NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H9 FLOW のピラーレス部からエアーが漏れる

2024/05/11 21:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

H9 FLOWを使用して自作しましたピラーレス部(ガラスとガラスの繋ぎ目)から少し風が漏れています。
ファンが高速になると気になります。
目で見ても若干隙間があるのが分かり指で閉じてみると綺麗に密着します。
指で閉じる際、コツっと音が鳴り隙間がある事が確認できます。
閉じて指を離すと隙間が広がっていきます。
サイドのガラスを押し付けながらネジを締めても変わりません。
この手のケースはこんなものなんでしょうか?
パッキンなど使っていないので隙間ができるのは理解できるので自分が気にしすぎなのでしょうか?

書込番号:25731749

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/05/11 21:12(1年以上前)

ピラーレスは前から気になってますが、多分、密着しないとは思ってましたが、そうですよね?
個人的にピラーレスで密着は難しいし、そこそこ隙間は出来る構造だと思いますが。。。

書込番号:25731756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/11 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分もそのあたりを購入前に気にしておりましたが、クチコミなどではその様なコメントはなかったので大丈夫なんだなと思ってました。
この手のケースを使用する方はそのあたりは理解したうえで購入しているんでしょうね。

書込番号:25731772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/11 21:57(1年以上前)

>パソコン苦手のラガーさん
製品レビューの中に書いている人がいましたが
ガラス面間の隙間は共振防止のためみたいですよ。

書込番号:25731819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/05/11 22:18(1年以上前)

個人的にはガラス面を完全に合わせるのは組み立て式ならガイドが無いと無理だと思う。
ファンが付いてるからすれたり、当たって音がしたらうるさいし、まあ、個人的にはそんな精度良くはコストが合わないと思う。

書込番号:25731837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/05/11 23:44(1年以上前)

まあ漏れたところで機能的にどうこうはないと思うので、そこはいいけどどちらかというと見た目がどうなのかという方が気になりますね。

同じケースを何個か見れたら工作精度なのかそういうものなのかわかると思いますが、最初から直角に接合されてるガラス使うしか無いようには思いますね。

気になるならメーカーに直接聞くしかないかなと思います。

自分はこういうデュアルチャンバーのケースは好きなので、使いやすさがよければ我慢するかなとは思います。

書込番号:25731904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/12 12:03(1年以上前)

デザインは気に入っているので気にしない様にします!

書込番号:25732417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースを横置きで使いたい

2023/09/16 01:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

こちらのケース使用してる方、そして私の質問に興味をもっていただいた方にお聞きしたいです。
ちなみにこのケースか同価格帯で似ているリアンリのo11 dynamic EVOも検討中です。

このケースについてる「足」なんですが、取り外せますか?

ケースを横置きで使用していて、足はできれば取りたいです。切断などが必要で元に戻せないようならつけたまま使いますが…メーカーサイトなど見てもわかりませんでした。

できればその取り外した足を流用して、横置きした際に足として使用したい…

書込番号:25424309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/16 01:54(1年以上前)

足の取り外しは不可です
恐らく右側面を下にして横置きしようとしているのでしょうがそちらは剛性が低く、角に四か所足を自分で足してもケースが重量に耐えられないと思います
直置きだと電源が完全窒息しますし側面のケースファンも意味をなさなくなります
O11のほうはわかりません

書込番号:25424330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/09/16 03:12(1年以上前)

>christmas_powerさん

とても助かります。
右サイドの穴の多さから不安で、うまいことフレームの所を…と考えていましたが考え直した方が良さそうですね。
どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25424355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2023/09/16 05:13(1年以上前)

素直に横置きケース使ったがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001465970/

シルバーストーンもいいけど、LianLiのケースはもっといいですよ。

以前はシルバーストーンのケースを10年くらい使ってましたが、今はLianLiのケースを使っています。まだ2年くらいですが、10年は使うつもりです。ちなみにコレです。横置きは不可能ですが、変形するケースです(笑)

https://lian-li.com/product/odyssey-x/

現在の価格は5万円台ですが、定期的に3万円台まで下がります。私も3.5万円くらいで買いました。
まだ変形はさせてません。次回組むときは変形予定です。

書込番号:25424389

ナイスクチコミ!2


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/09/16 11:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

横置きケースはサイズの関係で断念しました…
素直に縦置きできるスペースを確保した方が選択肢が増えるんですが、、、最初の頃は設置場所の関係でしかたなく横置きにしてたんですが、意外とグラボとかマザーには横置きの方が優しいんじゃないかと思いだして今に至ります。

書込番号:25424642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底面ファンだけ回らない

2023/09/04 16:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > H5 Flow RGB CC-H51F

クチコミ投稿数:3件

質問です。このケースは背面1、前面2、底面1のケースファンが標準搭載されてますが、底面だけ回りません
何処に繋げば良いのでしょうか?ちなみにコネクタ先端が3ピンメスになってます。

書込番号:25408941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 16:09(1年以上前)

基本的にはマザーボードfanコネクターになります

書込番号:25408947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/09/04 17:03(1年以上前)

3ピンなら電圧制御のファンなので、他が例えばケースのファンコンに繋いでて空いてるならそこでも良いし、空いてないならマザーに繋げば良いと思う。
まあ、全力で回すとうるさい場合もあるのでマザーでDCモードで繋げるあたりかな?
なのでケースにファンコンがあるならそれでも良いです。

書込番号:25409027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 17:29(1年以上前)

お二方ともどうも有難う御座いました。
マザボ側のFANコネクタが4ピンだったので不安でしたが、一つ余す形で試しに3ピン差したら
無事起動しました。本当に有難う御座いました。

書込番号:25409064

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/09/04 17:32(1年以上前)

私はOwltechのARGB FAN(OWL-FP1225ARGB-WT)に換装し、また前面に同じ2つの(OWL-FP1225ARGB-WTを増設して、数珠つなぎしてマザーボードfanコネクターに接続して回しています。
ただ、前面ファン3つは煩くて、数珠つなぎを1つ外して様子見。

書込番号:25409072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 17:33(1年以上前)

>seastory0110さん

別売りでファンコントローラーも販売してるみたいなので

此方でまとめるのも手ですね

因みに4,900円でした

書込番号:25409075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/06 11:12(1年以上前)

Fanコネクタには基本の2pin:DC(2ピンタイプ:電源)、+1pin:回転数(3ピンタイプ)、+1pin:パルス信号(4ピンタイプ:PWM)の3タイプあります。実際には2ピンタイプでも電圧制御する事でファンコントロールは可能です。回転数とかはなすがままの適当な制御となりますが、単純に電圧を半分や30%に絞る事で回転数を落とすって事です。3ピンはファン制御部へ回転数を送っているのでその回転数を任意の回転まで変更するイメージです。

パルスの入る4ピンタイプは、パルス信号にて他のファンとの同期がとれるイメージでしょうか、3つ並べてFANつけているPCの回転同期をパルス信号で合わせる事が可能となります。同期については、CPU:メモリ間のデータ転送などで使われいる同期用パルスと同じ仕組みです。光るFANのRGB制御の発行色などもこのパルス信号で同期をとってたりします。

ママ板のFan用コネクタは大抵が4ピンで、電源ユニットにFanコネクタ搭載の場合は3ピンが多かった気が?します。
メス/オスのコネクタ形状によって必ず電源は確保できる仕組みになっています。

UEFI内でのFAN制御機能などをもつママとは違い、電源ユニットに搭載されるFANコネクタでは、電源ユニット内部にあるサーモセンサーで検出している温度上昇に応じたFAN回転制御をするイメージです。単純にPCの負荷が高いときは必然的に電源負荷も高くなることから、一番合理的な仕組みに思えます。

しかし、コレはPCケース搭載のFANが2つ程度までなら良いと思いますが、ケースファンが多く搭載されていたり水冷などを搭載しているとその冷却能力が高く、PC負荷は高いのに電源部の温度はさほど上昇しなくなるので、注意が必要かもです。

書込番号:25411163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/09 16:55(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ファンコントローラーですね。今度検討してみますね。

>Takesi_38さん
なるほど、4ピンにはそういう構造があるのですね。
ご教授、有り難うございます

書込番号:25415804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアファンの要否について

2023/08/03 22:14(1年以上前)


PCケース > NZXT > H5 Elite CC-H51E

クチコミ投稿数:2件

こちらのケースのリアファンの要否について相談をさせてください。
現在ケースに付属していたフロントファンx2とGPU用フロントファンx1に、
ケース上部に簡易水冷用のファンx2を設置しております。
リアファンは設置していないのですが必要でしょうか。

書込番号:25370054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/08/03 22:24(1年以上前)

基本的にはリアファンはあった方がいいです。

個人的にはフロントファンを一つ移設してもリアファンを増やす方が良いと思いますが

書込番号:25370073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/08/03 22:40(1年以上前)

試して比較する。

書込番号:25370094

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/03 23:07(1年以上前)

排気が足りないなら排気ファン増設、その
一手段がリアファンとなります。
ケース内の温度が高すぎでないなら、
何もしなくてよいでしょう。

書込番号:25370125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/08/03 23:54(1年以上前)

上部が簡易水冷なんですよね?

排気に簡易水冷しかないという事は、グラボの熱を全部簡易水冷が吸い込むって事ですよね?
個人的にはそう言う状況は避けたいと思う。
フロント吸気の簡易水冷ならねー。。。
リアファンが無くても熱だけ出すファンがトップにあるからそれでも良いとは思うのだけど

書込番号:25370186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/08/04 01:17(1年以上前)

エアーフローとしては場合によると思いますが、自分はこのケースでは無いですが、見た目的にリアーファンつけないとケースのメッシュがただあるだけは嫌なので付けてますね(笑)

必要かどうかは作業時の各パーツ温度をモニターして決めたらいいと思います。

書込番号:25370227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/08/06 00:15(1年以上前)

お返事遅くなってしまいましたが、皆さんご意見ありがとうございます!
各パーツの温度を確認するとブラウザを開いているだけで、
CPUとGPUどちらも60℃程と少し高く感じましたので、
リアファンを購入し設置しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25372462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB‐TypeAのコネクタが壊れました

2023/07/18 20:25(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

USB‐TypeAのコネクタが壊れました。中に入っていた樹脂の部品が外れて元に戻してもポートが使えない状況です。

このケースにして、ちょうど2年2か月なので保証も切れています。

暫定対策として、隣のUSB-TypeCを使って、TypeC‐TypeA変換ケーブルを手配しています。

コネクタ交換補修のため、上面の金属パネルを外すとか、上面のプリント基板を外す方法ってあるのでしょうか。

上面の金属パネルはリベット留めされているように見えるので、外せないのかなと思います。

逆に下面から、電源ボタンやUSBポートのコネクタが載っているプリント基板を外せますかね。

わかる方いらっしゃったらお願いします。

書込番号:25349934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/07/18 20:42(1年以上前)

下からねじ止めと言う事は無いですかね?
若しくはホットボンドで固定とか?

割と多いと思うのですが

書込番号:25349951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2023/07/18 21:16(1年以上前)

フロントパネルとフロントファンを外せばアクセスできるのでは?

書込番号:25350006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/07/18 22:11(1年以上前)

NZXTのCC-H51FW-01ですが、同様なコネクター形状であるので、側面カバーを外したところ基盤はネジ止めされています。

書込番号:25350085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2023/07/19 18:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
焦って、外側からのアプローチばかりを考えていました。

>キハ65さん
写真ありがとうございます。
内側から基板へのアプローチができそうですね。

解決とさせていただきます。

書込番号:25351062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース交換初心者です。

2023/07/02 20:54(1年以上前)


PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

クチコミ投稿数:85件

現在BTOパソコンでFRONTIERのGAシリーズ(水冷)のゲーミングPCを使ってるのですが、今回ケースを流行りの物に交換してみたいなと思って調べてみたところこちらの商品がいいかなと思いました。
しかしながら今までケース交換した経験がないのですが初心者でも容易にできるのでしょうか?
また、ケース交換に最低限必要な物とかありましたらご教授いただきたいのですがお願いできますでしょうか?

書込番号:25327729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2023/07/02 21:56(1年以上前)

PCを自作できる初心者なら簡単に交換できると思います
スレ主さんがどの程度の技量をお持ちかわからないのでこれ以上はわかりません

書込番号:25327850

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/02 22:11(1年以上前)

>初心者でも容易にできるのでしょうか?
設計に難が無いのなら、特別難しいケースも簡単なケースもありませんが。
…ドライバーをうまく回せないという人には会ったことがあります。

私が初心者の頃なら容易に出来たと思いますが。
自分に出来るかどうかを自分で判断できないのなら、止めといた方がいいです。金出してまで冒険することも無いと思います。

書込番号:25327873

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/07/02 22:18(1年以上前)

普通のミドルケースだから、別にこれが難しいと言うなら殆どのケースが組めないと思います。

自作経験が無い場合、バラして組むのは割とハードルが高いかな?
どちらかと言うと、新しく組む方が簡単なくらいだと思う。
ケースを変えるって事は全バラしして、全部組み直すだから

書込番号:25327883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/07/02 22:45(1年以上前)

水冷ならラジエターからファン外すのが普通のドライバーだと面倒なので電動ドライバーはあった方がいいです。

あとはグリスふくのに無水アルコールとキムワイプかまあティッシュでも良いかなと思います。

グリスも無いなら買っておきましょう。

書込番号:25327924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2023/07/02 23:00(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん

沢山のコメントありがとうございます!
PCを組んだ事のない者なので全バラしての再組立となるとハードルが高いような気がしました。
でもチャレンジしてみるのも有りかな?とも思いましたので必要な物が分かったのでありがとうございましたm(__)m
チャレンジしてみた結果を後々ご報告できればと思います!
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:25327939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング