NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KRAKENとスマートデバイスの配線方法

2018/06/17 19:26(1年以上前)


PCケース > NZXT > H700i CA-H700W

スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

すみません、現在進行形で
KRAKEN X62を取り付けているのですが、説明書にはH700iのスマートデバイスへの繋げ方が載っておらず苦戦しています

Krakenのファンはスマートデバイスへ繋げて、krakenのLEDはマザーへ直接繋げるのでしょうか?

だとしたらH700iはUSB2.0ポートを2つも使用するのでそれだけで空きがなくなってしまいす

書込番号:21903244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2018/06/17 19:37(1年以上前)

そんなときの為のこちらです。

https://www.amazon.co.jp/NZXT-HUB-USB2-0ヘッダーピン-INTERNAL-USB/dp/B01LZXPL2L/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529231744&sr=8-1&keywords=nzxt+usb

NZXTから出てるので、使えって事かな?
最近はUSB2.0内部ポートが1個なんていうのもありましたが。。。

書込番号:21903282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2018/06/17 20:54(1年以上前)

ありがとうございます
そんなものが…
確実にNZXTも不足することを想定してますね
助かりました、購入して繋げてみます

書込番号:21903519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアの謎の穴について

2018/06/01 17:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > H700i CA-H700W

スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

グラフィックボードを縦置きにしようとLian Liの拡張リアパネルを付けたり外したり曲げたりしていますが
ふと気になったので質問します。

リアの拡張スロットの右側(ガラスパネル側)にある縦長の穴は何に使うための穴なのでしょうか?
ここにグラボが入るスリットがあれば理想なのになーっと思いながらここ数日眺めています。

書込番号:21866511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2018/06/01 18:24(1年以上前)

ホントは何に使うのか知らないけれど、なんとなく使えそうな気がするので、DIY水冷で使うリザーバータンクの設置に使えるようにスリットを設けているんじゃないかと予想。

書込番号:21866593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/01 18:36(1年以上前)

メーカーのHPにも紹介しているレビューにも用途が書いていないですね。

グラフィックボードの冷却用にファンを取り付けるアームを固定するところでは?
結構フリーに位置決めできるケースみたいなので、位置調整に縦長の穴になっているのかも。
ただ、そういうオプションが有るかわからないけど。

書込番号:21866623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2018/06/01 19:08(1年以上前)

強度アップのためのプレスをカッコ良く見せるためにスリットを入れているのかも。

書込番号:21866698

ナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2018/06/01 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。
私も説明書を何回も読んでみましたが、おっしゃる通り用途はなさそうですね・・・
重要な部分でないのならグラインダーで削って縦型のPSIスロットを差し込めるようにしてみようかなぁ

悔しい事に発売日未定の新商品がこの微妙なスロットの所に
グラボを縦に設置できるスリットに変わったバージョンになるそうです
発売中なら乗り換える検討もできたのですが、他のパーツを部屋に並べながら発売日未定を待つ根気はないですし、
タイミングの悪さにめまいがしそうですw
https://www.nzxt.com/products/h500i-matte-white

書込番号:21866709

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2018/06/01 19:24(1年以上前)

7 吋 ディスプレイ 辺りが 取り付けられそう・・・

書込番号:21866727

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/01 21:01(1年以上前)

そのスリットは、内部の幅広のバーのあるスリットと同じ幅では。
だとすれば、こちらのリンク先↓の利用法が使い道のヒントになりそう。
http://kurokamina.hatenablog.com/entry/H700ifigure


ようは、正式オプションがない限りは「利用者の創意工夫で」ってことでしょう。
ファンを追加しようが、ディスプレイを仕込もうが、発想次第。w

書込番号:21866912

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンについて

2017/10/28 18:52(1年以上前)


PCケース > NZXT > H440-Plus

クチコミ投稿数:11件

再生するチカチカなる動画

その他
チカチカなる動画

電源ボタンが白く光るのですが、チカチカなるのは仕様でしょうか。

書込番号:21314708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/10/28 21:34(1年以上前)

確か製品仕様だったはず。

普通のケースってたいてい電源ランプとHDDやSSDのアクセスランプの2つのLEDがついていることが多いけど、以前にH440(PLUSのつかない初期モデルだけど)を所持しててうろ覚えですが確かこのケースは電源スイッチ回りが光る構造になっていて、電源ランプとアクセスランプが一体化してて光り方で表現してたような記憶があります。

強く光る瞬間はアクセス中であればつじつまが合うかと。

チカチカ光るのが気になるならアクセスランプのLEDの線をマザーから外せば消えるし、LED事体を光らせたくないなら電源LEDの方も外せば光らないようにはできる。

ただ何かしらのトラブルが出たときの確認の目安になったりする(通電しないとかOS起動しないとか)ので推奨はしない。

書込番号:21315172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/28 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安心しました(#^.^#)
仕様なら問題なさそうですね!!

