このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2012年2月12日 00:49 | |
| 1 | 5 | 2012年2月10日 20:15 | |
| 1 | 5 | 2012年2月9日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2012年2月9日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2012年1月26日 19:15 | |
| 0 | 4 | 2012年1月5日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このケースを買ってから半年くらい経ちますが、買った当初からカラカラと音を立てていて気になります。一応他のファンを止めてみたりして原因を探した結果が付属の20cmファンでした。
よく見てみてもケーブルが接触しているわけでもないので原因がわかりません。ファンコンをいじってもカラカラという音の速さが変わるだけでした。
私の予想では軸部分から音が出ているように思えます。
このケースを買った他の方々はこのような音が出ているでしょうか?
もしも音が出ていないのであれば私に外れのファンが当たっただけだと思うのでファンを交換しようと考えてます。
他のメーカーのファンだと似合わなそうなのでNZXTのファンが候補ですがこのメーカーのファンは付属のファンと使用がすべて同じに見えるので元から音が出るファンだと買い換えても意味がないので質問させてもらいました。
それから買い換える意外に音を抑える方法を教えて頂けると助かります。
一応共振防止や軸部分にグリスなどつけてみたら良くなるかなと考えております。
最後に今PCで一番大きな音を発しているのがこのファンです。
0点
製品には個体差があるので、悪いものに当たった可能性はあります
なので同じファンを買っても問題ないかも知れませんし、同様に悪いものに当たってしまう可能性もあります。
なるべく水平に回す様に、固定やPCの水平を保つ様心掛けると、少しは違うかも知れません。
書込番号:14039753
0点
確かに今は台車の上に乗っているので水平ではありません
ですがこのケース重いので台車に乗っていないと不便ですね
書込番号:14039810
0点
一般的に、台車に乗ってるほうが不安定で不安だと思うのですが・・・・。
文句の前に、せっかくくれたアドバイスの通りにやってみたらいかがですが?
「やってみたが、駄目だった」とか、なにかしらの結果報告したほうがいいと思いますよ。
書込番号:14040999
0点
φなるさんすいません。
以後気をつけます。
水平かはわかりませんが試しに台車から降ろして置いてみてもカラカラ音がなり変化がありませんでした。
最近サイドにクーラーマスターのMegaFlow 200を追加しましたがそちらは音が静かなので大型のファンだから音がするというわけでもなさそうなのでデザイン的に合うかわかりませんがクーラーマスターのファンを取り付けようか考えています。しかしMegaFlow 200はネジ穴が合わず自分で穴を開けて取り付けました。このケースに合う20cmファンがNZXTのファン以外にも合ったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14044330
0点
「水平に保った方が長持ちする可能性が高い」ということであって、「水平にすれば直る」ではありません。
なので交換は必須です。
書込番号:14046053
0点
勘違いしてしまいすいません。
一応交換前にグリスと共振防止のものを試して見ようと思います。
家が田舎な物で手軽にPCのパーツが買えないのですぐにはできませんが後で結果を報告します。
書込番号:14047293
0点
ファンを外してもカラカラが収まれば?
駄目なら交換以外に無いと思います。
書込番号:14049060
0点
私も先日この商品を買ったところ、20cmファンがカラカラ
鳴っていたのですぐ交換してもらいました。
(そんなに大きな音ではありませんでしたが気になったため)
現在は、気になる音もなく動作しております。
勇者王ですさんもファンを交換すれば改善される可能性が高いと思いますよ。
書込番号:14132466
![]()
0点
私もPhantomの赤いのを使ってます。追加でNZXTの純正20cmファンも買いました(LED付いてない奴)。
20cmファンは2つとも天板に付けてますが、どちらもカラカラ言ったりしないので買い替えで大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、私もキャスターつきのすのこに乗せて使ってますw
動かしやすいのと、底面が床に密着してしまわないので便利♪
書込番号:14141181
0点
PCケース > NZXT > Phantom 410
Phantomの書き込みで、HDの取り付けが硬いとありますが
この商品と取り付け方法が違うのでしょうか?
取説に2.5の場合はピンを取り外し・・・・、3.5の場合は上に
置くだけと理解し、そうしていますがどうなんでしょう?
落ちたら又、乗せればいいのでしょうか?
どうされていますか?お教え願います。
0点
落ちるというのは何が落ちるんでしょうか?
付属しているHDDマウンタのネジををHDDのネジ穴にはめ込むように取り付けて
HDDを取り付けた状態のマウンタを3.5inchシャドウベイに奥まではめこんで下さい。
書込番号:14130806
0点
☆3.5"ベイのスクリューレスガイドレール。
と書かれていますのでHDDを3.5インチベイの上に置くだけでなく、黒いHDDマウンタを装着させて3.5インチベイに入れてください。たぶんカチッとはまるのでないでしょうか。
>>落ちたら又、乗せればいいのでしょうか?
頻繁に落ちたら壊れます。動作中ですと一回で壊れるかもしれません。
余談ですが、Antec SOLOの初期型がHDDをゴムで宙ぶらりんでしたが、ゴムが切れて落ちました。
固定が一番です。
書込番号:14130937
0点
SSDなら兎も角 HDD が落ちたら,不味いでしょう!
書込番号:14130938
1点
Phantom使ってますがスムーズに取り付け・取り外しできてますが…。
その書き込みした人の個体がたまたま運の悪いやつだったのでは?
上の方もおっしゃってますが、マウンタを付けて3.5インチベイに入れるんですよ。
書込番号:14131156
0点
やはりそうだったんですね。
当初、反対向けに置いていたことが解かりました。ちゃんと
ネジ穴に合わせて取り付けたら簡単に取付できました。
これで落ちることはなく安心です。
思い切って相談をしてよかったとと思います。
皆様大変ありがとう御座いました。
書込番号:14135069
0点
PCケース > NZXT > Phantom 410
CorsairのCWCH100tっていうCPUは、搭載できますか?
かなり大きいので心配です。240mmのラジエーター搭載可能なPCケースですが、このCPUクーラーのラジエーターサイズが、27×120×275mmというばかでかさとなっており、かなり気がかりです。
しかし、CPUクーラーの詳細仕様では、240mmラジエーター採用って書いてあるんですよね〜。はて?
0点
つくとは思いますよ。別メーカーのですが、240mmのラジエーターを装着している画像も合いますし。まぁ5インチベイの一段目はつぶれてしまいますが。
>>しかし、CPUクーラーの詳細仕様では、240mmラジエーター採用って書いてあるんですよね〜。はて?
おかしいことではありませんよ。あくまで、冷却するフィンがある部分がラジエーターであって、それが240mmあるってことです。差分の35mmはポンプ(CPUの設置面)からのホースの接合部ですよ。
書込番号:14127577
![]()
0点
なるほど!!
ありがとうございました。
5インチベイは、1つあれば十分なので問題ないです。
ラジエーターの件、理解できました。
書込番号:14127686
0点
ギャラリーに出てる240mm簡易水冷っぽいやつがCWCH100tとほぼ同型っぽいので乗せれると思いますよ。
ちなみに、Phantomのエアフローは側面と前後からガンガン吸って上に吐き出す負圧構造がオススメです。
書込番号:14127818
![]()
0点
ケースには付くかも?
マザーによっては付かないかも?
書込番号:14127937
0点
お二方もありがとうございました!!
大変参考になりました。とりあえず、搭載可能と判断して購入に踏み切ります。フローの件に関しても、上部に吐き出す仕様にします。
ありがとうございました。
書込番号:14129681
1点
PCケース > NZXT > Phantom 410
CorsairのCWCH100という大型のCPUクーラーを搭載したいのですが、中に収まりますかね?
このCPUクーラーは、240mmのラジエーター採用となっているのですが、サイズ自体は、27×120×275mmあります。
本PCケースも240mm対応とありますが、買う前に確認しときたいので…
0点
ピンク綺麗ですよね。
ピンクは特別限定色のはずですので再入荷は難しいかもですね・・・
こまめにヤフオクとか見てると新品で在庫持ってる業者が出してたりします。
私はそれで購入しましたのでこまめに探してみるといいですね。
写真で見るより実物はかわいいですよ
書込番号:14070448
0点
若干この質問http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278238/SortID=13535657/と重複しているかもしれません。
トップかリアファンに装着すると互いのファンに干渉してしまわないか不安です。
そもそもトップにはファンサイズが合わないので装着は不可能・・・?
他の口コミでコルセアのH60を使用していると書き込んでいる方がいるのでAPSALUS 120も装着できるのではと考えています。
0点
ラジエターの寸法とファンのサイズが同じであれば、コルセアのH60を使用と言う方の同じマザボを使えば装着できるのかも?
書込番号:13975722
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
ファンサイズを調べたらAPSALUS 120と同じ120mmでしたので装着できるのかもしれません。
ただその方がリア、トップのどちらに装着しているのかとM/Bが何なのかが分かりませんが・・・
このケースにはサイドファンがついているそうですが、そちらのファンサイズはいくつなのでしょうか?
書込番号:13975829
0点
アプラサス120、リアファン側にこんな感じで取り付けてますが、とりあえず問題ありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000149981/ReviewCD=403637/ImageID=44737/
サイドパネルにも純正オプションの大型ファン追加してますが、それともギリギリ干渉まぬがれました。
天井にはどうでしょう?そちらは試してないのでわかりませんが、
このPCケースに同梱されてる吊り下げ用のステー活用したり、工夫や工作うまくすれば出来なくもないかも?
ちなみに自分がこのケースとアプラサスとを合わせて問題なかったマザーは、
・MSI 785GM-E65
・MSI 890GXM-G65
・MSI 870A Fuzion(以上AMD AM3)
・MSI P67A-GD65 V2(以下インテルLGA1155)
・ASRock Fatal1ty P67 Professional
たびたび仕様を変え、しかしどれでも問題なかったのでマザーはあまり気にしないで大丈夫かと。
(天井にラジエターコアを置いたり、設置方法が異なる場合はわかりませんけど)
書込番号:13980052
![]()
0点
画像付きでお答え頂きありがとうございます。
加えて、使用可能なM/Bも載せて頂き大変助かりました。
書込番号:13980697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






