NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

APSALUS 120の取り付けは可能か

2012/01/03 20:07(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:5件

若干この質問http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278238/SortID=13535657/と重複しているかもしれません。
トップかリアファンに装着すると互いのファンに干渉してしまわないか不安です。
そもそもトップにはファンサイズが合わないので装着は不可能・・・?
他の口コミでコルセアのH60を使用していると書き込んでいる方がいるのでAPSALUS 120も装着できるのではと考えています。

書込番号:13975040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/03 22:35(1年以上前)

ラジエターの寸法とファンのサイズが同じであれば、コルセアのH60を使用と言う方の同じマザボを使えば装着できるのかも?

書込番号:13975722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 22:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ファンサイズを調べたらAPSALUS 120と同じ120mmでしたので装着できるのかもしれません。
ただその方がリア、トップのどちらに装着しているのかとM/Bが何なのかが分かりませんが・・・

このケースにはサイドファンがついているそうですが、そちらのファンサイズはいくつなのでしょうか?

書込番号:13975829

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2012/01/04 22:08(1年以上前)

アプラサス120、リアファン側にこんな感じで取り付けてますが、とりあえず問題ありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000149981/ReviewCD=403637/ImageID=44737/
サイドパネルにも純正オプションの大型ファン追加してますが、それともギリギリ干渉まぬがれました。
天井にはどうでしょう?そちらは試してないのでわかりませんが、
このPCケースに同梱されてる吊り下げ用のステー活用したり、工夫や工作うまくすれば出来なくもないかも?

ちなみに自分がこのケースとアプラサスとを合わせて問題なかったマザーは、
・MSI 785GM-E65
・MSI 890GXM-G65
・MSI 870A Fuzion(以上AMD AM3)
・MSI P67A-GD65 V2(以下インテルLGA1155)
・ASRock Fatal1ty P67 Professional
たびたび仕様を変え、しかしどれでも問題なかったのでマザーはあまり気にしないで大丈夫かと。
(天井にラジエターコアを置いたり、設置方法が異なる場合はわかりませんけど)

書込番号:13980052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/05 00:01(1年以上前)

画像付きでお答え頂きありがとうございます。
加えて、使用可能なM/Bも載せて頂き大変助かりました。

書込番号:13980697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

気になること

2011/11/28 23:54(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:11件

マイPCがかなり古くなってきたのでPCを一新しようと思っています。
PCケースは長く使いたいので色々調べていたら、このケースに一目惚れしちゃいました。
ただ少しだけ気になることがあるので購入者さんの意見を聞かせてください。

1.フロントUSBのホストはUSB2.0とありますが、これはUSB3.0に自分で改造って出来ますか?
 今後のUSB機器はUSB3.0対応が増えてくると思うので、
 PCケースを長く使いたいと言う意味で気になりました。

2.ケース本体の電源ボタンが上部の端と非常に押しやすい位置にありますが、
 誤って押してしまうとかありませんか?
 他のケースでは押しにくい場所にあるのが多いので気になりました。 

3.フロントI/O部分がむき出しで上向きですが、ホコリが溜まりやすくありませんか?

以上3点の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13825659

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/11/29 00:41(1年以上前)

ささきんさんこんばんわ

わたしはこのPCケースは使っていませんけど、2度ほど組み立てていますので分かる範囲でお答えしますと、USB3.0への改造は難しいと思います。その代わりフロントベイの空きベイに3.5インチベイ対応のUSB3.0増設パネルを付ければ一番簡単だと思います。

http://www.ainex.jp/products/pf-004.htm

PCの電源ボタンですけど、上部斜めにあるのにわざわざ足でも乗せるか何かしないと押す様な事は無いと思われますけど、何かPC上部に物を置くのでしょうか?

I/Oパネル部分の埃が気になるのでしたら、I/Oポート用のダミーキャップ等をつけると言う方法も有ると思います。

http://www.ainex.jp/products/dc-014.htm

書込番号:13825864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 01:27(1年以上前)

>>あもさんこんばんわ。
ご意見ありがとうございます。

>>USB3.0への改造は難しいと思います
USB3.0増設パネルは知っていましたが、USB機器を使ってる間
全面パネルを開けておかないといけないと言うのがちょっとネックだったので
出来ればフロントUSBを...と思ったのですが、残念です。
まぁでも背面にもあるので問題ないかな?