書込番号:21315412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンハブ

2017/06/15 20:34(1年以上前)


PCケース > NZXT > SOURCE530-BK

スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

下以外ファンのピンで、他の所にペリフェラが付いていたので繋いでも回らず

ケースに付いているファンハブ?にファン3ピンをつけたのですが、電源から電力をひっばってくるコネクタが見当たらず途方に暮れてます。誰か教えてください

書込番号:20970145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/06/15 20:42(1年以上前)

ケース違うけどファンハブモジュールの仕様は多分一緒のはずなんでマニュアルに詳細が書いているので参考にしてもらえれば...。

https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/download/attachment/47/H-440-manual-multi-language.pdf

一番下の真下向いてるコネクターが給電ラインだったはず。

書込番号:20970174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/15 20:46(1年以上前)

真下のやつは繋げるなと書いてあるのですが

書込番号:20970187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/15 20:56(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
ペリフェラor sata電源から3ピンに替える物を買ってきて、下に付ければよろしいのでしょうか?

書込番号:20970213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2017/06/15 21:47(1年以上前)

whileをpcの電源がついてる間に差し込むなという意味を電源付けるときは差し込むなという意味にとらえてしまっていました

書込番号:20970338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/06/16 08:46(1年以上前)

あぁそれは通電している時につなぐとショートのおそれがあるから無通電状態でコネクターを繋いでねってことでっしょう。
そもそも繋いでほしくないのであればコネクターを付けないはずですよ。

私もケースはH440ですが、同じようなファンハブモジュール付きがついていて上記の方法で問題なく使えているので問題はないはずですよ。

書込番号:20971260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 h440 razer仕様のエアフローについて

2017/05/16 23:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > H440

今回デザインに惚れてrazerモデルのh440を購入しそれに合わせてcpuクーラーをクラーケンx62に交換しトップに設置しようと思っているのですが、フロントを吸気、リアを排気、トップを吸気にしようと思っているのですが初めてのパーツ交換、エアフローへの配慮なのでどれが効率のいい冷却が出来るのかがわかりません、詳しい方のアドバイスをお待ちしております、わかりにくい文章、長文失礼いたしました

書込番号:20897540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/17 06:22(1年以上前)

Kraken X62をトップに取り付けて吸気してしまうと、ケース内に暖かい空気が入ってきますけど。
排気のほうが良いのでは?

書込番号:20897869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/05/17 06:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
レスありがとうございます!やはり暖かい空気が入るとケース内温度が上がる為微妙ですか?
またファンの取り付け位置は吸気の場合天板、ファン、ラジエターの順で排気の場合天板、ラジエター、ファンの認識で問題ないでしょうか?

書込番号:20897894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/05/17 07:08(1年以上前)

>名無しのべっちーさん

基本は下から吸気 上から排気ですがね、一応上の空気が温かい、下のほうが温度が低いって理屈です。

正圧(全部吸気) 負圧(全排気)ってやり方もあります ググってください。

どっちでやっても結果はやればすぐに、分かるけど(CPU温度は)、似たようなもの。

蛇足ですが・・例えば・・・
リアに排気一個と、リアに排気一個+フロントに吸気一個 =CPUの温度は、ほとんど変わりませんよ。

100%確実に言えることは・・ファン増やすだけ 100%確実にうるさくなります。













書込番号:20897926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/17 07:18(1年以上前)

Kraken X62のマニュアル曰く、排気、吸気で取り付け方法を変えているわけではないようです。
どの順番で取り付けるにしてもファンに刻印されている(はず)矢印の方向へ空気が流れるので、吸気は下方向に、排気は上方向になるように取り付ければいいかと思います。

水冷は使っていないのでラジエターとファンの取り付け順の関係についてはどれが効率的なのか分かりませんが、どちらの方法でも取り付けて様子を見るといいでしょう。

書込番号:20897939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/05/17 10:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キンチャン123さん
アドバイスありがとうございます!取り敢えずトップ排気で取り付けしてみて、温度など計測し色々試してみます!全吸気、全排気なんてのもあるんですね調べてみます。ケースに元からフロント3個、リア1個のファンが付いてるのでそのままトップに水冷を付けてみます、皆さん本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:20898233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント部分について

2017/04/05 00:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > SOURCE530-BK

スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

フロントにクーラーマスターの200mmのファンを付けようと思うのですが前が塞ぎ気味なら静圧が弱め(のはず)のファンなら空気入れてくれないのかなと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:20793295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/05 01:32(1年以上前)

フロントファンの後方は取り外し可能な3分割のベイがあるから、どれだけベイを使うかで吸気負荷は変わる。
それと200mmファンの取付面は200mm用に丸くカットアウトされているから、
丸いフレームとネジ固定部分以外に張り出しがあると固定できない。

書込番号:20793364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング