸気キツイかんじですか?
https://www.youtube.com/watch?v=9kqalTpHKJI
書込番号:23248308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボーロ たまごさん
文末のwの意味は?
回答者を蔑んでおられるのでしょうか?
書込番号:23248309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。そのような意味をふくんでいません。誤解を招くような文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:23248314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N2080GAMING-OC-8GC#kf
50.2mm Height は如何?
書込番号:23248325
0点
>あずたろうさん
それ、サイドのGIGABYTEの文字が光るだけなので、縦置きしたら何の意味もないwww
書込番号:23248333
1点
>ボーロ たまごさん
分かりました。
マザーボードはどのメーカーのでしょうか?
書込番号:23248347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001215592/
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N208SAORUS-W-8GC#kf
厚みは2スロット仕様だし、ラジエーターを複数のっけても大丈夫なケースだし、ってんでこれならどうだ的なのを見っけてはきたが・・・・・・売ってるお店のサイト見たらどうやら日本の代理店経由の品ではないらしい・・・・・・GIGABYTEのK村さんあたりが「日本に入れてもどうせ売れないよ〜」とか言ってそうな気がする・・・・・・RTX2080SUPERにしちゃー高いけど、縦置きで目立って冷却も良さげと言ったらこれかな〜と。
書込番号:23248353
0点
遅れてすみません。マザーボードはGIGABYTE AORUSのz390です。
書込番号:23248445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もクールシルバーメタリックさんお勧めのがきれいに光るとは思ったのだけど。。。
高いね。。。
米尼で買えば105000円くらいなので保証を別にすればいいとは思うのだけど(平行買っても国内では保証を受けられないかな?)
https://www.amazon.com/gp/product/B07VRLC6X6/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=ATVPDKIKX0DER&psc=1
拡張性はなくなるけど、縦型ケージが使えればと思ったけど、これ仕切り付きなんですよね・・・
書込番号:23248454
0点
PCケース > NZXT > H510i CA-H510i
【重視するポイント】
ASSASIN3の高さが165mm
このケースがcpuクーラーの高さが165mmまでなのですがギリギリでも大丈夫なのでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
もし良ければ15000円ぐらいのオススメの
ミドルタワーケースを教えてください
書込番号:23226842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はLianLi Alpha 330を使ってますが、これは入ります。
https://kakaku.com/item/J0000026974/
ケースのつくりは良いですが、ファンは1つも付いてないです。
自分好みにカスタマイズする土台なら、最高なんですけどね。
170mmくらいまでのケースはたくさんあるので見た目の好みとか記載しても良いとは思いますが。。。
書込番号:23226895
![]()
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
私の好みはまだ初心者なので特にありませんが白か黒で中が見えるようなシンプルなケースが好みです
書込番号:23226990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001139944/
ぱっと見てきてですが、ちょっと高めのこれは如何ですか?
これならそのクーラーはラクラクに収まります。
またThermaltakeは安物ケースは作りは甘いですが、
このクラスは別物です。自分はさすがに買ってませんが、8000円以上の製品なら
良かったという印象はありますよ。
書込番号:23227039
0点
だったらH710にすればいいのでは?
H710 CA-H710B
https://kakaku.com/item/J0000030449/
こちらは180mmまで入りますし
書込番号:23227162
0点
そもそも、全てのパーツを一度に揃えなければならないのでしょうか?
まずはCPU付属のクーラーで試しに組んでみて、どれくらいの収まりになるのかを見ても良いのでは?
(そのついでにグラボの収まりを予測しても良いでしょうし…)
書込番号:23227190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
たくさんの候補を挙げてくださりありがとうございます
>揚げないかつパンさん
私の調べ不足でした ありがとうございます
候補の1つにさせて頂きます
>Kou@(KOYO)さん
確かにそうですねアドバイスありがとうございます!
書込番号:23227222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
ファンがどこにいくつ付けられるのか?くらいは、確認しましょう。
>マニュアル
https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/download/attachment/767/H510i_H510-manual-ver4-041919.pdf
途中に穴の空いたストローが使い物にならないのと同じく、穴だらけのケースの換気が良いわけではありません。その辺を理解した上で、ファンの増設などによって自分でエアフローを改善する素材としてケースを考えましょう。
使わない穴を塞ぐのも、エアフロー改善の一つの手段。12cmファン穴を塞ぐための部材なんか売っていても良いと思うのですが。
私は、黒いファイルバインダーを100均で買って、切り出して両面テープなりで塞いでいます。
素材としてみるのなら、穴の数は十分なケースかと思います。天板に水冷を付けることが出来ないので、そこだけ注意(12cmx1の水冷に意味は無いので除外)。
書込番号:23204804
1点
一応どこにつけれるのかは把握しているのですが...他のケース(275rなど)と比べたとき明らかにファンの数や吸気できるところが少ないと思うんですよね...この構成だとしっかり冷やしきれるのでしょうか
書込番号:23204807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特にエアの入り口・出口が優れてるほどでもなく、また劣ってることもなく。
PC内(CPU温度など)を冷やしたいなら、ケースのサイドパネルを開けて暫くしての温度と、
通常の閉めた時の温度を見比べて、差が大きいなら適所にファンを設けて行くしかないでしょう。
まぁサイドパネル開閉で3、4度差くらいなら大丈夫でしょう。
書込番号:23204817
1点
>他のケース(275rなど)と比べたとき明らかにファンの数や吸気できるところが少ないと思う
だったら、275Rにすればいいじゃん。
少し安いし。
書込番号:23204818
![]()
2点
皆さんありがとうございますcorsairの275rにしよう
と思います
書込番号:23204879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
この度、このケースとマザーボード(ASRock X570 Steel Legend)を購入したのですが、
このケースのフロントポートのUSB3.1 Gen2 type-C のヘッダーがマザーボードには付いておりません。
このような場合は例えばSilverStoneのSST-ECU02とかを買えば使用できるようになるのでしょうか?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=844&area=jp
その他、SilverStoneのCP14というものもあり、こちらはUSB3.0ヘッダーをUSB3.1 Gen2に変換するようなのですが、
マザーボードにはUSB3.2のヘッダーしか無いのですがこちらは使用するのは無理でしょうか?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=871&area=jp
一応マザーのリアポートにはtype-Cのポートがあるので無理してケースのポートは使わなくてもよいのですがもし使えるのならという事で質問させていただきました。
どなたかご教授いただけると幸いです。
あと、このケースにLEDスプリットが付属しておりまして【LED】と書かれたケーブルがあるのですがこれはLEDスプリットを増設するときに使用するもの、という認識で間違いないでしょうか?説明書も一応見たのですがよくわからないので質問させていただきました。
久しぶりの自作で知識不足ではありますが何卒よろしくお願いいたします。
3点
SilverStoneのSST-ECU02を使用するのであれば、USB3.1 Gen2として機能するでしょう。
CP14を使用するのであれば、接続するマザーボードのUSBポートの規格に準じますので、USB3.1 Gen1の場合USB3.1 Gen1としてしか機能しません。
USB3.2といってもUSB3.1がまた名称変更されただけで、USB3.2 Gen2 x2でもなければUSB3.1 Gen1もしくは2と同じで、USB3.2 Gen2 x2であっても接続する機器(USBハブやPCケースなども含む)が対応していなければ下位の規格として動作します。
USB3.2の内容にもよりますが、USB3.1 Gen2として機能してほしいのであればSST-ECU02を選択された方が良いですが、ただUSBポートとして機能すれば良いだけならCP14でも良いかと思います。
書込番号:23183597
1点
自分も、マザーを買う前にType-Cヘッダのないマザーを使ってたのでどちらの場合も検討しました。
また、IOパネルにType-Cコネクタがあるのも同じです。
現在10Gbpsでの接続を考えるならSilverStoneのカードしかないのですが、価格が高く、価格が見合わない気がしています、
使うか使わないかわからないものに5000円程度払うのはなんか違わないか?と
次にCP14やTPLinkのUSB Type-Cヘッダに変換するものです、こちらは単にケースにType-Cヘッダが埋まればいいという程度で考えたので5Gbpsでもいいやとは思ったので考えまた。
結論的にはCP14でしたが(使うかどうか分からないものに5000円払いたくなかった)、その前にマザーをある事故でkじょわしてしまったのでどちらも買いませんしたが、必要、不必要で選べばいいとは思います。
どちらも速度の違いはあっても使えると思います。
書込番号:23183616
1点
EPO_SPRIGGAN様
揚げないかつパン様
早速、ご教授いただきありがとうございます。
御二方の意見を参考に今回はtype-Cのポートが使えれば速度はあまり意識していないので
CP14を購入してみたいと思います。
この度はとても勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:23185026
0点
PCケース > NZXT > H710 CA-H710B
題名の通りです。
窓が透明なPCケースが欲しくて探しており、こちらのケースのガラス部分について自分でも調べてみたものの、ガラスの色についてはっきりとわかるような記事や画像が見つかりませんでした。
実際買ってみたらスモークガラスだったという落ちにはしたくないので、実際持っている方にガラスの色が透明か否かを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
https://www.nzxt.com/products/h710-matte-black
公式サイトの10枚目の画像で「クリア」だとわかると思うが。
https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/product_image/image/2579/large_d4a7c1b9bbe44bad.jpg
書込番号:23152356
0点
>けーるきーるさん
書き込みありがとうございます。
公式サイトの画像は事前に確認しましたが、見栄えをよくするために画像が加工されているようなのであまり信用できないと思い、参考にしませんでした。
現物を電飾無しかつサイドパネルを閉じた状態で写した無加工の画像があればよいのですが、自分では見つけられませんでした・・・。
書込番号:23152366
0点
>ケースのガラス部分
ガラスの物って、あるのでしょうか?
ガラスは、産業ゴミになるのか、普通のゴミの日に持っていって貰えないので、悩んでいます。
書込番号:23152411
0点
PCケース > NZXT > H710i CA-H710i
このケースは、ビデオカードの垂直取り付け に対応していますが、ライザーケーブルは付属していません と記載がありますが、どうやって購入するのでしょうか
https://www.nzxt.com/products/h710i-matte-white
0点
以前、似たような質問有ったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028120/SortID=22687697/
それとライザーカード(ライザーケーブル)はAmazon等から普通に買えますが、サードパーティー製品で相性保証無し、GPUマウント時の安定性確保は組み立てる人のセンス次第なので、自己責任で組めない人やMOD経験値低い人に勧められないでしょうね。
必要なライザーカード配線長と同時に、GPUマウント時の安定性確保として、ブラケット等を自身で調べられない、その様な人に対して勧められません。
https://www.kagua.biz/review/device/verticallyinstalled-risercard.html
基本的にMOD行為は自己責任なので、それを受入れる事が出来ない場合は諦めてください。
書込番号:23107723
1点
ガリ狩り君 さん ありがとうございます。
情報提供、ありがとうございます
失敗例は、皆さん情報を出したがるのですが、
成功例は、探すの難しいです
書込番号:23108632
0点
追記情報となりますが、AliexpressでFormulaMod Fm-ZJYCX探すと垂直用のブラケットは見つかりますね。
海外ECサイトや個人輸入による買い物では、輸送中に紛失などの対応リスクは有るので、その様なサイト利用も自己責任でお願いします。
書込番号:23129348
0点
>YUKI25さん
某自作ユーチューバーさん何人かがAmazonのライザーケーブルを使い
GPUを立てて設置しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7QNHXV
Amazonで販売されているライザーケーブルを使いベンチマークの測定結果も
マザーにGPUを直接挿して使う状態と変わりませんでした
私も使っていますが全く問題ありません!
私のPCケースはANTEC P120 CrystalなのでやはりGPUを立てて設置が可能です
このケースはGPUを横(通常の付け方)をする場合、アルミニウム製VGAホルダー が付属しているので親切です
私が使っているGPUは1345gありますがマザーのPCIEx16スロットの強度が強化されているのだと思いますが
右に傾くことはありませんでした
CPUの横付けの話は終わりにして
ライザーケーブルは先に買ってはいけません
PCケースにGPUを設置して長さを測り、それに合うライザーケーブルを買わないと短くてとどかないことや
長すぎることがあるので
そして縦置きでGPUが右下がりになってしまったら対策を考える
書込番号:23129838
1点
>YUKI25さん
それともう一つ
巨大な空冷クーラーを着けてGPUを縦に着けるとどうしてもゴチャゴチャした感じになます
(ケースの大きさに余裕が無いと)
なので簡易水冷クーラーの使用をお勧めします
内部がスッキリして良いですよ
書込番号:23130084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











