このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年3月25日 18:13 | |
| 2 | 2 | 2008年5月5日 19:58 | |
| 0 | 0 | 2008年4月2日 16:07 | |
| 0 | 0 | 2007年5月19日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1号機にNineHandred Twoを買ったため、それまで使っていた
TEMPESTを2号機に廻すための改装計画を実行しました。
1:内装をブラックに塗り直す。
2:上部の14インチFANをZAWARDのZFL14025M-BUに付け替える。
3:サイドFANフィルターをAINEXの防塵フィルターに付け替える。
4:予備の電源で通電してLED具合を確認する。
んー、全然印象が違って見えます。
2点
ケース改装ネタ良いですね\(^O^)/
私もあと1時間程でWhisper到着予定です。
価格的に安いケースですけど機能性に魅力ありますね
携帯からでしたので900かと思いましたよ
書込番号:9301096
0点
Yone−g@♪さん、こんにちは。
>ケース改装ネタ良いですね\(^O^)/
ありがとうございます。
>携帯からでしたので900かと思いましたよ
実は2号機は、NineHandredを使っていたのですが
思ったよりもTEMPESTの改装の出来具合が良かった為に
直ぐに組み直ししました。
今回は裏配線に気を遣ったので、目に見える配線をすっきり
させる事が出来ました。
また、GPUとサウスブリッジの冷却も兼ねてLEDのバランスを
良くする為にLED FANを取り付けて見ました。
この取付金具はホームセンターに売っている物ばかりなので
簡単に出来ました。
書込番号:9301235
1点
因みに、塗装作業後の乾燥時間は何日か取られましたでしょうか?
外装塗装は1週間干してからの研ぎだしが有効と聞きまして
挑戦してみたいと思っております。
(ケース内部塗装ならそんなに時間かけなくても良いのかな?
とは思いますけど…)
書込番号:9301355
0点
>塗装作業後の乾燥時間は何日か取られましたでしょうか?
慌てていませんでしたのでハッキリと憶えていませんが、
4・5日程だったと思います。
>ケース内部塗装ならそんなに時間かけなくても良いのかな?
私は塗装に関しては素人なので詳しくは分かりませんが、
2・3日あれば十分では無いでしょうか?
現に今回の素人塗装で2回目(1回目は3号機のNineHand)
なのですが、研ぎ出しも何もしていなくて良く見ると
粗がひどいですよ!
でも内装ですのでそれなりに納得しています。
次回の余ったNineHandの改装計画の場合は、時間もゆっくり
取って、もう少し慎重、丁寧にする予定です。
因みに画像は、1回目の3号機 NineHandの改装の画像です。
この時は、アビーの電源のZUMAX ZU-550ZのFANを
NineHandに付属のRED FANに替えて、コネクタケーブル類に
4φと7φの配線チューブを被せました。
書込番号:9301687
0点
MKPCさん こんにちは
配線めっちゃきれいっすね
うちでもZAWARDの140mmファン使ってます すぐ手に入るところが吉でした
書込番号:9301915
0点
MKPCさん
ではウチの職場の塗装職人の台詞お伝えしときますです。
まずは塗装前に入念に脱脂を行うことだそうな。
ブレーキクリーナーのスプレーでもOKだそうで
ウェスでふき取るか車のワックス伸ばしに使うモコモコ
のモップみたいなやつでも良いそうな。
次に塗装は外でやる場合だと思いますので曇りの日を
選べだそうです。
塗料が垂れるよりは塗り残しがあるくらいが良いとか
。数時間おいて、重ねて塗り残しを消したら1週間乾燥させ
その後コンパウンド(車両用)で磨きを入れると
驚くほどの輝きになる・・・・らしぃですw
私も未だやってませんのでw
なお仕上げにクリアレッド、クリアオレンジ等の
(車のプラモデルなどでいうところのブレーキランプやウィンカーの色)
を仕上げに吹いてから磨くと漆のような赤褐色の反射色がでるとか。
下地色の段階で塗るのかを聞き損ねてますがラメ(粉)をまぶして塗ると
研ぎ出しのときに映える・・・だそうです。
まぁラメこそ外装の塗装でしか意味はないでしょうが
非常に楽しそうなので・・・・・私は次の機会にとっておきますw
(とりあえず色塗りせずに組む事優先になりました)
次回の改善案として良かったらお試しください
書込番号:9302027
0点
ギガパソにて15480円で購入。
売り切れだったので店長さんに取り置きしておいてもらい今日取りに行ってきました。
第一印象は「デカいなぁ」という感じ。
重いですがその分作りはしっかりしているので好印象。
中も広いので作りやすく、でかいビデオカード(自分のはラデ3870)も干渉等もなく
余裕でいけます。
標準のファンの音はそれなりに大きいですが爆音という感じではなかったです。
とりあえず手持ちの4chファンコンでフロントと天井のファンを絞りました。
気になったところは、スクリューレスのケースは初めてだったんですが、
5インチドライブの固定が片持ちなので触るとグラグラ…
これはいただけないな〜と思っていたんですが、説明書を見直したら
片側は付属ネジで留めてくださいと書いてありました^^;
性能面ですがシバいても以前ほど温度が上がりません♪ビデオカードは以前とは5度以上差がありました^^
サイズ、音共にそれなりに存在感はありますが個人的にはいいケースですね♪
1点
1つ質問ですが、フロントファン2基には防塵フィルターを付けるような隙間はありますか?
書込番号:7762936
0点
フロントファンですが、標準でフィルターが装着されています。
(よく売っている共締めのものじゃなくてツメで引っ掛けて固定するもの)
メッシュ部分にも防音対策なのか、すべてにスポンジがはめ込んであります。
表から見る限りでは後付けできそうな隙間はなんとかありそうですが、
元々付いているのでとりあえずは必要ないと思いますよ^^
書込番号:7766592
1点
PCケース > NZXT > LEXA CLASSIC SERIES
このケースで以下の構成で組んでみました。
CPU C2D E6850
M/B ASUS P5K-E
VGA GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
HDD WD5000AAKB
DVD LG GH20NS10SL BLK
クーラー ZALMAN CNPS8700 NT
電源 Sea Sonic M12 SS-600HM
とりあえずツールフリー構造なので拡張性は高いです。
マザー裏にはケーブルまわせません。
長めのVGAですが何も干渉しませんでした。
電源を入れてすぐに愕然としました。
薄いアルミ製ケースなのでケース全体が共振してます。
HDDの音もかなり気になるレベルです。
VGAのドライバをインストールする為にCDを入れるとケース全体が唄いだしました。
ここから私とこのケースとの戦いが始まりました。
まずはドライブ類との共振を防ぐ為、装着用アタッチメントとドライブの間に
防振シリコンゴムを装着。
これだけでもかなり効果がありました。
次にケース内部全体に防振シートをペタペタ。
重量が重くなりますがかなり効果があります。
続いてこのケース付属の4つのファンはすべてペリフェラル接続の為回転数制御ができないので
すべて3ピンの物と交換し、ファンコンにて制御。
これでようやく納得できるレベルの静穏性を得る事ができました。
エアフローはかなり良いのでCPUもM/Bもかなり冷えてます。
ZALMANの冷却性能も手伝って高負荷時もCPU40℃超える事がありません。
かなり手間とお金をかける羽目になってしまいましたが
個性的なデザインと派手さが気に入っているので満足です。
なによりパーツが常に見えるので一つ一つに愛着が沸いてきます。
私のように手間をかけたくない方にはお勧めできないケースですね。
0点
PCケース > NZXT > ADAMAS シルバー
ADAMASを2台(黒とシルバー)購入し、マイPCを制作しましたが、重厚感があって気に入ってます。他にもアルミのケースがありますが、価格も手ごろだし、価格の割には、とてもよい仕上がりです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