>>PCの電源ボタン
例えば家でつまずいてPCに寄っかかった時に押してしまうとかあるかなと思ったんですが
考えすぎですかね(笑)

>>I/Oポート用のダミーキャップ
これはいいですね!必須アイテムになりそうです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13826003

ナイスクチコミ!0


sodesuさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/29 01:34(1年以上前)

フロントUSBのホストはUSB2.0とありますが、これはUSB3.0に自分で改造って出来ますか?

PhantomですがUSB2.0のみとUSB3.0があるのをみたことがあります。
生産ロットによって、USB2.0 x1 USB3.0 x1と仕様に違いがあるようです。

ドスパラのNZXT PHANTOM-Wに対する評価にも書かれていました。

書込番号:13826016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 01:47(1年以上前)

>>sodesuさんこんばんわ。
返信ありがとうございます。
気になって公式HPのギャラリー見てみたら
新色のピンクの画像で、確かにUSBが2.0と3.0になっていました!
ネットショッピングで買おうと思っていましたが店頭の方が良さそうですね。

これで踏ん切りが付きました!
ありがとうございました。

書込番号:13826040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 19:01(1年以上前)

色々調べてみたらこんなの見つけました
http://www.techbuy.com.au/p/182394/CASINGS_CASE_ACCESSORIES/NZXT/AC-PHT30-01.asp
USB3.0アップグレードキット!
まだ海外しかないですけど、日本にも来るといいですね。

書込番号:13828258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オレンジ色Phantom発売か!?

2011/11/05 13:13(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:13件

http://www.dvhardware.net/article51687.html

この記事の下を見るとオレンジ色のPhantom
の画像があります

黒をベースにしオレンジのラインが引いてあるデザインです


はい もちろん 惚れました(笑)


このオレンジPhantomは

発売日はどのくらい後になるんでしょうか?
また、日本でも発売されますよね!?

書込番号:13724617

ナイスクチコミ!0


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/05 17:43(1年以上前)

なんかバリエーションまだまだ増えそうですね。
自分は形とホワイト色で惚れたので余り変えたくは無いですが、なんか自分で塗りたくもなってきました( ̄∀ ̄)

書込番号:13725469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/05 20:10(1年以上前)

二代目のPCを組もうかと思って白かオレンジで迷ってます

書込番号:13726054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装について

2011/10/30 08:39(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 ぺきおさん
クチコミ投稿数:25件

塗装が剥げると剥げた部分は何色になっているんでしょうか?
またブラックを選んでも塗装剥げしますか?

書込番号:13697262

ナイスクチコミ!0


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/30 14:35(1年以上前)

ホワイトを持っていますが中まで厚めに塗装してあるので正直分かりません。
ネジの部分で見ると多分金属の地の色になると思いますが…。
ちなみに天板と前面の特徴的な形の部分はプラスチックです。

書込番号:13698598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 04:07(1年以上前)

塗装が剥げると
黒っぽい灰色の地金が見えます。
白を使っていますが、
塗装が剥げると言っても端っこの角や、普段見えない擦れる部分がちょろっと剥げる程度でバリッと全体が剥げるような事はありませんし、それもサイド・カバーの開閉時に限った話です。
個人差によると思いますが、よほど神経質に見ない限りは気にならない程度ではないでしょうか。

pcケースに限った事ではありませんが、白は他の色に比べて透け易く、剥げ易いです。
実車の塗装を請け負う業者の方も「白」と聞くと大概嫌な顔をするように、
白は塗るのが難しく、手数料も高く取られる事もあります。(新車の白の価格は業務用で使う「クリーム色」か、企業努力に過ぎません)

プラスチックの成型色も含め、塗装は誤魔化しが聞かず、コストが見栄えの良さに跳ね返ります。
ファントム白の色が剥げ易いのは「他の色と価格帯を同じにした」のが最大の理由でしょう。
塗膜の強度など、同等の品質にするにはプラス二千から三千円はすると思います。

裏を返せば、他の色は白よりも(塗装の難易度が低いので)グレードが高くなり、塗装も強くて剥げ難いでしょう。

それでも、私は白を使います。(カッコいいからっ^_^)

書込番号:13723265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 04:12(1年以上前)

すみません、
この投稿は「黒」の方だったのですね?

(白の方を見てて目に付いたので、^_^;)

書込番号:13723268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺきおさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/14 23:02(1年以上前)

遅くなりました。情報ありがとうございました。

書込番号:13893568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの設置場所

2011/09/28 07:53(1年以上前)


PCケース > NZXT > Tempest EVO

このケースにSSD2つとHDD1つを取り付けたいのですが、設置場所はどこに設置すればいいでしょうか?
空きは5インチベイが1つと3インチベイが8つ(4*2で特殊な構造)あります。
なるべくフロントファン2つは外したくありません。

書込番号:13557068

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2011/09/28 08:22(1年以上前)

3.5インチベイ 4 x 2のいずれかに、SSDは2.5/3.5マウンター使用で組み込めると思う。
フロントファンは、外さなくても良いはずです。

初代 Tempest と変わってないと思いますので。

書込番号:13557123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2011/09/28 08:23(1年以上前)

月並みですが,3.5”ベイに取り付けるのが一般的です,
SSDは2.5→3.5変換アダプターが必要かと...

書込番号:13557129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/28 08:42(1年以上前)

>katsun50さん
ご回答ありがとうございます。

>3.5インチベイ 4 x 2のいずれかに、SSDは2.5/3.5マウンター使用で組み込めると思う。
TEMPEST EVOに付属のマウンタってありましたでしょうか?


>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。

2.5→3.5マウンタを探してみます。

書込番号:13557164

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2011/09/28 08:44(1年以上前)

マウンターは、別途用意で・・・。
SSDには付属した物もありますョ。

書込番号:13557171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/28 08:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000259525/
CSSD-S6M64NM4Qならマウンター付属です

書込番号:13557173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/28 09:52(1年以上前)

>katsun50さん
ご回答ありがとうございます。

マウンタ探してみます。

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。

>CSSD-S6M64NM4Qならマウンター付属です
すでに「Crucial m4 CT064M4SSD2」を注文してしまったのですが、まさか「CSSD-S6M64NM4Q」は「Crucial m4 CT064M4SSD2」にマウンタを追加して外観を変えたのみの製品でしょうか?
それなら、注文をキャンセルして「CSSD-S6M64NM4Q」を購入しようと思います。

書込番号:13557305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/28 10:18(1年以上前)

http://www.cfd.co.jp/ssd/s6m4q.html
m4と同じC400ですよ

書込番号:13557367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/09/28 10:27(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご回答ありがとうございます。

「Crucial m4 CT064M4SSD2」をキャンセルして「CSSD-S6M64NM4Q」を購入しようと思います。

書込番号:13557390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トップFAN部について

2011/09/23 00:46(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 愛雅さん
クチコミ投稿数:4件

Phantomの上部FANについての質問ですが
画像等を見ていると20cmのFANとFANの間に穴が開いてますが
12cmファンは固定できるのでしょうか?
両脇に穴がないのであれば
CWCH100を真ん中の穴4つで固定しようか考えてます。

またマザボと干渉するのでしょうか?
どなたか検証お願いします。

書込番号:13535657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/23 06:25(1年以上前)

http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom

CWCH100に類する写真は有る…。MBと干渉は自ら判断出来なければPCケースについてSHOPに問い合わせ下さい…。

書込番号:13536122

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/09/23 20:42(1年以上前)

一応、メーカーの方でも天井に240mmラジエター装着すること想定はしてて
吊り下げ用のステーも一応ケースに同梱されてます。
上で紹介されてるHPのギャラリーページでも似たような取り付け例を見ること出来ます。

が、CWCH100のラジエターがボルトオンで取り付くか、マザーボードやその他と干渉しないかなどは
実際に合わせてみないことには何とも・・・
まったく同じ構成で組んだ人でもいれば心強いんでしょうがね(^^;

似たようなレイアウトをしている自分の例ですと、200mmファンの下に用意したラジエターを
設置しようとすると、マザーやメモリなどと干渉してNGだったと思います。
一番上段の光学ドライブなんかとも干渉危ぶまれたような。
そもそもステーとラジエターとのネジ位置やサイズも合わなくてボルトオンは断念。
ステーなどを自作することでなんとか理想の形に収まりましたが、
そのようなこと誰にでも出来るとは限らないでしょうし、部品の組み合わせも様々でしょうから
安易に背中は押しがたいです。人柱も上等な覚悟おありならドゾw

書込番号:13538726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/09/23 21:39(1年以上前)

ラジエターのメーカーや厚みによっては取り付け困難

マザーやメモリ、その他とのクリアランスも際どい

自作ステーでオフセットしたりで各部干渉回避

というわけで独自色強いため参考になるかわかりませんが、現在のマイPhantomの中身を晒してみます。
クリアランス微妙そうな部位や避け方をご覧いただけたらと思います。

もし挑戦して上手くいったらぜひご報告くださいね。
後から同じようなこと考える方々のためにもなると思いますので(^^)

書込番号:13538966

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛雅さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/24 18:56(1年以上前)

>>satorumatuさん
公式のギャラリーに水冷の画像がありましたね。


>>OK山さん
わざわざ画像を添付していただきありがとうございます。
ひとつ気になったのですが背面も上面もラジエーターがついてますが
吸気排気の構造はどうなってるんのでしょうか?

サイド、フロントは吸気専用にしたいのでやはり上部を吸気ラジエーターに変えると
排気が難しくなるかと思いまして。
とりあえず現在手持ちのCWCH80でPHANTOM購入時に干渉するかどうかに関しては調べてみようと思います。

お二方回答ありがとうございます。

書込番号:13542566

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/09/25 22:39(1年以上前)

>吸気排気の構造はどうなってるんのでしょうか?

写真のファンの表裏を注視していただくと個々の風向きわかるかと思いますが
後方のファンは現在、外からケース内に吸い込む形にしてますね。
風向きを変えたりして厳密にデーター取りや比較したわけではないですけど
ご覧のように天井ラジエター用の排気ファンとかぶさってしまったので
横にも穴の開いたファンを用いてますが、それでも互いに引き合っては良くなかろうという憶測と
とりあえずこの状態でもCPUの冷却は保ててるようだし、ま、いいかwということで。

ケース全体でいうと、サイドおよび前後のファンはすべて外気吸気で、天井からまとめて排気という感じ。
また仕様や状況が変わればエアフロー変更するかもしれませんが
このPhantomはファンも多いのでいろんなパターン試すことできそうですよね(^^)

書込番号:13547998

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛雅さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり上面以外全部吸気なんですね。

OK山さんみたいに簡易水冷の改造はチキンなんでできないんですが

上面にCWCH100を設置して
吸気にすると背面だけが排気になってしまいまずいと思い
コルセアの取り付け例に反しての排気取り付けで
前面側面吸気の背面上面排気で考えてます。

現在クラマスのCM690 2plusを使用していますが現在のクリアランスが

12mm厚のファンのサンドでぎりぎり入らない程度なので
なんか買うときまでわくわくしてます。

これでATXケースより上部が広くなかったら泣きますけど。

書込番号:13556084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/06 23:27(1年以上前)

では、CHCW100と赤ファントムを持っている、私が・・・
結果から言えば『接続できないこともないが、M/Bやメモリの形状による』です。

M/BはキガのG1.SniperとメモリはCMP12GX3M3A1600C9を使っています。
CPUの位置がギリギリですが、メモリはヒートシンク部分が高めになっている為、
付属のゲタを使うと干渉し装着できませんでした。

<装着の注意点>
・M/BのCPU位置が下、M/Bの中央に近いものであること
・メモリは低いものであること

<どうしても装着したいとき>
・上部ファンをはずし、側面にファンを装着する(これなら追加予算ゼロ)

後部ファンは吸気、側面ファンは全部吸気にすれば、
グラボもにも風があたり、結果として暖かい空気と共に上部に風が逃げることになります。
この状態で我がi7-920のCPU温度は37〜43度です。常時45度は超えません。
コア全部40度前後といったところでしょうか。

結果として・・・上ほうにある写真のように装着したほうが無難です。
写真のようにすれば、必ず装着できます。

書込番号:13592178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング